産休」のお悩み相談(8ページ目)

「産休」で新着のお悩み相談

211-240/354件
子育て・家庭

産休入る前に有給全部 消化しちゃいますか?

有給産休病棟

はら

内科, 循環器科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

42021/05/14

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

できるならしたいけど無理でした。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在一般病棟で勤務中で、来月から1人目の産休に入ります。育休を取り、来年の4月から復帰を考えていましたが、コロナ禍でもあり、勤務先もコロナ専用病棟が増えており、復帰に不安があります。 そのため、1人目の育休中に2人目を妊娠・出産してからの復帰も考え始めたのですが、皆さんの周りにそういう方はいらっしゃいますか?

産休育休妊娠

のん

外科, 病棟, 一般病院

22021/05/08

甲子園

小児科, 訪問看護, オペ室

私が勤めている所は育休が3年までなので、その間に第2子、第3子と妊娠して8年間仕事していない人沢山います。しかし1年以下しか取れない場合は年子とかになるので復帰を遅らせる為だけの妊娠はどうかなって思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

6月初旬から産休に入る予定です。 6月から夏季休暇が取れるのですが、希望休と合わせて1週間休みを取ると怒られるでしょうか… まだ妊娠8ヶ月に入ったばかりですが、動悸、息切れ、お腹の張り、浮腫などなど…思ったより辛いなと思っているところです。世の中の妊婦さん凄い…。 5月も夜勤3回、5日勤などシフトがなかなかハードです…。休みたい…。

産休シフト妊娠

ねむ

ママナース

42021/04/25

ナナ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

えぇー!!?妊婦で夜勤してるんですか!?法律で妊婦は夜勤免除されてますよ??それは上司にちゃんと言いましょう。あとは受診してる医師に仕事も夜勤も入ってるし張りが強くて働けないと言えば診断書書いてもらえますよ!自分のためじゃなくて赤ちゃんのために、周りの視線なんて無視してそうしてあげてください!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

結婚して子供を産みたいなと考えたときに、4.5年目で役割など与えられていると、出産を考えづらかったりします。皆さんの病院の雰囲気はどうですか??また、上司に相談しましたか?

産休4年目育休

あつこ

外科, 病棟, 一般病院

22021/04/23

あんぱん

外科, 離職中

6年目で妊娠しました。その時プリセプターとクリニカルパスの作成を任せられていました。 年齢的にも子どもを考えていましたので面談の時に相談したら理解してくださいました。 師長さんの雰囲気、既婚者かどうかでもきまりそうですね💦 引き継ぎをしっかり行うことを条件にってことでしたがそれ以外は何も言われませんでした

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もうすぐ産休に入っちゃう同僚がいるんですが、 初マタの私にいろいろアドバイスしてくれたので、お礼として何かプレゼントしたいのですが、何が良いのか迷います…。 相手が気を遣わない程度のものにしたいのですが…。 妊娠糖尿病と高血圧があるので、食べ物は難しいかなと考えています。 ハンカチとかカフェインレスの紅茶でもいいのでしょうか。

プレゼント産休妊娠

ねむ

ママナース

42021/04/23

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

素敵なご関係ですね! ハンカチもカフェインレスの紅茶も喜びそうです。 出産祝いにもなりますが、わたしがもらって嬉しかったので個人的なおすすめとなりますが、寝相アートのマットです。自分では買わない分あったら記念に残せたので、貰って良かったなぁと思っています。喜んで頂けたらいいですね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

この病院に転職し2年目、妊娠が判明いたしました。望んでいたとはいえ、正直に喜びきれないというか。。。師長に報告するタイミングや、今後の業務の事、周りに迷惑をかけてしまう事など、頭がいっぱいです。こんな弱い母で情けない。みなさん、よろしければ喝を入れてください。。

