未婚で妊娠発覚、元々パートナーとはいずれ籍を入れようと話していました。 師長さんに報告したところ、明日から働けるのか、週数は?配置換えの希望は?入籍予定は?と事務的なことのみ聞かれ、おめでとうもなかったです。 つわりが酷くずっと吐いていますがこれがいつ収まるかも分からず病棟も人員が少ないため明日から出勤しますと伝えたところ、嬉しそうな声をして電話を切りました。 さすがに私も予定外の妊娠ではありましたが、迷惑そうな雰囲気で対応して欲しくなかったです管理職でしょー!!! という愚痴でした😂😂😂
3年目妊娠師長
ぱるむ
循環器科, 病棟
cocoa
救急科, 一般病院
私は結婚してましたが、 主任に報告したら、ため息つかれ、頭抱えられました。 どこの病院もマタハラはありますね😮💨
回答をもっと見る
おすすめの服、バッグブランド教えていただきたいです!プチプラ、ハイブラ問わず教えていただけると嬉しいです🫶
3年目モチベーション正看護師
Y
病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
バレンシアガが好きでーす.
回答をもっと見る
あみ
その他の科, 病棟, リーダー
同じく3年目です。収入としては、毎月の手取りは25〜28万+年2回ボーナスです。 9月までは実家暮らしでした。その時が最高額で600弱ありましたが、引越しなどでかなり減ったので今は510くらいです!
回答をもっと見る
SPD係のリーダです。悩みがあります。 私の病棟では係数人が中心となりSPD物品の請求返却などの管理をしています。メンバーは意識が高いのですが、やはり係をやったことがないスタッフは意識が低いのか、忙しさからなのか…理由はわかりませんがおそらくSPDシールを貼り忘れており、シール紛失が度々起こります。 SPD物品のシール貼り忘れ防止、改善策はありますか?
3年目
あみ
その他の科, 病棟, リーダー
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
出した人がそれぞれで忘れないように気をつけないと、ですよね 私の病棟でもよく紛失していたので カードがある物品を出したら出した人が必ず責任を持つように言われています。防止策としては物品の棚にテプラなどでSPDシールを貼る!など出すときに見えるようにしたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
看護師3年目です。 現在実習指導を任されています。 実習指導の際は、学生さんに対し「疾患については?」「患者さんの状態を見てどう考えてる?」 など学生の意見を促すようにしています。 これに対し、副部長から「もう少し厳しくして」と言われました。 私は「厳しくして」と言う意味がいまいち自分の中でピンときていません。 副部長が言っている厳しくとは 「臨床に出るんだよね?それじゃやっていけないよ?」と言った声かけの事でしょうか? それとも、もう少し強く言ってどの事でしょうか? 実習指導をされている看護師さん達のご意見・アドバイスをお聞かせ下さい。
3年目指導実習
もっちゃん
急性期, 病棟
イワキ
産科・婦人科, クリニック
大学教員側として学生達と実習担当の臨床看護師さんと関わった経験があります。 私が訪問した大学病院の実習担当の看護師さんはみなさんとても優しかったですよ。大学でも最近は学生達に対してかなり気を遣っていて助教授などの先生方もすごく優しく接していました。 大学病院側でも付属の学生や外部の学生に対しても脅すような過度に追い詰めるような接し方はしないように研修などを受けられているとのことでした。 副部長さんの「少し厳しく」というニュアンスは副部長さん本人しか分からないような気がするのですが再度尋ねることは可能でしょうか? また今までの実習担当をされていた先輩看護師さん達に尋ねたりしても参考になるのではないかなと思います。 実習担当を任されたとのことできっと副部長さんを始め信頼されているんだと思います。学生達にとって臨床での看護師との関わりは初めての看護師像や憧れの対象になります。楽しみですね! なんだか曖昧な回答になってしまいましたが少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
看護師3年目です。 あの時もっとこうすればよかった、という後悔を思い出しては辛くなることがあります。皆様、患者様に対して後悔していることなどありますか?
