整形外科3年目の看護師です。 オペ後離床をすすめADL拡大していくと思いますが 動作が依存的な方が多くいます。 ズボン下げられない、あげられないからやってほしい 布団かけて欲しいなど。 自分でできることは自分でしましょうとか できる所までやって出来ないところは手伝いますなど 声掛けをしていますがあとから あの看護師はやってくれたのに冷たい人だとか クレームをつけられることがあります。 帰ったら自分でやる、家ならできると言う人が ほとんどです。 できないことをできるようにするために 介助をしているのになかなかつたわらず クレームとしてかえってくると自分のモチベーション もさがり仕事が嫌になります。 どうしたら改善するのでしょうか
整形外科3年目モチベーション
na
外科, 病棟
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
naさん。 術後の離床は、患者さんの意欲によってさまざまですよね。こちらの意志を伝えてもそれを受け入れてもらえないと辛いですよね。 チーム同士やスタッフで、対応を統一してはいかがでしょうか。わたしは、リハスタッフや医師にも自分のことは自分でやらせる方針であることを伝えていました。 患者さんからは、なんでもしてくれる人が良い看護師と評価されがちですが、わたしは違うと思います。自立を促すことが良い看護師だと思います。
回答をもっと見る
もともと社会人から看護師になりました。3年目です。 この仕事初めて思うのは、そんな事で?と細かい事をウダウダ言ってくる女が多いなと思う事が多々あります。 例えば、12誘導を取るとき第四肋間とか触りますよね?全然強く押してないのに『強く押しすぎ!!』と言ってきたり、ゴミ箱の位置を少しづらしただけでウダウダ言ってきたりなど、変にコダワリがあって、細かい人多いな?と思う事が多々あります。 しかも、一旦目をつけられるとずっと悪いところしか見えなくなるという事です。 他の人が間違った事をやっててもそこまで追求しないのに、目をつけられた人がやるとこれでもかってほど追及する人いません? 改めて看護師の世界って素晴らしいと思う反面、めんどくさいなと思う常日頃です。 私がガサツなんだと思いますけどね。笑笑
3年目人間関係新人
T.M
救急科, 一般病院
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
分かります💦 看護師はできないところを指摘するのは得意だけどできたことを褒めることはあんまりない
回答をもっと見る
看護師2年目です。 3年目の終わりに転職を考えていますが、、 今働いている病院は救急受け入れておらず、基本ゆっくりとした病院です。私の病棟では毎日オペがあり、周術期の看護はできるのですが、、 他の病院に行くには知識と技術が足りなさすぎてどうしようか悩んでいます。 先輩からも、今の病院にいるよりかは転職した方が良いとは言われています。 今の所では3年目では指示受け等もできないので、ほぼ新人みたいな感じで、違う病院で働くことになると思うので、それが怖いです。
3年目2年目辞めたい
めろん
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
何を目的に転職されるんですか? キャリア? 給与? 引っ越し? 先輩に言われたから? 何年目だろうが、不足しているキャリアがあるなら次の就職先でメンバーの一員になれるよう努力するしかないと思いますよ。 起こってないことに対する不安を抱く時間がそもそも必要でしょうか。 今の病院で自分の不安を消すことができる努力は必要ないのでしょうか。 面接でそういったところ見抜かれますよ。
回答をもっと見る
私は地域包括ケア病棟の3年目の看護師です。 私は超極低体重児で生まれ、NICUに居ました。 いた時の事を覚えては無いのですが、母から保育器の中にいた時のことを聞かされていました。漠然と看護師って凄いなと小さいながらに思っていました。 中学生の時にNICUの看護師になりたいと決心し5年一貫の看護学校に入学し20歳で免許を取り、現在在学中に奨学金を借りた病院で働いています。 その病院にはNICUはなく、産科病棟も無いです。 奨学金返済年数が4年なので再来年に転職をしようと考えています。 NICUのある病院に転職し、NICUで働きたいのですが、包括しか経験が無く自分に出来るか不安です。 (包括病棟ですが急性期から終末期まで患者はいます、日勤リーダーや夜勤もしています。) キャリアを考えると急性期病棟を1度経験してからNに行った方が良いか、妊娠.出産を考えると26.27でしたいと思ってるので次の転職で急性期に行くとNに行くタイミングがもう無いのでは無いか、と迷っています。 まず、自分にNICUの看護師ができるか、それが一番不安です。 どうかご意見をお願い致します。
3年目勉強正看護師
てん
その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
むう
内科, 消化器内科, 循環器科, 訪問看護, 一般病院
7年目の看護師です。 ICUで勤務していた際はたまに小児を見ることがありました。バイタルサインの正常値やラインの固定方法など、成人とは異なるものが多く先生に聞いたりマニュアルを見ながら看護していました。 てんさんが受け持ちしている患者さんとNICUで受け持つことになる患者さんは違うことがほとんどで不安かと思いますが、まだ3年目であれば転職した際も分からないことなど聞きやすい環境かと思います。今の職場で急性期も経験しているのであればNICUで働いてみても良いかと思います。やりたいことがあるのは素敵なこと!自分が興味があって楽しいと思えれば勉強も頑張れます。思い切って転職してみるのも良いかと思います。参考までに。
回答をもっと見る
患者さんから手作りのお守り?をもらった。「これを持ってると85歳までは生きられるから」と渡された。治療を一生懸命してる姿をみてるからこそ一緒に頑張りたいと思える。些細なことだけど患者さんとの日々のやりとりで元気をもらってる、、ありがたい!
