美容系クリニックへの転職条件はありますか? 例えば、年齢、ルックス、美容に対する意識などです。 後、オペ室経験がなくても大丈夫ですか?
美容外科手技3年目
ぴこ
内科, 病棟
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
びびさん 私も美容系に興味があり、バイトしたことがあります。ある程度の美容のことは知っておいた方がいいです。 年齢、ルックスは関係ないですが、キレイな方が働いているのをわかれば、患者さんは安心するでしょう。 なので、自分がキレイになっている努力をしてる姿を患者さんに伝えるとか、あれば、大丈夫やと思います。 オペ経験は入ってからでも遅くないですよ。美容のオペは普通のオペと違いがあるから。頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
呼吸器勉強中です。 病棟は常に忙しく指導してくれる先輩がいない状況で無理やり受け持ちしていたりする状況です。 PSや、気道内圧、分時換気量などの正常範囲もしくは一般的な数値とはおおよそどれぐらいなのでしょうか? 持ってる文献等調べてもわからず...(PEEPは一般的に3~5cmH2Oと出てきましたが) とくに気道内圧とかはかかりすぎても身体へ負担かかりすぎて損傷とか引き起こしてしまいまう気がするのですが、この辺までが限界、とかあるのでしょうか?
3年目手術室ICU
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
まんた
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
まずは解剖整理、モードについて勉強してはどうでしょうか? PSもその方に必要なTVを確保するために設定。必要なTVは理想体重×6~8mL/kgの値を設定(ネットで調べればすぐに出てきます😊) あとは病態でも変わります。ARDSならhighPEEP、呼吸回数を多くするなど。何が正常とさお伝えし辛い。まずは正常の成人の呼吸の解剖整理と機械のモードと設定の意味を把握し、その上でアセスメントしてみて下さい✨
回答をもっと見る
新卒から療養病院で勤務し3年目になる看護師です。 この頃夜勤で体調を崩しがちなのと、看取りの多さ、病院の杜撰さが辛くなり、4年目からの転職を考えています。 ですが、転職するにあたり、療養病院でしか経験がない点に不安を感じています。知識や技術もそうですが、特にアセスメント力、ほんとにないと思います…。 また、そもそも自分が看護師に向いてないと感じてしまうのも、今後看護師をやっていく上で不安です。療養病院は比較的ゆっくりなペースで働ける環境だと思いますが、私は他の方に比べて仕事が遅く要領も悪く、同期が何気なく出来ていることも私は必死になってやっと出来る、というような有り様です。色々な人とコミュニケーションをとるのも苦手で、家に帰るとどっと疲れて寝るだけになってしまいます。看護師の仕事自体は嫌いではないのですが、苦手なんです。正直入職してから今まで自分のことを看護師と思えず、首にぶら下げてる自分のネームプレートを見るのも嫌なくらいです…笑 今後は夜勤のない施設やクリニック等で看護師を続けることを視野に入れていますが、看護師を辞めて一般企業に行った方が良いのか…?とも思いなかなか考えがまとまりません。正直これ以上自分の苦手なことはしたくない、もっと楽にのんびり生きていきたいと思ってしまいます。 まとまらない文章ですが、看護師を今後も続けるべきか、辞めるべきか、アドバイスあればよろしくお願いします。
終末期3年目辞めたい
しましま
病棟, 終末期
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 夜勤で生活リズム狂うとなんか全部がガックリとのしかかってきて辛くなる時期がありますよね。 私は夜勤が自分にあってないなと感じて特養に転職しましたが、そこからはずーーっと 同じ特養で働いています。 特養は夜勤がなく、看護業務も ・経管栄養 ・擦過傷、軽い褥瘡などの処置 ・配薬 などが主な業務で、利用者様の最後の場所という側面がありみんな元気です。 私のところは100人未満の利用者がいて、亡くなられる方は月1〜2名が平均ですが、大体肺炎をこじらせて入院し、病院で亡くなるということが主で、施設で亡くなられる方は2.3ヶ月にいるかいないかくらいです。 看護師の数が少ないため業務にはかなりのゆとりがあります(ゆとりを作らないと急変時の対応ができなくなるため) 自分のペースで、好きな看護をすることができますし、毎週回診があり最低限の医療の提供も可能です。 ものすごいのんびりしていて、とてもいい環境です。 勿論場所によると思いますが、特養の看護師がオススメですので是非検討してみてください。
