3年目」のお悩み相談(9ページ目)

「3年目」で新着のお悩み相談

241-270/695件
キャリア・転職

よく、転職サイトなど見ると『臨床経験◯年』とかありますよね? 恥ずかしい話、私は看護師歴3年目ですが、1度転職しており、部署移動もそこそこしてます。同じ部署にいたのは1年位です。 これって転職では不利でしょうか? 臨床経験だけ判断されるのか、同一勤務地(部署関係なく)のか、同一勤務地でもコロコロ部署変わってると何か問題あるとやはり思われるのでしょか?

転職サイト3年目転職

T.M

救急科, 一般病院

12022/04/14

るき

病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

臨床経験が条件に合っていれば面接はしてくれると思います! 転職先の科の経験者と面接が被れば、経験者を優先されますが、やる気が伝われば雇ってくれると思います!! 実際に私も療養型から脳外科の急性期に転職したことあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒からICUで勤務し3年目になりました! 開心術後の患者さん Lac6.9と上昇傾向。低酸素はなく、出血・貧血の進行なし。循環動態はややボリューム足りなくなってきたか?という状態。DrからアルプロスタジルDIVの指示がありました。アルプロスタジルは血管拡張作用があり、末梢循環を改善するというところまで理解していましたが、なぜこの指示が出たのかつながりません。いろいろと調べましたがあまり出てこず。。よろしければ教えていただきたいです。

術後3年目ICU

きちきち

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 透析, SCU

32022/04/04

ろじゃさん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院

ラクテートがなぜあがっているのか? 他にデータやパラメーターの値で異常値はありますか? 医師の回診とかカルテはみましたか? どこかに回答があるはず。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目です。 患者さんと仲良くなって、その患者さんが退院、転棟するときにお菓子やお金をくれようとしてくれます。 一度もらって後で返すようにはしているのですが一度で返せるようになりたいと思っています。  色々調べてはみたのですが、一度もらって師長から返してもらうと言うものもありましたが、患者さんとの信頼関係を壊すのではということと、自分が貰ったものは自分できちんとお返ししたいと思っています。 何かいい断り方があれば意見いただきたいです。

退院3年目師長

みお

産科・婦人科, 急性期, 病棟, 一般病院

42022/03/25

キヨ

プリセプター, SCU

患者側からすればお礼として渡しているつもりなので断りずらいですよね、、私の病院ではそういうものは貰っていけない決まりなのでという決まり文句で逃げています、、 気持ちだけいただくので退院祝いとしてご自身と家族で食べてくださいと伝えています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月で3年目になる看護師です 1年目は800床ある総合病院に就職したのですが、適応障害で休職を繰り返し1年半で退職。その後は特養の施設で働いています。特養で働いてからは嘘の様に体調がよくなり、精神的に余裕ができたせいか臨床経験がない自分に焦りを感じ、病院へ再び転職することを決めました。 転職先として、病床数100床の療養病院と病床数300床の後方支援病院とで悩んでいます。病床数300床の病院では循環器内科や消化器内科に力を入れている病院ですが、残業が少なくなく、年間休日も110日。100床の方の病院では残業はほとんどなく年間休日も120日となっています。まだ自分自身経験不足で未熟なため、少しでも大きな病院で働いた方が今後の看護師人生を考えればいいのかな、、とは思っていますが忙しい中やっていけるか不安でもあります。 先輩看護師さんから何かアドバイスを頂けると嬉しいです。