3年目急性期正看護師
うさぎ
内科, 病棟
えでぃ
内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 慢性期, 終末期
看護師9年目を迎えますが、患者様に対して後悔していることは数えきれないかもしれません。あの時もっと観察していればよかった、疾患についての勉強やこれから予測される変化など、もっともっと出来たはずなのにと思うことも多いです。ですがこればっかりは、経験が物を言う職業のような気もするので難しいですね。場を踏むことが大切ですし、周りの先輩の動きを見る事が一番参考になると思います。後悔を思い出して辛くなる、その気持ちを大切にして下さい。この仕事をしていると、そのような気持ちは時間が経つにつれて忘れがちになり慣れやすくなります。その時の後悔を今後にしっかり活かせるようになれば、またひとつ成長出来るはずです。
回答をもっと見る
仕事が定時に終わりいざ帰るぞ!と思ったら詰所の出口横で先輩方が話しており、内容は患者様の退院についてだったり研究発表だったり全く仕事と関連してないわけではないですが自分はいても何も発言できるわけではなく、、、またみなさん車通勤ですが私は公共交通機関を使用しているためできるだけ早く病院を出たいと思ってしまいます。出口に近いこともあり『お先に失礼します!』と帰ってもいいのだろうとは思いますができない自分が悔しい…😂😂
3年目コミュニケーション先輩
Y
病棟
緩和病棟で勤めています。先日プライマリーの患者様が1㍑ちかく喀血し亡くなられました。経験も浅く衝撃的な経験となり勉強しないとな、と思わされた一方茫然とした感情といいますか、床に散った血液を拭く際涙が込み上げてきました。みなさんはショックを受けた際など自分のメンタルをどのように保っていますか…。
急変3年目メンタル
Y
病棟
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ICUで働いています。ドラマよりもリアルなものを見せられることも多くあります。 辛くなったときは今の自分の境遇に感謝をして、そして愛するペットや家族とおもいっきり関わることにしています。 亡くなった方や家族の方の変わりに、今いる自分の大切な人をおもいっきり大切にするようにしています。
回答をもっと見る
私は病棟Ns3年目として働いています。今年から新人フォローとしてプリセプターになりました。 新人は、新しい業務を覚えたり、受け持ちが増えたりして連日疲れが溜まっていると思います。実際、「覚えることがたくさんでいっぱいいっぱいになってる」と言っていました。 周りの先輩Nsや同期が新人のフォローとしてついた時に、後日できていなかった部分等を教えてくれます。そして、できていなかった部分を、普段どう対応しているのかを新人と私で話して欲しいと言われます。 ですが、私と新人はなかなかシフトが合わず、助言や普段の状況の確認ができません。 私は”新人にとって一番の味方”でいたいと思っています。 普段の仕事内でいっぱいいっぱいになっている状態なのに、更に追加で私が口出しすると余計ストレスになって、仕事が嫌にならないかな、、と考えてしまいます。 プリセプターとして、いろいろ助言したりする必要があると思うのですが、新人にとってストレスにならない言い方や関わり方がなにかあれば教えていただきたいです( ; ; )
3年目プリセプター指導
ゆず
内科, 急性期, 病棟
だいふく
病棟, 消化器外科
そんなふうに思ってくれてるプリセプターというだけで、新人からしたら相当の救いです( ; ; )なので、今ここに書いていることを伝えるだけで新人側からしてもなんでも相談しやすいかなーと思います。プリセプターが自分のことをどう思っているかがわからないのって結構ストレスだと思うので‥
回答をもっと見る
転職を考えています。 大学病院勤務3年目です。 キャリアなどあまり興味がないので給料がよく、あまり残業がない職場がいいなと考えています。 高齢者施設や訪問看護が給料がよいのかなと思っているのですが、辛いことなどありますか?また、本当に提示されている給料が貰えるのでしょうか? 実際に施設や訪問でお仕事されているかたご回答頂けると助かります。
3年目給料施設
ぽんじゃーの
外科, 大学病院
maru