回答をもっと見る
整形外科看護師3年目です。 元々外科でしか働けないと思っていましたが、最近は整形外科でしか働けないとまで思ってきました。内科疾患をみれないわけではないですが、傷や血液がどうも好きなようです。オペ室に見学に行く機会があって、見ているだけでとても楽しかったです。病棟でもその日の係でもないのに回診に一緒に入ったり、無意識に動いてしまっています。 5~6年目頃になるとそろそろ異動の話も出てくるのかなぁと思うと少しずつどこの部署にいきたいか考えておきたいなぁと思うようになりました。オペ室がいいなぁと思いながらも、待機という制度や平日出勤に伴い給料低下を考えると悩ましい部分があります。まだ結婚の予定もないので今の職場を退職する予定は無いです。 異動先はみなさんどのように決めていますか?よろしければ教えてください。
整形外科3年目手術室
はふ
整形外科, 病棟
ポーちゃん
内科, 外科, 整形外科, その他の科, 離職中, 慢性期, 終末期
移動先や自分のやりたい事を決めるってむずかしいですよね。私も最初は、整形看護が好きだと思ってましたが、消化器外科が楽しくなりました。その後内科に関わることあったのですが、やっぱり外科系が好きだと改めて思える機会になりました。結婚などすれば、やりたい事より勤務体制などが重視されてくるので、やってみたい事へ行動をうつせるのは今だけだと思います。給料低下も重要ですが、制限のない今は、やりたい事をやってみてもいいと思います。看護師として、色々な部署を経験するのは絶対にプラスにしかならないですし。
回答をもっと見る
3年目看護師です。私の病棟は小児科病棟ですが、軽症疾患の患者さんを受け入れています。 腎盂腎炎にて発熱、背部痛、腹痛があるADL自立の50代女性が夜間に抗生剤投与目的に入院され、その翌日に日勤で受け持ちでした。症状は微熱と怠さ以外は軽減され、食事は1/2程度摂取、飲水は日中でコップ2杯程度でした。しかし、尿量が150ml/7h(時間尿0.36)と少なく濃縮尿が出ていて、先生に報告し折り返し待ちでした(報告のタイミングはオンコールなどの関係でこのタイミングが適切というか、このタイミングしかなかった。)メインが3本だったのでキープしていたところ、夜勤で来た先輩に「何でキープにしているの?理由があるならいいけど理由あるの?」と、もう1人の先輩に「消灯までメインは終わらしてあげるのが優しさじゃない?」と、言われました。私は「尿量が少なかったのでキープにしていたんですが、負荷かけた方が良かったんですかね。でも、そうすると夜間なにも投与していない時間が長くなってしまうかなと思ってこうしたんですが...」と弁解しました。それに対しては、「いや自分でやったんだから自分で考えて?あと、折り返しの電話が夜勤になったら困るから早くもう一回連絡して返事もらって。」と言われました...。その後は先生に繋がり、3本キープを継続して尿量がさらに減少したら再度報告を、VSと呼吸状態には注意を、明日採血と指示を貰いました。 この場合みなさんはキープor負荷をかけてロック、どちらで対応しますか?その他にもここはこうした方がよかったなどあれば教えてくださいm(__)m
混合病棟3年目急性期
ゆち
小児科, 病棟
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お仕事お疲れ様です。 ギスギスギスギスって感じで、きっと先輩かたもみんな疲れてしまって心に余裕がないんだろうなと思ってしまいました。 私もゆち様と同じで、キープにして怒られてしまいそうです。 ただ、先輩ナースが言われたように、患者さん自身の動きやすさ?を考えると消灯までにメインが終わってくれていたほうが安心できるのかなとも思います。 状況的にはどちらも間違っていないとは思うのですが、キープする前に念の為日勤のリーダーや他の誰かに一言相談してから決めてもよかったかもしれないですね。 ただ、先生に報告した時点で電話が繋がって指示もらえていればこんなふうにモヤモヤしなくて済んだと思いますので(先生の指示がすべてですし)、今回は運が悪かったと思って、気分転換してくださいね。 ご自愛ください。
回答をもっと見る
看護師3年目です。 現在、1年目の勉強を私が添削して返却しています。 先月末に先月分の勉強を提出されましたが 今月は休日に予定があり、中々見ることができませんでした。 チームの怖い先輩に、〜さんの先月分の勉強返した?と 聞かれ、今月は旅行や予定があり中々見れなかったというと言い訳になると思い、忘れてましたと答えてしまい激怒されました。 その先輩に人として最悪な印象をつけてしまったと思うので もう嫌です。 私が計画して後輩の勉強をみれてなかった私がほぼ悪いですよね。
