ずっと外来に行きたいと希望出してて、希望が通らないから退職しようとしたら じゃあ異動させます ってなって、でもそのタイミングで妊娠してしまって じゃあ異動は育休明けね ってなったけど もうすぐ育休明けるけど、外来は無理なんで病棟で復帰してねって言われた なら産休入らず辞めたのに。
産休明け育休
りんご
外科, プリセプター, リーダー, 一般病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。わたしの病院も育休明けに時短で病棟希望で復帰願いを出したら時短で病棟はやってないからオペ室に行ってと言われ断ったらパートで外来と言われました。現場に戻ると時短で病棟で働いているスタッフは数名いて、矛盾と怒りを感じました。そもそもこんなトラブルにならないようマンパワーを解消する働きをしてほしいですよね。 育休のお給料もらえた上に辞めれると割り切っても良いのではないかと思います。
回答をもっと見る
法令、労働基準について詳しい方に質問です。 ①転職して妊娠した場合、産休に入る月が逆算して一年に到達するのであれば育休取得は可能なのでしょうか? ②育休手当について記載がない場合は7割と考えていてよいのでしょうか? ③常勤が夜勤ありの場合、妊娠して夜勤が困難であればパートと言われました。以前、妊娠を理由にパートにしてはいけないと聞いたことがありましたが、この場合は適応にならないでしょうか? 以上、わかるものがある方、実際こうでした!という内容がある方はお返事待ってます!
手取り産休手当
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ねんね
外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
お疲れ様です。 取り急ぎ、わかるところだけお伝え致します。 ③は男女雇用均等法でそのようなことが触れられているので、以下参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
転職して3ヶ月たちます。(3月入職) 早出遅出などの業務も1ヶ月、少しずつ慣れてきた。 面談を通じて夜勤を今後することに決まりました。 でも今まで夜勤していない分不安も強く、できるかなとか 考えたりします。 ぼちぼち頑張ってほしいと師長や主任から伝えられたため、 頑張ろうかなと思うています。 7月に入籍、半年経ったら子供欲しいなと考えています。 1年経っていないですが、早いかな… でも欲しいしなと。 1年経たずだと産休など、出産後のお金の面は大丈夫だろうか 相談させて下さい。
産休入職師長
ゆぺまる
急性期, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
貯蓄はありますか?お金がないのに、やれ結婚だ、子供だでは先々苦労しますよ! まずは、ライフプランつくるとよいです。できればパートナーと話し合ってつくってみてください。 仕事は、夜勤はきっとできますよ!大丈夫。不安は大事ですが、できるかな?って不安は無駄な考えです!もったいないです。 私はできる!って思うことが大事です!
回答をもっと見る
仕事以外で、医療関係のことが目に入ると不安になります。漫画やドラマでも。 なので仕事中にわからないことは調べていますが、勉強量は全然足りていません。 同じような方でこうしてるよ!とかありますか? 精神的に不安定であり、不安神経症と診断を受けていますが産休まではひとまず頑張って仕事を続けたいです。
ドラマ産休勉強
ねむ
離職中
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
頑張らないこと、 不安があるから人はミスに気をつけられる。と思うようにしてます。
回答をもっと見る