産休育休2年目

キャラメル好き

精神科, ママナース, 病棟

172020/08/19

もも

整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 離職中, 保健師

ご懐妊おめでとうございます! 報告するタイミングや周りのことなど気になりますよね。 私は師長へはシフトのことなどもあるので(初期からつわりが酷かったので)妊娠がわかった時点で伝えましたが、他のスタッフへは安定期に入ってから伝えました。みんなに気づかれていたみたいですけど😅 周りにも迷惑をかけることがあるかもしれませんが、仕事なら誰かかわりがいます。ですが、お腹の赤ちゃんを守り育てることができるのはキャラメル好きさんだけです。 無理をせず、ご自身と赤ちゃんを大切にしてくださいね。元気な赤ちゃんが生まれるように祈っております。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニック勤務です。一個上の先輩が第二子妊娠中で、業務のしわ寄せが全て私に来ています。 仕方ないと自分に言い聞かせて働いていますが、正直もう限界でしんどいです。 私が発熱者やPCR検査の対応、レントゲンの介助等している間、その妊婦の先輩は奥でただ座っています。他に妊婦でもできる業務があるのに。 その先輩が第一子の妊娠中も産休育休中も私が全てしわ寄せを受けていました。 しかもその先輩は自分大好きなマウンティング女子で、常に何かとマウントを取ってくる上に、自分のミスを私に擦りつけてきたり、面倒な仕事は見て見ぬフリをしたりと最悪です。 院長もそのことを理解してくれているようですが、私の気持ち的に報われないというか、我慢の限界に来ていて、どうやって発散すれば良いのかわからない所まで来ています。 その先輩にとって私は都合の良い後輩としか思われてないと思い、本当に腹が立ちます。 何か良い発散方法があれば、教えていただきたいです(;_;) 長文失礼しました。

産休パワハラ後輩

みい

内科, クリニック

152021/02/09

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

あー!すみません、 これお願いしてもいいですか!? って妊婦でもできる業務振る。

回答をもっと見る

職場・人間関係

産休前。プリセプティ以外の1年目の子にもプレゼント&メッセージ送った方がいいですか?🤔

プレゼントプリセプティ産休

おねむ

プリセプター, 一般病院

32020/09/19

もんぴっぴ

外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

プリセプティ以外の1年目の子とは、どうしても関係は浅くなりますよね💦プレゼントまではしなくてもいいかなーと思いますが、「頑張ってね!」みたいなメッセージを送ってあげるときっと励みになると思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師をされている方に質問です。求人を見ていると、パートの求人は結構あるのですが、正社員の求人は少ないです。そこで、パートから正社員になることはできるのか?と疑問を持ちました。 もし保育園で働かれている方おられたら、 教えていただきたいです🙇‍♀️

産休求人育休

ひーちゃん

消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期

72021/04/08

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

コストがかかるのでパートのままがほとんどですよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

副業について。3月に病院勤務を退職し、今後病院以外で働く+副業を考えています。みなさんはどのようにお仕事をされていますか?看護師単発や、他クラウドワークス等何個ぐらいかけもちでしょうか? また副業について申請はしましたか?(病院はほぼダメなところが多いので、他の職種だとどうなんでしょう?)

単発産休副業

ひーちゃん

消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期

152021/04/04

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

非常勤ならいくつでも掛け持ちできますよ。 私は非常勤2件とクラウドワークスをしています。勤務先には兼務していることは伝えてあります。 常勤は契約上のこともあると思いますが、やはり不規則なお休みの看護職は、シフトの休みがギリギリまで分からないことが多いので厳しいかなぁと思います。 更に兼業は確定申告が必要ですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院以外への転職について。今まで病院勤務8年を経験してきました。子どもが産まれ、家庭との両立のため転職を考えています。色々調べた結果、訪問看護師と保育園看護師で迷っています。 どちらかで働かれた方いらっしゃいますか? また、その職種に決められた理由を教えていただけると嬉しいです。

産休育休保育園

ひーちゃん

消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期

232021/04/03

チップ

その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師

私も2人目出産後に訪問看護に転職しました!保育園看護師と悩みました! でも保育園看護師が1人枠で、お泊まり保育にも付き添う事になるので、オンコールなしの、のんびり訪問看護に転職しました! 子どもが小学生くらいになれば、もう少し幅を広げて転職も考えようかなと思いますが、幼稚園の今は訪問看護で大正解でした!

