妊娠経験ある方に質問です! 皆さんは産休入るまでの間に妊婦用ナース服(スカートタイプ)に切り替えました? それとも使用中の服のサイズをアップさせていました? 切り替えたのであれば、何週頃にされたのかお聞きしたいです!
ナース服産休妊娠
なむなむ
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
cocoa
救急科, 一般病院
現在妊娠中です。 私はX Sサイズの白衣とスクラブを着てましたが、妊娠してだんだん着れなくなり、 先輩からMサイズの要らなくなった白衣をもらいましたが、すぐに着れなくなり、 24週でマタニティのワンピースタイプのMサイズに替えました。今、27週ですがピッタリです。
回答をもっと見る
実務経験7年経てば 准看護師は正看護師の通信制を利用出来ると思うのですが これは妊娠して産休育休入った場合 そこはカウントされないものですか?
通信産休准看護師
たぬき
病棟
現在、産休中です。 いつもバタバタと忙しく仕事をしていましたが、今は産休中ということもあり家事や育児以外の時間は子どものスタイやタオルエプロンを手作りして過ごしています。 皆さんは産休中どのように過ごしていますか?オススメの趣味や時間の過ごし方を教えて下さい!
産休モチベーションママナース
みち
ママナース, 保健師, 検診・健診
みたらし
内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
器用なんですね✨ 私はひらすら漫画を読むのと、ネトフリでアニメや韓国ドラマを見てましたよ。
回答をもっと見る
現在出産後1ヶ月を迎えようとしています。 元々は電車で40分の病院に正社員で働いていましたが、妊娠を機に切迫になりそこから産休入るまで休職していました。出産も緊急帝王切開などでかなり体力がなくなったなと感じます。 流石に1年後復帰したとしても子どもと電車40分はきついなと思い転職を考えています。 子育てしながらある程度の収入が得られて無理なく看護師として働ける場所があれば教えていただきたいです!
産休休職妊娠
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
プーさん
病棟, 慢性期
病院によっては子どもが3歳になるまで時短ができたりするはずです。保育園から熱などで呼び出しをうけたりすることもあるので通勤なども無理しない範囲考えたほうがよいかもしれません。御身体きついですね。くれぐれもご無理はなさらないように。
回答をもっと見る
ブランクナースについて。現在31歳です。 結婚、出産のために現場を離れています。 現在0歳の子がおり、3歳になるまでは主婦でいようかと考えています。第二子も考えているので、5.6年ほどは、働かない可能性もあります。 私はずっと緩和ケアで働きたいと思っており、ホスピスか訪問看護で働けたらなと思っています。 これまでの経験は、呼吸器で4年、がん専門病院の血液腫瘍科で2年半働きました。仕事は遅い方で、アセスメントもぬけを指摘されることも多々ありました。 ・ブランク後に新たな分野のホスピスや訪問看護に挑戦するのは厳しいでしょうか。 ・スムーズに復職できるように育児と両立しながら、勉強もしていきたいのですが、看護雑誌や勉強法でおすすめがあれば教えていただきたいです。
離職産休休職
おでんくん
内科, 外科, 病棟, 離職中
しろ
産科・婦人科, ママナース, クリニック
私も同じく出産で現場を離れ、上の子5歳、下の子3歳の時に復帰しました。 ・新たな分野、全然アリだと思います。私は元々産婦人科病棟だったのでケアを含めてほぼ未経験でしたが、訪問看護ステーション採用してもらえました。内科的な病棟経験もお有りなので、むしろ喜ばれると思います。 ・勉強、私は育児に必死でほぼしてなかったのでごめんなさい。現場離れちゃうと全く情報が入ってこないので、時々看護師時代の同期に話聞いたりしてました。その紹介で入った仕事もあります。アドバイスになってなくてすみません。 今しかない赤ちゃんとの生活楽しんで下さいね。
回答をもっと見る