現在妊娠17週目。 施設で看護師 (パート)をしています。 私以外3人看護師がいるのですが、 その内1人のAさん (常勤) から 「施設では率先力が必要だから正直困る。 産休・育休中 の欠員はどうするの? 若いんだし病院に戻ればいいのに。」 等色々と言われ、それを期に不眠症になってしまいました。3日間連続で2-3時間の睡眠しか取れなってしまい、 昨日は一睡も 出来なかったので午前中半日休暇を貰った後に出勤。 そうすると今日「例え半日だろうと休まれると困る」 と言われシフトを減らす提案をされてしまいました……。 今までの妊娠期間、 悪阻が酷くても我慢してずっと他の3人 と同じ業務量をこなしてきました。 不眠症になってからも迷 惑かけまいと我慢してきましたが、 今日の一言で全て無断だ ったんだと感じて悲しくなりました。 元々私が施設看護師を選択したのは 転勤族で就活中に3回目の流産でメンタル的しんどくなり、 1から病院勤務はしんどいと思い選択。 施設看護師が人員少ないので融通聞きにくいのは承知の上 で、就職前にAさんに経緯を伝え入職しても良いか相談する と「是非来て欲しい。 子供も直ぐにつくって良いよ」 と温か い言葉を言ってもらえたので入社を決めました。 もうすぐ入社して2年。 産休・育休のために頑張って行きたい と思ってますが、 メンタルが産休に入るまでもちそうな気がしません。胎児にも良くないので退職した方が良いのだと思ってます。 でも退職は金銭的に今は厳しくて、産休育休にすがって耐えてくしかないのかと 葛藤しています・・・。 他看護師はAさんとの関係も凄く良いので相談できません。 何ならAさんに賛同してると思います。 施設長も頼りにならず、 関係悪化させそうなので言えませ ん。 何かよいアドバイスあればお願いします。
産休妊娠施設
ナッツ
その他の科, 老健施設
麻婆豆腐
内科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 終末期
まずは妊娠おめでとうございます! 私も以前施設で勤務していましたが少人数だと相手との関係性を気にして発言や希望休なんかも言いにくかったことがあります。私は結局人間関係がうまくいかずに辞めてしまいましたが産休育休は労働者の権利ですし気にせず勤務を継続されれば年数はかかると思いますがいずれ異動や退職などで周囲の環境は変わっていくと思います。 でもナッツさんの心が元気でいられないのであれば給与面は下がるかもしれませんが外来やクリニックを検討されるのも良いかと思います。融通面で言えばパートさんであれば人手不足の訪問看護なんかだとききやすいと思います。 妊娠中だと転職先もしぼられるかもしれませんが看護師だからこその可能性も沢山あると思います。 どうぞお体も心も大切に元気な赤ちゃんを産んでください。 長々と失礼しました。
回答をもっと見る
私自身1人目を妊娠していて、今月下旬から産休に入る予定なのですが 同じ病棟に歳上の妊婦さん(2人目のお子さん)がいて同じ立場の方がいらっしゃいますがその方にイライラしてしまいます。 その方は切迫早産のリスクがあると言われ先月も1ヶ月ほど休職されていました。 また、一応秋頃出産予定で産休までもう少し期間があります。 復帰してこられたその日に顔色が悪く「体調よくないなら少し座って、良くならなければ帰った方がいいと思います。」と数名のスタッフで伝えましたが 「大丈夫」といいながら就業時間まで3時間ほど座られていました。 正直療養病棟なため人員不足で、座れるほどの余裕がなく私自身もお腹が張り、張り止めを毎食服用しながら仕事をしております。 その方は、薬は効かないからと飲まないといいつつそのような状況で仕事を続けられています。 休憩も、「お腹がはるので休憩に行ってきます」とわざわざ私に伝えて、自由なタイミングで休憩にはいられたり。。。 また、新しく入職してきた方たちのサポート等に入られることなく暇そうに看護助手さんとおしゃべりされたり。。。 また、その方は基本(お腹がはるので)動けないということでDr.報告等の役目を任されているのですが 自己判断で報告されず、患者さんが亡くなられたり。。。 心ここに在らずの状況で仕事をされており、仕事の抜けも正直目立っています。。。 同じ立場でありながら、経験年数も病院歴も長い方であるため正直他のスタッフも理解ができないと言っています。 イライラしてしまうのは妊娠中だからなのか、すごくモヤモヤしてしまいます。 これは、私がおかしいのでしょうか。
