育休後の復帰について初めて質問させて頂きます。不快な思いをさせるような...

はんな

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

育休後の復帰について 初めて質問させて頂きます。不快な思いをさせるような内容があれば申し訳ありません。 看護師の3年目の途中で育休に入り、4月に復帰する予定ですが、復帰について悩んでいます。 妊娠を気に自営業の旦那と結婚・引越しをし、通勤に最低でも電車とバスで1時間はかかります。 旦那とは出産前、今の職場は辞めて引越し先で新しい職場を探そうかという話をしていました。 しかし、実際育休を頂いてみると、子持ちで転職をすることへの不安や、一年以上ブランクがあって慣れない環境で再出発する心配、復帰せず辞めると報告することの気が重さや、遠くない将来また妊娠する可能性などを考えると、通勤は大変でも時短勤務でとりあえず復帰すべきなのかと思いました。 しかし、旦那は辞めるという話だったのにそんな遠いところは現実的じゃない、保育園から突然呼び出しがあったりしたらどうするのか、などと険悪な雰囲気になります。 ちなみに実母は遠い市外、義母は市内で全く頼れない訳では無いですが旦那と同じ職場で働いており、私が現職場を辞めると思っているようです。 そして私自身も、このようにいっておきながら復帰に対する自信が十分ではありません。現在の職場は大病院の急性期で時短でも残業当たりまえ、復帰後は今までと違う病棟に配属、夜勤もほぼ必須です。看護歴も3年未満ですし、独身時代でもかなりきつかったので、仕事育児家事通勤でパンクしないか心配です。 復帰すべきか就活しなおすか、、、、色々考えて毎日憂鬱です。 甘えた内容で申し訳ありません。ママナースの方、何かアドバイスや経験談があればどうぞおきかせ下さい。

2020/09/23

8件の回答

回答する

ご出産おめでとうございます、そして育児お疲れ様です! この文章を読む限りでは、私は今の職場は辞めて、就活なさったほうがいいと思いました! やはり、子供がいながらの看護師の仕事は周りの理解や助けがないとやっていけません。1時間もかかり、残業が当たり前、などの条件の悪さから見て、復帰されても親子ともども辛いだけだと思います。 まだ復帰時期まで時間があるようなので、早めに職場に伝えればいいと思います。 近くて条件の良い職場が見つかると良いですね!

2020/09/23

質問主

やはり難しいですよね、、いっぱいいっぱいになりすぎてどっちつかずになるくらいなら思い切って転職を考えます。。 回答ありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️

2020/09/24

こんにちは。 私は三年目途中で産休に入り、一年休んで復帰してもうすぐ一年です。 まず、通勤一時間かかったり残業あると、近所の認可保育園に入れたとしてお迎えが間に合わなさそうですね。その職場に復帰を納得していないご主人が毎日迎えに行ってくれればいいですが。 そのへんの現実的なところを検討していって不可能なら転職が良いと思います。 はんなさんの稼ぎがどれくらい期待されているかにもよると思います。そんなに求められてなくて、近所で働いたらいいじゃないということなら、パートとかたくさん働き口はあるのでは。 でも、病棟でしっかり働くくらいの給料を求められると確かにそこで転職して仕事覚えて…て負担ですよね。 病棟じゃなくて訪問看護とか、老人ホームとかだと負担が少ないのかも。 私は病棟で夜勤をやっています。残業はそんなにないですが、委員会、係、研究、レポートなどなどが重荷で辛いです。病棟にいる限り免れないですよね(T_T) 給料は落としたくないので病棟以外への転職もなかなか見つかりません。クリニックは終業時間が遅かったりするので保育園のお迎えに間に合わなさそうで転職サイトの人にもおすすめできないと言われました(T_T)

2020/10/01

回答をもっと見る


「ブランク」のお悩み相談

キャリア・転職

新卒で看護師を一年未満で退職。行政・産業保健師の経験しかありません。 健診センターの求人があったのですが、採血などの看護業務もあります。ブランクが10年以上あっても復職された方はいますか?復職前には看護研修などに参加して練習しましたか?

ブランク採血

あーにゃ

ママナース, 保健師, 検診・健診

22024/12/18

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私が以前、健診センターの保健師をしていた時に、同期であーにゃさんと同じ様な方がいました😊 ブランクが10年くらいあるので採血も不安と言っていましたが、私が働いていた所は研修期間を多く取ってくれていたので、その間に嫌ってほど職員の採血をさせられて、一ヶ月もしたら、あー採血ねって感じに皆がなるくらいでした(笑) なので事前にブランクがあることや採血が不安って伝えていたら大丈夫かと思います。 健診センターで働いている看護師の中には結構採血に苦手意識を持たれている方もたくさんいましたが、皆さん何だかんだ研修で鍛え上げられていました😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

MCナースネット等で単発のデイサービスの求人を見ますが、具体的にどのような業務が多いですか? ブランクがあり医療的ケア(インスリン点滴フォーレドレーン管理等)がまだ怖くて、介護的なものが中心ならやってみたいなと思うのですが…。

単発ブランクデイサービス

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

42024/02/27

おー

病棟, 脳神経外科, 回復期, 派遣

こんにちは。単発でデイサービス10箇所程行きました。 来所時・入浴前後のVS測定、皮膚処置(軟膏塗布、貼付など)、酸素流量確認、ボンベ交換、食事配膳、配薬、食事介助、経管栄養、摘便、トイレ付き添い、掃除...といった業務でした。 午前のメインはVS測定で、入浴に間に合うように測ります。 インスリンは場所によってあると思いますが居ても1〜2人ぐらいの少数。フォーレは浴後の固定テープ交換ぐらいでした。 医療的なケアは少なく、あまり心配はいらないと思いますよ。ただ利用者20名程の少ない場所から初めてみることをオススメします!午前中のVS測定が追いつかず、急かされ、疲れちゃうので💦(MCは問い合わせメールに利用者数が記載されてたはず...です) ご参考までに!