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職祝いのことで相談です! 産休前まで働いていた部署でプリセプティだった後輩ともう1人別の後輩が今月末で退職すると同期から教えて頂きました! 何かお祝いした方がいいのかな?と思うのですが、私としてはプリセプティにだけ渡すのでもいいかな〜と思うのですが、もう1人の後輩にも渡した方がいいですかね?💦そんなにめちゃくちゃ親しいわけではないのですが😅 私は現在育休中です。お金もそんなにたくさん使えないので、1000円以内くらいのお菓子でも渡そうかな〜って感じです みなさんならこの状況なら2人ともに退職祝いされますか? アドバイスよろしくお願いします🙇‍♀️

プリセプティ産休後輩

es

内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/03/18

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

2人同じ時期なら、小さなプレゼントをあげてもいいかもです。プレゼントの差はあっていいと思います♪

回答をもっと見る

子育て・家庭

産後の抜け毛はありましたか?またどれくらいで落ち着きましたか? おでこの両脇が薄くなってしまい、仕事でするような低い位置にお団子をするともはやハゲです😂

産休育休妊娠

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

42021/03/23

べーちゃん

整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診

産後抜け毛ありましたー😂😂嫌ですよね。。 私はおでこから頭頂部にかけて抜けてしまい、前髪が作れない状況になりました。。帽子被ったり、ヘアバンドしてごまかしてました。また、一年位経つと生えてくるのですが短いためピンピンに跳ねてそれも嫌でした😂😂完全母乳とかも影響すると思いますが一年位で落ち着きました。。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠経験のある方に質問です。 産休まで切迫早産なく過ごすことは出来ましたか?

産休妊娠

ぷぷ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

122021/03/13

mor

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

夜勤をしている方は途中でドクターストップで休みになったりする人も多いです🥺

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休からの復帰時の菓子折りについて 個人病院で働いていて 来月復帰します 私は元々いた部署に復帰予定で、産休にはいる時に自分の部署だけ菓子折りを持っていきました 復帰日は部長さんとその日に入職される方と一緒に全部署の挨拶回りがあります 菓子折りは復帰部署だけでいいですよね? この病院へは入職してからまだ年数経っておらず、異動経験はありません

部長産休育休

内科, 整形外科, 病棟

22021/03/20

lv2323

整形外科, その他の科, 保育園・学校

私は退職の時は全部署へ、移動の時は移動先の部署と居た部署に渡しました。 職場によるとは思いますが、気持ちなので決まりはないと思います。 私ならお世話かけた復帰部署(前いた部署)のみにすると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院病棟勤務来年で5年目になります。来年は続けようと思っているのですが、再来年(6年目)迷ってます。というのも業務がきついので今後妊娠を考えてて、クリニックに転職して1年たって妊娠するのと、今の嫌な仕事を耐えて福利厚生や給料がしっかりしてる今の病棟で妊娠するのでは、どっちがいいと思いますか?ちなみに旦那は低収入なので、あてにはできないです。。。クリニックでちゃんと産休育休取れるか心配です。また、今後妊娠出産のために、転職するならオススメの転職先を教えていただきたいです。

5年目産休旦那

ゆう

内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院

72021/03/11

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

現在2人目の育児休業中です。 私はお金の面でも前者の方がいいと思います。 総合病院で6年目ともなるとある程度の収入があると思いますが、クリニックに移ると給与は夜勤等がなくなるので一時的に下がりやすいです。育児休業給付金は1年以上働いていて社会保険料などが控除される前の支給額をもとに計算されるので、夜勤をやってた方が全然もらえます。  また転職後有給も0からのスタートになり有給の貯金がありません。妊娠途中で有給分を使い切ってしまうと無給になりますし、クリニックは人数が少ない分長期間に欠員が出ると業務に支障が出るので契約更新されないこともあります。 それに1年で産休育休取って迷惑だと周りから思われて肩身の狭い想いをして復帰するより、慣れ親しんだ部署の方が人間関係が築けているので業務のサポートもしてくれやすいと思います。 もし可能であれば、今の病院で妊娠出産育休で時短などで復帰して子育てや子育てにかかる時間や費用などを考慮して転職先を決断した方が良いのではないかと思いました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護師をしています。 日勤帯で9:00-18:00で働き、残業代が出ないので調整休を使用して遅く出勤したりと、訪問の自宅に話をつけてお休みしたりと割と自由に働けています。 今後結婚や妊娠などをすると働き方は申し分ないのですが、収入面や育児休暇、産休といった制度が今の職場では整っておらず心配です。 新卒で療育系の病院に就職し、訪問も療育の子が多い状況です。病院または科のある病院に転職しておくのもひとつの手なのでしょうか?