産休人間関係ストレス
ふー
離職中, 慢性期
プーさん
病棟, 慢性期
こんにちは。なかなかご自身も妊婦さんできついですね。私も妊娠中、療養病棟で働いていたのでわかります。 患者様の体位変換をするだけでお腹がはったりしてました。 もやもやする気持ちもすごく分かります。 こんな人やと思えば気は楽になると思います。この仕事をしていると本当に色んな人がいるので。
回答をもっと見る
産休に入って、 出産して育児して、 患者さんの気持ちが分かった。 私は患者さんに冷たくしてたな。 不親切な看護師だったなと反省。 患者さんの不安の気持ち。 看護師がかけた言葉が心に残る。 私もその看護師さんと同じ言葉を患者さんにかけていたかもしれない。 反省。 自分が患者の身になって、もっと優しくなろうと思った。 育休明けは患者さんに優しくしよう。
産休明け育休
cocoa
救急科, 一般病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
患者になってみないとわからないことありますよね。ナースコール押すのって意外と気使うし、看護師が来るの待っちゃうなって私も思います。
回答をもっと見る
転職しようと考えているのですが、産休や育休のことを考えるとどのタイミングでするのが良いかわからなくて迷ってます。 今の職場は人手不足もありとてもハードで今後のことを考えると続けられる自信がありません。
産休育休転職
しゅけ
内科, 循環器科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
ボンママ
その他の科, 訪問看護
転職って本当にタイミングが難しいですよね。今の職場の理解などにもよると思いますが、産休育休はたしかにいいタイミングではあるかと思います。
回答をもっと見る
みなさんの職場の産休、育休の制度が実際どうなっているか教えていただきたいです! 制度としてはあるけど取らずに退職する人が多い、しっかり取って復帰後もバリバリやってます!、取りたいけど職場の状況的になかなか難しい…。などなど、職場によりけりだと思いますのでお話し聞けると嬉しいです! よろしくお願いします。
産休育休ママナース
もけけ
精神科, 訪問看護
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
前の職場は産休も育休もしっかり取れてました😊復帰後、バリバリ働こうと思いましたが熱をよく出してたのでお休みもらうことも多かったです。 病棟はしっかり取れるけど、外来は退職など、部署によりあるみたいでした!
回答をもっと見る
友人が自分の勤めている病院に転職したいと言ってくれるのですが、友人は転職してすぐに妊娠して産休を取りたいと言っています。私は構わないのでずが、自分が勤めている病院は人手不足であるため転職してすぐに産休に入る人を採用してくれるか微妙なところがあり人事には難しいと言われました、転職できたとしても周りにあまり良い顔をされず友人が嫌な思いをしないかと不安です。友人には落ち着いてから転職するように伝えた方がいいでしょうか?
産休妊娠転職
てぐー
プリセプター, 一般病院, 大学病院, オペ室
みぞさん
泌尿器科, リーダー, 一般病院
てぐーさんへの影響があると思いますので、その方をてぐーさん経由での紹介は避けられた方が良いと思います! 入る際には言わないかもしれませんが、後でそれを知ってて薦めた?みたいな事が表面化すると居心地が悪いですし、関係性もギクシャクするかもしれません。
回答をもっと見る
産休直前まで夜勤をしてきたので、 育休手当が16万/月ほどありました。 夜勤なしの時短で復帰すると、手取りは13万ほど。 保育園が約7万円。 復帰した方がきっと赤字で辛いです。 保育園わざと落ちて延長すればよかったです。 時短の方、手取りはどのくらいですか?
