くるみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
私の職場に結構いましたよ。 育休明けに数日働いていましたが、やっぱり難しいということで辞めていきました。 結構いるんじゃないでしょうか?
回答をもっと見る
仕事と子育ての両立に関する質問です。 私はまだ子を設けてはいませんが、周囲から催促されている状況です。しかし、私は今の職場から離れる事になるのが嫌でずっと子作りを後回しにしてきました。しかし、夫の年齢も上がり、私自身も歳を重ね、時期的にはそろそろかなというところです。 仕事が好きで妊娠を迷った経験のある方、その後どれくらいで仕事に戻られたか、両立の大変さや両立も可能であった経験など、先輩方にお窺いできたらと思います。よろしくお願いします。
産休育休妊娠
nooooooooshan
精神科, クリニック
ぱっつん
ママナース, オペ室
今の職場に対して離れたくない気持ち少し分かります!今私は2歳の子どもがいます。 私も離れるのが嫌だったので子どもが9ヶ月の時に産休から1年も経たずして職場復帰しました。正直言って、両立はとても大変です。幸いにも我が家は旦那が協力してくれているのでなんとか出来ている状況です。おそらく、今想像しているよりも大変になるので家族の協力が得られないと難しいかと思います。 今一度、旦那さんと今後の家族計画を含めてお話されてはどうでしょうか? 大した解答も出来ずすいません。少しでも参考にして頂けたら幸いです。
回答をもっと見る
病棟勤務に疲れました。 今妊娠中で、もうすぐ7カ月に突入します。 今の病棟管理者に色々とやられ…退職も考えましたが、とりあえず産休入るまでは頑張るつもりです。 育休明けは同じ病院に復帰する予定ですが、外来勤務を希望しようと考えてます。 病院の外来勤務はママさんナースも多く、病棟とは違い雰囲気が良さそうです。 小さいお子さんいながら外来勤務されている方いますか??やはり、病棟より身体的にも負担が少なく育児に専念できるのでしょうか? 何でもいいので助言などいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。
産休明け育休
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
はる
ママナース
保育園児3人います。外来、病棟を経てデイサービスに異動になりました。私の場合は、デイサービスに異動してから、パートにしました。どの部署にいても、急な休みに対応してもらえました。 結局は、部署がどうのこうのというより、休みやすいかどうかかなと思います。 ちなみに、外来は月曜日から金曜日の勤務でしたが、保育園の行事が平日ばかりだったこともあり、休みを貰わなければならず、さらには子の体調不良で休みを貰い…私は働きづらかったです。
回答をもっと見る
今の病棟が忙しすぎて、やめていく人も多くて負の連鎖です。今年は、1年目が入職して2ヶ月ほどで退職、2年目の子がうつでしばらく休んで先月退職、4年目の人もうつで今病休中、先輩1人産休にはいり、1人は介護休暇……5人マイナスです。補充出来たのは2人……1人は中途、1人は他の病棟から異動してきた人。リーダー、指導ポジションの残されたスタッフの負担がやばいです😱
うつ産休4年目
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
くー
その他の科, 派遣
やめたり休んだりするのは個人の問題もあるかもしれませんが、そういう状況を管理職がちゃんと把握して問題視してないなら変わらないかもですね。 管理職に訴えても変わらなければ、異動か転職を考えた方がご自身のためがしれませんね。
回答をもっと見る
育休復帰されたママさんナースさんに質問です 産休 育休を経て復帰となると 1年以上も現場から離れてしまう訳ですが、 復帰後前のように働けるか心配です 時間とかではなく 知識や技術についてです 私は何度も同じことを繰り返すことで このパターンはこうだ こういう時は こうした方がいい みたいに 慣れていく?ことである程度動けるようになってます それが1年も離れると出来なくなる 前どうだったか忘れてしまうと不安です だからといって 保育園への途中入園も出来ないので、復帰には早くて4月です 皆さんは育休中に復帰に備えてしたことはありますか?