休職3年目転職

ぴっちょん

その他の科, 新人ナース, 介護施設

22022/04/06

姉妹ママ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

うーん。悩ましいところですね😂 私は大学病院から転職して300床より少し小さめの病院で働いていましたが、逆に科がしっかり分かれている大学病院のほうが決められた疾患の方だけが来るので楽でした😂 その300床の病院は科は分かれているのでしょうか?小さい病院は色んな疾患の方を受け入れるので、幅広い知識が必要かもしれません😭私がいたところは色んな疾患の患者さんが来たので、全然みたこともない疾患の方もいて悩みました。幅広く浅く学ぶような感じでしたね、、 また緊急入院なども大学病院の時は救急外来で受け入れてくれていたのに、昼も夜も病棟に上がって来たりもして、私は300床ぐらいの病院のほうが逆に大変でした💦 急性期で色んな疾患を学びたいのであれば300床のほうかなと思いますが、じっくり看護をしたいなら療養病院かなと思います。療養ではないですが、私は妊娠中に急性期がキツくて、回復期リハ病院に移動しました。場所にもよるかもですが、回復期や療養だと基本的に緊急入院やオペなどバタバタしたことはなく、ゆっくり看護が出来ます。 看護技術も急性期にあるようなレスピだったり、オペ後管理などはないですが、基本的な看護技術は一通りあり、忙しすぎずにやりやすかったです。 今は私も子育てブランクがあり、老健でパートしているのですが、戻れるなら回復期病院あたりで働きたいなと思っています。 体調も崩されたとのことなので、徐々に学んでいきたいのであれば療養病院から行くかなと思います。あとはどのような看護がしたいかですよね! 急性期で展開の早い看護をしたい人もいれば、療養や緩和ケアなどじっくり看護をしたい人もいます。 私の友達は元々保健師になりたくて、臨床経験はほとんどなく、保健師として就職した子がいて、その子は合うようで、10年以上ずっと続いています。 保育園の看護師や訪問看護がしたくてずっとそこで働いている子もいますし、どんな看護がしたいかで行く場所は色々あるんじゃないかなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3年目の明日から新しい職場で働くけど 全く勉強してないし、技術も自信ない、、 全然できない子って思われそうでほんと恐怖 こわい。明日なんて来なければいいのに😢

3年目勉強

かんな

新人ナース, 病棟

22022/03/31

ひだまり

外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診

新しいところへ行くのはドキドキですよね。 挑戦する主さんはえらいと思います! 少しずつ慣れていけば良いと思います。 良い環境だと良いですね。 頑張ってください😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんは、看護師にやりがいを感じていますか? 僕は看護師1〜3年目まではやりがいを感じていました。しかし、それ以降は業務量や責任の重さに見合った賃金じゃないなぁ...や夜勤とか激務とかで身を削ってるなぁ...ってやりがいを感じなくなりました。 同じような方はおられますか?

3年目やりがい夜勤

モーリー

内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 派遣

22022/03/13

とし

精神科, 心療内科, 病棟

いくらの給料をもらっているかわかりませんが、業務大きくなると負担増えますし、やり甲斐サクシュされている部分も看護師は多いので、その気持ちはわかります。 一方で看護師の平均年収は世間一般より高い傾向にあります。ただし中央値でみると…ですし、業務量とあうかといわれると?ですが。 大変だと思いますが、頑張って下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は今実家暮らしなのですが、そろそろ1人暮らしを考えています。(貯金も貯まってきたので) でも、引越しとなるとお金はとてもかかるし、色々あり今後出費が増える予定です。 今は実家暮らしなので貯金も1人暮らししてる3年目に比べたらあると思うのですが、普通1人暮らししてる3年目の貯金ってどれくらいなんでしょうか? 今引越しをするか、もう少し貯めてからしようか迷っているので質問させていただきました。

貯金3年目

はる

老健施設

12022/02/12
看護・お仕事

新人から3年目の看護師さん 新人さんは新しい仕事にドキドキしている時期でしょうか? 2年目さんはやっと長い1年が終わりましたね、お疲れ様でした。3年目さんは仕事に慣れて自分らしく働けているでしょうか? 皆さんにお聞きしたいのは今の仕事のモチベーションは何でしょうか、また就職で感じた理想と現実のギャップがあれば教えていただきたいです!

3年目2年目モチベーション

hana

慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校

22022/03/17

けろんこ

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣

3年目です できる業務やケアも増えてきて仕事には慣れてきましたが、その分責任の大きさも増えてきて緊張します。 仕事のモチベーションは人間関係がいいことです。人間関係良くなければしんどいですから😅 入職してからのギャップは習ってきた技術などが通用しなかったりするところです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目です。 血液検査データをみてアセスメントできるようにと言われました。 どんなことから勉強し、どのように活かしていますか?