3年目大学病院一般病棟
よぴ
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, 離職中, 透析
忘れていたというのは相手に悪い印象を与えてしまっているかもしれませんね… でも、言ってしまったことは後に戻れないので、これからの事を考えましょう。 もし、その先輩と話す機会があったら 実はあの時、予定があり中々見ることが出来ませんでした。言い訳になると思って忘れたと言ってしまいました。と素直にあやまり、私はまだ3年目でなかなか要領よく予定が組めないのですが、先輩の時はどうされてましたか?アドバイスして欲しいです。と下手にでてみてはいかがでしょうか? と言っても相手が怖い先輩ならなかなか声もかけずらいし、そういうことを言える雰囲気にならないですよね… 他に相談できる先輩はいませんか?その先輩に相談してみる等、自分の味方になってくれる人が1人でも入れば心強くならないかなぁ?と思います。 休日にまでやらなきゃいけない量をこなしているんですもん、出来なかったあなたが悪いんじゃないと思います。 勉強を見なければならないのはいつまでですか?終わるまでは、勉強を期限内に見てあげていればそのうち先輩の怒りも落ち着いてくると思います。
回答をもっと見る
現在、市民病院の救急病棟です働く3年目看護師です。自分には夜勤頑張って向いていないことや夜勤で睡眠リズムが崩れて体調が悪くなってしまうことが多くなり転職を決意しました。 これから上司に退職について話す予定ですが、引き止めにあった場合、どうしたらいいのか不安です。 何かアドバイスあれば教えていただきたいです。
三次救急3年目退職
ぴよ
呼吸器科, 循環器科, 救急科, 脳神経外科, 一般病院, 透析
ちーと
その他の科, 訪問看護
どこの病院も引き止めると思います!私の職場は、2年引き止められてる先輩がいました(笑)辞めていった先輩方は、先に就職先を決めてましたよ!退職するときは、何ヶ月前に報告しないといけない決まりがあると思うので、それさえ守れば辞めれない理由はないと思います!嫌なとこはさっさと辞めましょう!(笑)
回答をもっと見る
現在急性期の整形外科病棟に勤めている3年目です。 今年度いっぱいまたは来年度の途中で地元に帰り転職する予定です。 地域包括ケア病棟に興味があるのですが、やりがい等教えていただきたいです。
3年目転職病院
雛
整形外科, 病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!急性期から地域包括に行くと処置などはグッと少なくなり、技術面での成長は難しくなるかもしれません。しかし、退院に向けての調整など学べると思います。
回答をもっと見る
3年目の看護師です。 1年目の看護師の指導をさせてもらえるようになり指導の難しさを感じてます あれ言ってなかったな〜と帰ってから思い出してモヤモヤしてしまいます。 みなさん指導のとき、気をつけていることありますか??
3年目指導1年目
マーシュ
循環器科, 病棟
M
外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科
プリセプター、お疲れ様です😊 指導は難しいですよね。何年目になっても難しいです🥺💦 私が一年目の頃は教えてもらってもいっぱいいっぱいで覚え切れないし、先輩が言っていることの意味が分からないことが多々ありました。 あれもこれも伝えるのも大事ですが、新人さんが振り返れるように時間を与えるのも必要。ですが、その後の振り返りも忘れず😆💡 その時に「これも大事だから伝えたかったんだけど、、、」と伝えればいいのではないでしょうか?😊
回答をもっと見る
引っ越しは気分転換になると思いますか? 今の家は住み始めて3年目で、契約はあと1年以上あります。しかし、仕事を辞めたいという思いからストレスが強く、いっそ引っ越ししてそれが気分転換となれば、もう少し頑張れるのかなとも思っています。 経験ある方がいらっしゃったら、ぜひお話しをお伺いしたいです🙇♀️
気分転換3年目辞めたい
あ
病棟, 一般病院
ゆう
内科, 訪問看護
私もそう考えて最近引っ越ししました。今はもう慣れましたが、スーパーが遠かったり、蛇口でためるタイプのお風呂だったり、少し不便です。家賃は前より高くなりましたが、都心に引っ越したので、家賃に比べて住環境があまり…。隣の人の足音や喧嘩する声なども気になりました。でも好きな街なので楽しいです。 地域を変えて前から住んでみたかった街に引っ越しましたが、自分が思ったよりも家の中の環境を大切にしていたことに気がつきました。貯金もたくさん使いました…笑 引っ越しは気分転換になったと思いますが、家賃相場や地域、周りの住人も気にしておいたほうが良いかと思います!