3年目内科病棟
とまと
内科, 整形外科, 病棟
cocoa
救急科, 一般病院
素敵ですね。 私も患者さんの手作りのコースターはずっと持ってます。 認知症の患者さんが毛糸でコースターを作っていて、かわいいですね と褒めました。 そしたら、夜勤帯に患者さんが起きてナースコールを押し、〇〇さんに渡して。って言ってくれたそうです。 嬉しいですね。
回答をもっと見る
現在オペ室で働く3年目の看護師です。 業務量の多さや人不足でストレスが溜まり、元々興味があった美容外科看護師に転職しようと考えてます。 先日、東京中央美容外科にエントリーし今月中に面接となるのですが、実際どのようなことを聞かれますか?
美容外科3年目手術室
はむたろう
一般病院, オペ室
ゆ
外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室
オペ室大変ですよね…ですがオペの経験は美容外科では生かせるので強みですよね!私も今後美容系に行きたいなと思っているところです。美容系の面接は、ハードルが高いとよく言いますよね…とは言っても、ハキハキ自分の意見を話したり、受け答え、また清潔感が大事と言われますね。私は面接ではどうしても緊張してしまうから、なかなか言いたいことも言えず…美容系の面接だったら難しいのかなぁと思ってます💦知り合いは、美容クリニックで自己PR2分間してください、というのもあったそうです。いかに自分をアピールできるかが、大事みたいですね。参考にはならないかもしれませんが…頑張ってください!
回答をもっと見る
皆さんこんにちは✨ 看護研究についての質問です。 皆さんの職場では看護研究を毎年しているところが多いと思います。私の経験では、新人として入職して、2~3年目に看護研究をしなければならないという決まりがありました。 皆さんの職場では、看護研究は入職後何年目といい決まりがありましたか?あったのなら何年目でしたか?
看護研究3年目一般病棟
ニック
精神科, パパナース, 病棟, 脳神経外科
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
ニックさま こんばんわ 私は5年目までに学会発表をするのが暗黙の了解になっていて、院内の看護研究は仰るように2~3年目でやっていました。 経験年数を重ねると後輩の指導のみならず、自分の研究もさせられました。 ですが、学会発表もうまーくいくと、発表することが心地よくなっていき、看護の裏付けができたりして面白くなってきます。 最初のとっかかりが面倒ですが、ぜひ研究をやりとげられますよう、応援しています✨
回答をもっと見る
現在急性期で働いていますが、最近転職、ひと息休憩してから慢性期の病棟で働きたいなって思うことがあります。でも正直今はやめづらいなと思いながらもやもや考える日々。。今の病院では夜勤はしてないし、日勤だけ 自分のペースで働けていると思うけど今の場所で働く必要あるんかなて。 このままでいいのだろうか。(キャリア面) どうしよう そのような経験のある方相談させて下さい。
3年目
ゆぺまる
急性期, 病棟
あや
外来, 透析, 小規模多機能
ゆぺまるさん。 私もいくつか転職はしましたが、自分がどうしたいかを正直に考えて行動するようにしました。看護師の数は常に足りない状態なので、職場のことを気にかけてたらやりたいこともできません。むしろ,自分の人生は自分で決めていかないと誰のせいにもできませんからね。 やりたいと思った時がその時だと私は思います。
回答をもっと見る
美容系クリニックへの転職条件はありますか? 例えば、年齢、ルックス、美容に対する意識などです。 後、オペ室経験がなくても大丈夫ですか?