産休妊娠訪問看護

ぬおー

その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設

22021/03/09

ムーさん

その他の科, 離職中

まず今の職場の上司に、産休などの制度について聞いては?雑談みたいな感じで。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てをしながら働いている方に質問です! 皆さん状況は違うと思いますが、仕事と家庭の両立で1番大変だなと思ったことはなんですか? もしそのことに解決策があったらそれも合わせて教えて頂きたいです!

産休復職育休

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22021/03/01

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

自分の時間の確保が1番大変でした。 冷凍の作り置き、常備菜を休みの日にめっちゃ作ってました。 あと、両家のじじ、ばばをフル活用。 ウチは私の実家も近所だったし、主人の実家も車で1時間程度のとこだったので、土日はじじ、ばばとお出かけさせたりしてました(笑) じじ、ばばも喜んで、子どもも親に監視されず好き勝手を許してもらえるから。好きな物を好きな時に食べて、好きな物買ってもらえて、わがまま放題出来ますし。散々お金と時間を使わせて、帰りにはお小遣いまでいただける。じじ、ばばも親に気を使わずに好きに孫と遊べる。 win-winでした(≧∇≦)/ 自分は家事に集中でき、美容院にも行けるし、ちょっとお昼寝して少しだけでも頭リセットしたり。 自分の研鑽の時間も取れます(≧◡≦)

回答をもっと見る

看護・お仕事

もうすぐ産休に入ります。 みなさんなら産まれてどれぐらいで復帰しましたか?

産休

ぷぷ

内科, 外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

42021/02/27

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

半年になる第一子がいるママナースです。仕事は早く復帰したいと考えていましたが、子どもと過ごす時間が長くなるにつれ少しでも長く一緒にいたいと思うようになりました。 民間病院のため、1年育休を取得しています。出産前と後では働き方、子育て、家族の役割など180度考えが変わりました。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

この度結婚する事になりました。 結婚式をあげようと思うのですが招待する上司はどこまで声をかけるのが常識なのでしょうか。 私は今総合病院に務めています。 師長、副師長さんには声をかけた方がいいとは思うのですが。私の1年目でプリセプターをして頂いた先輩は私が1年目の間に妊娠、産休に入ってしまいあまり関われていないのもありいい関係は取れていませんでした。またプリセプターが不在後も代わりのプリセプターがつくこともなく今に至っています。 まだ看護師2年目で病棟でも凄く仲のいい先輩などもいるわけでないので、必要最低限の常識的範囲の先輩だけに声をかけていきまいと思っています。 皆さんは結婚式をあげる際どこまで声をかけましたか、教えて頂けると嬉しいです。また、常識としてどこまで声をかけた方がいいのでしょうか。 補足として結婚相手は同じ職場の方ではありません。

産休プリセプター妊娠

ぐでかん

リハビリ科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

82021/01/12

chell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

ご結婚おめでとうございます✨ 師長、副師長だけでいいと思います😊 ただ、コロナの事もあるため、師長・副師長さんも結婚式などは控えたいかもしれません… コロナの時期なので来て欲しいけど招待していいものか悩んでいる旨を伝えた方がいいかと思います😊✨ 私の周りでは少なくとも上司は立場上結婚式は欠席している方が多いです… ぐでかんさんが式を挙げる時期には収まっている可能性もありますので時期も考慮しながらですが… 大変な時期ですが頑張ってくださいね😊💓

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師5年目、27歳です。 大学病院脳外科病棟→私立病院リハ病棟→私立病院外来の経歴です。 急性期の経験がほぼなく、今は育休中なのですが今後看護師として大丈夫なのか不安です。 キャリアがほぼ無く出産された方いらっしゃいますか?

