病棟勤務の看護師です。 体調を崩して数ヶ月休職していたのですが、やっと体調が回復しつつあります。復職はしたいですが、かなり忙しい病院であることと、夜勤をしないとかなりお給料が低い病院であることから、休職のまま復帰せずに転職することを考えています。 本当は、体調を崩さなければ妊活を始める予定だったのですが…やっと体調が回復してきたので、そろそろ妊活を始めたいと思っています。 現在勤務する病院では、入職後から半年経過しないと産休を取れないらしく、他の病院でもそんなことがあるのか気になっています。 (できれば早めに転職し、半年や1年などという決まりがあるならば、それ以降に妊娠できるように計画したいと思っています) ちなみに、法律上は、妊娠したら転職直後であっても産休を取ることができるようなのですが…🤔なぜ半年以降と決められてしまっているのか謎です。 「入職後、○ヶ月経たないと産休は取れない」などと言われたことがある方、そのような話を聞いたことがある方がいましたら、教えていただきたいです。 (文章が分かりづらくなってしまいすみません💦)
産休休職ママナース
みかん
外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
とっぽ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院
こんばんは! 私と同じ状況で気になったので私が分かってることコメントします❁⃘*.゚ 休職中、妊活中です。。。 産休は働いている女性はとれる法律にはなってます。私の病院でも産休はいつでもとれます。育休は会社によってかもしれませんが、転職サイトの方に聞いたところほぼの会社は1年働かないと貰えないとのことです。 みかんさんの半年働かないとと言うのはもしかしたら仮雇用が終わるのが半年だからかな?と思ったりしました。
回答をもっと見る
初マタで、 妊娠初期に悪阻が続いた際、ありがたいことにまとまってお休みを頂いていました。 もうそろそろ後期に入るところで、有給もあるから早めにお休みに入ってもいいよと言われています。 (理解ある職場で本当にありがたい...😔) みなさんは、どのくらいから産休に入りましたか? また、育休はどれくらいとられましたか?
有給産休育休
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
maki
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 脳神経外科, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
うわ〜!素敵な職場ですね♡ 私は産前6週から産休に入り1歳になったら復帰という普通すぎる感じでした...前職場はみなさん同じでしたよ。 引き続き大事にお過ごしくださいね♡
回答をもっと見る
関東在住の2次救急の総合病院で病棟に勤めている8年目看護師です。現在妊娠7ヶ月で今後は産休育休を取り、来年の4月に職場復帰予定でした。 しかし、夫の移動が予測され今の職場から1時間半程度かかる所に産後すぐ引越し予定になりそうです。 今の職場でも頑張れば通えるかなと思いますが、今まで30分程度の通勤だったので不安です。 夫や家族からは転職した方がいいのではと言われますが、保活で情報収集をすると求職中だと保育園も中々入りづらいと聞きました。今の職場で復帰するか転職するか悩みがつきません。 新しい職場で働くにしても金銭面的なこともあり日勤常勤か非常勤、パートにするか悩みどころです。(預ける所がないので夜勤ありは難しそうです。) 産後、転職をした方いらしゃいましたら情報教えて欲しいです!またどういう所の方が小さい子がいても働きやすいまたは求人が多いなど教えてもらえると嬉しいです。
産休保育園ママナース
きら
外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
なーさん
子供3人います。 産休育休3回とり、 3回目の後1年後に退職しました。 金銭だけのことを言えば 育休中に退職するのは大損です。 また 子供がいて仕事だけでも大変なのに、 新しいところで新しく仕事をおぼえることや、子供の病気で休ませてもらうのも、新しいところではよく思われない可能性もありますよね。 育休を取っている時点で病院側も 子供がいる状態で復帰してくるのが分かっているので、子供が理由でのお休みや早退も想定内だとおもいますが、新しいところではそうはいかないのかなと思います。 まずは復帰を目指して 引っ越しを遅らせてはいかがでしょうか。子供を預けて遠くに通勤するなら、ご主人が通勤したらどうかなと思いました。 お身体大事に頑張ってください。
回答をもっと見る