クリニック勤務で産休、育休は普通設けてないものですか?クリニック勤務の方居たらどんな感じか教えていただきたいです。
産休育休クリニック
じゃむ
皮膚科, クリニック, 外来
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
クリニックでパート勤務の方、いつまで働いていましたか? 産休・育休等の手当はありません。 いつまで働こうか検討しています。 同じ境遇の方、周りに同様の境遇の人がいた方、教えていただけると嬉しいです。
産休育休パート
餅子
内科, 救急科, ICU, クリニック
mamorimo
総合診療科, 一般病院
私は出産ギリギリまで働いていました。 できるだけ座って行う作業などをさせていただいていましたよ。
回答をもっと見る
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
事情によるのではないでしょうか? 私の知り合いは一人目を産んだ後復帰して、救急に配属された時は問題なく勤めれていたそうです。 しかし、二人目からの復帰は一般病棟で全く業務についていけず泣いていました。4月に復帰して1ヶ月弱で退職をされています。 特に理由なく復帰せずに辞める方はお見かけしたことないのでこれくらいの回答しかできないですが、ご参考になれば。
回答をもっと見る
急性期病院の循環器で3年勤務し産休と1年の育休を取りました。復帰したのですが集中治療室に異動となりました。 スキルアップを望んでばりばり働くタイプでもなかったうえに、子育ての忙しさでやっていける気がしません。 初日にはたくさんの勉強をしないといけない項目のファイルを渡され初日で限界でした。 師長さんにもやっていける自信がない事や異動したいこと、どうしてICUになったのか聞くと、循環器と似てるし循環器から来た人はみんなやっていけてる。初日からそんなこと言われたって...と言われました。 まだ1週間程度ですが毎日が憂鬱で出勤時には胃も痛いしお腹も下して最悪です。 2人目を考えていたので病院に残って育休をとりたかったのですが辞めることを視野に入れるしかないですよね...
産休異動退職
ぴぴ
循環器科, ICU, 一般病院
Rie
呼吸器科, 病棟
はじめまして。 育休をとっている看護師です。 少し行ってみて子育てとの両立が難しそうであれば無理せず他の選択肢も考えてみてもいいのかなと思います。 子どもとの時間は今しか取れないですしね(^^)
回答をもっと見る
看護師9年目で救命、整形外科、内科など看護師としとの知識はそれなりに自信があり、急変対応などもなれています。現在2人目産休にはいり、1人目の時から全く興味がなかった助産師に興味がわき、できたら産婦人科で働きたいと思うようになりました。 1人目のときに母乳問題で助産院にお世話になったのがきっかけで、アルバイトで少し個人の有床産婦人科で働きましたが助産師が強すぎて看護師を見下している病院で、すぐに辞めました… その病院が悪かったのもあるとおもいますが、そのイメージがつよすぎてなかなか看護師として産婦人科に勤める勇気がありません。 やるなら助産師をとりたいのですが、子育てもあり、なかなか踏ん切りがつきません… 4年大をでているので編入して1年で取得可能なはずですが… 同じような経験がおありの方、助産師さん、産科の看護師さんいらっしゃいましたらアドバイスいただきたいです^_^
9年目産休急変
こっす
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣
mimosa
産科・婦人科, クリニック
現在産婦人科のクリニックに15年勤務している看護師です。 確かにこっすさんの仰る通り、産婦人科は助産師がとても強いです。中にはそうではない所もあるかもしれませんが、友人の勤務している産婦人科でもやはり助産師さんがとても強いそうです。 これから助産師を目指すのはとても素晴らしいと思うのですぜひ頑張って資格をとって欲しいです。こっすさんのような経験のある方なら助産師、看護師隔たりなく和気あいあいと仕事できそうですね!