アセスメント3年目勉強

ママナース, 病棟, 回復期

62021/12/11

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

消化器外科・内科なので 例えば、一般的にCRPやWBCはアッペやら腸炎やらその他いろいろな疾患で確認したり、あとはERCP後のAMY、ドレーン入っていればAMYみたり、あとはその疾患によって必要なデータは確認してます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年度で転職予定の看護師3年目です。 退職に際し、お世話になった師長さんと看護師(双方60歳代)にプレゼントを渡したいと思うのですが、なにが良いでしょうか? こんな贈り物をされました等でも構いませんので、ご教示いただけたら幸いです。 ちなみに、その方達とは別に、病棟内に一人一つずつ500円ほどの菓子をプレゼントしようと用意しました。 ご回答よろしくお願い致します。

3年目師長退職

のり

内科, 大学病院

22022/03/16

みーちゃん

超急性期, 大学病院

名前入りのボールペンは仕事でも使いやすいので、もらったとき嬉しかったです!ジェットストリームのペンは多分多くの看護師も使用しているとおもうのですが、私の職場でも産休に入る看護師が20代から60代の方全員にボールペンを送ってまして、60代の方も喜んでました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は病院から訪問看護師へ転職し3年目突入しました。ジャンルは変わらずやりたい事ができていて、職場に不満はあまりありません。 ですが、最近になって休日外出する予定やその他予定がない時は、自宅にいることがほとんどです。 自宅にいるとどうしても仕事のことを考えてしまいます💦英語の勉強や仕事と直接的な接点がない勉強等をしていないと心がやすらぎません。 アウトドア派なので自宅で過ごせる趣味は今はなく。みなさんもそういう時ありますか?どのように心と身体を休めていますか?

3年目訪問看護メンタル

ぬおー

その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設

42022/03/13

まさお

その他の科, 介護施設

趣味は身を助ける、と思います。 たまたま、近くに舞台を見る所があり、写真を撮っています。 心身が休まります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

循環器内科3年目なのに急変対応できなかった。 いつも頭でシミュレーションしてたのに いざ目の前にしたらどうしたらいいのか全然分からなくて 緊急コール押すことしかできなかった。 あり得ないと自分でも思うけど 学生の頃から先生に、急性期病院向きじゃないって言われてたのちゃんと聞いておくべきだった。

急変3年目内科

きらきら

循環器科, 病棟

22021/10/06

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

頭でシュミレーションするのと 実際に身体を使ってシミュレーションするのとは違いますよ〜 まずは緊急コール押せてOKって思いましょう✨ 私は場数ふんで慣れる派なので 急変時は周りのサポートの方が得意です…

回答をもっと見る

看護・お仕事

2度目の異動。実質1年半年しか勤務してない3年目看護師です。今度が最後のチャンスだと思っています。師長さんも体を気遣ってくださったり、話しやすい同期もおり、休まずならし勤務真っ只中。 独特の科で勉強もまだまだだから、シャドーで手一杯😢 数回休職して現場に復帰した人とかいるのかな…。

休職3年目異動

ひまわり

新人ナース

12021/04/11

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

なんぼでもおんで、看護師なんてそんなもんやん

回答をもっと見る

看護・お仕事

やっと3年目になります。もともと消化器外科病棟にいましたが4月から緩和ケア病棟ができるためそこに異動が決まりました。こんな早くから異動する事なんてあるんですか?別に何か異動しなければならないような特別な理由はないと思いますが。。。

3年目異動正看護師

アリス

病棟, 消化器外科

12021/03/03

502

精神科, パパナース

若い時には色んな経験を積むことをオススメします。 頼りになる先輩ナースを目指しましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして。 2年間急性期の外科病棟で勤務していましたが、体調を崩して退職しました。中途として、回復期病棟に転職する予定になっています。報連相がすごく苦手なのですが、何かアドバイスいただけると幸いです。

回復期3年目勉強

とみ

一般病院, 回復期

22021/04/11
キャリア・転職

今年3年目になる看護師です。 タイトルの内容で悩んでいます。 病院から美容、美容から病院への転職の際、 分野が真逆の為ブランクになると言われました。 美容に進むにあたって病棟で培ってきたスキルを無くして忘れると思うと迷いが出ます。しかし自分の好きな美容分野で毎日が刺激の仕事を諦めることも出来ず。同じ内容で転職した方、美容分野で働いている方から是非リアルを聞きたいです。

