2年目で別の職へ

ぽにょ

その他の科, 離職中

私は1年急性期で働きました。 他の方へのいじめやいじめに患者を巻き込むような環境でした。師長やプリセプター、先輩に相談をしましたが、いじめをしているのがベテラン看護師だったため我慢しろと全員の返答は同じでした。 師長には、捉え方など自分の考えを変えた方が楽だと言われました。しかしいじめに対してどのように自分を変えたらいいのがわかりませんでした。 そこから、耐えましたが環境は変わらず、うつ病になり休職を経て退職しました。 先日クリニックの面接を受けましたが、トラウマが蘇り私には看護師として復帰するのは難しいのではと思いました。 バイトのほうが気が楽かなと思い探しています。しかしバイトでは給料が低く生活は大丈夫か心配です。 今の私には給料面などを考えて自分にあった看護師としての場所を探すか、バイトなどで精神的な安定をとるかすごく悩んでいます。 また、バイトで働くとなると1年の臨床経験からブランクとなり看護師として働くとなると難しいのかなと思います。なのでもう一度看護師としてやってみるのが良いのかなとも思います。 すごく私の中で意見が固まっていなくてぐちゃぐちゃです。何か意見をいただきたいです。   あと、いじめに対して自分の考えなどどうやって変えたらいいのか未だにわからないので、皆さんがいじめや陰口に対してどのように耐えているのか教えていただきたいです。

2022/11/15

4件の回答

回答する

お疲れさまです、大変な職場ただったんですね。 クリニックは、少人数制で回すので教育には期待出来ず、当たり外れの差が大きいと思います。今後のことはぽにょさんの気持ち次第じゃないかなぁとお話見たら思いました。今後のキャリアのために病院に戻るもよし、少しバイトで休むのもどっちもありだと思います。 あまり焦らず決めてもよいと思いますよ。

2022/11/15

質問主

コメントありがとうございます。 焦りや親に対する罪悪感や申し訳なさで早く働かないとと思っていました。もう少し自分にとってどうするのがいいのか考えてみようと思います! ありがとうございます😊

2022/11/15


「クリニック」のお悩み相談

職場・人間関係

クリニックで勤務されたことのある方に教えていただきたいです。私は経験年数が4年(その内1年は保健師で医療技術なし)で、最後に採血などの医療行為をして1年以上期間が空いています。クリニックのパートで経験年数が少ない看護師が入ってくることに対して、どう思われますか?業務が忙しく、指導する余裕はないでしょうか?よろしくお願いします。

復職クリニック人間関係

ちぇこ

離職中

92022/12/11

misa

内科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 学生, 保育園・学校, 検診・健診

こんにちは^^ 看護師7年目(うち病棟は4年)でクリニックでパートしています。そのクリニックの忙しさや処置の内容などにもよると思いますが、経験年数が短いからといってどうこう思われることはあまりないかなと思います。基本的に病棟よりは患者さんも元気なのでそんなに血管が見えないこともなく、あとの処置(尿検査、心電図、ブルスト、ワクチン、調剤など)はもう慣れだと思います。そもそもの物品の構造も分からないような新卒はちょっと勘弁してほしいなと思いますが、得手不得手は誰にでもあるので大丈夫だと思いますよ〜!

回答をもっと見る

看護・お仕事

昔ながらのクリニック(医院)でパートをしています。 ・注射で手袋はしない ・一処置一手洗いはしない(手を洗いすぎだと言われる) ・手洗いタオルの共有 ・針ステボックスがないので必ずリキャップ ・アルコール綿は綿花を切って、ドボドボかけて、手で絞って作る ・傷には消毒 ん?と思う事が多々あるのですが、今でもこういう事って昔ながらの病院では普通にある事なのでしょうか? 古株準看護師vs新しく入った正看護師(定年まで他の病院で勤めた)が色々な事でバトっています。