回答をもっと見る
産休手当ですが、1人目出産時は2ヶ月後から支給開始となりました。調べると、長くて4ヶ月ぐらいかかると言う記載もありました。流石に4ヶ月は長いなあ…生活どうしようかなあ…と不安になっています。出産された方、産参考にしたいので、休手当支給までどの程度の期間がかかったのか教えて頂けるとありがたいです。
産休手当正看護師
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
Bebe
内科, 急性期, 病棟, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
私も現在育休中です。出産手当金や育休手当の支給までは3ヶ月はかかると思います、、 お金的に厳しいので、旦那には育休を1ヶ月だけ取ってもらう事にして、お祝い金を結構たくさん頂いたので、それで何とかやりくりできそうです。早く育休手当が10割支給になって欲しいですね。
回答をもっと見る
3人目を妊娠中で、2月頃から産休に入る予定です。 産休、育休中はお金の事も心配です! 何か副業をしていたよという方がいたら、どういう副業をしていたのか教えてほしいです🙇少しでも稼げればいいなと思ってます。
産休副業育休
おと
内科, ママナース
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します! 私はクラウドワークスで、月5000円から1万円、メルカリでのハンドメイドで、5000円程度ですが、稼ぐことができています!クラウドワークスは看護師の資格を活かせるものもあるのでおすすめです!
回答をもっと見る
妊娠前に転職希望が強く、職探しをしていました。現在は産休中の為、辞職することは出来ませんが、復帰して落ち着いたら再度転職を検討しています。美容看護師か在宅ワークが可能な所がいいかなと思っていますが、それぞれメリットやデメリットがよくわかりません。どなたか教えて頂きたいです。
産休転職
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
ゆうか
美容外科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, クリニック, リーダー, 一般病院
初めまして、美容2年目の看護師です。 美容のメリットとしては夜勤がなく予約制なのでほとんど定時に帰れること、その割にはお給料がいいこと、クリニックによっては時短やパート勤務もあるのでお子さんがいる方でも働きやすいこと、お客様が綺麗になるお手伝いを出来ることなどでしょうか。デメリットとしては、疾患や薬の知識を使わないと忘れてしまうためまた病棟に戻る際覚え直しが必要なこと、患者ではなくお客様なので接遇が求められることなどでしょうか。 実際私の同僚でもママナースは多く活躍してますし、美容に少しでも興味があるならばとても楽しい世界だと私は思います!(*^^*)
回答をもっと見る
2月まで精神的な病気で休職していましたが、3月から復帰。元々いた病棟(感染疑い病棟であり患者数は他病棟より少なく人手は足りている病棟)に復帰。 3月上旬に妊娠していることが分かり(職場に妊活中と伝え済)、配慮もして貰えていました。 3月末、看護副部長が急に面談をとのことで内容は「妊娠したみたいだから、4月から病棟移動」と。詳細は聞く間もなく副部長はどこかへ行ってしまいました。 4月より働いていますが、病院の中でも最も人手が足りない病棟で定時は皆無、移動先の勉強も出来ずにどんどん仕事を任される一方です。師長に不安といっても何で?出来るよと言われてしまう状況。急性期であり緊急、急変、オペ出しもあります。 妊娠初期であり悪阻も辛く、3月までいた前の病棟では早退や欠勤をさせてもらえてました。病棟移動してからは40人前後の患者が常に居て、受け持てるメンバーが4.5人、多いときで6人。それを考えると休みたいと言えず、フラフラになり吐きながら仕事をしていました。 先日、食事もとれず水分もとれずで起床後からから吐いていて。けれど何とか出勤、しかし朝の1時間で3回嘔吐。流石に早退したいと伝えました。 そうすると部署長に「希望でここへきたの?正直人手が足りなくて○○さんが休むとかなると厳しいの。移動は今じゃなかったんじゃない?○○さんも休みたいって言いやすい環境じゃないでしょ、元病棟に戻った方がいいんじゃない」と言われました。 現在は産科に状況伝え2週間の休職をさせてもらっています。 元病棟に戻れるか上に聞くと言ってくれましたが、なんだかタライ回し。現在師長に質問連絡を入れても既読スルーされてしまっています。 私自身も凄く申し訳ない気持ちではいます。新しい病棟も忙しく私一人が欠けることでスタッフ皆の負担になることは理解しています。 休みたくて休んでる訳じゃない、働けるなら働いて今稼いでおきたいんです。頑張りたい気持ちはあるんです。 悲しいことは、妊婦とわかって急にこんな忙しいところへ移動だなんて、辞めさせたいのかな?と感じてしまったところです。 別件ですが学生の頃、病院より奨学金を借りており3年働けば返済はしなくていいとのことでした。先日連絡がきて、前回の休職やこれからの産休育休も考慮し、今回は返済対象なので…と200万払うようにと急に紙が来ました。 休職していましたが、産休前まで働けば3年丸々は過ぎます。また育休後も戻る予定と伝えています。それなのに大金を数日で払えって… これらをマタニティハラスメントと感じています。 どうしたらいいのでしょう…