手取り産休手当
りんご
外科, プリセプター, リーダー, 一般病院
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
夜勤なしで18万くらいです。保育園は1万5千円くらいかな、、。4月から上の子が小学生なのでやっていけるのか、、。
回答をもっと見る
2月から産休の為お休みに入る予定です。 と言っても、産休まで頂いて出産後退職予定です。 病棟のみなさんに、お菓子をお渡ししようと思ってるのですが、大きなお菓子の箱を皆さんが自由に取ってもらうスタイルにするか、一人一人ラッピングして手渡しするスタイルにするか悩んでます。 どのような渡し方がよろしいでしょうか? ちなみに、同期や特にお世話になった先輩には個別でプレゼント渡そうか考えてます。
プレゼント産休退職
なむなむ
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
お疲れ様です。 私は大きな箱に個包装で人数分プラスαくらい入ったお菓子を置いていきました。 個別にお世話になった人、プリセプターさん(異動した)などにはその人その人へ渡したいものをこっそりプレゼントしました^_^
回答をもっと見る
家計簿つけている方、どのような方法でされていますか?アプリならどのアプリ使用されているかお聞きしたいです。 旦那と子供との生活考えてきっちり金銭管理していたがいいと考えました! これまで一人暮らしの時もアプリ使っていましたが、連動している口座の残高が合わず面倒なのでアプリ変えようと思います。 ノートも考えていますが、アプリが楽な気がして💦 みなさんのご意見をお願いします。
産休旦那給料
なむなむ
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
kta
皮膚科, クリニック
私は、夫と2人で協力し合い、買ったものをノートで共有しています。 最初はZaim使っていましたが、口座の連携がうまく行かないのを機にやめてしまいました💦 他にも、docomoのスマー簿を使っていましたが、こちらも続かず… 結局手書きが楽で、ノート管理で5年ほど続いてますよ!
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで勤務しながら産休を取った方いますか?? 看護師の人数が少ないと難しいと思うのですが、皆さんのステーションではどう対応されてますか?
産休訪問看護ママナース
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
amityさん、こんにちは。 訪問看護ステーションではないのですが、同様に看護師の人数が少ない職場でお休みを頂いたことがあります。 わたしの職場の場合ですが、任期付きの職員を雇用していました。 人数が少ない職場であっても、組織なのでどうにか回るようにはなる、と思います。
回答をもっと見る
産休育休中に家を建てるのは間違っていますか? ちょうど、良い土地に出会って仮契約しました。 産休育休中なら自由が効くので行動していました。 意外とトントン描写に決まり過ぎて戸惑ってます。 上手くいけば、育休中に家が建つ予定です。
産休育休
cocoa
救急科, 一般病院
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
私も全く同じで育休中に土地を購入し家を建てました。育休中なら在職とみなされるのでローンも通ります。家の設計やらローンやらの打ち合わせがかなり沢山あるので育休中の方が動きやすいと思います。良い土地に巡り会うのは本当にタイミングだと思うので良かったですね!
回答をもっと見る
転職活動中なのですが、転職してしばらく経ったら妊娠して産休に入りたいなと考えています。 子供を産んだあと復帰して、長く続けられる職場を探したいです。そこで、ご質問です。 ①育休から復帰後も子育てしながら仕事を続けられている方は、どこで働いていますか? (病棟の時短/クリニック/訪問看護/美容クリニック/検診センター/など) ②その職場で子育てしやすい理由はなんですか? 以上2点、教えていただけると嬉しいです! よろしくお願いいたします!
産休育休ママナース
みかん
外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
てん
その他の科, ママナース, 介護施設
①子育てと仕事を両立したくて、私はデイサービスを選びました。 ②理由は2つありまして、1つは日勤のみの勤務だからです。 夜勤やオンコール体制も経験しているのですが、両立を考えると私には難しかったです。 また、日曜日や年末年始は固定で休めるので、子供といる時間も作れています。 デイサービスの看護師おすすめですよー!
回答をもっと見る
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
普通に計算しました。 帝王切開になるならないとかは、あまり関係なかったように思います。通常出産予定でしたねー。
回答をもっと見る
今年の4月に退職するものです。 現在27歳で夫婦共働きです。 ・夫の実家の近くで育児制度の充実した制度が整っている市へ転居したい ・次の職場で産休、育休をもらいたい ・20代で子供を産みたい という理由から今の職場を退職することを決意しました。 部長や師長には夫の転勤のため辞めたいと伝え、受理されました。 しかし、経理の方から退職後書類を送りたいので次の住所を教えてほしいと言われました。 転職して、落ちついたあたりに引越しを考えていたため引っ越し先はまだ決まっておらず... まだ決まっていませんと伝えたら、5月にも引っ越ししてないんですか?今年の12月まで引っ越しする予定はないのですか??と言われ。 「はい。ちょっと今のところ未定なので住所は教えられません」としか言えず。 どう答えたほうが無難だったのかと 今考えても考えつきません。 みなさんならどう返答、対応しますでしょうか??