医院パートクリニック

はなこ

内科, クリニック

112023/01/06

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

以前に昔からある古い一般病院でバイトをしていたことがありますが、さすがにはなこ様が書かれているような業務手順はありませんでした。 書かれている業務手順は何のエビデンスを持って続けているのか理解ができません。。医療事故につながるリスクが高くて怖いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニック勤務の看護師です 電話で発熱外来の予約が入ってくるのですが 基本的には事務さんが対応しています 最近、新人の事務さんが入ってきたので看護師もサポートしているのですが常勤の事務さんが電話をなかなか取ろうとしません。 発熱外来希望者が多く、電話が鳴りっぱなしです 事務さんの人数が少ない時は看護師が電話を持ちながら仕事しないといけない状況です 事務さんも看護師が電話とってくれるからと安心しないで欲しいのですが、電話が鳴っていても取りません。 他にも相談無く独断で決めたり、報告もなし、質問したら怒り出す始末です。 事務さんは計3名なのですが 今いる常勤の事務さんはイライラしやすく物に当たり散らす事が多々あります。顔つき、口調が明らかに変化します。 新人の事務さん(パート)はテキパキ仕事をこなしてはいますが、まだまだ経験が浅く未熟な所があります。 もう1人事務さん(パート)がいるのですが、あと1か月で退職するので新人さんのサポートにつくように言ってあります。 電話だけでなく、正直対応方法がよくわかりません

外来パートクリニック

emiemi

ママナース, クリニック, 消化器外科

92023/01/05

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

お疲れ様です。 その新人さんは電話を「基本的には事務が取る」ということを「事務でも看護師も、取れる人が取る」という風に思っているのかもしれません。 仕事はチームで行うものなので、忙しい時に助け合うというのは当たり前ではあるのですが、 事務の仕事は事務の仕事、看護師の仕事は看護師の仕事等をまずきっかりこなすように指導していったほうがよろしいのではないかと思います。 しかしながら、事務の方は事務の方が指導すべきなのではないかとも思いますので難しいところですね。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

現在、療養病棟で2年ちょっと働いています。人間関係で疲れてしまいました。先日、仕事中に先輩看護師(60代)の手伝いをしようと思い病室に行ったら『別に来なくていいから。他のことやったら?』と言われました。普段からその看護師は私に対する態度が攻撃的で、何かトラブルがあると私を疑ったりしてました。周りの看護師が『◯◯さん(私のこと)じゃないよ。』と言っても、その看護師はどうしても私に結びつけたいようです。結局、トラブルを起こしたのは他の看護師でした。その看護師は『あら、そうなの⁉️』の一言で片付けられてしまいました。私は2019年に40代で准看護師の資格を取得しました。今の職場では私が一番経験が浅いです。だから私に目がいってしまうのは分かります。 今まで私の後に何人もの看護師が入職してきましたが、みんな辞めて行ってしまいました。今の職場に入職して5キロ痩せました。忙しさのせいだと自分に言い聞かせてきました。そろそろ限界かなと感じており、今 新しいところを探しています。たった2年ちょっとで辞めてしまうというのも情けなく感じており、悩んでいます。 どうか皆さんのご意見をいただきたいです。

辞めたいメンタル人間関係

モンチッチ

病棟, 一般病院, 慢性期

232022/09/18

堂島の龍

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして。 お仕事大変な中、辛いことがあっても頑張ってきたんですね。私も同じ経験がありますが、本当に精神が摩耗しますよね。 2年ちょっとではなく、2年も頑張ってきたなんてすごい事なので情けなくなんかないですよ。心をすり減らしてまで今の所で頑張りすぎる必要はないと思っているので、辞めるのはいい事だと思います。看護師は就職先が本当に見つけやすいので、せっかくの資格を活かさない手はありません。 もしどうしても退職は…というのなら上司に相談してみるのもいいと思います。昔と違い今はそういうのは行き過ぎた指導とされて、上司から注意されます。上司によっては「昔は当たり前だからなんでもハラスメントにしないで」と言う人もいますが、時代は変わっているので、何もしてくれないようならスパッと退職出来ます。 あまり頑張り過ぎず代わりの人員はいくらでも入ってきますが、自分は一人しかいないので大切になさって下さいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