産休休職妊娠
とっぽ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院
めい
内科, クリニック
毎日大変な中お疲れ様です💧 私も妊娠し産休、育休を経て復帰したのでしんどい気持ちすごく分かります。奨学金のことが無いなら、他の病院への転職を考えてもいいと思います!妊婦さんに優しくないということは、育休復帰してもママさんにも優しくないのではないでしょうか?子どもが小さいうちは、すぐに熱を出して保育園から呼び出しもあります。その度に、休みづらいその雰囲気はママさんの気持ちがすり減ってしまうと思います。ただ、奨学金の問題は難しいですね。家族さんともよく話し合われて決める方がいいとは思いますが、何より大切なのはママの身体と心の健康だと思うので、とっぽさんにとって1番良い選択肢が見つかると良いですね。
回答をもっと見る
入職したときから結構なパワハラのある病院でした。 しかも直々の上司である師長からです。 幾度と酷いことを言われてきましたが、好きで希望して入った科なので頑張ってきました。 耐えて耐えて2度の育休を取得させてもらって、復職して9年目になります。復職してから益々追い詰められる出来事がありました。 6月に師長に一度退職意思を伝えると、パワハラモラハラ発言をたくさんされました。この地点で3末退職はokもらえました。 散々耐えてきて、今回耐えられなくなりハラスメント窓口に相談に行きました。 そこから看護部長に繋いでもらって直接話を聞いて下さり、12月末退職の了承を得られました。 退職理由はハラスメントもありますが、病院に行った訳ではありませんが自律神経失調症や適応障害などメンタル+身体症状が出ていることです。(これを師長に6月の地点で伝えて非常勤で働きたいことも伝えましたが受け入れてもらえず。) 今回、師長を通してないため師長には直接言わないといけません。慢性的な人手不足な病棟。そんな中、10-1月までに産休3人と退職者2人が決まっています。…というのを最近、詰所会で発表されました。(退職者の発表はまだありませんが、知っています。) しかもリーダーできる人ばかりが抜けることになります。 今でさえ勤務が組めないと言われている中でこの発表を聞いて、益々精神的に追い詰められました。 私もリーダーする1人なので勤務が本当に組めない心配、 残されたメンバーに申し訳ない気持ちがある でも私もこの状況で3末まで働ける自信がありません。 こちらも生活があるし、4月入職で新たに働くためそれまで休みたいために12月末退職を希望しています。 子どもがまだ保育園児なので退園にならない程度で求職活動する期間も必要だからです。(現在のいっぱいいっぱいの生活状況で転職活動しながら働く気力もありません。) 前回体調不良での退職を受け入れてもらえなかった中で、今回の発表で益々辞めることに対して強引に引き止めに合うことが予想されるため、精神的に追い詰められてしんどいのですが、相談できるところがありません。 外部で相談できるところはあるでしょうか?? (看護部長がokしてくれてるので、師長さえ伝えられたら退職は可能なのでしょうけど、ハラスメント発言のダメージが大きすぎてなかなか踏み出せずにいる中での今回の発表で、益々一歩が踏み込めなくて困ってます。)
9年目ハラスメント部長
さくら餅
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
はち
精神科, 病棟, 一般病院
同じ状況ではありませんが、私も同じように休みや退職を認められなかった時に、精神科もしくは心療内科を受診するようすすめられました。 不眠やおねしょなどの身体症状がでたこともあり、過多労働で絶対ドクターストップかけられるから、とアドバイスされ受診しました。不眠・不安障害?だったかな、薬もださないでもらってきちんと休養するよう説明され、たしかまず3ヶ月だったかの休職を命じるみたいな診断書かいてもらいました。みんなの前で病名も言われたししんどかったですが、その日付で休職しました。 病欠扱いになれば転職活動もしやすいので、同じやり方が通用するかはわからないですが、おすすめです!