産休育休勉強
柚
内科, 整形外科, 病棟
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
薬品名等小さなことは変わっていたりしますが、基本的に獲得した技術は変わっていないので問題ないかと思いますよ^ - ^ 私も育休で1年半離れ不安でしたが、不思議と3日でカラダはなんとなく慣れてくるものです。 復帰に備えたことは、とにかく夫と相談しシミュレーションですね。 送り迎えや家事育児の分担、子供が熱を出した時の対応等どちらがどれくらい負担をするかです。あとは妥協です。 一人だと潰れてしまいますが助け合いが必要ですから、ある程度妥協できることは妥協が必要かなと思いますよ^ - ^
回答をもっと見る
今年4年目です。1年間産休育休に入ったため、経験は2年と少しです。 6月から時短で復帰しましたが給料安すぎて、貯金できないため転職を考えています。 時短で8:30〜15:15で働いています。 今の職場は自宅から保育園を経由し着替えて病棟に着くまで1時間かかります。 家から自転車で20分弱のところに病院があり、そこで定時で働くか今のところを1時間伸ばすか迷っています。 お金を考えると転職した方が年収が上がりますが、今の職場は人間関係もよく、楽しく仕事できます。また急性期の混合病棟なため、いろいろな知識や経験ができるため、やめたくない気持ちもあります。 もっと出来るようになることを増やしたい気持ちもありますが時短だとなかなか難しい場面もあるので、定時で働いた方がリーダーとかもさせてもらえるようになるかな?とも思います。 転職先に考えている病院は今よりは急性期ではないですが、慢性期でもないようなところです! 皆さんの意見が聞きたいです!
貯金産休育休
かげろう
内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
しろくま
整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科
給料を取るのかキャリアを取るのか子どもとの時間を取るのか… 給料を取るなら転職 キャリアと子育てをとるなら今の職場でいい気がします☺️ わたしは今の病院の環境はいいですが 給料とキャリアアップをとって 10月に転職します😀
回答をもっと見る
2人目の妊娠産休と共に退職すると師長に伝えてあったはずですが、実際に2人目妊娠した今、そんな話は聞いてないと言わんばかりに「2人目産んでからも続けた方がいいと思う!」とこちらから今後の話をする前に言われてしまいました。親の協力が得られない。夫も不規則、警報が出た際は召集かかる仕事、休みも急遽仕事になるため、実際に、娘の預け先に困る事がここ最近多く、私が夜勤の時にそんな事態になると急遽義妹に泊まりにきてもらって娘の園への送りを頼むことも。義妹も結婚して仕事もフルでしてるのに申し訳なすぎて。正社は夜勤も最低1回/月はやらなければいけないため、本当に物理的に無理です。今週中に再度師長と話をする予定ですが、師長の顔色伺いながら時間を作ってもらうのが苦痛で仕方ないです。でも早めに伝えないと。 市内に引っ越した時も退職を考えており、師長に伝えたのですが、「辞める話は2年前に言ってもらわないと」と言われたので、また言い丸め込まれるんじゃないかと心配です。
産休妊娠結婚
ママナース
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校
せきぽん
産科・婦人科, クリニック
ひどい上司ですね、、、普通ならあり得ないとおもいます。 憲法で「職業選択の自由」が保障されているように、労働者は理由の如何にかかわらず、原則は自由に会社を辞められますよ!!辞める前は2年前にって、、どう考えてもおかしな話ですよね。最低でも2週間前に伝えれば法的に問題がなかったと思います。 どうしても話の通じない師長で、退職話が進まないときは、労働基準監督署に相談しましょう。
回答をもっと見る
卒後5年目、間に産休育休ブランクあり。 2月に転職した病棟が最悪で、更に転職を考えてます。 皆さんは、転職する際にナース人材バンクやナース専科などの紹介会社を使ってますか? それとも自分で直接、求人に応募してますか?