3年目退職転職

るー

消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期

12022/02/25

AI

美容で一時期働いていました。 毎日色んなことをやりたい!と思う方だといずれ飽きが来る分野でもあるかなと率直に思いました。 しかし、お子さんができたりするとなかなか働けないのも事実で、結婚や妊娠をきっかけに退職する方も多いです。 看護技術的にはオペの介助はあるので無菌操作などできるようにはなりますが、元々できている人だとスキルアップには向かないかと思います。 また、点滴やivがたまにあるくらいですので、技術は劣ってしまうかも?と思いました。 私もこの悩みはあったのですが、現在無事に病棟に転職でき始めての分野ですがなんとか頑張っています✨ やりたい!とせっかく思えるのであれば面接だけでも受けてみて受かったら行く!とかでも良いかなと思います。 面接が結構通らないことがあるので、、💦 やりたいことがあるというのは、とっても素敵ですし、自分の美意識も上がりますので、美容が好きな方は向いてます! また、どこにも試用期間があるため、やっぱり、、と思ったらまた転職でも大丈夫です。 なんだかんだで転職できたので看護師という資格は強いなと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年目の看護師ですが、お礼奉公として入った職場を辞めようかと考えています。 2年目の冬にうつ病になり、途中休職を2回し現在働いていますが、またうつ病が再発し仕事を欠勤してしまっている状況です。(無理して時折行く時もあります。) そこで辞める際にお礼奉公での休職期間中はカウントされていないことは理解していたため、現在辞めた場合の返済額を事務に声をかけ、本日提示してもらいました。 私が休職したのは2年目の1月中旬からで1月は10日出勤し、有給も使っており、病気にて欠勤したのは7日ですが、1月からすでに返済額が0になっていました。 途中休職した際や、最近の欠勤時も出勤している日数は多くはありませんが、ある中でその月は返済額が0になっています。 これは一般的に普通なことなのでしょうか?わかる範囲で教えて頂けると嬉しいです。

うつ休職3年目

YOSE

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32022/02/21

まさお

その他の科, 介護施設

無理をして働かないようにしてください。家族を頼りにしても良いでしょう。 休養を取られる事の方が第一だと思います。また働けるようになったら、それでいいでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目ですがほんとは3年目からリーダーやるはずでしたが去年落とされたので2年目の子達と同じ研修を受けました。まだ4月からリーダーやるとか結果は出てないですが、自己主張も少ないからとかで去年は落とされたので今回もなんも変わってないとどうせ思われていると思うので別にいいです。というかリーダーってほんとに責任重大だし失敗して怒られたらまじで病むし、自分ができると思っていないのでほんとはしたくないです。

3年目リーダー

さくら

その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 終末期

22022/02/18

ふわにゃん

その他の科, ママナース, リーダー, 一般病院

リーダー業務大変ですよね。慣れるまでは必ずフォローがつきますし、独り立ちしてからでも全然周りに頼って相談したらいいですよ。私自身、同期の中では一番ヘタレで頼りないと思われていたのはわかっていたので周りに上手く甘えて助けてもらっていました。あまり気を張りすぎずさくらさんらしく働けますように…🌸

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年目看護師です。 介護関係で働いており、看護師の先輩方は全員、看護師歴15〜40年以上のベテランです。 ベテランばかりだと心強いのはありますが、大変な面もあります。 まだまだペーペーなので、毎日看護技術や、仕事の進め方を先輩のやり方を見ながら学んでいます。 しかし、ベテランの方がやっていたように私がやっても師長から注意を受けます。 基礎が出来てないからなのは分かります。 ただ、どこが抜けているか、理解できていないかなんて、自分では分かりませんよね。 目の前で同じようなことをしてる先輩がいっぱいいるんです。 そのまま同じようにやっちゃいます。。 状況によって違うのかな、と思い、いちいち先輩に確認していると、「あなた、ライセンス持ってるんだよね?なんでこんなこと聞くの」と言われ、それが呪縛の言葉になってなかなか聞けずにいます。