回答をもっと見る
8月に入職してすぐ妊娠が発覚しました。引っ越し、同棲、知らない土地、妊娠、転職など色んなことが重なり、気持ちがついていけません。つわりもあり体調もよくないため、もう辞めてしまいたいと考えてしまいます。来年の4月が出産予定日ですが、産休や育休の手当がない場合、資金面はかなり厳しいでしょうか?妊娠を機に退職した方いらっしゃいますか?
産休育休メンタル
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
かのん
循環器科, 離職中
妊娠を期に退職しました。 私の場合はコロナの流行始めだったのもあって、感染が心配で思い切って辞めました。 今はつわりもあってメンタル的にも辛い時もあると思うので、無理しないでくださいね。 私は生活自体は夫の給料で生活しています。 自分の欲しいものや、スマホ代だけ貯金から出しています。 妊娠、出産後はほぼ家にいるので、スマホは格安SIMに変えました。 看護師時代よりは散財をせず、節約しながら過ごしています。 産後2年以上経って、そろそろ資金的に働こうかと思ってます。笑
回答をもっと見る
ゆん
内科, ママナース, 外来
1年間とりました!子供が小さい内はあっという間なので急いで復帰するより子育て中心の生活してよかったなと今になっても思います。本当はもう少しとりたかったですが。
回答をもっと見る
子供ができなくて辛い、、、夫婦で頑張っているのですが、 できなくて月日ばかりご経ってしまいます。 みなさんは妊活してますか? 同じような方がいたら、アドバイスいただきたいです。
産休育休妊娠
ほわん
小児科, 病棟, 大学病院
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
こんにちは、初めまして。 もう30後半になってしまいましたが、妊活継続しています。 ゴールの見えない戦いという感じです(*_*) 食べ物や運動も頑張ってはいますが、私は不妊専門のクリニックに通うことが一番安心します。やれることはやっている!という気持ちからなんだと思いますが。
回答をもっと見る
so
内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来
一時的に時短勤務に変更することや現在の上司にその旨相談されてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
仕事がしたくなってきた。 色々スタッフや先生とお話して看護を考えるのが楽しかったので、早く復帰出来たらいいな。
産休育休モチベーション
あさこ
精神科, ママナース, 病棟
妊娠7ヶ月。 甘いかもしれないけど、早く産休入りたい。 日々リーダーか入院とるかで結局1人で残業。 残業代はでるが、基本が少ない。 早く辞めたいでしかない。 認知症患者ばかりで色々ストレス。 最近はお腹が張るが診察行っても問題なしと。 張りどめ飲むけど、副作用だけで効果は気休め程度。
産休リーダー妊娠
しお
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科
pom
産科・婦人科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 一般病院, 派遣, 助産師
妊婦さんに残業させるとかあり得ないですね! お腹張ってて内服されてるなら切迫早産の診断がされているということですよね?診断書書いてもらってお休みすることをおすすめします!!何かあってからでは遅いですし自分とお腹の中の赤ちゃんを守りましょう!!