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期
私は3年目で病棟を退職し施設に入職しました🙋♀️ 定時に上がれるようになり、給料も提示通り貰えています。 辛いことと言えば、その場の判断が求められることです。病棟の時と違い、看護師の人数が圧倒的に少なく相談が直ぐにできないという状態です。病棟よりは急変も少ないですが💦また介護さんとの連携に悩まされることもあり、自分の習ってきた常識が通用しないこともしんどいです…😥
回答をもっと見る
現在3年目の救命ナースです。 最近インシデントが続いていて管理からのあたりが強く自分がどうしたいのか、何を目指しているのか分からなくなってきてしまいました… 正直モチベーションが見出せず仕事を続けるかも悩んでいます。 皆さんはそうなった時どうやって立ち直ってますか? 漠然としててごめんなさい。
3年目モチベーションストレス
にゅん
救急科, 大学病院
にっく
その他の科, 病棟, リーダー
インシデントが続くと仕事行くのすら億劫になりますよね。救命ナースさん素敵な仕事です!でも大変ですよね💦インシデントは起こさないのが1番ですが、どんなベテランも人間なのでゼロにはできません。そこを経て、何を学んで次に活かすか。経験を活かして、働くことで成長していると思いますよ!立ち直るためには休みの日に仕事のことを考えず、リフレッシュすること!!自分の好きなことをして気持ちを切り替えてまた頑張る。そうやってモチベーション保ってますかねぇ。
回答をもっと見る
現在総合病院に勤めて3年目の看護師です。来年転職しようとしているんですが、仲良くしてくれていた先輩に『美容系とも迷ってる』と話しました。そしたら、科長さんに面談で『美容系に行くの?』と聞かれました。相談していた先輩はしつこく『病院決まった?誰にも言わないよ』と言っていたのに…。なんで看護師って口が軽いんでしょうね、すぐ噂広まりますね
3年目先輩転職
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
辞めたい看護師
内科, 消化器内科, 外来, 一般病院
看護師が軽いのではなく、その先輩が異常なんだと思いますよ。 今度怒りながら「伝えてもない科長さんがしってたんです。誰が言ったのかわからないけど最低だと思いませんか。先輩思い当たる人いませんか?」と真犯人をディスる
回答をもっと見る
看護師3年目です。1年目しか目標管理シートをろくに書いたことがありません。今年は5月末に締め切りだったのですがいまだに提出していません。 ボーナスや毎月の給料に影響するのでしょうか、、?
ボーナス3年目給料
おもち
精神科, 病棟
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
給料には影響ないと思いますが…師長さんとかに何も言われないのかなという疑問です
回答をもっと見る
現在3年目の看護師です。2次救急の総合病院で循環器病棟で働いています。 今からで遅いのですが、来年2024年の4月転職予定で転職活動中です。 次も循環器、心外で働きたいと考えています。 転職サイトを利用しているのですが、3次・2次救急の病院の循環器病棟、循環器単科の病院の大きくわけ2つ紹介していただきました。 単科病院にいくのは勉強にはなると思いますが、想像があまりつかず不安があります。 最終的には自分で決めることが大切ですが、皆様の意見も参考として聞かせていただきたいと思い投稿しました。 2次3次救急に勤める方、単科病院に勤める方、それぞれお話を聞かせていただきたいです。 宜しくお願いします。
転職サイト3年目転職
さがみ
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
私は4年目の時に三次救急がやりたくて転職しました。 それまでは二次救急の病院で循環器病棟で働いていました。 循環器単科だけの病院も見学しましたが、カテやオペ室などの勤務になった場合辛いだろうなと感じました。 私は病棟での看護がしたかったからです。 転職するときは、初めは大体希望の科に配属してもらえると思いますが、続けるのであれば異動になることもあるので、他のところで続けられるかは考えておいてもいいのかなと思います。 納得できる転職先が見つかるといいですね!