いつもお世話になっております。 現在育休中の者です。 今働いている病院は7年目、今年の4月で8年目になる所です。 寿退社してから今の病院で働いています。 働いて妊娠して産休育休を頂き戻り、また妊娠して……を3回目繰り返している状態です。 今回は一番下の子が保育園決まらず3月で2歳になり、今年の4月保育園がやっと決まった状態で3月に復職する予定だったんですが…… 同じ職場の方から、今までいた病棟の人達に色々な噂をされていると言われました。その内容が「戻ってきてもまた妊娠するからいらない、仕事できないし迷惑、うちの病棟にはいらない……」等々色々と言われてしまっているみたいです。自分がまいた種なので仕方ないとは思いますが……そこまで言われてさらには行ったことのない科の方たちにも恐れられていると言われました…… さすがに自分が悪いにせよそこまで言われていると思うと戻る勇気がなくなってしまいました。 今辞めるかどうか悩んでいるのですが…… 育休後にやめた方いらっしゃったらアドバイス等頂けますか?宜しくお願いします。
7年目産休復職
りぃ
消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
毎日、育児お疲れ様です! 私も現在、育児休暇中です。 りぃさんは辞める方向でのお話なのかなと 思うので、少し違う返答になるかもしれませんが、 噂していた側(復職後の部署)のお話をお伝えできればと思い、お答えさせて頂きます。 私が2年目のときに、りぃさんのような方が 他部署から私の部署に復職することになり、 同じように噂になりました。 ですが、復職して来られた方の頑張りもあり、 ものの数ヶ月でそんな噂は忘れさられるくらい 馴染んでおられました。 たしかにとても不安で怖いと思います。 けれど、意外とイケることもあると 知って頂ければと思いました。 退職すればはお子さん3人おられるとの ことなので、金銭面でも考えるところかなと思います。 りぃさんにとって悔いのない選択を して頂ければと思います。
回答をもっと見る
病院に転職をして、正社員で入るのが普通かなと思いますが、最近は、産休の代替とか、トラベルナースといった自由な感じの働き方も耳にします。派遣の働き方ってどう思いますか?
産休派遣転職
yokko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
後輩がフリーランスしてますが、楽しそうです。働き方によっては月50くらい稼ぐので!でも、福利厚生と、社会保障の面では厳しですね。どちらにしても、どっちをとるか、何を取るかですね。
回答をもっと見る
看護師6年目です。今年子どもが生まれます。みなさん、いつから産休に入りましたか。妊婦であの病棟の仕事量は大変じゃないでしょうか。教えていただきたいです。
6年目産休子ども
uichan03
その他の科, 保健師, 消化器外科, 保育園・学校
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
1人目は11ヶ月、2人目は10ヶ月で戻りました。 子育てと家事だけだは煮詰まってしまったからです。 2人目は3ヶ月でも良いかなと思ったくらいです。 仕事してた方が、家事が疎かでも夫に罪悪感がなかったからっていうのもありますねー。 育休取らなかったから、お金がなかったので、夫に生活を頼ってましたしね。
回答をもっと見る
産休が楽しみだな🥰✨ 今は仕事が辛い‼︎ 少し動いただけでも、すごい疲労感 N95してるから息切れもする😮💨 動かないと行けない状況が辛すぎる😞 でも、 あと23回出勤したら産休‼︎ 頑張ろう😃
産休
cocoa
救急科, 一般病院
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
色々多々あり、ストレスフルでもあったでしょ~が、無難に乗り越えて来たみたいですね。お疲れ様です😌💓 もうちょい頑張って、産休入ったら、残りの二人だけの生活を大切にして、お子さんを迎える準備をしましょ❗ 良いお産をお迎え下さいね🐣
回答をもっと見る
産休育休中、お小遣いはどうしていましたか?うちは財布が同じで、お小遣い制です。12月に旦那にボーナスが入り、旦那はそこから20%を普段のお小遣いへ追加。私には0。なんだか腹に落ちません。私は旦那のおかげで育休出来ていますが、旦那も私のおかげで働けているはず。寸志でも気持ちはないものか、、。皆さんの場合はどうしているか、どうしていたか、教えて頂きたいです🥹
ボーナス産休旦那
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
うちはお互い生活費を一定額出し合って、それ以外は関与せず、というやりくりでやってます。 育休中も同じなので、私は育休手当ての中からやりくりしてお小遣いや貯金に回しています。 私も2525knbnさんの立場だったらチェッって思います。 育児は外で働くより大変なんだって言ってやってください! 私は夫にそのことを植え付けているので、たまにケーキ買ってきてくれたり、いろいろ労ってくれるようになりました 笑 お小遣いくれー!って言ってやりましょう!!