5年目ブランク産休
きいろん
ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期, 透析
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私は登録もして 自分でも探して ハローワークもいきました。 面接の前に見学とか詳しい話を聞きたかったので自分で直接電話することもありましたよ! 転職サイトに登録はしたけどいい求人の紹介がなかったので、経由した場合どうなのかはわかりません😥
回答をもっと見る
突然すいません。育休の延長しているのですが1回目支払いがあって次の2ヶ月後の際も再度書類提出をしましたか??病院によって違いますか?ネットで調べてもわからなくて。
産休育休給料
ゆきてぃ
外科, 整形外科, 一般病院
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんばんは、2回目以降も育休をまだ取得中ですという書類にサインと押印をする書類の提出が必要かと思います。病院が対象者分をハロワからもらい各対象者に送付し送り返すという方法をうちの病院ではとっています。 時期は病院の書類の提出のタイミングに合わせてになるのですが、多いのは2ヶ月に1回の支払いだと思うのでその頃かと。 育児休業給付金は病院ではなくハロワが支払うので統一されているはずです^ - ^
回答をもっと見る
産休に入ると同時に辞めた方いますか?育児に専念したいので(本音)、という理由は通ると思いますか?何を言ってもなかなか辞めさせてくれない病院なので、なんと言おうか悩んでいます。参考までに、病棟勤務とクリニック、どちらが育児しながらはたらきやすいですか?知りたいです。
産休一般病棟退職
おねむ
プリセプター, 一般病院
なお
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
おはようございます。 私は入ると同時ではないですが、育休中に辞めました。 夫の転勤で越さなければならず通勤が出来なくなったからです。 ですが、ちゃんと理由を言っても「それは違反よね」「何としてでも通って」と言われ半年間粘ってやっと辞められました… 復帰する前提で休みにはいるので私に非があるのですが、本気で辞めたければ自分の気持ちを押し通すしかないと思います。 それかどうしても通えない理由を見つけるか… 私は病棟と老健でしか働いたことないですが、病棟もクリニックもその施設の考え方とかママナースが在籍しているかで全然違うみたいです。
回答をもっと見る
ナース歴20年目。子どもも育て上げ、ゆっくり働きたいと7年前に今の病院に入職。病院規模は100床で、残業ほぼ0、その割りに給料高め、業務も緩めでのんびり働いてたのに、去年から経営者が代わり、若手ばかりを採用するようになり、結果。次から次へと妊娠・産休・時短勤務のオンパレード。なのに看護師は足りてる!と補充なし!毎日・毎日スタッフ全員が憂鬱な思いで出勤。私自身も体調を壊しがち。47才の私は転職を決意した方がいいのでしょうか?頑張って残っていた方がいいのでしょうか?
産休妊娠入職
花ちゃん
内科, 外科, 病棟, 透析
はちこ
精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
その環境はつらいですね…。 経営が変わるってそういうことなんですね。 方針が変わらないようなら、転職するのもありですよね。 うちの40後半勢は、今更新しいところでやるほうが嫌だって 残業いっぱいしてますけど転職せず働いてます。
回答をもっと見る
2人目の妊活時期と転職について。 4月から妊活しようと思ってましたがコロナの影響で延期。未知のウイルスで妊活再開目処もたたず。今、通勤1時間で1人子育てしながらの仕事でさえしんどいので、妊活に不安があり転職をずっと考えていました。しかし、転職のタイミングを逃してしまい、現在プリセプターや係のリーダーもしてるので辞められずにいます。 キャリアも考えて続けてきましたが、今は仕事より家庭を優先したい気持ちもあるため、もう少し近場で転職したいと思っています。ローンもあるので仕事を辞める選択や扶養内パート勤務は考えていません。また産休育休をとって復帰して働きたいです。 そうなると妊活再開目処のたたない今、先に転職するのも一つかなと思えてきました。職場には迷惑かけるけど…。 妊活と転職に悩まれた方、どっちを優先に考えましたか?