回答をもっと見る
手術室看護師になって3年目です。 そろそろキャリアアップのために何か資格を取ろうと考えているのですが、どんな資格がありますか? 現在は、周術期管理チームとACLSを考えています。 周術期管理チームを受ける場合セミナーを受講しなければいけませんが、看護協会が開催しているものはすべて期限が過ぎてしまったので、来年セミナーを受講して再来年度試験を受けようかと考えています。 今年はACLSの資格を取ろうと考えています。 どちらの資格も取るのは難しいでしょうか?また、他におすすめの資格などはありますか?
3年目手術室オペ室
ぐぅ
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
難しくないです!!テキスト理解すれば落ちることはないです! おススメはFNPとか特定行為が良いと思います。 わたしは若かったらチャレンジしたかったです。頑張ってください
回答をもっと見る
お礼奉公中の看護師3年目です。 4月に転勤をして、転勤先の職場の人間関係や雰囲気がしんどくて、体調を崩す頻度が少し多くなりました。 転職も考えているのですが、お礼奉公中で奨学金が残ってるのでなかなか踏み出せずにいます。 奨学金が残ってるうちに辞めたら残ってる分一括返済です。 しかし、こんなにしんどい思いをしてまで返済期間終了の後2年働かないといけないのかと思うとすごく苦痛です。 いい転職方法とか似たような境遇をご存知の方いたらお話聞かせてください。
奨学金3年目人間関係
あや
整形外科, その他の科, 訪問看護
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
お疲れ様です 私も看護師三年目で、あやさんと似たような状況になったことがあるなと感じたのでコメント失礼します。 新卒で勤めた病院は、三年目の4月に異動があり、人間関係や業務に馴染めず限界だったので退職しました。奨学金も借りてましたが銀行から借りて一括返済しました。その後、別の病院に転職して働いています。転職方法は、私の場合親の勧めで同じ分野の家から近い所、あとは病院見学させてもらって雰囲気見て決めた感じです。 長々と失礼しました。参考になれば幸いです
回答をもっと見る
今年3年目になったばかりの看護師です。 最近になって大先輩から凄い指摘を受けるようになりました。書類ごとで抜けてるや部屋周りが早いなど言われてとても落ち込んでいます。 1人の先輩だけでなく、2から3人の先輩に言われて嫌な気持ちでいっぱいです。 次からは気をつけようと思っているのに、1人の先輩が言い出したら他の先輩も一緒に言って来るのでそれが余計に嫌です。 自分なりに頑張ろうとしている矢先にまた同じことを指摘されると頑張ろうって気持ちから辞めたいなという気持ちに変わってきてます。 正直なところ今の病棟にやり甲斐を感じないし、興味があるのは美容です。美容は怖いとかそういう噂を聞くので1歩踏み出せずにいます……。 5月になり苦手な先輩も帰ってくるし、3年目と歴だけが増えていき知識も技術も未熟でこんな私がまだこの病棟にいても良いのだろうかと思っています。 今すごく仕事がストレスです。 夜もなかなか寝付けずにいます。 モチベを上げようと思うも、モチベなんてないです。 みなさんはこんなときどうやって乗り越えますか? なにか良いアドバイス頂けたら嬉しいです。
3年目先輩ストレス
ひまわり畑にすみたい
整形外科, 一般病院
kta
皮膚科, クリニック
お疲れ様です! 私は大学病院で4年勤務後、美容の世界で6年働いています。 乗り換え方とは少し違いますが… 美容は、始めるのが遅いとその後が大変だったり(クリニックによっては30台半ばくらいから雇ってくれないところもあります!出産育児を終え、好きな仕事に就こうと思ったら遅いかもしれません)するので、興味があって美容の世界で働きたいという覚悟さえ決まれば、すぐ転職してみてもいいと思います。 クリニックによって様々ですが、大手でしっかり研修を受けてから個人クリニックに転職するのもオススメです。 大手だと、美容初めての人も多くマニュアルもしっかりしていますよ! 美容は自分も綺麗になれますし、ドンドン綺麗になっていく患者様をみていてやりがいも感じます。私の勤務しているクリニックは残業もなく、給料も大学病院で夜勤月8回やっていた時よりよいです。
回答をもっと見る
リーダー代行すらおらず、リーダーの下が3年目以下の子たちでリーダーが休憩すらいけないみたいな勤務と ほぼリーダー層で固められてる勤務があるのはなんなんだ? もっと上手くできんか????そういう事してるからインシデント多発するんじゃないんか???