回答をもっと見る
疲れたなぁ 係の仕事は下っ端の私に押し付けられ時間外。 手分けなんて言葉はないんだな。 早く産休に入りたいよ〜 仕事がストレス。
時間外労働産休ストレス
cocoa
救急科, 一般病院
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
相変わらずのなかなかの職場ですね。女性の多い職種にも関わらず、協会でも投げ掛けばっか。厚労省もやってる感を出すばっか。国もしかり。COVID-19感染下であっても超少子高齢社会対策なんてない?ね!防衛費予算はとっとと決めちゃってサー、この国の将来を担う若者、子ども対策はいつになっても変わらず。酷い国だわ。 26~28週越えるとお腹も目立って来るし、子どもの体重も増えてきます。歯科検診には行けそーですか? 下半身を冷やさぬよーに、高熱と下半身の冷え、ストレスも、早産のリスクになります。お気を付け下さいませ!
回答をもっと見る
みなさんおつかれさまです。現在産休中ですが、産休中に資格を新たにとったり、勉強したりしたいと思っています。おすすめがありましたらぜひ教えてください!
産休
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こはな
内科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 外来, 検診・健診, 助産師
はじめまして。 初めてのお産,初めての育休ですか? やる気を折ってしまうようで申し訳ないのですが、育休中は勉強する暇はないかも、です^^; 赤ちゃんのお世話で手一杯のはず。 新生児の時期は寝られないし、動くようになると目を離せないし。 授乳は3時間起きなんかじゃないです。笑 授乳が終わっても機嫌が悪くてずっと抱っこの日もありますしね^^; 焦らずに、赤ちゃんとの日々を大切に過ごしてください。 助産師ではなくても、赤ちゃんとの日々は看護師として大切なものを教えてくれるはずです。 もし、赤ちゃんを見てくれる人がいて授乳がなんとなかなるなら、生後半年ぐらいのところで何かセミナーを受けに行くのもいいかもです。 そのあたりって子育てに行き詰まる時期。 子供と離れて外に出たーい!っていう気持ちになります。笑 母親ではなく、一人と社会人として外に出られるのって,なんだかすごく良かったです。 わたしも生後半年以降に何度かセミナー参加しました! 出産,頑張ってくださいね♪
回答をもっと見る
育休中ですが転職を考えていて、転職先も決まりました。あとは伝えるだけだけど、なんて言うのがいいんだろう。 結婚を機に引越して入職、すぐに妊娠したので実質9ヶ月ほどしか働いてないです。 正直なところ、入職したものの向いていないなと感じていて、子どもがいなければ働けたかもしれないですが、育児中のメンタルと今の仕事はどうしても続けて行ける気がしなくて転職しようと思いました。 条件的にも給料的にも新しい所の方がいいです。 支離滅裂ですが、伝え方のアドバイスが欲しいです。
産休育休ママナース
maa
精神科, 産科・婦人科, ママナース
ゆず
ママナース, 検診・健診
育児に転職、お疲れ様です。 あまり深く考えず、そのまま伝えたらいいと思います。言いづらいのはよくわかりますが、もう、決まったこと。言いづらくても、早く伝えたら、早くスッキリする気がします。
回答をもっと見る
お子さんがいらっしゃる方、寝かしつけは何時にしていますか?また、寝付くまでどのくらい時間がかかりますか? いつも21時頃に布団に入って、寝付くまでに30分はかかってしまいます。本当は20時や20時半に寝たほうが、子どもにとってはいいのですが、なかなか出来ずにいます。
産休育休保育園
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
まだ仕事復帰していないので早めに寝かせてます。19時前には布団に入り、その日の活動量にもよりますが大体15-20分くらいで寝ます。仕事始まったらもっと遅くなるんだろうなと思いますね。
回答をもっと見る
4年目の後半で産休に入り、現在育休中です。 来年4月で復職予定ですが、ちゃんと働けるかすごく心配です。 みなさん復職前はどんな勉強をしていましたか? 産休前は外科、眼科に勤めていましたが、育休明けはどこの科に配属されるかわかりません。
4年目産休復職
りんご
外科, プリセプター, リーダー, 一般病院
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
はじめまして。 ご出産おめでとうございます。 ちゃんと働こうとされるご意志、すごいと思いますが私は勉強よりも赤ちゃんとどうやって過ごすか、勤務しながら家事育児とどう折り合いをつけるか、時短のレシピや片付けなどに時間を割いた方が良いと思います。正直看護師の仕事は代わりもいるし、意外と体が覚えていますし、よっぽどのことがなければ指示通りこなせれば事故はないと思いますが、子育てには自分の代わりもいませんし、全てが日々の積み重ねになります。ましてどこの科配属されるかわからないのであればわかってから通勤途中に少しずつでも間に合う気がします^ - ^