3年目辞めたい先輩

れもん

内科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期

22022/02/16

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

目の前で同じような事をしている先輩がいっぱいいる、というのは、注意されたけど先輩もやってるから自分だけ注意されるのは府に落ちないって事ですか? 注意されたなら例え先輩が同じようにしていても直さなきゃ。先輩が間違っているってことでは。 例えば清潔操作が必要な場面で教科書にも清潔操作で行うようにと書いてあるのに、先輩は不潔でやってるから自分もOKにはならないですよね。 状況によって違うことなんかないです。病院が変わっても、使うものは変わるかもしれませんが大体看護処置は教科書通りです。 ベテランの先輩方も散々注意されてきているはずですよ。直さないままベテランになってしまっただけだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

〈自己紹介〉 新卒でオペ室で勤務をしておりましたが、適応障害で1年目で退職。ロクな看護手技も行えないままでしたが、転職サイトを繋いで訪問看護ステーションに拾って頂きある程度の処置なら一通りさらえる3年目の看護師になれました。 現在のステーションは在宅療養や精神科にも携わっており、元々精神科に関心がある為、今後精神科の病棟などに勤めていきたいと考えております。 しかし、病棟経験が一切ありません。 キャリアアップしたいと思いながらも、多くの看護師さんとスタートがまるで違うのでどのようにしていけばよいのか… うちのステーションは精神科に特化していると言いながらも、管理者は鬱病の不安定な時期の患者さんに「がんばれ」と言った事を笑いながら話していた事や、ODで入院になった方に「甘えだね」と言う事に対して、不信感もあり もう少し理解のある場で働きたいな…と思ったことがキッカケでした

手技3年目精神科

不出来なオポッサム

精神科, 新人ナース, 訪問看護

72022/02/08

すずめ

その他の科, 介護施設

元精神科病棟看護師&元精神科訪問看護師です。 私の場合先が病棟でしたが、その時点で 興味はあれど精神科経験ゼロ 病棟経験もパニック障害で1年未満 でしたよ。 精神科患者さんへの対応に不信感、それも管理者がなんて、嫌ですよね。 病棟でもあるとは思いますが、訪問より過ごす時間が長いので患者さんとの信頼関係の出来方が違うので不信感の大きさは変わる気もします。 やってみたいならぜひ飛び込んで見てほしいと、私は思います😌

回答をもっと見る

キャリア・転職

3年目になり、転職を考えています。 緩和ケアに興味があり、がん医療、がん看護をやりたいとも思っているのですが、どこの病院がいいかわかりません。 関東でおすすめありますか?

3年目転職病院

ちる

救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 大学病院

22021/10/05

chinatsu

内科, 外科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

関東にはいくつかがん専門病院があるので、がん看護の専門知識を高めるという目的で転職するなら良いと思います。しかし、デメリットとして専門病院にはがん以外の疾患を治療しにくる方は基本的にいません。 大学病院や総合病院の緩和ケアとなるとがん患者さん以外も居るので、さまざまな疾患に対応していきたい思いがあるなら、がん拠点病院などを検討してみるのも良いと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分は今看護師歴3年目。部署異動になり新しい環境にいます。ある先輩看護師か新人イビリみたいのがあります、辛すぎる。怒られるし?これからどうやって関わっていけばいいですかね。

3年目異動先輩

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

12022/02/03

まさお

その他の科, 介護施設

貴方には出来る事が沢山あります。そういった内容を充実させて下さい。 他の人に認められなくても大丈夫だと思います。嫌な人とは関わっていけない。それは普通でしょう。方法は色々あるはずです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人として入職し、10ヶ月が経ちました。 現在回復期リハビリテーションに在籍させていただいているのですが、急性期と比べ経験できる技術等があることに悩んでいます。 自分のキャリアアップの為、他病院への再就職か現在在籍中の病院内での一般への移動をするか検討中です。 移動や再就職は3年目の5〜7月を目処に考えています。 まだ時間がある為、ここで相談という名の助言を頂きたく記入させてもらいました。 また3年目の5〜7月だと遅いでしょうか、?