インシデント休憩3年目
ポンナス
その他の科, ママナース, 大学病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 前の会社みたいですね… 4人配置の現場でしたが、多い時にはリーダー経験者3人。 逆に私が別の現場に回った時はリーダー経験者0になり、バラバラになったと後で知りました。 (だから急遽?呼び戻された…と納得) その後もリーダー経験者が2人だったりしたことも。 もう少し上手く配置できないんですかね?
回答をもっと見る
看護師3年目でプリセプターやリーダー、管理者不在の日は管理者代行までやってるのにも関わらずてどり22万前後...。 働き始めてどんどん手取りは減るのに、責任は増える一方。 看護師3年目ってこんなもんなんですかね😭
副業アルバイト3年目
Y
精神科, 病棟
ゆり
一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 3年目のときは私も私の周りも同じような状況でした😔 忙しいのに手取りは増えないし責任感ばかり増えて嫌になり、3年目以降から多くの同期が辞めていきました。 私も奨学金を繰り上げ返済して転職しました。 転職してからは残業なしで以前の給料と同じくらい、もしくは少し多いくらいの給料をもらえていて、自分の時間も非常に増えました。 何であんな忙しくて給料低いとこにしがみついてたのかなって今となっては思います。 働き先はたくさんありますし、何か理由がないのであれば、しんどい思いをして今の職場にしがみつく必要はないのでは?と思います😢
回答をもっと見る
私は回復期病棟に所属している新卒3年目です。 普段、SDもなければ急変件数もありません。 朝の検温時は特に普段と変わり無かったのですが、その約30分後なんだか様子がおかしいことに気づきました。先輩もちょうど部屋に来てくださり一緒に状態確認しました。元々、覚醒は良くない方でしたがさっきの検温時とは焦点が合わなかったり呼びかけに対して反応が乏しい感じでした。 バイタル的には普段と特に変わりありませんでした。 モニター装着や吸引等を先輩と一緒に行いましたが、急変時に血糖測定するという知識を何度か自己学習した際に出てきたのに実際には頭が真っ白になり測定出来ませんでした。 3年目なのに急変対応ができなかったことや他病棟の同期なら対応できたんだろうな、最低限の血糖測定くらいは咄嗟にできたんだろうなと悔しいです。 悔しさと出来なかった恥ずかしさで次の出勤日が怖いです。
急変3年目勉強
まる
内科, 病棟, 一般病院
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
それは悔しいですね。 でも、振り返りをしっかりしているので次はいけるでしょう! 頑張れ! 検温の時にいつもよりレベルが下がっていたのかもしれませんね。その時に血糖測定出来ると 急変を予防できたかもですね。 お疲れ様でした。
回答をもっと見る
結婚3年目です。仲はいい方なのですが、すっかり家族になってしまい最近マンネリしてきてます。 5年、10年後も尊敬できるいい関係でいる秘訣や方法があれば教えてください!