産休育休プリセプター
さくら餅
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
みーみ
病棟, 脳神経外科
全然パターンは違いますが、私は前もって子供ができることを考えて入職し(託児所つきのところ)のちに2人の子供を育てながら仕事していましたが旦那の転勤で今の職場に入職。 第一条件として近場であることを優先にして決めました。やはり子供がいるとプライベートの時間もとらないとやっていけません(;_;)子供にも負担かかりますが母親自身が1番負担かかっていたらいつかダウンします。 実は今入職したところは近場であるも残業や業務のハードさがひどく(入職前はそんな情報はなく)専門的な病院なので家帰っても勉強しないといけない状況で、入職して1か月たった今、もう転職を考えています。 自身の責任を考えたら思いとどまってしまいますしさくら餅さんもプリやリーダーの関係もあって余計に辞めにくい気持ちもすごくわかります。 ですが今いる子供と今後予定する子供と自分のことを天秤にかけたら、今の職場にしがみつく意味はあまりないかもしれません。 ますます妊活にすすめれないだけでなく、今の生活さえ続けるのが困難になってくるかもしれません。 ただ、看護師は転職するには困りませんが次に働きたい先の状況が自分の理想に近いものかどうかはしっかり確認したほうがいいです。 特に子持ちでしたら近いだけでなくプライベートにも時間をさけれる職場であるほうが絶対良いです。
回答をもっと見る
妊活中なのですがなかなか授かることができず、治療中なのですが、転職活動をしたいです。ですが、妊活中で引き受けて頂けるところはあるのでしょうか?例え就職したとしても、そのタイミングで産休になってしまったら、失礼になりますよね。
産休転職
みぃ
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
まずは、産休がいつから取得できるか確認した方が良いかと思います。 大半のところは、就業1年以上からが多いという印象です。または、長く勤める(何年以上という条件があったと思います)のであれば取得させてもらえるところもありました。
回答をもっと見る
妊活するか転職するか悩んでいます。 今年の2月から今の最悪な病院の病棟で働いています。 頑張ってここで仕事を続けて産休育休もらって復帰後直ぐに辞めるか、 今すぐ転職して1年働いてから妊活するか……。 旦那の年齢的なこともあり、早めに妊活したい気もするけど……。 今の病棟ではマタハラが普通にあったり体調悪くても休めないしスタッフが高齢化病棟で話が通じないし2人目妊活とか出来ない(^^; あー、分からん!何が正解なんじゃー!!
産休旦那育休
きいろん
ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期, 透析
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
おつかれさまです。 大変なところにお務めになってしまったんですね(T_T) 私ならすぐにでも辞めて転職すると思います…。マタハラとか自分が妊娠中にされたら怖すぎます。 新しいところに就職したとして、産前休暇に入る前の時点で一年超えてたら育児休暇をとれる病院が多いと思うので(確認が必要ですが)就職して半年くらいしたら妊活しても良いと思います。 ちなみに一人目のお子さんは保育園とかですか? 在園資格を死守するために仕事を辞めれないとか私もよく考えて仕事してました…働きながら妊活するって大変ですよね😭
回答をもっと見る
再来月に1人目を出産予定です。 今は検診会社で働いていますが、あまりに給料が低すぎて家・車ローン、光熱費、生活費...すべて支払うと自由に使えるお金はほんの少しだけ。これから子供が産まれたら果たしてどうなるんだろうかと、不安しかありません。給料が低いならまだしも、朝は早いし託児所もないのと、お互いの両親も遠方の為頼りに出来る人はいません。給料面もある程度確保したいのと、子育てとの両立となると、みなさんどのような働き方をしているのでしょうか? いろいろアドバイスや意見頂きたいです。
産休求人育休
ayyyyyya
循環器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 検診・健診
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
検診会社興味があります! 二人の子供がいて、時短勤務、外来ではたらいています。 通勤に一時間ちょっとかかるのであまり効率的な働き方ができていません… 今回ボーナスが出ないので、来年度は退職するか考えてます。 検診会社はフルタイムではたらいていて、育休も取れるのですか??