3年目入職急性期

にる

リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期

12022/02/01

rei

ICU, プリセプター

こんばんは! それらは、にるさんがこれから、どんな看護師さんになりたいかによるのでは、ないでしょうか? 急性期の看護師なら、今すぐにでも転職するのが、いいかと思います。学ぶことが全く違います。リハビリ期なら、このまま、ゆっくり、むしろ今の職場に不満がないなら、転職しなくてもよいのでは?と思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目ナースです。人間関係良好で先輩方は全員が優しい人です。仕事も楽しくしてるのですが、昇給が50円なんです…しかもコロナで2年目の時に昇給がなかったので基本給が入職時から50円しか上がってないんです。少なすぎて転職を考えているのですが、人間関係が良いから転職して怖い所だったらどうしよう。と言う不安があります…どうすべきでしょうか。

3年目辞めたい転職

みき

消化器内科, 小児科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

32022/01/31

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

みきさんこんにちは。 何を優先にするかで決めた方が良いかと思いました! 手取りが少なくても人間関係が良い環境か、もしくは人間関係悪いけど高収入か。…こんな偉そうにコメントしましが、実はわたしも、現在2箇所目なのですが、みきさんと同じ状況下で転職を悩んでおります。周りに相談すると人間関係を取った方が良いと助言をいただくことがほとんどで決心がつかない状態です。

回答をもっと見る

夜勤

今日は今の病棟の最後の夜勤。 夜勤入りの時にAさんが急変でCV挿入やらちょっと重患になりそう。不安だけどそれでも3年目だし、頑張ってみるぞ!って思ったのに、CPA。挿管することになり、私はまだまともに呼吸器が見れないから同期の見れる子にバトンタッチ。 その後一時は状態を取り留めたのにまたCPAで今度はそのまま自宅退院に。 はぁ....前々回の夜勤でも自分の受け持ち患者さんがCPAだったし、その前の夜勤でもCPA発見して...... そういう時ってよく『持ってるねー』とか言いますが、やっぱりこれ、お祓い行くべきでしょうか...(泣) (一応補足として、今まで看取った重患の方は30分~1時間事に様子を確認してましたし、今回は10分おきにモニターでVS測定し、頻回に訪室をしてたのですが...) 自分では...何が足りなかったのか分からなくて... あーーー悔しい......

急変3年目受け持ち

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

12022/01/30

きぃ

ママナース, 介護施設, 回復期

たまたまですよ。 それだけ急変が多い現場にいるということです。ですがその経験ができるだけ環境ならしんどいとは思いますが、急変時の対応の流れをしっかりと把握しておくと今後必ずあなたの強みになります!! 頑張ってくださいね(´˘`*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年病棟勤務3年目になる看護師です。 病棟勤務しながらアルバイトされている方はいらっしゃいますでしょうか? ちなみに、今の部署が介護度の高い場所であるため、できれば違う環境で働くことを考えています。 ご意見や経験談があれば、アドバイス頂けませんか?

アルバイト3年目人間関係

ゆり。

産科・婦人科, 病棟, 大学病院

52022/01/20

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

時期によりますが、ワクチンバイトをしている方はいました。 あとは、看護関係なくスナックのような場所で働いている友人がいました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今2年目で、3年目から精神科病院で働くことが 決まっています。初めて精神科で働くので全然わかりません。どう言ったことを勉強しておいたほうがいいでしょうか。また参考書などおすすめのものがありましたら教えていただきたいです!!!

3年目精神科2年目

かんな

新人ナース, 病棟

12022/01/18

しのぶ

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設

精神科で働いていました。 教科書や参考書に載っているような代表的な疾患を学んでおけば大丈夫だと思います。 大抵の方が参考書どおりではないような気がしますので、基本的な事が分かっていればOKかと。 あとは自分の感情のコントロールの方法みたいなものを学んでおくのもいいかもしれません。患者さんに振り回されてしまう看護師もいたりしますので!