回答をもっと見る
産休や育休後は基本的には元の職場に戻られると思うのですが、明けた後に職場をすぐに変える方もいらっしゃるかと思います。私は今車で片道1時間ほどの場所に通勤しており、真冬は雪が100cm以上積もる場所でもあり、3時間かかることもあります。その中で、今後子供ができたら継続して働くのは厳しいと感じてますが、現在妊娠中のため今すぐの転職はできないので、悩んでいる部分があります。また、今の職場は保育園がある病院ではない部分も、現実的では無いのかなと悩んでいる部分です。ただ、育休明けにすぐ転職するのも失礼だなと思っているので、もしすぐに転職された方等いましたら、参考にさせていただきたいので教えていただきたいです。
産休育休子ども
pon
外科, 病棟, 一般病院
はち
精神科, 病棟, 一般病院
同じ地域に住んでいるのかなと思うくらい状況も考えていることも似ていてびっくりしました! さすがに3時間は私はかからないのでまだマシなのですが、、、! とりあえず育休2年が終わろうとしているところで、病院に保育園もなく、住んでいる区内の保育園も空きがなく、八方塞がりの状況です。 一応プランとしては、どこかしらの保育園に突っ込んでとりあえず復職する、冬になって明らかに無理とわかったら、雪道こんなんでお迎えも仕事もやってられませんと相談して働き方を変えるなり転職できるよう話をもっていく 少しは働いたという実績を残すくらいですかね、、 もし長くできそうなら頑張ろうと思っていますが、こればっかりはわからなくて😱 一応こんな考えの人間もいますよってことで、参考にはならないかもしれませんが、、笑
回答をもっと見る
現在育休中です。育休手当って、振り込まれるのが遅くないですか!?産休手当も先日やっと振り込まれました! 育休中、収入が減るので、何かいい副業はないかと探しています。看護師の職業が活かせるとなおいいのですが…、看護師の資格関係なく、おすすめの副業がありましたら教えてください!よろしくお願いします!
産休手当副業
あっちゃん0120
リハビリ科, その他の科, ママナース, 介護施設
ろ
リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期
こんにちは。 子育ておつかれさまです。 副業に興味があってあれこれしましたがWebライターは今でも続けてやっています。 「看護師としての忘れられない体験談を教えてください」 「看護観が変わった出来事について教えてください」などもあって看護師ならではだなあと思いました。 案件がないことももちろんあるし、怪しいものもあるので見極める必要はありますが、隙間時間でちょいちょいできたりします。 報酬は、まあないよりマシくらいですのでガッツリ稼ぐぜ!というわけでなければおすすめです。
回答をもっと見る
8月から産休に入りました。毎日の過ごし方に悩んでいます。今回出産は2回目ですが、一回目のときはあんまり覚えていません。(笑) 出産までの時間を有意義に過ごせるアイデアを教えて頂きたいです。
産休妊娠ママナース
あさこ
精神科, ママナース, 病棟
cocoa
救急科, 一般病院
私は初めての産休だったので、今しかできないことをしようと思い、家を建てる計画を立てハウスメーカー巡りをしたり、 中々読書をしなかったので、 お金の勉強や出産の準備、育児の勉強をしたりしました。 断捨離もしたりして、スッキリした状態で子どもを迎えることができました。 私的には有意義な産休でした。
回答をもっと見る
産休の前にお休みをとって、産休と繋げた方居ますか? ①産休の何日前からお休みをとりましたか? ②有給?診断書等あって傷病手当をもらって休みましたか?欠勤?