回答をもっと見る
湘南美容で働かれていた方いらっしゃいますか? 転職を考えてますが実際の給与や仕事内容、待遇(休みや残業時間)人間関係や年齢など教えて頂きたいです! 臨床3年目です
美容外科産休シフト
りん
内科, 外科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, SCU
ふじこ
外科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, クリニック, 脳神経外科
給料は良かったです。働いてから数ヶ月は、社会保険は入れなかったと思います。店舗によって勤務時間がかわります。遅いところで、夜8時です。 私は18時まででした。残業はオペが長引いたらあります。店舗によって多いところはあると思います。休みは病院のほうがあります。休み希望も出せるのは2つまでとかでした。世の中が休みは繁忙期なので、休み希望だせません。 自己犠牲できる方なら、全然いいです。人間関係も店舗によります。私のところは仲良かったです。受付と看護師の仲は微妙です。教育はしっかりしてますが、テストばっかりで、合格しないと社員には上がれません。 年齢は20代が多いです。
回答をもっと見る
今の師長に変わって約3年。約2年前程から、陰で色々言われてたり、結婚妊娠をいいように思えてもらえなかったりと辛い日々です。何度かみんなのおる前で罵声を怒鳴られたりすることもありある日から、報告するときや話すときにまた罵声を浴びるのではないか、理不尽なことで怒鳴られるのではないかと手が震えたり、声が震えたり動悸がしたりします。医師とか部長の前では普通に優しいですし、自分の気に入ったメンバーに対してはすごく楽しそうに話してます。妊娠する前は、自分ひとりの体だしなんとかがんばろうと思えてきたのですが、妊娠してからお腹の子に何かあったらどうしようとか思って仕事行くのが嫌です。でも産休までは約半年あります。私の仕事ぶりや、知識不足なところにイライラを感じるようです、それは何か伝わってきます。でも、私も私なりに一生懸命仕事してますし、向上しようと取り組んでいます。産休までの我慢って思っているのですが、妊娠してからメンタルが弱くなってすぐ泣きたくなります。産まれてくるお腹の子のためにも頑張らないといけないのですが、心が折れそうです。何か考え方や同じような経験された方のご意見やアドバイスあればいただきたいです😿
産休パワハラ妊娠
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
chirino
外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
管理者がそういう人の時、ありますよね・・・なんでそういう人が上に立てるのかいつも不思議に思います。 師長さん以外に相談できる方はいないでしょうか?師長のさらに上にいる、人事担当の管理者に伝えたところで、師長さんに話がいって、さらにエスカレートするってこともありますから、そこへは慎重に相談にいかないといけないですけど。 妊婦さんだと、これから何かあって急におやすみしないとならないときもありますし、師長さんによっては、産休ギリギリまで夜勤やらせるところもありますよ。 母健連絡カード書いてもらってお休みしちゃうっていうのも手なのかもしれないです。手や声が震えてしまう時点で、あまり良くない気がしますよ。
回答をもっと見る
急性期病棟で7年間勤めていました。 3月末で退職し現在フリーの状態で働いていません。やりたかったこともコロナでできなくなりどうしようかと悩んでいます。 単発の仕事をしながらいろいろ考えようと思っているのですがブランクも気になってきています。 1年ほどたってもコロナが治まっていなかったら復帰しようと思っています。 一年病棟から離れていたら復帰は難しいでしょうか? 産休など経験がある方がいればぜひご意見お聞かせください。
ブランク産休急性期
さばこ
派遣
ゆず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能
1年くらいのブランクは戻れますよ! 自転車に長く乗ってなくても乗れるのと同じで、感覚で注射などは覚えています。再学習は必要ですが、感覚はすぐに戻ってきます!