産休育休退職
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
mooさんの返答で問題ないと思います。プライベートなことですし、こと細かに伝える必要は全くありません。大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
病棟勤務の看護師です。 体調を崩して数ヶ月休職していたのですが、やっと体調が回復しつつあります。復職はしたいですが、かなり忙しい病院であることと、夜勤をしないとかなりお給料が低い病院であることから、休職のまま復帰せずに転職することを考えています。 本当は、体調を崩さなければ妊活を始める予定だったのですが…やっと体調が回復してきたので、そろそろ妊活を始めたいと思っています。 現在勤務する病院では、入職後から半年経過しないと産休を取れないらしく、他の病院でもそんなことがあるのか気になっています。 (できれば早めに転職し、半年や1年などという決まりがあるならば、それ以降に妊娠できるように計画したいと思っています) ちなみに、法律上は、妊娠したら転職直後であっても産休を取ることができるようなのですが…🤔なぜ半年以降と決められてしまっているのか謎です。 「入職後、○ヶ月経たないと産休は取れない」などと言われたことがある方、そのような話を聞いたことがある方がいましたら、教えていただきたいです。 (文章が分かりづらくなってしまいすみません💦)
産休休職ママナース
みかん
外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
とっぽ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院
こんばんは! 私と同じ状況で気になったので私が分かってることコメントします❁⃘*.゚ 休職中、妊活中です。。。 産休は働いている女性はとれる法律にはなってます。私の病院でも産休はいつでもとれます。育休は会社によってかもしれませんが、転職サイトの方に聞いたところほぼの会社は1年働かないと貰えないとのことです。 みかんさんの半年働かないとと言うのはもしかしたら仮雇用が終わるのが半年だからかな?と思ったりしました。
回答をもっと見る
初マタで、 妊娠初期に悪阻が続いた際、ありがたいことにまとまってお休みを頂いていました。 もうそろそろ後期に入るところで、有給もあるから早めにお休みに入ってもいいよと言われています。 (理解ある職場で本当にありがたい...😔) みなさんは、どのくらいから産休に入りましたか? また、育休はどれくらいとられましたか?
有給産休育休
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
maki
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 脳神経外科, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
うわ〜!素敵な職場ですね♡ 私は産前6週から産休に入り1歳になったら復帰という普通すぎる感じでした...前職場はみなさん同じでしたよ。 引き続き大事にお過ごしくださいね♡
回答をもっと見る
関東在住の2次救急の総合病院で病棟に勤めている8年目看護師です。現在妊娠7ヶ月で今後は産休育休を取り、来年の4月に職場復帰予定でした。 しかし、夫の移動が予測され今の職場から1時間半程度かかる所に産後すぐ引越し予定になりそうです。 今の職場でも頑張れば通えるかなと思いますが、今まで30分程度の通勤だったので不安です。 夫や家族からは転職した方がいいのではと言われますが、保活で情報収集をすると求職中だと保育園も中々入りづらいと聞きました。今の職場で復帰するか転職するか悩みがつきません。 新しい職場で働くにしても金銭面的なこともあり日勤常勤か非常勤、パートにするか悩みどころです。(預ける所がないので夜勤ありは難しそうです。) 産後、転職をした方いらしゃいましたら情報教えて欲しいです!またどういう所の方が小さい子がいても働きやすいまたは求人が多いなど教えてもらえると嬉しいです。
産休保育園ママナース
きら
外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
なーさん
子供3人います。 産休育休3回とり、 3回目の後1年後に退職しました。 金銭だけのことを言えば 育休中に退職するのは大損です。 また 子供がいて仕事だけでも大変なのに、 新しいところで新しく仕事をおぼえることや、子供の病気で休ませてもらうのも、新しいところではよく思われない可能性もありますよね。 育休を取っている時点で病院側も 子供がいる状態で復帰してくるのが分かっているので、子供が理由でのお休みや早退も想定内だとおもいますが、新しいところではそうはいかないのかなと思います。 まずは復帰を目指して 引っ越しを遅らせてはいかがでしょうか。子供を預けて遠くに通勤するなら、ご主人が通勤したらどうかなと思いました。 お身体大事に頑張ってください。
回答をもっと見る