有給産休手当
とっぽ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんばんは!前回の質問で最近産休に入った人が5日間くらいしか産前休業を貰えてなかった、有休を使ってしまっている、などからなんとなく気になっていたのですが、産前休業とは別に有休をつなげたいということですか? 産休=産前休業(出生予定日の6週間前から)+産後休業(出産の翌日から8週間)取れます。 産前休業は任意ですが、本人からの請求のみで取れるもので、私は6週間前からしっかりもらいました。ただ、私は産前休業前に切迫で自宅安静になったので、母性健康管理指導事項連絡カードを書いてもらい早めに休ませてもらっていました。 産後休業は義務ですが、医師が認めて請求した時のみ6週間で仕事復帰ができます。
回答をもっと見る
ここ最近通勤中に腹痛や吐き気があるし、仕事も看取りも多くバーンアウト気味です。 ストレスのせいか休みの日も身体の疲れは取れず。 産休までは頑張りたいけど、このままだと妊娠もしないんじゃないかと不安になります。
産休妊娠退職
なゆ
内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 看取りは、ツラいですよね… あまりストレスを溜め込まないようにしたほうが良いのではないかと思います…
回答をもっと見る
退職の話した際に、院長側から〇〇さんも困るなど、産休が入る方がいるのに困るだの、言われました。 たくさん悩んだのに、急ぐのでしょうか?など、、、 規定を守り60日前にお話したのに、非常に不愉快な気分になりました。 退職日まで働くのがしんどいです。きっと〇〇さん(院長一番のお局)からもたくさん色々来ると思います。 みなさんならどうしますか?? 退職会にも参加はしたくないし、、、ほんとにはやく今すぐでも辞めたい気持ちになりました。
お局産休退職
たま
内科, 外来
kta
皮膚科, クリニック
私なら数ヶ月の辛抱と思い、予定通り退職まで働き、退職します。あまりにもうるさいようなら、「それってハラスメントですよ」と言うかもしれせん。 退職会っていうのがあるんですか?初めて聞きました💦 私の前の職場は、退職者が出る時飲み会がありましたが、そういったものでしょうか?私の時は、前に退職した方が飲み会を辞退したので、私も辞退させていただきました。 参加したくないなら、参加しなくてもいいと思います!
回答をもっと見る
こんにちは、質問失礼します。 救急系で勤務していたものです。 これで1人目の子供の産休から復帰予定です。 子供が産まれて、家族の時間を大切にしたいという気持ちが強くなりました。 自分の好きな仕事を続けるか、時短勤務で病棟や外来で働くのか悩んでいます。 同じような経験をされた方がいましたら、どんな選択をして今のお気持ちなど教えていただけると嬉しいです。
産休ママナース正看護師
ナース花子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
みー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
救急ママナースかっこよすぎます!👏🏻 私は三次救急の大学病院で大好きな小児の仕事をしていましたが、出産を機に転職して日勤のみの成人(ほとんどが高齢者)の職場で働いています。 私の考えですが、自分の夢ややりたいことは子どもが大きくなってからでもできると思い、子どもや家族を優先したくてこの選択をしました!初めは戻りたい気持ちもありましたが今はこれはこれで楽しいと思えるようになりました☺️ また子どもが中学生くらいになったら、小児関係の仕事や場合によっては夜勤もしようかなと思っています! 産後のキャリアすごく悩みますよね。ただ、ママが笑顔なのが子どもは1番嬉しいです!我慢して働くよりは自分のやりたいことを優先してもいいと思います🫶🏻
回答をもっと見る
マタニティハラスメントを受けていると感じています。 (前の相談に内容あります) 妊娠を報告後、急にとても忙しい病棟へ移動命令が出て1ヶ月。慣れない環境と忙しさへのストレス、悪阻と倦怠感にも耐えられずキツくて数日働いたのち2週間休職し、現在復帰しました。 復帰したと思えば、受け持ちも多く1年生のフォロー係。勤務変更もあり5日勤を強いられています。有給やお休みをいれることは拒否されました。 きつい… 経済的にも育休、産休は欲しいです。頑張らなきゃ
産休休職育休
とっぽ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院
ぴーこ
内科, その他の科, 病棟
やめましょう
回答をもっと見る
こんにちは、質問失礼します。 1人目の産休から復帰を考えています。 皆様はどのくらいの年齢で復帰し、その年齢で復帰することになった理由や、復帰してから良かった悪かった事などあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