美容外科手技3年目
ぴこ
内科, 病棟
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
びびさん 私も美容系に興味があり、バイトしたことがあります。ある程度の美容のことは知っておいた方がいいです。 年齢、ルックスは関係ないですが、キレイな方が働いているのをわかれば、患者さんは安心するでしょう。 なので、自分がキレイになっている努力をしてる姿を患者さんに伝えるとか、あれば、大丈夫やと思います。 オペ経験は入ってからでも遅くないですよ。美容のオペは普通のオペと違いがあるから。頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
呼吸器勉強中です。 病棟は常に忙しく指導してくれる先輩がいない状況で無理やり受け持ちしていたりする状況です。 PSや、気道内圧、分時換気量などの正常範囲もしくは一般的な数値とはおおよそどれぐらいなのでしょうか? 持ってる文献等調べてもわからず...(PEEPは一般的に3~5cmH2Oと出てきましたが) とくに気道内圧とかはかかりすぎても身体へ負担かかりすぎて損傷とか引き起こしてしまいまう気がするのですが、この辺までが限界、とかあるのでしょうか?
3年目手術室ICU
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
まんた
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
まずは解剖整理、モードについて勉強してはどうでしょうか? PSもその方に必要なTVを確保するために設定。必要なTVは理想体重×6~8mL/kgの値を設定(ネットで調べればすぐに出てきます😊) あとは病態でも変わります。ARDSならhighPEEP、呼吸回数を多くするなど。何が正常とさお伝えし辛い。まずは正常の成人の呼吸の解剖整理と機械のモードと設定の意味を把握し、その上でアセスメントしてみて下さい✨
回答をもっと見る
新卒から療養病院で勤務し3年目になる看護師です。 この頃夜勤で体調を崩しがちなのと、看取りの多さ、病院の杜撰さが辛くなり、4年目からの転職を考えています。 ですが、転職するにあたり、療養病院でしか経験がない点に不安を感じています。知識や技術もそうですが、特にアセスメント力、ほんとにないと思います…。 また、そもそも自分が看護師に向いてないと感じてしまうのも、今後看護師をやっていく上で不安です。療養病院は比較的ゆっくりなペースで働ける環境だと思いますが、私は他の方に比べて仕事が遅く要領も悪く、同期が何気なく出来ていることも私は必死になってやっと出来る、というような有り様です。色々な人とコミュニケーションをとるのも苦手で、家に帰るとどっと疲れて寝るだけになってしまいます。看護師の仕事自体は嫌いではないのですが、苦手なんです。正直入職してから今まで自分のことを看護師と思えず、首にぶら下げてる自分のネームプレートを見るのも嫌なくらいです…笑 今後は夜勤のない施設やクリニック等で看護師を続けることを視野に入れていますが、看護師を辞めて一般企業に行った方が良いのか…?とも思いなかなか考えがまとまりません。正直これ以上自分の苦手なことはしたくない、もっと楽にのんびり生きていきたいと思ってしまいます。 まとまらない文章ですが、看護師を今後も続けるべきか、辞めるべきか、アドバイスあればよろしくお願いします。
終末期3年目辞めたい
しましま
病棟, 終末期
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 夜勤で生活リズム狂うとなんか全部がガックリとのしかかってきて辛くなる時期がありますよね。 私は夜勤が自分にあってないなと感じて特養に転職しましたが、そこからはずーーっと 同じ特養で働いています。 特養は夜勤がなく、看護業務も ・経管栄養 ・擦過傷、軽い褥瘡などの処置 ・配薬 などが主な業務で、利用者様の最後の場所という側面がありみんな元気です。 私のところは100人未満の利用者がいて、亡くなられる方は月1〜2名が平均ですが、大体肺炎をこじらせて入院し、病院で亡くなるということが主で、施設で亡くなられる方は2.3ヶ月にいるかいないかくらいです。 看護師の数が少ないため業務にはかなりのゆとりがあります(ゆとりを作らないと急変時の対応ができなくなるため) 自分のペースで、好きな看護をすることができますし、毎週回診があり最低限の医療の提供も可能です。 ものすごいのんびりしていて、とてもいい環境です。 勿論場所によると思いますが、特養の看護師がオススメですので是非検討してみてください。
回答をもっと見る