回答をもっと見る
体調のこともあり現在も夜勤には入っていませんが、 今後今の病院ではなく他の病院へ転職した時に夜勤に入ることは可能なのだろうか。今3年目です そして 現在急性期病棟で働いていますが、ゆっくりと患者さんがみれるような慢性期病棟がいいなと感じてたりします。悩みです~
3年目
ゆぺまる
急性期, 病棟
派遣師
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 病棟, クリニック, 介護施設, 保健師, 外来, 消化器外科, オペ室, 透析, 検診・健診, 派遣
探してみると病棟の日勤常勤の求人も結構ありますよ! 私も体調の兼ね合いで、夜勤をせずに働いています。 転職をする時に転職サイトを使ったのですが、夜勤なしの条件でも病院求人の紹介が沢山あって驚きましたー 使ったサイトはココです。 https://yu-sha.blog/?p=538 ちなみに、私は回復期病棟で働いていますが、予定入院だけで急変もほぼないので残業ないですし、生活リハとして患者さんとゆっくり関われるのでおすすめですよ☺️ 元気になって退院されていく患者さんをみるのも楽しいです♪
回答をもっと見る
精神科看護師3年目です。 今年度、自分の所属部署に たくさん1年目さんが入ってきてくれたんだけど やる気がある子とない子の差が激しすぎる…… いや、やる気ないって決めつけるの 良くないとは分かってるんだけど…… 私とペアで業務終わってるのに ぼーっと突っ立ってるだけ。 何してるの?って聞いたら、 何もしてません。との返答 何もしてません、考えてません、って 悪びれず言えることが まずモヤモヤするし、 あなたとペアの日の私の負担すごいぞ。。 依頼しても、やってくれないし 依頼の仕方が悪い?のかな…… 自分が1年目の時に キツイ言われ方したのがすごく嫌だったから 自分が言う側になるのもすごく嫌だから 言い方も気を遣うし…… なんで最近こんなに気疲れしてるんだろう…… 後輩との関わりで気をつけていることだったり 1年目さんからの立場で先輩にこうして欲しいと思うことだったりあればアドバイスください✩
3年目コミュニケーション1年目
ゆぴ
精神科, 新人ナース
ちむ
ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院
毎日お疲れ様です! 新人さんの指導、関わり方とか色々と難しいですよね……。何もすることがないのなら「何かありませんか?」の一言くらいあってもいいのに……と毎回私も思うくらいです。何をすればいいか分からない、依頼されたけどどうやったらいいか分からない、忘れたという理由で何もしないってのが最近私のプリセプティにありました。 分からないのなら教えつつ一緒にやるしかないなと思い……「次これやるから一緒にやろう。」と声かけてやってます。わかる範囲は1人でやらせて分からないようなときは教えつつやってました。 あとは声をかけずらいようなことがあるんだろうな…と思い、何か困った様子だったりしたらこちらから声かけてました。 参考にならなかったらすみません💦
回答をもっと見る
3年目になったけども、ちょいちょい抜けがあって、ミスしてしまうので、その度に自己嫌悪に陥ります、、 気持ちを切り替えが難しいです。 皆さんはどうやって切り替えてますか?
3年目
あ
循環器科, プリセプター, 病棟, 一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 分かりますお気持ち… 家でそのことを考えそうになったら好きなDVDを見る等して、なるべくそのことを考えないよう注意を別に向けるようにしています。
回答をもっと見る
現在3年目の病棟で働いている看護師なのですが、退職を考えています。とりあえずは来年の6月までは働くつもりなのですが、何月に辞めても大丈夫なのでしょうか?それとも職場によりますかね?退職された方は何月に辞めた方が多いとかありましたらお聞きしたいです。
3年目退職辞めたい
ハラス
病棟, リーダー, 一般病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
基本的に1か月前とかで大丈夫だと思うのですが、周りが大変になってしまうということを考慮されるのであれば3か月前が妥当です。 大体夏か冬のボーナスもらって辞める方が多かったですよ! 私は3月末で退職した時は12月に話し、10月末で退職した時は6月に話しました!