産休ママナース正看護師
ナース花子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
みー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
毎日育児お疲れ様です! 私は1人目妊娠中に前職を退職しました。住んでいる地域が比較的人口が多い地域のため4月入園でないと厳しいと聞き、5月末生まれの子どもが10ヶ月のときに復職しました。 良かったところは早くから働けたので経済的に安心感があったこと、子どもがよく理解していない時期から保育園に慣れてくれて保育園に行きたがらないことがないことですかね😊 悪かったことは特にないですが、まだ一歳にもなっていなかったのでもっと一緒にいてあげたかったなとは今でも思います😢歩いたりつかまり立ちが遅めの子だと10ヶ月で保育園にいくと我が子の初めてを見逃すこともあるかもしれません😢
回答をもっと見る
6月から熱中症対策が義務化されましたが、皆さんの職場では具体的にどんな対策を取られていますか? 去年上司が代わって、柔軟に対応してくれるようになったので、以前より働きやすくなったものの、古い病院なのでエアコンの効きが今一つで、入浴介助をしようものなら、こちらがのぼせてしまいます。 経口補水液や、ネッククーラーくらいではどうにもならず…。 他にもこんな対策するといいよ!おいうオススメがあったら教えてください!!
回復期予防病院
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
ゆき
精神科, その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
はじめまして。 夏場の入浴介助大変ですよね。お疲れ様です。私は以前病棟看護師で働いていた時はクーラーはもちろん付けて、業務用の扇風機を2台付けてました。あとは職員が熱中症にならないように15~30分ごとに水分補給をしていました。サウナ状態になるのでこまめに水分補給するのはとても大事だなと思いました。あと、たまにクーラーボックスに氷を入れて水分補給と同じタイミングで涼んでいました。少しでもお役に立てたら嬉しいです。
回答をもっと見る
3歳の娘を育てています。幼稚園に入園しているため働き方を変えたいとおもっていますが、皆さんどんな働き方をされていますか?できれば14時にお迎えに行きたいという希望があります。 やはりクリニックやデイサービスが多いのでしょうか?
デイサービスクリニック子ども
erico.
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
こんにちわ! 子育てしながら仕事と両立するの大変ですよね。 私は今6歳と10歳の子供がいますが、子どもたちが小さいときは、配属先は変わらず、時短業務にしてもらっていました。 未就学児の子がいる場合は、だいたい時短にできるのではと思いますが、職場に確認してみてはいかがでしょうか? クリニックやデイサービスも時間的にはマッチングしていると思いますが、職場を代わると新しく自分も人間関係を作らないといけなくなりますし、子供の行事やお熱などで休まないといけなくなった時、人間関係ができている方が協力や理解が得られるのでは、と思います。 無理せず御自分の働きやすい方法が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
わたしは現在整形と内科のクリニックで働いています。 点滴をされる方はとても多く抗生剤をつかうときもあります。 アンビューはありますが、ボスミンなどはおいていません。 クリニックで急変などおきたらどうしようといつも思いながら働いていますが、クリニックで急変したことがある方や、うちはボスミンおいてますという方がいたら教えてもらえますか? よろしくお願いします!
急変内科クリニック
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
・夏祭りやイベントの雰囲気・お盆は患者が少なくなる・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・夏は体力的にしんどい…(冬が好き)・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族と話す時が苦痛💦・同僚と話すのが苦痛💦・上司と話すのが苦手💦・カンファや研修で話すのが苦手💦・話すことは苦痛じゃない✨・その他(コメントで教えて下さい)
・充実していると思う◎・ママ、パパへの配慮はされている○・ちょっと大変かも△・サポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えてください)