回答をもっと見る
現在コロナ後、一度頑張って復帰しましたが、 喘息等の後遺症に妊娠中の浮腫やらで傷病休暇中です。 年末な事もあり、 年末調整の書類を提出に来るように!とか ちょうど水筒を休職前に職場に忘れていた事もあり 取りに来る様にと言われてます💦 (私の体調の確認が目的?とも思えます…) 体調が落ち着いてるなら、 差入れでも持って伺うのですが コロナ後の喘息も治らない中、抵抗力もなくなり 子どもの風邪を貰い、体調悪過ぎのタイミングで職場に顔出せ要請がきました。 やんわりメールで今体調不良で落ち着いたら伺うか、 家族に代理で伺う旨を伝えてみました。 他、何か角が立たない職場への対応ってありますか? 産後半年程度で復職は決まってるので 体調くらい整えて出産したいなと思います😓 ただ、穏やかに暮らしたいだけなんですが… 半分グチです💦
産休休職コロナ
まち子
内科, ママナース, 介護施設
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。体調を崩されているし休職中に無理をすることはないと考えます。対応は正しいと考えます。ワークライフバランスを考え、今は家庭と体調管理優先ですので角は立たないと思いますので堂々としていたら良いと思います。あえていうなら、職場に体調不良でコロナ時期に皆様に感染拡大も考えてとか言葉を付け足すと、よりチームを考えてくれていると思う方が出てくると思いますので、伝えてみても良いです。あと、電話の方が意思が伝わりやすいので電話のやりとりもご検討ください。
回答をもっと見る
クリニックで産休育休をとった方に質問です。 育休後は時短勤務でしたか?その後子育てしながら働くのは大変ですか?
産休育休クリニック
なつ
泌尿器科, クリニック
まなぴ
内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診
私は現在産休中ですが、戻るつもりはなく産休後退職します。 職場の人達は、育休後いきなりフルで働いてました(^_^; とりあえずやってみて無理そうなら勤務体制を変えるつもりだったらしいですが、なんだかんだずっとフルで働いてますね(^-^)私はその自信ないので最初からやめますけど(^_^;
回答をもっと見る
お疲れ様です。 現在、妊娠中で早めの産休となりました。 色々資格取得も考えてますが 副業になり得るかは未知です。 看護師以外で何かされてる方の お話もお聞きかせいただけたらと思います〜
産休ママナース
まち子
内科, ママナース, 介護施設
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
お疲れ様です。副業は私の所では禁止になってますが、産休や育休中に在宅などで仕事ができるスキルを身につけておくと、子育てしながら楽に働けたのになぁーと思います。産休育休ぼーっとしすぎました😣
回答をもっと見る
経営者たちへの対応について、お聞きしたいです。 クリニック勤務で、人数が少ない中、業務を回している状態です。 他職種になりますが、すでに産休育休に入っている方たちが 2名おり、新たに もうすぐ産休に入る方が1名 おります。 お祝い事ですが、人手不足になるため、 経営者たちは喜ぶのと同時に困っていて、新入社員を入れて、誰かを解雇する話を匂わせてくるらしいです。 明日は我が身か…と怖くなります。 皆さんは自分が同じ状況におかれたとき、どのように対応されますか?教えていただければ幸いです。
産休育休クリニック
にっく
小児科, クリニック
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れ様です。 それはひどいですね… 不当な解雇は違法なので毅然とした態度で断ります。でもそんな経営者と一緒にこれ以上働きたくないと思うと思うので結局は辞めますかね。
回答をもっと見る
ママさんナースにお伺いしたいです!現在育休中です。産休や育休の手当は、産後どのぐらいに振り込まれましたか??もうすぐ生後2ヶ月になるのですが、音沙汰なくって心配です( ; ; )
産休手当育休
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
ちち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
産休の手当ては、産前産後しっかり休んだことが証明されてから手続きが行われます。早くても、産休が終わって1〜2ヶ月頃じゃないでしょうか?育休手当ては、支給される条件をクリアしているかの審査もあったりするので、時間かかるイメージです…育休手当ては1ヶ月単位での支給となり、1ヶ月目が終わってから申請、振り込みという流れでしょうか。 わたしは第一子の時は産後6〜7ヶ月目でようやく初回の育休手当てが振り込まれました…笑
回答をもっと見る
中途採用者が1年で第2子の産休に入ります。 特別仲が良かった訳では無いですが、心ばかりに送るとしたらどんな物が喜ばれるでしょうか…。 あまり高額な物ではなく、ちょっとした物でおすすめがあれば教えてください!!