整形外科看護師3年目です。 元々外科でしか働けないと思っていましたが、最近は整形外科でしか働けないとまで思ってきました。内科疾患をみれないわけではないですが、傷や血液がどうも好きなようです。オペ室に見学に行く機会があって、見ているだけでとても楽しかったです。病棟でもその日の係でもないのに回診に一緒に入ったり、無意識に動いてしまっています。 5~6年目頃になるとそろそろ異動の話も出てくるのかなぁと思うと少しずつどこの部署にいきたいか考えておきたいなぁと思うようになりました。オペ室がいいなぁと思いながらも、待機という制度や平日出勤に伴い給料低下を考えると悩ましい部分があります。まだ結婚の予定もないので今の職場を退職する予定は無いです。 異動先はみなさんどのように決めていますか?よろしければ教えてください。
整形外科3年目手術室
はふ
整形外科, 病棟
ポーちゃん
内科, 外科, 整形外科, その他の科, 離職中, 慢性期, 終末期
移動先や自分のやりたい事を決めるってむずかしいですよね。私も最初は、整形看護が好きだと思ってましたが、消化器外科が楽しくなりました。その後内科に関わることあったのですが、やっぱり外科系が好きだと改めて思える機会になりました。結婚などすれば、やりたい事より勤務体制などが重視されてくるので、やってみたい事へ行動をうつせるのは今だけだと思います。給料低下も重要ですが、制限のない今は、やりたい事をやってみてもいいと思います。看護師として、色々な部署を経験するのは絶対にプラスにしかならないですし。
回答をもっと見る
3年目看護師です。私の病棟は小児科病棟ですが、軽症疾患の患者さんを受け入れています。 腎盂腎炎にて発熱、背部痛、腹痛があるADL自立の50代女性が夜間に抗生剤投与目的に入院され、その翌日に日勤で受け持ちでした。症状は微熱と怠さ以外は軽減され、食事は1/2程度摂取、飲水は日中でコップ2杯程度でした。しかし、尿量が150ml/7h(時間尿0.36)と少なく濃縮尿が出ていて、先生に報告し折り返し待ちでした(報告のタイミングはオンコールなどの関係でこのタイミングが適切というか、このタイミングしかなかった。)メインが3本だったのでキープしていたところ、夜勤で来た先輩に「何でキープにしているの?理由があるならいいけど理由あるの?」と、もう1人の先輩に「消灯までメインは終わらしてあげるのが優しさじゃない?」と、言われました。私は「尿量が少なかったのでキープにしていたんですが、負荷かけた方が良かったんですかね。でも、そうすると夜間なにも投与していない時間が長くなってしまうかなと思ってこうしたんですが...」と弁解しました。それに対しては、「いや自分でやったんだから自分で考えて?あと、折り返しの電話が夜勤になったら困るから早くもう一回連絡して返事もらって。」と言われました...。その後は先生に繋がり、3本キープを継続して尿量がさらに減少したら再度報告を、VSと呼吸状態には注意を、明日採血と指示を貰いました。 この場合みなさんはキープor負荷をかけてロック、どちらで対応しますか?その他にもここはこうした方がよかったなどあれば教えてくださいm(__)m
混合病棟3年目急性期
ゆち
小児科, 病棟
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お仕事お疲れ様です。 ギスギスギスギスって感じで、きっと先輩かたもみんな疲れてしまって心に余裕がないんだろうなと思ってしまいました。 私もゆち様と同じで、キープにして怒られてしまいそうです。 ただ、先輩ナースが言われたように、患者さん自身の動きやすさ?を考えると消灯までにメインが終わってくれていたほうが安心できるのかなとも思います。 状況的にはどちらも間違っていないとは思うのですが、キープする前に念の為日勤のリーダーや他の誰かに一言相談してから決めてもよかったかもしれないですね。 ただ、先生に報告した時点で電話が繋がって指示もらえていればこんなふうにモヤモヤしなくて済んだと思いますので(先生の指示がすべてですし)、今回は運が悪かったと思って、気分転換してくださいね。 ご自愛ください。
回答をもっと見る
看護師3年目です。 現在、1年目の勉強を私が添削して返却しています。 先月末に先月分の勉強を提出されましたが 今月は休日に予定があり、中々見ることができませんでした。 チームの怖い先輩に、〜さんの先月分の勉強返した?と 聞かれ、今月は旅行や予定があり中々見れなかったというと言い訳になると思い、忘れてましたと答えてしまい激怒されました。 その先輩に人として最悪な印象をつけてしまったと思うので もう嫌です。 私が計画して後輩の勉強をみれてなかった私がほぼ悪いですよね。
3年目大学病院一般病棟
よぴ