産休

あゆか

内科, 総合診療科, ママナース, 外来

42021/02/14

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

今後どんな看護を続けていきたいかにもよるとは思いますが、急性期以外でも働き場所は沢山ありますし、実績なくても急性期の看護が気になるのであれば研修もあるので、全然大丈夫だと思いますよ!✨✨ 私自身急性期で働きながら子育てしてますが、、残業は当たり前だし、体力も精神的にもしんどいし 急性期で働くとなると勉強も常にしなきゃですが研修行く暇もなく、、 急性期が好きなら頑張れますが、、育児と家事、仕事のバランスを考えると私的には大変で、、転職希望中です😅💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

春で看護師6年目です。昨年入籍し、妊活も考えているのですが、病棟に同年代が多いためか、常に妊娠中の先輩や産休育休中の先輩も数名おられます。 授かりものですし、なにがあるかわかりませんが、 みなさんの職場では妊活や妊娠に関わる暗黙のルールなどありますか?

6年目産休育休

あい

整形外科, 急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科

62021/02/13

たー

精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣

あいさんの人生ですので、あいさんのタイミングでいいと思います。師長さんには、妊活中とか授かり待ちくらいは、話しておいてもいいと思います😊 人のタイミングなんて気にしてたら、 どんどん年取って行きますし、ひとり目2人目3人目プラン、どんどん後ろへズレこんで行ってしまいますよ😊 出産出来るなら、数カ月でも若い方がいいです😁 卵巣も子宮も血管も体力も、出産して終わりではないですから、子育てするのに、若いに越したことはない😄🍀こどもと走りまわりますから😁 晩婚ママナースからのアドバイスです😁

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休手当金についてです。 産前と産後で申請を2回された方いらっしゃいますか?? 会社の事務にも出来るか確認はしようと思いますが、実際にされた方いらっしゃいましたらお話聞かせていただきたいです!

産休手当

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

22021/02/13

ひな

その他の科, ママナース

双子だったので、産前休暇が長かったので2回にしましたよ 産んでから産前分と産後が終わってから申請しました 診断書のお金が2倍かかりましたが仕方ないかと

回答をもっと見る

子育て・家庭

国立病院機構で働いている現役看護師です。 先日結婚したのですが子供が欲しいと考えています。 いずれ転職したいと思っているのですが、町のクリニックや美容クリニックなどでも産休育休は取れるものでしょうか? それか国立病院機構で産休育休を取得してからクリニックなどに転職した方がいいと思いますか?

産休育休妊娠

もりなが

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

82021/01/19

Yu_ki

その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして!コメント失礼致します。 産休は必ず取らなければいけないという法律なので、どんな職場でも基本的には取れます☆ 問題は育休です! 育休も法律上どこでも、とることができますが、職場によっては取らせてくれない職場もあるかもしれません。 一番重要なのは、休暇中に手当出るかどうかです!! 産休中は産休手当が出ますが、育休中の手当は、その職場で1年以上働いている人しか貰えません、、、。 ですので、転職して数ヶ月で妊娠、、、というのは、職場に迷惑がかかるだけではなく、自分も手当を国から貰えず完全な無休状態になってしまいます。 クリニック等でも産休育休は完備されているかと思いますが、転職の時期&子作りの時期は予め考えておいたほうが良いですよ☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

春から復帰するのですが、復帰するまでにこれしといた方がいいよーって何かありますか?2年ぶりなので緊張してます😇

産休育休総合病院

うーさん

その他の科, ママナース

22021/01/29

にき

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科

どこの科に配属されるか決まっていますか? おおまかでも外科か内科か、など決めて復習し直すのはどうですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

気になってた病院が派遣ナースで産休代替派遣の募集をかけていました。派遣枠から正社員になることってありえたりしますか? 正社員の募集がかかるのをただまっているより、 派遣でも行きたい病院が有れば登録して行ったほうがいいと思いますか??