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目です。病棟2.5年程→オペ室3ヶ月、人間関係や業務の不向きなどで色々あってER(二次)に勤務してます。(3ヶ月目) だいたい業務内容と言ったら、、、 ・薬品管理、物品管理 ・搬送された人の名前確認、バイタル測定、ルート確保、採血 ・CT、レントゲン搬送 ・処置介助 創部処置やプンク?とかの介助(関節液抜くやつ) ・入院確定したら色々検査進める ・入院ベッドの確認や選定(ウチはリーダーがやってます) などです。 ER来て一番驚いたのは、お問合せや直接来院だったり、ごひいきにしてる老健施設の電話対応で、この患者さんみてくれますか?などの医者に確認の電話をする事の多さです。とにかく電話対応から医者に繋げたりする事が多い事です。 あと、こんな事言っちゃアレですが、しょーもない事で救急車で搬送される人が多い事。ちょっと転んだだけ、便秘、二日酔いや酩酊、精神的に不安だからなど、救急外来じゃなくて一般外来でよくない?みたいな? だいたい救急外来の業務内容ってこんな感じですか?ウチの独自かな?とかも思ったりもしたのですが、、、 余談ですが、、、意外と、他の一般外来のスタッフや技師さんや医者ももとりあえず救急外来に確認すればいいみたいな?風潮があったりして先輩方は『ウチはなんでも屋じゃねぇ!!』って言ってます笑 どこもそんな感じでしょうか?救急外来勤務されてた方教えてください。 まだまだ緊急性のある患者さんはそこまで対応してませんし、未熟なところがあって医者にキレられたりしてますがやりがいある部署だなって思ってます。

三次救急救急外来医者

T.M

救急科, 一般病院

22021/12/29

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

何でも屋、わかります。明日の日勤時間まで待てるよね?というような患者よく来てました。わざわざ深夜料金取られるこの時間帯に来なくて良いのに… 生保だとみんな呆れて業務していることもありますが、直来の中に重症も隠れていることがあります。 救急外来の看護はいかに早く患者をさばくか、と思ってやってました。 電話対応は事務がやっていたので大変さはありませんでしたが、検査出しが面倒でした。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児と仕事の両立が厳しいです。 現在はフルタイムで働いていて、 だいたい18時忙しい時は20時とかになっています 皆さんはどうしてますか?時短勤務とかですか? それと最近は仕事に対してやる気が無くなってしまって早く帰りたいな辞めたいなって思いながら仕事をこなしています。 3年目で今の仕事に飽きてしまったのもあると思うし、仕事をやめて転職して初めての賞与を貰った旦那に看護師をやっている自分の賞与より多くて馬鹿馬鹿しくなってきています。 3年目でもうすぐ病院の奨学金も返済終わる予定ですが、辞めたくて辞めたくて仕方ないです。辞めて新しい環境に進むべきでしょうか

3年目辞めたいママナース

ねね

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

22021/12/28

おもち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, プリセプター, 病棟, 介護施設, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

お疲れ様です。フルタイムで仕事はキツいですね…。しかも看護師って、一般企業よりボーナス少ないしモチベーション下がる事あると思います。 3年目だと、人とうりの業務はこなせるようになるので、マンネリに感じてしまうのでは? フルタイムで働かなければ、経済的に厳しいのであれば残業の少ない求人を探してみては? 収入面がパートなどでも構わなければ、雇用形態を変える。 ただ、仕事は看護師だけではありません。辞めたくて仕方ないのなら、一旦お休みして今後のライフプランを考え直しても良いかなと感じました。自分を労る事を第一にして下さいね(^-^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在3年目の看護師です。 今後転職をしようと思うのですが、みなさんはどういったサイトで転職しましたか? 私は、今のところが初めての職場なので転職サイトなどあまり見たことがなくて… オススメのところをぜひ教えてください!

転職サイト3年目転職

はる

老健施設

42021/12/28

ais

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能

おはようございます。 転職サイトですと、ナースパワーの方は親身にお手伝いしてくれたイメージです。 転職祝い金等掲げている所は、あまり良いイメージがありません。 転職活動がんばって下さい。

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

キャリア・転職

転職活動中です。訪問看護師をやめて次どうしようか考えています。 前職のところから戻って来ないかとお声がけいただいていますが、正直、忙しすぎて心身共に疲弊したため退職したんです。 無理のない部署で、会計年度職員でどうかと言われていますがどうすべきか悩んでしまいます。 皆さんならどうされますか? 前職に戻られた経験がある方いらっしゃいましたら実際どうだったのか教えてもらいたいです。