先輩ナースの皆さんへ 仕事が遅い新人にぶっちゃけイライラしますか? 最近夜勤1人立ちし始め、日勤でもペアの1人として動いています。検温、記録、入退院、ケア、何をするにもやっぱり時間がかかってしまいます。 先輩方は、時間かかってもいいよ!とか、安全なら大丈夫!とか、速さは求めてないよ!とか言ってくださるのに対して新人と組むペアはやっぱり業務が少しずつ遅れていきます。業務を分担する際も、今日は新人さんいるからとか言う声が聞こえてきて、やっぱり厄介なのかなとか不安になります。 速くするよう意識はしていますが、なかなかスピードも上がらず、申し訳ないです。 ぶっちゃけ新人と組むこと、業務が遅い新人がいること、どう思っていますか? 先輩方は何も言わないので、正直なところを教えていただきたいです。

プリセプティプリセプター先輩

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

172022/07/24

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

こんにちは。毎日お疲れ様です。 私の場合ですが、新人さんが仕事早い方がぞっとしますよ!笑 先輩方が優しくてよかったじゃないですか^_^ 新人さんとのペアは遅くなるのは仕方ないと先輩方は割り切っていると思いますし、新人さんいるからという声も悪い方ではなくいるから考慮してねとかそう言った意味だと思いますよー! 私がリーダーだったときは先生にも今日新人さんいるからお手柔らかにって伝えてました! 慣れてくると丁寧にスピードよくこなすことができるようになるのでこればかりは経験です!応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導メンタル先輩

せい

新人ナース

152022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

職場・人間関係

リーダー経験がある方に質問です。細かいことを先輩のメンバーにお願いするときどのように依頼していますか?例えば、「〇〇さんモニター外れているので直してほしいです」などということを伝えたい際、先輩に依頼しづらく結局自分が直しに行って自分の仕事が増えているような気がします。メンバーの先輩に依頼をするときのコツを教えていただきたいです。

コミュニケーションリーダー先輩

ももも

病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院

62023/02/25

ケイスケ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 消化器外科, 一般病院

私はリーダーやリーダーじゃない日も基本的には自分で色々やってしまいます。仕事が増えるのと、人に頼むのを天秤にかけるとどうしても仕事増えてもいいかとなってしまいます(笑)

回答をもっと見る

お金・給料

お疲れ様です。手取りで25万円がスタンダードです。これは安い方ですか?高い方ですか?

手取り

R1

外科, プリセプター

72023/02/25

kkk21

精神科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 外来, オペ室

勤務している地域によって変わると思います。私の勤務している地域は、スタンダードです。少ない方だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

臨床経験は11年ほどです。 循環器内科、CCU、消化器内科、Covid-19隔離病棟に勤務しています。今後看護教員教員の道に進みたいと思っています。看護教員養成講習は受講済みです。 年収が下がることや学生の指導できるかという不安によりなかなか踏み出せず迷っています。特に男性教員ということで看護学校でやっていけるかの不安が強いです。 看護学校の男性教員は正直必要でしょうか?なかなか出会ったことがないので教えていただきたいです。

男性看護学校

こすけ

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院

22023/02/25

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

男性教員全然ありですよ! 私が卒業した看護学校にも男性教員2名いましたよ。男性看護師も増えてきてます。看護師はもう女性の職業ではないです。でも女性のほうがまだ多いですし、男性で苦労されたこともあると思います。男子学生に色々アドバイスもできるのではないですか?気にせずチャレンジしてほしいです!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

もともと取りやすい!取りにくかったが、取りやすくなった以前より取りづらくなった…変わらない現在は働いていないその他(コメントで教えて下さい)

9票・2023/03/05

(医師の代わりで)業務量が増えた(その他の理由で)業務量が増えた業務量が減った変わらない現在は働いていないその他(コメントで教えて下さい)

494票・2023/03/04

かなり進んでいる少しずつ進んでいるまったく進んでいない現在は働いていないその他(コメントで教えてください)

572票・2023/03/03

2,000円以下2,000〜4,000円台4,000〜6,000円台6,000〜9,000円台10,000円以上職場で支給されますその他(コメントで教えて下さい)

666票・2023/03/02
© MEDLEY, INC.