家族3年目結婚
レビ
整形外科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 大学病院
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
自分磨きを怠らないのは第一ですが、相手の外見も内面も、褒めることを心がけています。 口に出すことは恥ずかしいですが、それもお互いの刺激になったりします。笑 コミュニケーションをよく取り、色々な困難を一緒に乗り越えていけば、尊敬し合えて良い関係が築けると思いますよ。
回答をもっと見る
3年目回リハナースです。 新卒でHCUに配属後2ヶ月で病んで行けなくなってしまい、1年目6月〜回リハで勤務しています。 現在職場では職員全員に異動希望があるか調査がおこなわれているのですが、どう回答しようか、自分がどうしたいのか、悩んでいます。 私自身ADHDがありHCUでの勤務はあまりにもめまぐるしく、回リハ病棟は違った側面での忙しさはもちろんありつつも自分にあっていると感じており、やりがいもあります。また人間関係含めて環境がそれなりによく、居心地も悪くありません。人間なので極力働きたくはありませんが、今の職場が嫌で出勤したくない、ストレスが強い、と思うことはほとんどなく毎日働けています。 しかし、もう3年目ということもあり、いつまでも現状に甘えず急性期を経験しておくべきだろうか……と悩んでいます。最初のHCUでの2ヶ月がトラウマであり、また他病棟の話を聞く限りほぼ回リハのことしかわからない私が急性期でやっていける気はしません……。 それでも今後の看護師人生のことを考え、異動希望をだしてみるべきでしょうか。 同世代、先輩方含めみなさんの意見をお聞きしたいです。 (希望は、第一希望を回リハにして第二希望以降で他病棟を選択してもいいようです) (職場はHCU、SCU、急性期一般病棟、回リハ、地ケア、緩和ケアがあります。本文では触れませんでしたが将来的に興味があるのは緩和です)
回復期3年目異動
まめ看
病棟, 一般病院, 回復期
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
急性期の経験がなくても、回復リハビリを極める方法もありますよ。 私は逆に、ずっとICUにいるので、慢性期や回復期のことはわかりません。経験としてあっても良いかなとも思っていますが、どこにいても学べることはあると思います。
回答をもっと見る
看護師3年目ですが、旦那の転勤で毎年病院が変わっています。 入職して夜勤もすぐには出来ませんし、3年目なのにリーダー業務もしたことがありません。 ラダーや個人の目標がいつもチームメンバーシップとなってしまい、内容に悩んでいます。 皆さんはどのようなことを目標としていますか?
ラダー3年目入職
のり
内科, 外科, 病棟, 一般病院
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
委員会や係があれば、その目標を書いてます!
回答をもっと見る
yana
呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校
おつかれさまです! 大学教員か専門学校教員かにもよると思いますが、わたしの職場の病院は専門学校が附属しているので経験年数10年くらいの先輩が異動になることがあります。その場合は教育コースのような研修があったと思います。 ラダーも関わってくるので3年目では難しいかもしれません😢 大学教員であれば、現場経験がなくても大学院などに入って看護を極めて教員を目指している方もいますね🤔
回答をもっと見る
今年3年目で卒後3年の症例研究があります。自分はストマ造設された患者の退院までのストマケア習得をテーマとしてしてこうと思っています。 その患者は細かい作業が難しく奥さんの介助も必要で奥さんにもストマ指導をしていこうと思ってます。 デイサービスを週2で利用されてるのですがデイサービスでストマケアはしていただけるんでしょうか?もし可能であれば家族の負担が軽減するので、、、。わかる方いれば教えていただきたいです!