いつもお世話になっております。 現在育休中の者です。 今働いている病院は7年目、今年の4月で8年目になる所です。 寿退社してから今の病院で働いています。 働いて妊娠して産休育休を頂き戻り、また妊娠して……を3回目繰り返している状態です。 今回は一番下の子が保育園決まらず3月で2歳になり、今年の4月保育園がやっと決まった状態で3月に復職する予定だったんですが…… 同じ職場の方から、今までいた病棟の人達に色々な噂をされていると言われました。その内容が「戻ってきてもまた妊娠するからいらない、仕事できないし迷惑、うちの病棟にはいらない……」等々色々と言われてしまっているみたいです。自分がまいた種なので仕方ないとは思いますが……そこまで言われてさらには行ったことのない科の方たちにも恐れられていると言われました…… さすがに自分が悪いにせよそこまで言われていると思うと戻る勇気がなくなってしまいました。 今辞めるかどうか悩んでいるのですが…… 育休後にやめた方いらっしゃったらアドバイス等頂けますか?宜しくお願いします。
7年目産休復職
りぃ
消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
毎日、育児お疲れ様です! 私も現在、育児休暇中です。 りぃさんは辞める方向でのお話なのかなと 思うので、少し違う返答になるかもしれませんが、 噂していた側(復職後の部署)のお話をお伝えできればと思い、お答えさせて頂きます。 私が2年目のときに、りぃさんのような方が 他部署から私の部署に復職することになり、 同じように噂になりました。 ですが、復職して来られた方の頑張りもあり、 ものの数ヶ月でそんな噂は忘れさられるくらい 馴染んでおられました。 たしかにとても不安で怖いと思います。 けれど、意外とイケることもあると 知って頂ければと思いました。 退職すればはお子さん3人おられるとの ことなので、金銭面でも考えるところかなと思います。 りぃさんにとって悔いのない選択を して頂ければと思います。
回答をもっと見る
病院に転職をして、正社員で入るのが普通かなと思いますが、最近は、産休の代替とか、トラベルナースといった自由な感じの働き方も耳にします。派遣の働き方ってどう思いますか?
産休派遣転職
yokko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
後輩がフリーランスしてますが、楽しそうです。働き方によっては月50くらい稼ぐので!でも、福利厚生と、社会保障の面では厳しですね。どちらにしても、どっちをとるか、何を取るかですね。
回答をもっと見る
看護師6年目です。今年子どもが生まれます。みなさん、いつから産休に入りましたか。妊婦であの病棟の仕事量は大変じゃないでしょうか。教えていただきたいです。
6年目産休子ども
uichan03
その他の科, 保健師, 消化器外科, 保育園・学校
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
1人目は11ヶ月、2人目は10ヶ月で戻りました。 子育てと家事だけだは煮詰まってしまったからです。 2人目は3ヶ月でも良いかなと思ったくらいです。 仕事してた方が、家事が疎かでも夫に罪悪感がなかったからっていうのもありますねー。 育休取らなかったから、お金がなかったので、夫に生活を頼ってましたしね。
回答をもっと見る
産休が楽しみだな🥰✨ 今は仕事が辛い‼︎ 少し動いただけでも、すごい疲労感 N95してるから息切れもする😮💨 動かないと行けない状況が辛すぎる😞 でも、 あと23回出勤したら産休‼︎ 頑張ろう😃
産休
cocoa
救急科, 一般病院
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
色々多々あり、ストレスフルでもあったでしょ~が、無難に乗り越えて来たみたいですね。お疲れ様です😌💓 もうちょい頑張って、産休入ったら、残りの二人だけの生活を大切にして、お子さんを迎える準備をしましょ❗ 良いお産をお迎え下さいね🐣
回答をもっと見る
産休育休中、お小遣いはどうしていましたか?うちは財布が同じで、お小遣い制です。12月に旦那にボーナスが入り、旦那はそこから20%を普段のお小遣いへ追加。私には0。なんだか腹に落ちません。私は旦那のおかげで育休出来ていますが、旦那も私のおかげで働けているはず。寸志でも気持ちはないものか、、。皆さんの場合はどうしているか、どうしていたか、教えて頂きたいです🥹
ボーナス産休旦那
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
うちはお互い生活費を一定額出し合って、それ以外は関与せず、というやりくりでやってます。 育休中も同じなので、私は育休手当ての中からやりくりしてお小遣いや貯金に回しています。 私も2525knbnさんの立場だったらチェッって思います。 育児は外で働くより大変なんだって言ってやってください! 私は夫にそのことを植え付けているので、たまにケーキ買ってきてくれたり、いろいろ労ってくれるようになりました 笑 お小遣いくれー!って言ってやりましょう!!