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, 離職中, 透析
忘れていたというのは相手に悪い印象を与えてしまっているかもしれませんね… でも、言ってしまったことは後に戻れないので、これからの事を考えましょう。 もし、その先輩と話す機会があったら 実はあの時、予定があり中々見ることが出来ませんでした。言い訳になると思って忘れたと言ってしまいました。と素直にあやまり、私はまだ3年目でなかなか要領よく予定が組めないのですが、先輩の時はどうされてましたか?アドバイスして欲しいです。と下手にでてみてはいかがでしょうか? と言っても相手が怖い先輩ならなかなか声もかけずらいし、そういうことを言える雰囲気にならないですよね… 他に相談できる先輩はいませんか?その先輩に相談してみる等、自分の味方になってくれる人が1人でも入れば心強くならないかなぁ?と思います。 休日にまでやらなきゃいけない量をこなしているんですもん、出来なかったあなたが悪いんじゃないと思います。 勉強を見なければならないのはいつまでですか?終わるまでは、勉強を期限内に見てあげていればそのうち先輩の怒りも落ち着いてくると思います。
回答をもっと見る
現在、市民病院の救急病棟です働く3年目看護師です。自分には夜勤頑張って向いていないことや夜勤で睡眠リズムが崩れて体調が悪くなってしまうことが多くなり転職を決意しました。 これから上司に退職について話す予定ですが、引き止めにあった場合、どうしたらいいのか不安です。 何かアドバイスあれば教えていただきたいです。
三次救急3年目退職
ぴよ
呼吸器科, 循環器科, 救急科, 脳神経外科, 一般病院, 透析
ちーと
その他の科, 訪問看護
どこの病院も引き止めると思います!私の職場は、2年引き止められてる先輩がいました(笑)辞めていった先輩方は、先に就職先を決めてましたよ!退職するときは、何ヶ月前に報告しないといけない決まりがあると思うので、それさえ守れば辞めれない理由はないと思います!嫌なとこはさっさと辞めましょう!(笑)
回答をもっと見る
現在急性期の整形外科病棟に勤めている3年目です。 今年度いっぱいまたは来年度の途中で地元に帰り転職する予定です。 地域包括ケア病棟に興味があるのですが、やりがい等教えていただきたいです。
3年目転職病院
蒼
急性期, 病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!急性期から地域包括に行くと処置などはグッと少なくなり、技術面での成長は難しくなるかもしれません。しかし、退院に向けての調整など学べると思います。
回答をもっと見る
3年目の看護師です。 1年目の看護師の指導をさせてもらえるようになり指導の難しさを感じてます あれ言ってなかったな〜と帰ってから思い出してモヤモヤしてしまいます。 みなさん指導のとき、気をつけていることありますか??
3年目指導1年目
マーシュ
循環器科, 病棟
M
外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科
プリセプター、お疲れ様です😊 指導は難しいですよね。何年目になっても難しいです🥺💦 私が一年目の頃は教えてもらってもいっぱいいっぱいで覚え切れないし、先輩が言っていることの意味が分からないことが多々ありました。 あれもこれも伝えるのも大事ですが、新人さんが振り返れるように時間を与えるのも必要。ですが、その後の振り返りも忘れず😆💡 その時に「これも大事だから伝えたかったんだけど、、、」と伝えればいいのではないでしょうか?😊
回答をもっと見る
引っ越しは気分転換になると思いますか? 今の家は住み始めて3年目で、契約はあと1年以上あります。しかし、仕事を辞めたいという思いからストレスが強く、いっそ引っ越ししてそれが気分転換となれば、もう少し頑張れるのかなとも思っています。 経験ある方がいらっしゃったら、ぜひお話しをお伺いしたいです🙇♀️
気分転換3年目辞めたい
あ
病棟, 一般病院
ゆう
内科, 訪問看護
私もそう考えて最近引っ越ししました。今はもう慣れましたが、スーパーが遠かったり、蛇口でためるタイプのお風呂だったり、少し不便です。家賃は前より高くなりましたが、都心に引っ越したので、家賃に比べて住環境があまり…。隣の人の足音や喧嘩する声なども気になりました。でも好きな街なので楽しいです。 地域を変えて前から住んでみたかった街に引っ越しましたが、自分が思ったよりも家の中の環境を大切にしていたことに気がつきました。貯金もたくさん使いました…笑 引っ越しは気分転換になったと思いますが、家賃相場や地域、周りの住人も気にしておいたほうが良いかと思います!