回答をもっと見る
新卒で3年働いたあと、2〜3年産休だか育休で休んで、また違う科に復職ってなったとき、ブランクを取り戻すこと出来ますか?
ブランク産休復職
ほたる
外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
その人の努力次第だと 思います😇 やはり、3年だと経験してないことも 多くあるなかで、違う科に復職と なると、さらに経験してないことも 出てくると思うので、しんどい思いを するかもしれません。 ですが、頑張っていれば慣れて きますし、できるようになると 思います( `・ω・´ )! プライベートのこともあり、 大変だと思いますが、無理せず 頑張ってください😊👍🏻
回答をもっと見る
看護師歴20年ほどですが、産休や育休を経て3年前に精神科単科の病院にパートで勤めています。 精神科はトータル4年ほど経験がありますが、まだまだ分からないことだらけです。 日々育児や家事をしながら、なんとか勉強の時間を捻出していますが、時間の使い方が上手くなく勉強もはかどりません。 寝かしつけをしてそのまま寝てしまう事もあります。 未就学児のお子さんをお持ちのママさんナースはどんな感じで勉強されていますか?
産休育休パート
ちこ
精神科, ママナース, 病棟, リーダー
Kan.Y
ママナース, 脳神経外科
私は昼休憩中や夜勤のときなど、仕事中に必要なことを、調べたりして、できるだけ家では勉強しないようにしています。Drや先輩に聞いたり、疑問点はその場で解決。家事育児しながら勉強もなんて無理です、私には。ほぼ毎日寝落ちです。
回答をもっと見る
一度現場から離れて復帰した方、具体的に何が大変でしたか? 産休や育休以外でも、その他どんなシチュエーションでも構いませんので、教えてください(^^)
産休育休退職
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
私は一度だけ持病で離職しましたが復帰した時には患者さんの入れ替えがあって新しい方の患者情報を頭に覚えさせるのに苦労しました。
回答をもっと見る
現在看護師を辞めたいと思っている方に質問です。 ①なぜ辞めたいのか ②辞めるためにどんな行動をとっているか ③辞めたいけど何も行動していない場合、その理由は? を伺いたいです☺️ どれかひとつでもいいので…資料作成のため参考にしたいので気軽に回答頂きたいです🙇♀️
離職産休中途
C
循環器科, CCU, 病棟, クリニック
ちちち
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 慢性期, 回復期
①病棟勤務自体が向いてない気がする 自由に休みを取りたい 探せばもっと給料のいいところがある ②働き方(正社員、アルバイト等)のメリットデメリットを洗いざらい 今後住むであろう場所付近の求人検索 友人繋がりや、SMSで病棟勤務以外の働き方をしてる人を探し実態を聞く
回答をもっと見る
3月に退職し、転職活動してます。 私としては、子供は欲しいけど転職後の人間関係を考えると、転職後一年以降位に妊活でいいかなと思いますが、夫は早く子供が欲しいようです。 私としては新しい職場にあまり波風立てたくないのです。 転職して子供を産んだ方は、転職後どれくらいで産休に、入られましたか?? また失業保険の給付を貰うかも悩んでます。 もらってしまうと育児給付が1年受けられないというところで迷っていますが、そもそも1年以内に子供を産んでもいいのかということで迷ってます。
産休転職
みよん
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
みよんさんこんにちわ 悩みますよね。 私は配転だったのて、みよんさんとは少し違うかもですが。。。 同じ系列の病院に配転してすぐ妊娠がわかりました。 周りの理解もあったし、勤続年数もそれなりに長かったので産休、育休ともに問題なくとれましたが、やはりすぐの妊娠は肩身が狭く感じました。配転して半年後に産休に入りました。 あと、今この時期に転職とのことですが、コロナの影響とか大丈夫ですか?? 仕事もですか、コロナの影響や、転職して、妊娠もとなるとかなり負担があるのかなって気がしました!