産休中途人間関係
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
私がもらって嬉しかったのはスタバのカードですかね。 プリペイド式でコーヒー一杯分ほど(500円)の入金がされていたのに、数百円ほどのチョコが添えられていました。 ギフトカード系は金額が見えてちょっと渡すのに抵抗を感じたりしますが、私は逆に500円とか、金額がハッキリした方が気を遣わなくて済むしもらっても気が楽でした。 そしてスタバは他のコーヒーショップより少しお洒落感もあり、よく行く人にとってもラッキーと思えるので、おすすめです。 スタバはデカフェもありますし、産後落ち着いたら行ってね、なんて言葉を添えてあげるといいかもですね。
回答をもっと見る
現在、産休中ですが死産となりこどもは居ません。 産休は2ヶ月しか貰えないためすぐに復帰しなければなりません。しかし、産後うつの傾向にありやる気もなく物忘れも激しいです。(今日何したか思い出すのに時間がかかるなど) ICUと忙しい環境のため転職を考えていますが、今後は妊活も進めていきますので転職のタイミングを悩んでいます。皆さんの転職のタイミングや転職に失敗したなどあれば教えて下さい。おススメの勤務場所(訪看、透析ナースなど)はどこでしたか?やめておいた方がいい、という意見も参考にしたいです。
うつ産休辞めたい
ちーと
その他の科, 訪問看護
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まずは診断書もらって、産休から病休に変更しましょう。仕事しないとお金が、って問題なら仕方ありませんが、今は何よりもお身体を労って休むべきです。仕事のことはなんとでもなるので、休んでください。 転職のタイミングはあなたの心が癒えたときですよ。
回答をもっと見る
2人目妊娠。お腹の張りも1人目の時より早く、予定より早めに産休。 36週検診では、頭も下がってるし後1週間頑張って保たせて!と言われ、ヒヤヒヤした1週間。 正期産に入り、いつでも産まれてOK!ってなったところで、主人が鼻汁・咳・関節痛・咽頭痛あり。 もう、これは明らかにコロナだと感じる症状。そして案の定コロナ陽性。 ホテル療養希望したけど、満室で入室できず。空くまで自宅療養。 発症してすぐに感染対策をし始めたけど、3歳児の世話と主人のケア、そして主人は結構症状が酷く、接触しないのは難しく...。 そもそも発症してから感染対策しても遅い。泣 そして案の定、主人が発症して3日目、私もくしゃみの症状が出て、予定通りのPCR検査をしたら陽性。 保健所は逼迫していて、今後の対応の電話もまだないのでどうしたらよいか不安と、お腹の張りを感じながらも身体に鞭を打ち無理してきた3日間。 外に出たい3歳児を宥め、待てがきかない、消毒作業や家事、やることが多くてトイレに行く暇もなく、少しの腹圧でちょっとだけ失禁...。 惨めになり泣きそうになりながらも、今泣くと張り詰めた気持ちが崩れて何もできなくなりそうで、自分を奮い立たせてました。 さすがに疲れ果ててしまいました...。 でも、もう陽性になったから不思議と気が楽になって。 今はもう、お腹の子が頑張ってまだお腹に留まってくれてたらいいな、無事にお産ができるといいな、と思ってます。 長文つらつらと申し訳ないです。吐き出せるところがなかったから、ここで書かせてもらいました。 もし、コロナ陽性の状態で陣痛が来た場合、やっぱりカイザーなのかな...それより、コロナ対応の病院でお産になるから、それだけは避けたい。(ただでさえ逼迫してるのに、迷惑かけたくない) 今まで気をつけていたのに、情けない。 でも、この感染者数だと、感染しないってことは難しいし、主人のせいでもない。 今は症状が重症化しないことを祈るばかりです。
産休コロナ妊娠
JUNON
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, クリニック
mito_mama
産科・婦人科, ママナース, 外来, 大学病院, 派遣