回答をもっと見る
3年目です。未だにルート確保が苦手で最近は苦手意識が強く失敗ばかりになってしまいました。 いちばん多い失敗例は逆血が来て進めているうちに逆血がとまってしまうことです。 外筒がすんなりすすみません。 色々調べて逆血が来て数ミリ進めてから外筒を入れるようにしたり、血管の走行をイメージしたり色々していますが全然成功しないです。何が原因だと考えられますか?また苦手な方はどうやって克服しましたか? もう3年目にもなって身近な先輩には聞きにくくなってしまいました。。。
3年目急性期先輩
aki
内科, 新人ナース
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
こんばんは。日々お疲れ様です。 造影CTで様々な方のルートキープをしていましたが、逆血が少し来たら浅ーく浅ーく皮膚にそわせるように少しずつ進めていました。あとは血管が細い方は24Gでキープするとかですかね? まずは血管が太めで見えている方を積極的にキープして感覚を掴むのをおすすめします! うまくいきますように…
回答をもっと見る
4月から訪問看護ステーション勤務の3年目Nsです。 学生時代にぎっくり腰になり、以降整体に通っていました。 1年目で転職し、2年目の夏頃から夜勤が始まり腰痛に悩まされるようになりました。以降、整体にも通っていましたが今年の5月中旬にぎっくり腰で動けなくなり整形外科で腰椎椎間板ヘルニアと診断されました。以降、2週間ほど休職し6月ごろから復職しました。その後も整体で鍼をしてもらったり薬を飲んで頑張りましたが、7月中旬より下垂足と筋力低下で上手く歩けなくなり再び休職中です。 復職時に腰痛は動かないと仕方ない、ずっと軽い病状の利用者ばかりも他の職員の負担を考えると難しいと管理者に言われてこのまま仕事を続けることに不安です。また、仕事を休むことで職場にも迷惑をかけてしまい申し訳なさで気持ち的にもしんどいです。そして、精神看護の算定研修も会社負担で取らせてもらったので、せっかく取らせてもらったのにこのまま辞めてしまうのはもったいない気もしています。 このまま転職すべきなのか、腰痛と付き合いながら今の仕事を続けていくべきなのかをアドバイス頂きたいです。また、どういう職場が続けやすいのかもアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
訪看3年目訪問看護
うり丸。
訪問看護
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
初めまして。 ゆずと申します。 看護職だと腰痛との付き合いになりよね。 訪問看護だとスタッフの人数も限られてて なかなか決められない利用者さんでというのも難しいですよね。 同じ訪問看護師でも 施設内訪問看護(介護と看護が区別されているところ) 精神科メインの訪問看護 デイサービス(入浴介助のないところや介護度低めなところなど) コールセンター などなら比較的腰への負担は少ない印象です。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
先日、中途採用試験を受けてきました。 合格発表が8月上旬で、採用して頂けるならば、10/1を目処に入職の予定です。 ただ、現職に退職の意思を伝えていない状況です。 面接時には、「退職の意向を伝えておらず、退職日が未定の状況です。もし、採用して頂けるなら採用日に合わせて交渉します」と伝えました… 現職には、次の就職先が決まってから伝えようと思っていたのですが、就職エージェントの方に、「退職させてもらえない可能性もある」と言われました。 また、昨年辞めた先輩は12月に意向を伝え、3月末で辞めましたが、とても怒られたと聞きました… マズいことをしてしまったのではないかと、不安が強く、とても心細いです。 退職に当たっての常識などが分かっておらず、馬鹿なことをしてしまったとは自覚しています。 8月上旬に伝えて、9月末退職が可能なのでしょうか…?(退職の1ヶ月前に伝えれば良いとばかり思っていました) まあ、そもそも、受かっているかも分からないんですが😭
3年目面接辞めたい
りさ
内科, 病棟
ゆり
内科, 病棟
辞めるのに、最低3ヶ月はかかったりします。 法律的には引っかからないのですが、引き続きとかあるからと言われ、中々辞めれないので、上には早めに言った方が良いと思います。 8月に伝えて9月末はちょっと厳しいかも知れません。。 精神的に大変かもしれませんが、頑張ってください!