退院デイサービス3年目
miyu
外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
デイサービスに派遣で勤務することがあります。ほとんどのデイサービスでストマケアしていると思います(便の破棄や、面板交換など)。 特殊な手順だったり物品だったりする場合には、手順書などを作ってくださるとありがたいと思いますよ。 ただデイサービス以外での漏れのトラブルなどは本人家族が処置をすることになるので、指導は必要ですよね。
回答をもっと見る
看護師3年目です。 新卒で入った病院で 慢性期病棟に配属されました。 そこで1年半くらい勤めたのですが, イビリがひどく心を病み 健診センターに異動しました。 健診センターの業務は嫌いではないし, 人間関係も良好です。 鬱でしばらく薬を飲みながら働いていましたが 環境が良く,薬もやめることができました。 私には看護師は無理、病棟には戻らない と思っていましたが 今それが心変わりしているのも 心身共に元気が出てきたからだと思います。 クリニックは非常に良い環境ですが、、 自分のこれからの看護師としてのキャリアアップを考えたとき, 1年半のみの臨床経験(しかも慢性期病棟)では 知識や技術に不安を感じます。 もう一度病棟に戻り,急性期を経験したい。 と思うのですが, 同時にやはり不安も感じます。 今年で26ですが,看護師としては何も出来ない役立たずです。。 中途採用者にはきちんと教育してくれる病院は少ないとも聞きます。 うちの病院も教育は杜撰なもので, 中途採用者にはフォローはつかず放置。 入社数ヶ月でリーダーをさせていました。 そのため、うちの病院に戻るのではなく転職をしようと思いますが ①私立病院より、市立や国立の方が教育体制は整っているでしょうか? ②私のように経歴に不安がある状態で転職した方は、 どのような視点で転職活動をされましたか? また、これは単なる不安の吐き出しですが ③4年目なのにまともな経験がない私が,急性期に行くのは無謀でしょうか。 もちろん新人のつもりで勉強するつもりです。 できればICUや救急を経験してみたいのですが、 敬遠されるでしょうか。 長々とすみません。 回答お待ちしています。
中途3年目急性期
ひー
内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
毎日の業務お疲れ様です。 臨床経験2年、しかもオペ室のみ、今年で28歳の者です。 ②③に近い内容しか言えませんが💦 私はオペ室離れてから一般企業にいましたが、今年転職を少し考えました。 その時は未経験歓迎という求人に絞って探していました。 4年目で経験なくても大丈夫だと思いますよ! オペ室出身者なんて病棟に行ったら経験なしですから……… 少しでも病棟の経験があることを 私は羨ましく思いますよ💦 転職するなら転職エージェントに登録して サポートしっかりしてるところを探してもらうのもありだと思います! あと、あくまで私個人の考えですが、 転職しないで病棟に戻してもらうのもありかなと思います。 あくまで今の病院がそれなりに条件よければの話ですが。 転職はとってもエネルギー使うので 今の病院が嫌いってわけでなければ お試しで病棟に移してもらって、 無理だなって思ったら転職もありだと思います!
回答をもっと見る
病院勤務だったころは、救急車の音や、ナースコール、モニター音の幻聴に悩まされることが多々ありました。 今は訪問看護に転向し、落ち着きましたが、3年目にしてオンコール携帯の着信音の幻聴が出てきました…。 月の半分はオンコール当番なので当然かとも思いますが、生活に支障も出始めています。 皆様に似たような幻聴に悩まされている方はおられますでしょうか。 対策は何かありますでしょうか。
モニターナースコール3年目
りょう
消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
日々の業務お疲れ様です。わたしもナースコールの音楽の音が聞こえたと思いナースステーションに向かうと鳴っていなかったり、オペ室勤務の時はオンコール用の携帯の音の幻聴が聞こえたりしたので一緒です!
回答をもっと見る
新卒から3年目の看護師です。来年転職しようと思ってるんですが、秋〜冬に内定頂き4月に入職するとして、何月ごろに病院見学すれば良いでしょうか? 7月や8月だと早すぎますか?