はじめまして! 私とまったく一緒で思わずコメントさせて頂きました! 私も2ヶ月前まで第二子妊娠中でした!上は3歳です。東京に居た時は満員電車にのって通勤していても感染しなかったのに、里帰りしたとたん37wでコロナなりました。笑 実家の母が症状あり、上の子も風邪症状があったので検査することに。私は症状が無かったですが臨月妊婦だし一応したら?とのことでしたら、まさかの私と母が陽性。上の子は陰性。 妊娠後期だと重症化しやすい、早く産まれる可能性を説明うけました。陽性を報告した産院からは今は産気付かないように、産気付いたらカイザーだと言われ、運動はせず家事ぐらいで過ごすように言われ、自宅療養中ベッドでダラダラ…。重症化リスク高いためか保健所からは毎日1回バイタルチェックの連絡あり、産院からは朝昼夜に異常はないかの連絡あり密に対応して頂け不安なく過ごせました。 密室にいて3歳児が移らない訳もなく、3日遅れで上の子も陽性。40度の熱が2日間続きました。隔離期間なので買い物にも行けず、でも40度の熱出した子供が食べれるゼリーやアイス、口当たりのいいもののストックもなく、保健所に確認し、臨月妊婦自家用車を自分で運転しドラッグストアに上の子の食料調達に行ったりしました。私は家族の中でも症状軽症で、辛かったのは上の子が40度出してるときは代わってあげたかったです😖お腹の子は常に胎動を感じてたのであまり心配せず過ごせました。 3歳児ずっと家の中ストレス溜まりますよね?なんならママもすごくストレスフルですよね😭 うちは期間中はビデオ視聴OKにして、日中ずっとAmazonでアンパンマン見せていました。飽きたらお風呂場で水遊びしたり、ベランダで洗濯畳むのをお手伝いしてもらったり、シャボン玉したり、Amazonで粘土調達して遊んだり…里帰りの実家なのでおもちゃも限られた分しかなく、自分も眠たいしで大変でした🥲 隔離明けからスクワットしたり、雑巾がけしたり、階段昇り降りしたり、上の子抱っこしたりしましたが40w過ぎるまで産まれずでしたが、無事に6月出産しました😄 私の時は5月末〜6月だったので、少し感染者数が減っていた時期だったので、今の感染者数だと対応が違うかもしれないですが、境遇が同じ方がいて少しで安心してもらえたらと思いコメントさせて頂きました! 閉鎖空間で3歳児みるの本当に本当に大変ですよね🥲お互いストレスフルでイライラ😫 隔離明けたら美味しいもの食べまくって出産に臨んでください^ ^ 長々と失礼しました!
回答をもっと見る
今妊娠8ヶ月でそろそろ産休に入ります。派遣で働いているので産後どういった形で働こうか迷っています。 どんな施設形態・常勤やパートなど皆さんはどのように働いているか参考程度に教えていただきたいです。
産休派遣パート
As
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣
ナス
内科, ママナース, 病棟, 終末期, 検診・健診
定時で帰れる病棟で日勤のみで働いています。採用時に保育園が開かない日祝は勤務できないこと、夜勤に入れないことを伝えての採用でした。旦那様との役割分担を話し合ってから就職活動されるといいと思います。頑張って下さい😊
回答をもっと見る
相談というか、愚痴に近いのですが、、、。 現在妊娠中で、先日産休に入りました。 産休初日に、現在の上司から連絡が入り (※産休前は管理職として勤務していました) 詳しい内容は伏せますが Aさんの○○について報告は受けていたか? Bさんが貴方に報告したと言っていて、 事実確認をしたいとの事でした。 私はその件については当時の上司に報告してあり 対処もしてある事等記憶にある限りの事を返答しました。 ただ、私に報告したというBさんの記憶と 私の記憶に相違がないかを確認したく、 Bさんに連絡を入れました。 しかし、1週間以上経ってもBさんから返答はなく 何か気に触る事があったのかとモヤモヤしています。 既に産休に入っている身ですので、 院内で何があったのかなどは個人情報の事もあるので 詮索するつもりはありません。 ただ、何故そのような質問をされたのかも分からず 私の名前を出して報告したと言うなら せめて返答は欲しかったな、、、と思ってしまいます。 何か事情があるのかもしれませんが、 仕事から離れやっと出産に集中できると思った矢先で なかなか気持ちが切り替えられずしんどいです、、、。 なにかアドバイス等あれば教えて欲しいです。
産休ストレス病院
おにく
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, HCU, ママナース, 病棟, リーダー
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。産休中ではありますが、職員には変わりないので定期的に上司に連絡はしても良いと思います。のであの件はどうなりましたかと上司に聞いて良いと思います。
回答をもっと見る
昔は普通に結婚するつもりだったけど、こんな仕事しながら結婚できる気がしない!! 妊娠したら産休時期よりまえにぜっったい切迫早産になってその前に鬱にもなって険悪になる未来がみえる 看護師って、離婚率高いとかよくきくしそんな気もするけど、いまは3、4組に1組は離婚してるって言うし、看護師、看護師でないにかかわらずそう言う可能性も低くないし… 結婚していったん仕事やめましたっていう人いますか!?