回答をもっと見る
体調のこともあり現在も夜勤には入っていませんが、 今後今の病院ではなく他の病院へ転職した時に夜勤に入ることは可能なのだろうか。今3年目です そして 現在急性期病棟で働いていますが、ゆっくりと患者さんがみれるような慢性期病棟がいいなと感じてたりします。悩みです~
3年目
ゆぺまる
急性期, 病棟
派遣師
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 病棟, クリニック, 介護施設, 保健師, 外来, 消化器外科, オペ室, 透析, 検診・健診, 派遣
探してみると病棟の日勤常勤の求人も結構ありますよ! 私も体調の兼ね合いで、夜勤をせずに働いています。 転職をする時に転職サイトを使ったのですが、夜勤なしの条件でも病院求人の紹介が沢山あって驚きましたー 使ったサイトはココです。 https://yu-sha.blog/?p=538 ちなみに、私は回復期病棟で働いていますが、予定入院だけで急変もほぼないので残業ないですし、生活リハとして患者さんとゆっくり関われるのでおすすめですよ☺️ 元気になって退院されていく患者さんをみるのも楽しいです♪
回答をもっと見る
精神科看護師3年目です。 今年度、自分の所属部署に たくさん1年目さんが入ってきてくれたんだけど やる気がある子とない子の差が激しすぎる…… いや、やる気ないって決めつけるの 良くないとは分かってるんだけど…… 私とペアで業務終わってるのに ぼーっと突っ立ってるだけ。 何してるの?って聞いたら、 何もしてません。との返答 何もしてません、考えてません、って 悪びれず言えることが まずモヤモヤするし、 あなたとペアの日の私の負担すごいぞ。。 依頼しても、やってくれないし 依頼の仕方が悪い?のかな…… 自分が1年目の時に キツイ言われ方したのがすごく嫌だったから 自分が言う側になるのもすごく嫌だから 言い方も気を遣うし…… なんで最近こんなに気疲れしてるんだろう…… 後輩との関わりで気をつけていることだったり 1年目さんからの立場で先輩にこうして欲しいと思うことだったりあればアドバイスください✩
3年目コミュニケーション1年目
ゆぴ
精神科, 新人ナース
ちむ
ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院
毎日お疲れ様です! 新人さんの指導、関わり方とか色々と難しいですよね……。何もすることがないのなら「何かありませんか?」の一言くらいあってもいいのに……と毎回私も思うくらいです。何をすればいいか分からない、依頼されたけどどうやったらいいか分からない、忘れたという理由で何もしないってのが最近私のプリセプティにありました。 分からないのなら教えつつ一緒にやるしかないなと思い……「次これやるから一緒にやろう。」と声かけてやってます。わかる範囲は1人でやらせて分からないようなときは教えつつやってました。 あとは声をかけずらいようなことがあるんだろうな…と思い、何か困った様子だったりしたらこちらから声かけてました。 参考にならなかったらすみません💦
回答をもっと見る
現在3年目の病棟で働いている看護師なのですが、退職を考えています。とりあえずは来年の6月までは働くつもりなのですが、何月に辞めても大丈夫なのでしょうか?それとも職場によりますかね?退職された方は何月に辞めた方が多いとかありましたらお聞きしたいです。
3年目退職辞めたい
ハラス
病棟, リーダー, 一般病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
基本的に1か月前とかで大丈夫だと思うのですが、周りが大変になってしまうということを考慮されるのであれば3か月前が妥当です。 大体夏か冬のボーナスもらって辞める方が多かったですよ! 私は3月末で退職した時は12月に話し、10月末で退職した時は6月に話しました!
回答をもっと見る
3年目です。未だにルート確保が苦手で最近は苦手意識が強く失敗ばかりになってしまいました。 いちばん多い失敗例は逆血が来て進めているうちに逆血がとまってしまうことです。 外筒がすんなりすすみません。 色々調べて逆血が来て数ミリ進めてから外筒を入れるようにしたり、血管の走行をイメージしたり色々していますが全然成功しないです。何が原因だと考えられますか?また苦手な方はどうやって克服しましたか? もう3年目にもなって身近な先輩には聞きにくくなってしまいました。。。
3年目急性期先輩
aki
内科, 新人ナース
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
こんばんは。日々お疲れ様です。 造影CTで様々な方のルートキープをしていましたが、逆血が少し来たら浅ーく浅ーく皮膚にそわせるように少しずつ進めていました。あとは血管が細い方は24Gでキープするとかですかね? まずは血管が太めで見えている方を積極的にキープして感覚を掴むのをおすすめします! うまくいきますように…
回答をもっと見る