3年目転職ストレス
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
見学なら今からの時期でも大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
仕事の愚痴やモヤモヤなどは皆さんどのように解消していますか? 病棟に唯一の同期が他病棟へ異動になり同期がいなくなりました。先輩に相談はできますが愚痴るのは何故かできそうな感じはありません。 他病棟の同期や全く関係ない家族や友達に話すにしても詳細を1から話すのもしんどいなと思い、だったら話すのやめようって思ってしまいます。 これから先、同期が居なくなるのは当たり前になると考えると仕方がないのかなとも思います。 皆さんの愚痴やモヤモヤの解消法があれば教えていただきたいです!
3年目ストレス正看護師
まる
内科, 病棟, 一般病院
いっちー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院
同じ環境に陥ったことがあります。同じ病棟に相談出来て共感してもらえる人がいるって看護師には大事な環境だと思います。わたしは、全部を曝け出してしまうことに不安を感じるので、先輩、上司に相談を小出ししていました。特に役職が主任、副主任の方に相談してアドバイスもらっていましたよ。
回答をもっと見る
看護師3年目です。これから色々資格や検定など取得していき、自身のスキルアップしていこうと思ってます。 後々は管理職などになれたらと考えていますが、高専卒の人はなれないのでしょうか?大卒以上じゃ無いと出来ませんか??
3年目正看護師病棟
しょーと
一般病院, 回復期
さくら
内科, 外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院, 小規模多機能
管理職に興味がおありなのですね、 病院によって方針は違うと思いますが、 大学院で看護管理を学ぶのが主流になっています。 通信教育などでもあるかもしれません。 そういった過程を修了していなくても、管理職になれる病院もある(役職はつく)とは思います。 しっかり学ぶとしたら、 大学院をお勧めします✨ 頑張ってください😊
回答をもっと見る
これから、認知症介助士、シニアピアカウンセラー、高齢者傾聴スペシャリスト、アンガーマネジメント、アンガーコントロール 上記5つの資格を取りたいなと思ってる24歳4年目看護師です。 どなたかこれらの資格取ったことある方いますか? また、今後約に立ちますでしょうか? どのようなメッセージでも構いませんのでお待ちしております。
4年目
にゃん
病棟, 回復期
ポテトサラダ
消化器内科, クリニック
にゃんさんはじめまして。 看護師4年目でさらなる成長を目指して資格取得を目指してるんですね。とても素敵だと思います。私は上記の資格はもっていないんですが、以前回復期リハビリ病棟に勤務していた時、高齢者のと関わりに悩むことがありました。認知症介助士は看護の現場でも、今よりももっと深みのある関わりができるのではないかと思います。また、看護の場以外でも接遇面や他者とのコミュニケーションの場面でも役立つことと思います。
回答をもっと見る
30代の看護師の方に聞きたいです。 皆さんは、どの分野で働いていますか? あと、好きでその科で働けていますか?
やりがい正看護師病棟
あいちむ
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期
さな
内科, クリニック
今は訪問看護で働いています。私は夜勤やりたくないのとマイペースに働けるので今の分野は気に入ってます。 ただ根本的には生活のために看護師やってるので、どの分野もお金のため!と言い聞かせて働いてますね😂
回答をもっと見る
休憩中、いつも誰かの愚痴とか家庭の話とか…なんとなく聞いてるけど、正直ちょっと疲れてきました。 でも黙ってると「ノリ悪い」って思われそうで、結局笑って相づち打っちゃいます。 みなさん、休憩中ってどうやって気を抜いてますか?一人で静かに過ごすコツとかあったら知りたいです!
休憩
まきな
産科・婦人科, 病棟
こばみお
循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中
最近の新人さんは自分の世界に閉じこもりたいのか、イヤホンをしてスマホの動画を見ている子が居ます。それもそれで凄いな、(色々な意味で)とは反感を買いそうですが、1つの手ですね笑。 私は寝たふりを良くしてます。
回答をもっと見る
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)
・保冷剤を首などにつけています・出来るだけ薄着で仕事しています・水分補給をたくさんしています・冷感スプレーやシートを使ってます・特に対策していません・その他(コメントで教えてください)