回答をもっと見る
今度初めて学会に参加(出演者ではなく見に行くだけ)するんですが、どんな感じで会場を回ればいいのでしょうか? また、どんな服装で行くのがベストなのでしょうか? 1人で行く予定です。 教えていただきたいです、
学会回復期研修
ねこばす
NICU, 大学病院
八朔
呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, 離職中, 検診・健診
学会の規模にもよるかもしれませんが、私はスーツのズボン、ジャケットにインナーは白色のTシャツなどを着ていました。発表者の時は、ワイシャツを着ていました。 スーツではない人も多いですが、きれい目な格好の人ばかりだと思います。私は悩むのでスーツを着ています。 回り方は、事前に抄録表を見て聞きたい発表をチェックして、事前にどの発表を聞くか自分のタイムスケジュールを決めています。 有意義な学会参加になると良いですね。
回答をもっと見る
できる看護師とできない看護師の差ってどこでつくんでしょう?3年目や5年目あたりで差が大きく開いてる気がします。
3年目勉強正看護師
ハムハム
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
個人的に生まれ持って向き不向きがあるように感じています。子供の頃から相手の気持ちをさっとかんじやすい人は良い看護をする方が多い印象です。ただ、気付きすぎて病んでしまう人もいるので。。ハムさんはどこで差がつくと思われますか?
回答をもっと見る
亡くなってしまった患者さんが使用していた調剤後の麻薬を破棄してしまいました。このような場合、どうなるんでしょか。教えて頂きたいです。
3年目ICU点滴
うさぎ
外科, 急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, 大学病院
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
麻薬は麻薬取締法があるので、もし破棄してしまった場合探し出して薬剤師へ返納しなければいけないと思います。自分の部署で誤って破棄してしまった時、廃棄ボックスをこじ開けて探し出した記憶があります。 シリンジ内に残ってなくてルート内だけしか残ってない場合は破棄しています!
回答をもっと見る
私の勤めている病院では、インカムを使用しています。インカムで名前を呼ばれたら、返事をして処置に入っていますなどと伝えるのですが、返事をしてもずっと名前を呼ばれます(-。-; 手が離せない処置時でもずっと呼んでくるので、呼んだ側からこちらに来てほしいのですが笑 やはり呼ばれたら呼んだ人の所まで行かないとダメなんですかね。
3年目プリセプターストレス
さと
呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟
もーさん
内科, 外来
お疲れ様です。 それめんどくさいですね笑 インカムの意味がない(*´-`)そんなことしてくるのは特定の方ですか? インカムの使い方とかコミュニケーションの取り方で困ってますって管理職に相談したり、病棟ミーティングがあるならそこで議題に出してみてはいかがですか?
回答をもっと見る
ディズニー行ってる人のなかで、 「感染対策して行ってきます!」 「思ってたより人少なかった!」 こんな保険かけるみたいにわざわざ言ってインスタのせるなら行かなきゃよくない?載せなきゃよくない?笑 ディズニーから感染者一人もでないってそろそろ怪しいし。。 行き帰りの電車とか怖いと思わないのかな。 医療に携わってないと危機感少ないのかな。 長々とすみません、、、
3年目急性期メンタル
ず
一般病院
たこ八
内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院
行ったことは伝えたい! でも多少の後ろめたさはある…。 ってところじゃないですかね。 残念ですが、現場の大変さはなかなか伝わらないでしょうね。
回答をもっと見る
24歳大学病院看護師3年目です。今の職場は残業も多く休み希望もあまり出せないため今年度末で退職予定です。夏以降に転職サイトを通じて急性期やケアミックス病院合わせて4病院の面接を受けました。ありがたいことに内定をもらったところもありますが、急性期病院は今の病院の状況とあまり変わらないと思い辞退しました。看護師の母にも相談しているのですが、一度地元に戻ってきてゆっくり考えたらどう?と言われています。3年目でブランクを作ることに不安もありますが、正直なところ看護師として働くことのやりがいだったり、今後やりたいこともわからないまま働くよりは一旦休職して考えるほうがいいのかなと思ったりします。同じような経験がある方や、悩んでいる方がいればご意見をいただきたいです。