4月から訪問看護ステーション勤務の3年目Nsです。 学生時代にぎっくり腰になり、以降整体に通っていました。 1年目で転職し、2年目の夏頃から夜勤が始まり腰痛に悩まされるようになりました。以降、整体にも通っていましたが今年の5月中旬にぎっくり腰で動けなくなり整形外科で腰椎椎間板ヘルニアと診断されました。以降、2週間ほど休職し6月ごろから復職しました。その後も整体で鍼をしてもらったり薬を飲んで頑張りましたが、7月中旬より下垂足と筋力低下で上手く歩けなくなり再び休職中です。 復職時に腰痛は動かないと仕方ない、ずっと軽い病状の利用者ばかりも他の職員の負担を考えると難しいと管理者に言われてこのまま仕事を続けることに不安です。また、仕事を休むことで職場にも迷惑をかけてしまい申し訳なさで気持ち的にもしんどいです。そして、精神看護の算定研修も会社負担で取らせてもらったので、せっかく取らせてもらったのにこのまま辞めてしまうのはもったいない気もしています。 このまま転職すべきなのか、腰痛と付き合いながら今の仕事を続けていくべきなのかをアドバイス頂きたいです。また、どういう職場が続けやすいのかもアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
訪看3年目訪問看護
うり丸。
訪問看護
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
初めまして。 ゆずと申します。 看護職だと腰痛との付き合いになりよね。 訪問看護だとスタッフの人数も限られてて なかなか決められない利用者さんでというのも難しいですよね。 同じ訪問看護師でも 施設内訪問看護(介護と看護が区別されているところ) 精神科メインの訪問看護 デイサービス(入浴介助のないところや介護度低めなところなど) コールセンター などなら比較的腰への負担は少ない印象です。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
先日、中途採用試験を受けてきました。 合格発表が8月上旬で、採用して頂けるならば、10/1を目処に入職の予定です。 ただ、現職に退職の意思を伝えていない状況です。 面接時には、「退職の意向を伝えておらず、退職日が未定の状況です。もし、採用して頂けるなら採用日に合わせて交渉します」と伝えました… 現職には、次の就職先が決まってから伝えようと思っていたのですが、就職エージェントの方に、「退職させてもらえない可能性もある」と言われました。 また、昨年辞めた先輩は12月に意向を伝え、3月末で辞めましたが、とても怒られたと聞きました… マズいことをしてしまったのではないかと、不安が強く、とても心細いです。 退職に当たっての常識などが分かっておらず、馬鹿なことをしてしまったとは自覚しています。 8月上旬に伝えて、9月末退職が可能なのでしょうか…?(退職の1ヶ月前に伝えれば良いとばかり思っていました) まあ、そもそも、受かっているかも分からないんですが😭
3年目面接辞めたい
りさ
内科, 病棟
ゆり
内科, 病棟
辞めるのに、最低3ヶ月はかかったりします。 法律的には引っかからないのですが、引き続きとかあるからと言われ、中々辞めれないので、上には早めに言った方が良いと思います。 8月に伝えて9月末はちょっと厳しいかも知れません。。 精神的に大変かもしれませんが、頑張ってください!
回答をもっと見る
今度初めて学会に参加(出演者ではなく見に行くだけ)するんですが、どんな感じで会場を回ればいいのでしょうか? また、どんな服装で行くのがベストなのでしょうか? 1人で行く予定です。 教えていただきたいです、
学会回復期研修
ねこばす
NICU, 大学病院
八朔
呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, 離職中, 検診・健診
学会の規模にもよるかもしれませんが、私はスーツのズボン、ジャケットにインナーは白色のTシャツなどを着ていました。発表者の時は、ワイシャツを着ていました。 スーツではない人も多いですが、きれい目な格好の人ばかりだと思います。私は悩むのでスーツを着ています。 回り方は、事前に抄録表を見て聞きたい発表をチェックして、事前にどの発表を聞くか自分のタイムスケジュールを決めています。 有意義な学会参加になると良いですね。
回答をもっと見る
できる看護師とできない看護師の差ってどこでつくんでしょう?3年目や5年目あたりで差が大きく開いてる気がします。
3年目勉強正看護師
ハムハム
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
個人的に生まれ持って向き不向きがあるように感じています。子供の頃から相手の気持ちをさっとかんじやすい人は良い看護をする方が多い印象です。ただ、気付きすぎて病んでしまう人もいるので。。ハムさんはどこで差がつくと思われますか?
回答をもっと見る
亡くなってしまった患者さんが使用していた調剤後の麻薬を破棄してしまいました。このような場合、どうなるんでしょか。教えて頂きたいです。
3年目ICU点滴
うさぎ
外科, 急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, 大学病院
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
麻薬は麻薬取締法があるので、もし破棄してしまった場合探し出して薬剤師へ返納しなければいけないと思います。自分の部署で誤って破棄してしまった時、廃棄ボックスをこじ開けて探し出した記憶があります。 シリンジ内に残ってなくてルート内だけしか残ってない場合は破棄しています!