産休妊娠結婚
みお
急性期, 病棟
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
看護師は離職率高いしシングル率も高い気がします。 私は結婚して転職し、雇用形態をパート社員に変えました。 日勤だけで週4日勤務でした。 正社員だった時の委員会や残業などのストレスから解放され、定時に帰宅して旦那の食事の準備や、休日が多くなり家のデコレーションなど主婦業が楽しかったです。 心に余裕が出来ると、喧嘩も少なくなりました。
回答をもっと見る
私は転職し現在クリニックで働いています。 現在妊娠中で11月頭に出産予定となっています。 雇用保険の関係で9月中旬まで働く予定としていますが、私自身としては35〜36週まで働きたいと思っています。事前にギリギリまで働きたいと伝えてはいますが、いつ産休に入るか、そしてそれをどのタイミングで伝えるか迷っています。 皆さまはどのように調整したか教えていただきたいです。
産休妊娠クリニック
アヤレム
産科・婦人科, クリニック, 助産師
ワーママめがね
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
現在、7ヶ月くらいでしょうか。妊娠しながらのお仕事は大変であろうとお察しします。36週まで働きたいのであれば出産予定日の1ヶ月前まで働きたい事を今の時点でつたえておけばいいと思います。状況が変われば、また相談すればいいと思うので(*^^*)
回答をもっと見る
ママさんナースに質問です!産休育休明け、子供がどのくらいの時期からオンコールや夜勤を再開しましたか🤔?? 職場や家庭状況によっても違うと思いますが、参考にしたいです^^
産休明け育休
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!私は2人目の育休明けの3ヶ月後ですが、まだまだ勇気がなく、日勤のみです。いつか夜勤も月1だけでもしたいとは思いますが中々夜に家を空けるのきびしいです😓
回答をもっと見る
訪問看護師で妊婦経験された方いますか??業務軽くしてくれたり、事務作業メインだったりの勤務調整などなどありましたか???うちは8ヶ月で産休入るまで、変わらず電動自転車で同じ件数訪問でした😭お腹が大きくなってからは雨の日の自転車や、便処置、足浴、シャワー介助などが特にきつかったです、、😭体調にもよると思いますが、皆さんのステーションは結構配慮して下さいましたか??気になります🥺
足浴産休訪看
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
転倒リスクが高い利用者は外してくれましたし、車いすからガッツリ持ち上げて移乗させないといけない利用者も外してくれました。 私がいたところは田舎で全部車での訪問で、自転車を使うところは1.2件しかありませんでしたので、車しか使いませんでした。 シャワー浴や便処置は普通にやりましたが、めちゃきつかったです。 本当にお疲れさまでした…
回答をもっと見る
産休中です!皆さんどのぐらいで職場復帰されましたか??1年しっかり育休を取ろうと思っているのですが、皆さんの所は旦那さんも育休取って下さいましたか??