回答をもっと見る
これからの働き方について 急性期の病院で2年間勤務 キャリアアップのため行政保健師へ転職 転職して1年たち、 今年の夏には産休育休に入ります。 現在の職場には片道2時間通勤。 育休復帰後も今の職場で働くとなると 例え子どもを保育園に預けたとしても 急な送り迎えができるのか... かといって、 看護師としても保健師としても 中途半端な経験年数... 今まで精神分野に携わってきたので、 精神科のクリニックいいな〜と思いますが こんな職歴だと、受け入れてくれる場所が 限られてしまうのではないかと思うと それも不安... 育休後、職場をかえた方がいらっしゃれば お話を聞かせていただけると嬉しいです...!
産休中途保健師
ゅ
精神科, 保健師
はる
ママナース
片道二時間…すごいですね😵 職場に着いたら保育園から電話が来たことが何回もあるし、月に数回って時もあるので、近い方がいいと思います。 もし、急なお迎えが必要で、職場をすぐに出発できても、子どもに会えるまでに二時間以上もかかるんですよね?その間、子どもは我慢して待たなければいけません。私なら転職します。
回答をもっと見る
2年間、新卒として急性期病院で働き その後は行政の保健師へ転職し ちょうど1年たった者です。 現在妊娠中で、今年の夏には 産休育休をいただく予定なのですが... ついさっき夫からは 「経験年数が中途半端だから これからの転職は難しいんじゃ?」と言われ 言ってることはごもっともで、 心にチクチクグサグサ😇😇😇😇😇😇😇😇 前の職場を3年続ければ 一人前として見られたかなって後悔... 夫の一言に気持ちが沈みました
産休中途保健師
ゅ
精神科, 保健師
ジェシー
産科・婦人科, クリニック
新卒1.2年で辞めても意外に転職できますよ。旦那さんのいうことは気にしなくて良いと思いますよ。ただ、次は既卒として扱われることが多く、できることとできないことを最初に伝えておけば大丈夫だと思います。 でも、ひとまず今は妊娠中ですので、無理せず、無事に出産を迎えれることを願っています。
回答をもっと見る
持っていたら便利な資格等はありますか? 産休中なので、とれるものはとっておければと思います。 できれば看護師免許は生かしたいですが、臨床以外で働きたいです。
免許産休
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
老人ホームとか比較的ゆっくりして医療行為も無いところなら、ケアマネをとっておくといいと思います!比較的給料もアップするし、子供さんがいるかたで老人ホームで、ケアマネ、看護師の人多いですよ!
回答をもっと見る
現在産休中の元オペ室看護師です。 育休復帰後に就職しやすい職場はどのような職場でしょうか? 病棟は私に合わないので、病棟以外でよろしくお願いします。
産休育休手術室
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
オペ室のパートとかはダメなんですか? 場所によりますけど、平日のみ仕事とかですし、今までやってきたことなので新しいこと勉強しなくてもいい環境なので楽だと思いますけども。
回答をもっと見る
現在病棟勤務で、2人目を妊娠中です。旦那さんが夜勤をしていることもあり時短勤務しています。最近は、看護師の減少と夜勤が出来る看護師が足りない状況です。看護部長から、これから産休育休から復帰する人は、夜勤が出来ることが前提でないと困ると言われました。復帰が近い人も、夜勤を強要するようなことを言われているようです。私は今後も夜勤はしないつもりです。同じような状況でも夜勤をしている人がいることも理解しています。しかし、それはその家庭の考え方やライフスタイルがあるためであって、全部の家庭が同じように夜勤をする必要はないと思っています。私の考え方は自分勝手な考えでしょうか?