回答をもっと見る
疲れたなぁ 係の仕事は下っ端の私に押し付けられ時間外。 手分けなんて言葉はないんだな。 早く産休に入りたいよ〜 仕事がストレス。
時間外労働産休ストレス
cocoa
救急科, 一般病院
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
相変わらずのなかなかの職場ですね。女性の多い職種にも関わらず、協会でも投げ掛けばっか。厚労省もやってる感を出すばっか。国もしかり。COVID-19感染下であっても超少子高齢社会対策なんてない?ね!防衛費予算はとっとと決めちゃってサー、この国の将来を担う若者、子ども対策はいつになっても変わらず。酷い国だわ。 26~28週越えるとお腹も目立って来るし、子どもの体重も増えてきます。歯科検診には行けそーですか? 下半身を冷やさぬよーに、高熱と下半身の冷え、ストレスも、早産のリスクになります。お気を付け下さいませ!
回答をもっと見る
みなさんおつかれさまです。現在産休中ですが、産休中に資格を新たにとったり、勉強したりしたいと思っています。おすすめがありましたらぜひ教えてください!
産休
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こはな
内科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 外来, 検診・健診, 助産師
はじめまして。 初めてのお産,初めての育休ですか? やる気を折ってしまうようで申し訳ないのですが、育休中は勉強する暇はないかも、です^^; 赤ちゃんのお世話で手一杯のはず。 新生児の時期は寝られないし、動くようになると目を離せないし。 授乳は3時間起きなんかじゃないです。笑 授乳が終わっても機嫌が悪くてずっと抱っこの日もありますしね^^; 焦らずに、赤ちゃんとの日々を大切に過ごしてください。 助産師ではなくても、赤ちゃんとの日々は看護師として大切なものを教えてくれるはずです。 もし、赤ちゃんを見てくれる人がいて授乳がなんとなかなるなら、生後半年ぐらいのところで何かセミナーを受けに行くのもいいかもです。 そのあたりって子育てに行き詰まる時期。 子供と離れて外に出たーい!っていう気持ちになります。笑 母親ではなく、一人と社会人として外に出られるのって,なんだかすごく良かったです。 わたしも生後半年以降に何度かセミナー参加しました! 出産,頑張ってくださいね♪
回答をもっと見る
育休中ですが転職を考えていて、転職先も決まりました。あとは伝えるだけだけど、なんて言うのがいいんだろう。 結婚を機に引越して入職、すぐに妊娠したので実質9ヶ月ほどしか働いてないです。 正直なところ、入職したものの向いていないなと感じていて、子どもがいなければ働けたかもしれないですが、育児中のメンタルと今の仕事はどうしても続けて行ける気がしなくて転職しようと思いました。 条件的にも給料的にも新しい所の方がいいです。 支離滅裂ですが、伝え方のアドバイスが欲しいです。
産休育休ママナース
maa
精神科, 産科・婦人科, ママナース
ゆず
ママナース, 検診・健診
育児に転職、お疲れ様です。 あまり深く考えず、そのまま伝えたらいいと思います。言いづらいのはよくわかりますが、もう、決まったこと。言いづらくても、早く伝えたら、早くスッキリする気がします。
回答をもっと見る
お子さんがいらっしゃる方、寝かしつけは何時にしていますか?また、寝付くまでどのくらい時間がかかりますか? いつも21時頃に布団に入って、寝付くまでに30分はかかってしまいます。本当は20時や20時半に寝たほうが、子どもにとってはいいのですが、なかなか出来ずにいます。