回答をもっと見る

キャリア・転職

結婚、出産を機に退職し、現在ブランク3年です。 4月から復帰を決め、先日病院の面接を終えました。配属先を検討しておいて下さい〜と言われ、迷っております。 子育てしながらの仕事復帰が初めてなので、実際の体験なども含めて意見を聞きたいです。 〈状況〉 ・経歴 集中治療室2年 ・自宅から職場まで車で15分、保育園送迎込で30分予定 ・1、2歳の年子を4月から保育園に同時入園予定(落ちたら院内託児所に預けます) ・パートで週3〜4、9-16時勤務希望 ・旦那は当直勤務、明けの日は協力してもらえる ・両実家遠方 病院は二次救急のケアユニット型の病院です。 ①急性期混合病棟 ・全体的な残業30分〜1時間 ・パートさん1人、ママさんナースもいる ・緊急入院は全てこの病棟が受ける ・外科(メイン整形)、内科、小児科幅広い ②障害者病棟 ・寝たきり患者、終末期患者がメイン ・残業ほぼなし ・ママさんナース多め ・医療行為あり ・緊急入院なし 興味があるのは急性期で、経験年数も浅いためもう少し急性期を学びたい気持ちはあります。が、ゆくゆくは回復期、慢性期の経験もしたいと思ってます。 医療行為も経験したいです。 自分のやりたい分野を選んで頑張るか、慢性期にいくかでずっと悩んでおります、、 でも、やっぱり慢性期かな〜と傾いているところです。 実際の体験談も含めてママナースの意見を聞かせて下さい!

二次救急緊急入院終末期

mm

救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 離職中, 大学病院

52024/11/04

はる坊ママ

呼吸器科, 急性期, 病棟, 離職中, 消化器外科, 終末期

mmさんと似たような経歴で、復職を考えている者です。迷いますよね💦 出産前に、似たような急性期混合病棟に勤めていました。わたしが勤めていた病棟も小さいお子さんがいるママさんナースが多かったのですが、ほぼ毎日残業されている方が多かった印象です。部屋持ちの数や役割に融通がきけば、またちょっと違うのかなとも思いますが💦 先輩のママさんナースは、お子さんが小さいうちは障害者病棟で勤務して、お子さんが中学生&高校生になって子育てが落ち着いたらタイミングで「40代だけど、これからは看護師としての経験をつんでいきたい!」と系列病院のICUに異動された方もいました!自分のモチベーション次第にはなりますが、そういう選択もありなんだなあと思いました☺️

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

おつぼね

内科, 病棟

312019/07/26

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

先日、外来受診したてんかんの患者さんが待合室で痙攣を起こしました。 ストレッチャーはすぐ準備したのですが、けいれんが止まりそうだからとしばらく様子を見た後に、止まってから移乗していました。 けいれんが止まりそうかどうかは、どのように判断したら良いのでしょうか。また、どれくらいの時間様子を見れば良いのでしょうか。 経験が浅く、判断に迷ってしまいました。アドバイスをお願いします。

クリニック病院病棟

ねこさち

外科, クリニック, 外来

02025/07/18
キャリア・転職

5年間介護士をしてました。社会人経験を経て、現在看護師を目指してます。 介護士時代に若干腰痛がありました…。 介護士と比べて、看護師さんの業務は身体への負担は軽いですか? 腰痛になりにくい職場について(できれば具体的に🙏)ご意見伺いたいです。 よろしくお願いいたします!

准看護師介護正看護師

みちる

その他の科, 学生

52025/07/18

まっち

循環器科, クリニック

外来は患者さんのトランス等がない分、比較的腰痛にはなりにくいと思います! ただ、外来でも内視鏡介助があったり、透析だと屈むこともあるので腰に負担はかかると思います。 どちらにしても病棟よりは腰への負担は少ないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科の訪問看護師をされているまたはされたことがある方いらっしゃいますか? 医療技術は落ちてしまうかもしれませんが、条件面が良いところが多いので、少し悩んでいます。 二人で訪問に伺ったりすることもあると聞きました。 実際に働いたことのある方の経験談をお聞きしたいです!

精神科訪問看護転職

おはぎ

急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期

02025/07/18

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

内臓系ある意味、気持ちが疲れてます…その他(コメントで教えて下さい)

89票・2025/07/26

田舎🏠都会🏢どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

446票・2025/07/25

思う🙆思わない🙅どちらでもない🐈その他(コメントで教えてください)

515票・2025/07/24

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/07/23
©2022 MEDLEY, INC.