転職

さくら

急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

52025/10/09

まどれーぬ

その他の科, クリニック

大学病院を退職したときに 何度か戻ってこないかとお声掛けをいただき、 戻ったことがあります。 心身の疲弊で燃え尽き症候群になり、 看護師の仕事自体が嫌になって辞めた職場だったので、 そこに戻るのは大丈夫かなという心配はあったのですが、 私の場合は1年間のみという契約だったので、 戻ってからやはり想像どおりめちゃくちゃ忙しかったですけど、 「1年1年!」と思えばなんとか頑張れました(*´∀`*) 会計年度職員での採用とのことですが、 結局のところ雇用形態が違うというだけで 業務内容は一緒ですから、 本当に無理のない部署に配属してもらえるという確証がなければ迷ってしまうところですよね😥 しかも、大きな病院であれば異動もあるので、 最初の数年はそのような配慮のもとで配置してくれたとしても、 その後もきちんと考慮してくれるのか……という心配もありますね😥

回答をもっと見る

キャリア・転職

住宅型有料老人ホームで働いている方がいたら教えていただきたいのですが、看護師はどのような仕事をするんですか?小さい子がいても働きやすいですか?

パートママナース正看護師

うみ

急性期, その他の科, ママナース, 派遣

22025/10/09

いろは

ママナース, 介護施設, 慢性期, 回復期

はじめまして 以前、住宅型有料老人ホームに勤めていました。 看護師は基本的には規模にもよりますが2人体制が多いかと思います。 内容は処置(傷手当や褥瘡処置などなど)、施設よりけりですが、ストマ管理や点滴管理、あとは急変対応、家族対応(基本はケアマネですが、病的な家族説明があれば看護師も同席)、往診同行。など、たくさんあります。 2人体制だと自分が休むと一緒の勤務の人に迷惑がかかるなと休みづらい気持ちになります。そこを割り切れればいいとは思いますが、、 病院みたいに1日の看護師体制を整えているわけでもなく、施設は4人くらいの看護師を毎日回していますから、代わりの人を見つけるのも少し大変です😓 またおそらく施設は2人体制で早番、遅番に分かれているところが多いかと思います。なので、そこも休みづらいポイントです。1人が休めばその日一緒に組む人が早番と遅番を両方やらなければならないこともあるかもしれないです。 ただ忙しさなどにもよりますが、半日出勤などの工夫はできるかと思います。 ながながと失礼しました。 子供のことを考えて他の職場を探すのって大変ですよね。 でも施設は病院みたいに多忙なところは少ないので身体的には少し楽かな?と思います。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

固定休みはありますか? 次の勤務先が火曜、日曜が休み、土曜・祝は半日休暇なのですが連休がないことに不安を感じてきました。 ちなみに平日10:00〜20:00(105分休憩)、土曜・祝10:00〜15:00の勤務形態です。 年に2回1週間程度の大型連休はありますが予定が組みづらい、休まらないなど、どうなのでしょう。。せめて祝日休みであれば良かったのですが😓 同じような勤務形態の方の経験談伺いたいです。

転職正看護師

たぬき

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

32025/10/09

さな

内科, クリニック

クリニック勤務ですかね? 私も転職時クリニック勤務考えていて、カレンダーによっては中々連休がないと知って色々考えました。でも物は考えようで、平日休みがあるのはそれはそれでよいと思いますよ! 私は今は訪問ですが土日祝が休みなので平日休みが恋しいです🤣笑 多分となりの芝生は青いでどこかしら物足りなく感じるのかもしれませんね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

裸眼です👀コンタクト(カラコン含む)です✨眼鏡です👓夜勤をしていません😊その他(コメントで教えてください)

273票・2025/10/17

1つ目2つ目3つ目4,5か所目6,7か所目8か所以上その他(コメントで教えて下さい)

496票・2025/10/16

髪の毛、髪型顔、化粧笑顔、表情歩き方や動作(話し方)気にしている暇がないその他(コメントで教えて下さい)

518票・2025/10/15

20代まで30前半まで30後半まで40前半まで40代後半まで定年まで病院ナースではないですその他(コメントで教えてください)

554票・2025/10/14