産休育休保育園
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
まだ仕事復帰していないので早めに寝かせてます。19時前には布団に入り、その日の活動量にもよりますが大体15-20分くらいで寝ます。仕事始まったらもっと遅くなるんだろうなと思いますね。
回答をもっと見る
病棟で働いています。 今まで白衣は自由、スクラブは3種類ぐらいの中から選ぶようになっていました。 スクラブも以前はスタッフが好き勝手着ていた時期があって途中で決まりを作った形です。 今度はまたスクラブも自由になるそうで…思い切ってミント色なんてどうかなとも考えていますが無難なワイン色とかにしておいた方が良いとも思っています。 白衣3着(ナガイレーベン)は新卒から着ていて、7年も着てるので今更新調しなくてもいいかなといったところです。 スクラブはネイビー1着、エンジ(ナガイレーベンと後は覚えていない)を2着持っています。 おすすめの色とかメーカーとかあれば教えてほしいです。 ちなみに今は非常勤なので白衣手当は出ません…。
モチベーション病棟
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
おひるねさん
その他の科, 介護施設
こんばんは! FOLKのディッキーズのもの(7040SC)おすすめです! ツートンですが落ち着いたカラーのラインナップで、他の人と一回も被ったことないです(o^^o)
回答をもっと見る
精神科病院から骨折で入院してくる患者さんの中に、異食行為のある方がいます。 紙や布など、ちぎれるものを何でも食べてしまい、オムツやパッドも食べようとするので、とても危険です。 当施設では身体抑制にあたるためツナギ服などの使用ができず、精神科医もいないため薬剤調整も難しい状況です。 このような方に対して、オムツを安全に使用するために工夫されていることがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 製品選びや装着方法、環境設定など、どんなアイデアでも助かります。
精神科施設病院
ゆらナース
外科, 整形外科, 一般病院
ぱげ
内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
厳しいですね… 私は精神科勤務なのでそう言う方は隔離室、もしくは身体拘束になります。便を食べて窒息とかもありますので。 早急に元の精神科に戻ってもらう‼️これしかないですかね。 実際躁転した、せん妄が酷いとかで2.3日で戻ってくる方います…
回答をもっと見る
わたしは急性期病棟を2年経験して訪問看護師になりました。 もともといた病棟は残業や夜勤が多く、狭心症になってしまったことが転職の理由です。 ずっと訪問看護をしたいと思っていたので、少し早い(スキルや経験不足)と思いましたが、訪看に転職しました。 訪問看護をしていますが、1人で伺い判断することが多く経験不足を感じています。 今からでもクリニックや外来などへ転職して経験を積んだ方が良いのか迷っています。 ご意見伺いたいです。
訪問看護転職正看護師
カンゴトーク訪問ちゃん
ほのの
精神科, ママナース, 病棟
こんにちは。 訪問看護の職場は相談などしにくい職場でしょうか?今の不安をきいていただくのも手かと思います。判断に迷った時にすぐに相談にのってくれたりする訪問看護の職場もあります。 クリニックでも外来でもどうしてもスキルや経験は偏ってしまうと思います。その点訪問看護は様々な経験ができると思います。その経験を学びとするには、学ぼうとする意欲が必要ではないかと思うため、研修に参加するのも手だと思います。
回答をもっと見る