回答をもっと見る
私の勤めている病院では、インカムを使用しています。インカムで名前を呼ばれたら、返事をして処置に入っていますなどと伝えるのですが、返事をしてもずっと名前を呼ばれます(-。-; 手が離せない処置時でもずっと呼んでくるので、呼んだ側からこちらに来てほしいのですが笑 やはり呼ばれたら呼んだ人の所まで行かないとダメなんですかね。
3年目プリセプターストレス
さと
呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟
もーさん
内科, 外来
お疲れ様です。 それめんどくさいですね笑 インカムの意味がない(*´-`)そんなことしてくるのは特定の方ですか? インカムの使い方とかコミュニケーションの取り方で困ってますって管理職に相談したり、病棟ミーティングがあるならそこで議題に出してみてはいかがですか?
回答をもっと見る
ディズニー行ってる人のなかで、 「感染対策して行ってきます!」 「思ってたより人少なかった!」 こんな保険かけるみたいにわざわざ言ってインスタのせるなら行かなきゃよくない?載せなきゃよくない?笑 ディズニーから感染者一人もでないってそろそろ怪しいし。。 行き帰りの電車とか怖いと思わないのかな。 医療に携わってないと危機感少ないのかな。 長々とすみません、、、
3年目急性期メンタル
ず
一般病院
たこ八
内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院
行ったことは伝えたい! でも多少の後ろめたさはある…。 ってところじゃないですかね。 残念ですが、現場の大変さはなかなか伝わらないでしょうね。
回答をもっと見る
24歳大学病院看護師3年目です。今の職場は残業も多く休み希望もあまり出せないため今年度末で退職予定です。夏以降に転職サイトを通じて急性期やケアミックス病院合わせて4病院の面接を受けました。ありがたいことに内定をもらったところもありますが、急性期病院は今の病院の状況とあまり変わらないと思い辞退しました。看護師の母にも相談しているのですが、一度地元に戻ってきてゆっくり考えたらどう?と言われています。3年目でブランクを作ることに不安もありますが、正直なところ看護師として働くことのやりがいだったり、今後やりたいこともわからないまま働くよりは一旦休職して考えるほうがいいのかなと思ったりします。同じような経験がある方や、悩んでいる方がいればご意見をいただきたいです。
ブランク3年目辞めたい
まっきー
急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院
さら
内科, 一般病院
P-QRS-Tの順序は問題ないですが、徐脈気味なのとV2〜V4のT波の形は注意です。 大きな心筋梗塞のようなST大幅上昇・下降は見当たりませんが、 採血(電解質異常)や症状の有無とセットで評価が必要な波形ですかね。
回答をもっと見る
オムツの人の陰洗って基本毎日かと思ってましたが、有料で週2回お風呂に入ってるから交換だけと聞きました。やって欲しいと介護さんにお願いしたらやってくれると思うよ。と先輩に指導されました。 かなり驚きました。それを良しとしてる先輩も介護さんも。。 普通なのですかね?ちょっと驚き隠せず質問させていただきました。
介護施設正看護師
へむ
ママナース
こむぎ56102
検診・健診, 看護多機能
施設ではないですが、病院では毎日していましたね。 しかし他の先輩から、場所によっては毎日しないところもあると聞きました。 私はもちろん毎日するべきだと思っています。
回答をもっと見る
不妊治療中に就職した方いらっしゃいますか? 夫の転勤を機に離職して4ヶ月になります。 その間に不妊治療を開始しましたが、何もしていないと治療のことばかり考えてしまって… 金銭的な事もあるので少し働きたい気持ちはありますが、採用側からするとリスク人材でしょうか? 仕事するなら一旦治療を中断するべきなのかなと… すごく悩んでいます。
離職正看護師
よめこ
離職中
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
逆な考え方もありますよ! 看護師なんだから職は、たくさんあります。 なので、不妊治療しながらでも業務内容確認して就職先検討してもいいと思います! 私がそうでした( ˙꒳˙ )!
回答をもっと見る
・ナースコール対応手当・体動センサー対応手当・オムツ交換手当・人手不足手当・入浴介助手当・その月の頑張った手当・家族対応手当・リーダー手当・その他(コメントで教えて下さい)
・筋トレをしている・ストレッチやヨガをしている・弾性ストッキングなどのタイツを履く・ウォーキングをしている・食事制限をしている・とくに何もしていない・その他(コメントで教えてください)
・なるべく平常心を保つ・ほめて伸ばすを心掛けている・敢えて厳しめの態度をとっている・とにかく「報連相」重視・自分もちゃんと勉強する📖・新人がいません・その他(コメントで教えてください)