ブランク3年目辞めたい
まっきー
急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院
看護師3年目で療養病棟に転職しました。1年目は急性期の混合外科に配属され、休職を経たあと2年目は透析室と内視鏡室で勤務していました。 今の病院は人材育成や教育を全くと言っていいほどやってくれません。夜勤経験も5ヶ月ほどしかない中で夜勤独り立ちまでの猶予が2回でとても不安です。自分が看護師3年目相応の観察力やアセスメント力を持っていないと感じていて焦っています。患者さんを受け持ち全体像を把握してアセスメントするということが苦手です。どうやって勉強し成長していけばいいのでしょうか…?まとまっていない文ですみません。
3年目夜勤転職
ハムハム
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
桃乃
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期
はじめまして。 私も看護師3年目で療養型病院に転職しました。 夜勤も急性期では、2人体制だったものが、看護師1人でみることになり、非常に不安だったことを覚えています💦 当時は、日頃から、勤務をしている間に分からなかったことをその日のうちに調べたり、アセスメントの本を読んで勉強していました。 不安なことも多いと思いますが、分からなかったことは調べたり聞いたりして1つずつクリアしていってみてください。 応援しています😊
回答をもっと見る
23歳・3年目看護師です。 今の職場に入職して早1年と3ヶ月が経過。 体調不良にて1日休んだこととコロナ関係でやむを得ず休んだ事がありましたが、それ以外では頭が痛くなろうが疲労が蓄積していようが貧血になろうが無理をしてでも休まず出勤していました。 しかし、本日頭痛で目覚め、1時間以上持続し、起き上がれない状態にまでなり…。 さすがにまずいと感じて、お休みすることを決意しました。 今も倦怠感があって、オムツ交換や注入も回れるか?と考えたら難しい状態なのでこの選択は間違いではなかったと思っています。 ここで気になるのが周りの反応です。 自分の病棟は比較的お休みも取りやすく、体調不良やお子さん関係でも当日連絡してお休みするのは可能なのですが… 自分は下の立場ですし、後に休んだことを怒られやしないか心配になっています…。 疲労が蓄積して、顔色不良で無理して出勤した時も「大丈夫!?しんどい??休むのはみんなお互い様やね。moonさんも体調悪い時は遠慮せずに休むんだよ」と声をかけてもらえはしましたが… コロナ関係でやむを得ず休んだ際に師長から「みんな残業したんや。その日の出勤メンバーに謝るように!」と叱責されたことや前職場で体調不良で休んだ時も「迷惑かけんように行動しいや!!」と怒鳴られたことが引っかかってしまって不安が止まらないのです… みなさんは体調不良でお休みされた事ありますか? やっぱり今までと同じく無理して出勤した方が良かったのでしょうか…
3年目入職残業
moon
内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです。 体調が悪い時は絶対に!お休みするべきだと思います 具合が悪いのに出勤すると、パフォーマンスも落ちますし、業務をミスしたり…などいろんなことが考えられます😱実際に私もこれで周りに迷惑をかけたことがあります💦 周りもきっと心配しますでしょうし…。 師長の声かけにびっくりしました。そんなこと言う人がいるんだ…と少し引いています。笑 たしかにメンバーが休めば業務もその分分担されるので忙しくなるのも確かです。が、仕方がないことってやっぱりあると思うんですよね… 師長の声には気にせず、体調を1番に考えてあげてくださいね。
回答をもっと見る
病棟看護師3年目です。3年いっぱいで市町村保健師への転職を考えています。 私の病院は5月の師長面談の際に来年度までの退職の意向を伝えないといけないのですが、市町村落ちたら4年目いっぱいまで働こうかと思っています。今後の意向を聞かれた際、退職を考えており迷っていると伝えました。またはっきり辞めると決まった訳ではないのですが、師長からは決まっていた役職から外されたり、なんとなく居場所がないように感じます。病院勤務だと、辞めると決定しないうちから師長に伝えないといけないので、難しいなと感じます。決定していない転職の希望を伝える場合はいつ頃伝えていますか?