回復期産休派遣

キイ

内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期

62021/01/18

mii

ICU, HCU, プリセプター, リーダー

おつかれさまです。 派遣から正社員になる事ありますよ!何名か派遣やパートから正社員になった方をみてきました 行きたい病院がある。ってとっても素敵な事だと思うので行ったほうがいいかと思います😌

回答をもっと見る

感染症対策

妊婦の特別休暇(有給)についての質問です。 現在妊娠8ヶ月、あと1ヶ月もしないで産休に入りますが、コロナの陽性者も病院で増えだしており、次第に不安になってきました。 しかし人手不足が明らかな職場なので認められそうにはないです。。 実際にお勤め先で特別休暇もらえた方等いらっしゃいますか??

有給産休妊娠

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

22021/01/14

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

去年7月上旬〜育休中です。育休に入る事で前々年度の有給が消滅してしまうので、4月に上司に有給を消化したいことを相談しました。月3回が上限で取れる有給(看護部長の許容範囲内)らしく、月1〜3回は使ってくれました。まとめて取れないから分散して使いました。残り1ヶ月しかありませんが、相談するとしないでは違うと思います。私はコロナ禍でここまで頑張って働いたし、育休明けに同じ職場に帰れるとは分からないからと割り切ろうと思って相談しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

この度結婚を機に彼の方へ引越しをするため転職することになりました。 引越し先は県内ですが今住んでいるところから車で1時間半で今まで縁のない土地です。 質問なのですが新婚の看護師として皆さんのオススメの働き方もしくは自分はこうした等のご意見はありますか? 出来れば結婚して1年後に妊活を始めたいと思っていて正社員で働きたいです。育休産休もとりたいです。 収入は彼の分で十分やっていけるので私の分はそのまま貯金してマイホーム資金にする予定です。 私の職務経歴は総合病院(消化器外科、脳神経外科)4年、放課後等ディサービス3年です。 4年大卒で未経験ですが保健師、養護教諭2種も持っています。

産休育休結婚

ひよこ

小児科, その他の科, クリニック, 脳神経外科, 消化器外科

122020/11/10

どむどむ

循環器科, 外来

ご結婚おめでとうございます! 全く新婚ではありませんが…(笑) 私は大阪の病院で働いて、結婚を機に退職して京都にきました。 大阪の病院を6月に退職、9月に結婚式。年明けに就活しようと思っていたら年末に妊娠発覚。退職後1年7ヶ月後に今の病院に就職しました。それもパートでまずは週25時間で、子育てと家事と仕事にゆっくり慣れてから、ちょっとずつ就労時間を増やした感じです。 まず、年明けからの就活を考えたのは、年末年始に結婚式に来れなかった親戚に挨拶に行くため。 パートで再就職したのは、仕事以外の委員会活動などをしたくなかったから(笑) 今もパートで、3人の子どもを育てながら、仕事をしています。 あまり参考にならないかもしれませんが…すみません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

脳神耳の病棟で7年働き、産休育休明けで、救急病棟に配属となりました。さっそく本を買って勉強はじめます。子育てとの両立も不安です。 今は保育園の面談、師長さんへの挨拶、制服の手配など、とりあえず電話して、進めていきます。 こんなとき、友達がいないと、どんな感じだったとか聞けなくて辛いですね。が、がんばろー。

産休明け育休

ぽんぎん

ママナース

02021/01/04
子育て・家庭

看護師夫婦で、自分が産休中に旦那さんが育休取られた方おられますか?

産休旦那育休

えび

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22020/12/23

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

同じ病院で取られた方いましたよ! 育休という名目だけど、旦那さんはしっかり有休でしたね。最初の1ヶ月は育休(有休)、翌月は夜勤なしでの勤務、翌々月から通常(夜勤込み)の勤務でした。 私の夫も医師ですが2週間ほどですが育休とりましたよ。勤務もしばらく当直なしとかでしてもらいました。 やはり病院によって取れたり取れなかったり…ですが、去年あたりからの働き方改革?で男性の育休の認知や職場の協力も広まってきているみたいです(^-^)

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?

離職退職メンタル

とげ

病棟, NICU

42025/05/04

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢

正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/05/04

リーフレタス

内科, 病棟

スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。

呼吸器科参考書1年目

jiji

呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

22025/05/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

353票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

551票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

571票・2025/05/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.