産休旦那育休
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
育休から職場復帰する方は職場にもよりますが1年、長くて2年が多いです。1年しっかり取る方がほとんどですよ! そんな私は育休取らずに退職したのですが…ちなみに私含め周りはみんな夫は育休とってなかったです。。。
回答をもっと見る
妊娠中で体質的に張りやすいみたいで自分で制御しながら働いてますが、最近は人も少ないので普通に入院と受け持ちと1年生のフォローにつかされ、昨日は装備ありの拘縮があり全身強ばりがある人のオムツ交換、ルート取り、検査などしました。 今朝からお腹の張りもすごく今日はおやすみさせてもらいましたが、今後こんな事が続くと思うとゾッとします。あと1ヶ月で産休なのに・・・ 普通の身体だったら動けるのに、妊娠した途端多重課題、師長も言っても配慮してくれないし
産休ルート受け持ち
しちみん
総合診療科, 病棟
hj
内科, 派遣
看護の仕事はどうしても力仕事があるため、妊娠中は不安になりますよね。 母子手帳の後ろに母子健康管理カードがついています。もしお腹の張りに対して内服薬が処方されていたりすると、主治医に診断書を書いてもらうことができるようです。 診断書を提出された病院側は、妊婦を休ませる必要があるので、一度、主治医に相談してみるといいかもしれません。 悲しいですが、自分と赤ちゃんのことは自分で守るしかなないのかもしれません。
回答をもっと見る
そこそこ大きな病院であれば院内保育があると思うのですが、皆さんは院内保育にしていますか?それでも外部保育園にしましたか?また外部保育園を選んだ方はどうしてですか?よろしければ教えてください!
産休育休子ども
まこ
循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
ふみまる
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
こんにちは!私も現在育休中です。 私の職場も病院の敷地内に保育園があります。職場の人は院内保育園に通わせてる方多いです。理由は4月以外の途中入園も融通がきく。安い。といったところでしょうか。あ、でもこれはまこさんの院内保育園も確認した方がいいです! 私は住んでる市の保育園に入れたいと思ってます!理由は職場までが往復2時間かかるので、子どもと一緒の通勤が辛いからです😅あと追々小学校とかのことを考えて、お友達作りのために住んでる市の保育園や幼稚園に通ってる、なんて方もいましたよ!
回答をもっと見る
プリセプターやリーダー業務など、責任のある立場になるとプレッシャーを感じます。 ミスが許されない環境で、緊張をうまくコントロールする方法はありますか? 自信を持って判断できるようになるために、日頃意識していることを知りたいです。
プリセプターリーダー正看護師
まる
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 神経内科
はる
小児科, 産科・婦人科, 助産師
はじめまして。毎日お疲れ様です! プリセプターやリーダー業務緊張しますよね!でも、絶対に完璧に出来る方はいないと思います。まだ、プリセプターやリーダー業務はじめたばかりだと完璧にやろう、先輩に何か言われるかも💦と思ってしまいますよね。 私が日々意識していたことは、プリセプターであれば、まずは新人さんがどこまで出来て出来ないことは何か把握すること、そしてメンタルサポートが1番大切だと思っていました。 リーダー業務では、業務の落としが無いようにチェックリストを作成し、もし緊急入院がきたら等、起こりそうな事の対応を事前に決めておくと少しは安心して業務に臨めるのでは?と思っています。 長々とすみません。あとは、緊張する時こそ深呼吸!できる!と自分を信じていきましょう。応援しています!
回答をもっと見る
今求職中です。みなさんおすすめの科はありますか?良かったところなどありましたら聞きたいです!
クリニック転職正看護師
ももか
内科, ママナース, 離職中
草薙
整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック
クリニックがいいと思います。働き方は病棟とだいぶ変わります。基本的に日勤業務だと残業なしで帰れることが多くQOL爆上がりです。
回答をもっと見る
転職についてとみなさんなら どう思われるか教えてください🥲 他のところでも相談していますので 添付画像見てください🙏 普段の外来の仕事は好きだし、 スタッフもすごくいいいので悩んでいます🥲
外来転職
いちご
内科, 外来, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
師長のこと&他の外来に手伝いに行ったときのストレスと、 転職する勇気を天秤にかけたときに いちごさんの中でどちらが勝るかではないでしょうか?
回答をもっと見る
・正直に休む・仮病などで休む・暗い気持ちでも行く・どうにか切り替えて出勤・休みたいと思ったことはない・その他(コメントで教えて下さい)
・給料が比較的安定している✨・どこにでも仕事がある✨・患者さんとの交流が楽しい✨・仕事形態が選べる✨・健康面での相談を受ける✨・少しの事で動じなくなった✨・多重課題がこなせるようになった✨・家族の状態がわかること✨・何だろ…ありません!・その他(コメントで教えて下さい)