3年目転職病院
ずっきーに
内科, 病棟
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ずっきーにさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 病衣を和勤務を経験してから市町村保健師になろうとしているけれど、決断しきれていないという状況でしょうか。 まず ①あなたが市町村保健師になりたい理由は何ですか? もともと保健師に将来的にはなろうと考えていて、臨床経験を積んだほうが良いとかを我が得ていたのか。 3年働いて、もうつかれたから保健師に変わろうかなと思っているのか。 もともと保健師志望なら、う今年度は就職試験が始まっています。自治体保健師の業務内容、労働条件、給与体系、キャリアラダー、福利厚生などを調べて、受験対策も計画的にやっていますでしょう。 早めに市長に意向を伝えましょう。 転職に迷い、なおかつ将来この病院に残らないのだと思ったら役職から外されるのは当たり前かもしれません。 はっきり意思を伝え、理解を質もらう。 残りの期間、しっかり仕事をして保健師業務に活かす気持ちで働くかくごごひつようですね。 なんとなく、今が嫌だから・・・というりゆうだとしたらやる気なしと思われてしまうかも。何が迷いに繋がっているのかを考えた方がよいです。 転職の時期は1年前に言わなければならないというのはびょういんのつごうであり、ほうりつできまっているものつだらありませんよ。 もしことし受験して合格したならばすぐに報告して退職手続きできるようにする。 どうしてもやめられないならば、今年度は働き、しんねんでは市町村のにんきつきしょくいんとしてはたらいたり、はけんではたらいて、正式に受験して辞めやすい状況に身を置いたらいかがですか。 無事に進みますように。
回答をもっと見る
元々急性期病棟で働いていましたが体調を崩して休職、最近復帰しました。体調的にもう夜勤が難しいと思い日勤のみの透析室があったので転職を考えています。 病棟で今年3年目になりますが透析は初めての分野です。 初めて透析を学んでも大丈夫なのか…、また学んでおいた方がいいことや最低限これは知っておくべき、ということはありますでしょうか。 教えていただければ幸いです🙇🏻♀️
3年目コミュニケーション人間関係
めろん
消化器内科, 病棟
ふみまる
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
毎日お疲れ様です。私の同期も3年急性期病院で働いて透析クリニックへ行きました。大丈夫か大丈夫じゃないかと聞かれたら、大丈夫だと思います。 夜勤が厳しいなら、それを職場に伝えて免除してもらいながら転職活動するのがいいのかなと思いました。診断書いるかもですが。日勤だけの勤務は思いの外いっぱいあります。 透析も簡単のように思われがちですが基本全身状態が悪いので急変のリスクはあるし、患者の性格は癖が強いです。 私の祖母は長年透析をしていて、透析中に大動脈解離を起こし亡くなりました。(稀だと思うけど、こういったことが0ではない) 結局は全身管理なのでそれを理解した方がいいと思いました。
回答をもっと見る
民間病院の外科、整形外科、総合内科の混合病棟に勤務している3年目の看護師です。キャリアアップのために来年転職を考えています。浅く広くといった感じでこの科に興味があるというのが明確にないのですが急性期の看護を学びたいと思っています。おすすめの診療科がありましたらお聞きしたいです。また大学病院、民間病院のどちらがおすすめなどありましたらお聞きしたいです。
3年目急性期病棟
いく
外科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
バリバリの急性期を学びたいなら、 循環器系で3次救急まで受けているような病院1択です! HCUとかだと割となんでも屋の病院が多いので幅広く勉強できますよ(^^)
回答をもっと見る
看護師3年目です。今勤めている病院が忙しく身体も限界です。いい病院があれば転職したいと思っています。宮城県でおすすめの病院あれば教えてください。
3年目辞めたい転職
すらりん
病棟, 消化器外科, 一般病院
仕事がしんどい辞めたいくらい辛いって言ったけど。(いま2年目) 今日も仕事行こうと思ったら気持ち悪くて吐き気がして胃薬のんで、運転中も涙でてきて。 3年頑張って無理ならまた考えようって先輩に言われた。 4月から同期とチーム入れ変えの話前からされてたけど、チーム変えの話も本格的にされた。 でも3年目頑張ろうと思えない。辞めたい。
3年目2年目退職
ねむねむ
内科, 総合診療科, 新人ナース, プリセプター, 一般病院
あーちゃん
精神科, 心療内科, クリニック, 訪問看護, 大学病院
文面をみているとかなりしんどい思いをして無理なさってるのかなぁと思います。看護師としての仕事や職場は他にもたくさんありますし、自分の心に素直になっても大丈夫だと思います^^
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。
回答をもっと見る
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)