部長産休旦那
せい
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 脳神経外科
ま
産科・婦人科, プリセプター, リーダー, NICU, 助産師
わたしもせいさんと同じように思います。 わたしは子供はいないですが、小児病棟で働いているので子どもがいるって…ってよく考えます。 うちの病院も、院内保育園で夜間保育を始めるから、復帰する人は夜勤をしてくださいというようになっていくと説明を受けました。 自分が勤務中に預かってもらえても、明けで帰って面倒を見るのは自分ですし、明けのフラフラな状態で子どもを乗せて運転するなんて考えたくありません。 もしそのまま日中も見てもらえるとしても、例えば家が遠かったら…?など考えます。
回答をもっと見る
現在9ヶ月の子どもを持つ育休中の者です。 四月から産休前から勤めている病院に復帰するのですが、マイホーム購入も今後検討しており 復帰から1年後くらいに新しい土地近くへの転職を考えています。 転職先の分野についての質問なのですが。。 今回自分がお産を経験してみて 産後ケアにとても興味を持ちました。 今まで産婦人科系にはあまり興味が無かったのですが、産後ケアにとてもお世話になったり、逆にもっと教えて欲しかったと思うようになったりと 看護師の資格を活かしてなんとか産後ケアに 関わることができないかと考えています。 産後ケアに重点を置いた看護師や保健師としてのお仕事先ってどのような所がありますでしょうか。 助産師資格は無いしオペ経験も無いのでお産に携わるのは難しいかなと。。 実際に産後ケアに携わっている方や詳しい方いらっしゃいましたらお話を聞かせていただきたいです。 よろしくお願い致します。
産休保健師産婦人科
あーやん
内科, リハビリ科, その他の科, 病棟, 一般病院, 回復期
Soa
救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー
友達ですが、看護師&保健師として助産院に勤務しています。 そこで産後のお母さんと赤ちゃんを対象にタッチケアを行ったり、産後デイケアで面談や沐浴などを行っているそうです。 助産師でなくてもお産に携われる仕事ができると楽しそうに勤務しています!
回答をもっと見る
お子さんがいる方に質問です。 先日第一子を出産しました。今は産休中で、育休は1年取得予定です。主人が転勤族であり、来春に転勤の可能性が高いです。転勤にならなければ、私は今の職場に夜勤なしの時短で戻る予定です!(職場の方たちもとてもいい人ばかりで私の家庭事情も理解してくれています😂) 転勤となった場合は育休終了後にそのまま復帰せず辞めようと思っています。今現在もどちらの実家も県内ではなく、最低でも車で3時間程かかります。転勤となれば、よりお互いの実家から離れる可能性が高いので、親の協力は期待できません。主人も夜勤のような仕事があったり、数カ月不在になることも多々あります。なので、今から働き方に関しても考え始めています。 病棟勤務にこだわりはなく、保育園に預けるとしても土日勤務は難しいかと考えています。 お子さんがいる方でお仕事もされている方は、どのような職場選びをされていますか? 病棟、クリニック、訪看、保育園、企業などご経験のある職場がありましたらお話聞かせて頂けると嬉しいです 🙏🧡
産休訪看育休
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
maica
ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 回復期
まさに! 去年主人の転勤で育休中の退職を経験しました。。。 今までずっと大きめの病院で手術室、病棟勤務です。 春から幼稚園と保育園預けて働ける場所探してました。 絶対病院以外ムリって思ってたんですが…中々条件合うところ見つからず。 病院は基本フル募集、クリニックは終業が18時過ぎとか遅め。土曜勤務歓迎とかが多くて。パートだとしても夕方途中で帰るのが申し訳なくなりそうで… 結局、興味のなかった訪看パートで採用もらいました。一番融通効くと思ったからです。4月からなのでまだですが「働きやすい環境整えておきます」と言ってくれたし8人ナースもいるので小さいクリニックよりは休みも取りやすいかなと思いました。
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。
呼吸器科参考書1年目
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)