看護師3年目ですがほんとは3年目からリーダーやるはずでしたが去年落とされたので2年目の子達と同じ研修を受けました。まだ4月からリーダーやるとか結果は出てないですが、自己主張も少ないからとかで去年は落とされたので今回もなんも変わってないとどうせ思われていると思うので別にいいです。というかリーダーってほんとに責任重大だし失敗して怒られたらまじで病むし、自分ができると思っていないのでほんとはしたくないです。
3年目リーダー
さくら
その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 終末期
ふわにゃん
その他の科, ママナース, リーダー, 一般病院
リーダー業務大変ですよね。慣れるまでは必ずフォローがつきますし、独り立ちしてからでも全然周りに頼って相談したらいいですよ。私自身、同期の中では一番ヘタレで頼りないと思われていたのはわかっていたので周りに上手く甘えて助けてもらっていました。あまり気を張りすぎずさくらさんらしく働けますように…🌸
回答をもっと見る
3年目看護師です。 介護関係で働いており、看護師の先輩方は全員、看護師歴15〜40年以上のベテランです。 ベテランばかりだと心強いのはありますが、大変な面もあります。 まだまだペーペーなので、毎日看護技術や、仕事の進め方を先輩のやり方を見ながら学んでいます。 しかし、ベテランの方がやっていたように私がやっても師長から注意を受けます。 基礎が出来てないからなのは分かります。 ただ、どこが抜けているか、理解できていないかなんて、自分では分かりませんよね。 目の前で同じようなことをしてる先輩がいっぱいいるんです。 そのまま同じようにやっちゃいます。。 状況によって違うのかな、と思い、いちいち先輩に確認していると、「あなた、ライセンス持ってるんだよね?なんでこんなこと聞くの」と言われ、それが呪縛の言葉になってなかなか聞けずにいます。
3年目辞めたい先輩
れもん
内科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
目の前で同じような事をしている先輩がいっぱいいる、というのは、注意されたけど先輩もやってるから自分だけ注意されるのは府に落ちないって事ですか? 注意されたなら例え先輩が同じようにしていても直さなきゃ。先輩が間違っているってことでは。 例えば清潔操作が必要な場面で教科書にも清潔操作で行うようにと書いてあるのに、先輩は不潔でやってるから自分もOKにはならないですよね。 状況によって違うことなんかないです。病院が変わっても、使うものは変わるかもしれませんが大体看護処置は教科書通りです。 ベテランの先輩方も散々注意されてきているはずですよ。直さないままベテランになってしまっただけだと思います。
回答をもっと見る
〈自己紹介〉 新卒でオペ室で勤務をしておりましたが、適応障害で1年目で退職。ロクな看護手技も行えないままでしたが、転職サイトを繋いで訪問看護ステーションに拾って頂きある程度の処置なら一通りさらえる3年目の看護師になれました。 現在のステーションは在宅療養や精神科にも携わっており、元々精神科に関心がある為、今後精神科の病棟などに勤めていきたいと考えております。 しかし、病棟経験が一切ありません。 キャリアアップしたいと思いながらも、多くの看護師さんとスタートがまるで違うのでどのようにしていけばよいのか… うちのステーションは精神科に特化していると言いながらも、管理者は鬱病の不安定な時期の患者さんに「がんばれ」と言った事を笑いながら話していた事や、ODで入院になった方に「甘えだね」と言う事に対して、不信感もあり もう少し理解のある場で働きたいな…と思ったことがキッカケでした
手技3年目精神科
不出来なオポッサム
精神科, 新人ナース, 訪問看護
すずめ
その他の科, 介護施設
元精神科病棟看護師&元精神科訪問看護師です。 私の場合先が病棟でしたが、その時点で 興味はあれど精神科経験ゼロ 病棟経験もパニック障害で1年未満 でしたよ。 精神科患者さんへの対応に不信感、それも管理者がなんて、嫌ですよね。 病棟でもあるとは思いますが、訪問より過ごす時間が長いので患者さんとの信頼関係の出来方が違うので不信感の大きさは変わる気もします。 やってみたいならぜひ飛び込んで見てほしいと、私は思います😌
回答をもっと見る
3年目になり、転職を考えています。 緩和ケアに興味があり、がん医療、がん看護をやりたいとも思っているのですが、どこの病院がいいかわかりません。 関東でおすすめありますか?
3年目転職病院
ちる
救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 大学病院
chinatsu
内科, 外科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
関東にはいくつかがん専門病院があるので、がん看護の専門知識を高めるという目的で転職するなら良いと思います。しかし、デメリットとして専門病院にはがん以外の疾患を治療しにくる方は基本的にいません。 大学病院や総合病院の緩和ケアとなるとがん患者さん以外も居るので、さまざまな疾患に対応していきたい思いがあるなら、がん拠点病院などを検討してみるのも良いと思いますよ。
回答をもっと見る
自分は今看護師歴3年目。部署異動になり新しい環境にいます。ある先輩看護師か新人イビリみたいのがあります、辛すぎる。怒られるし?これからどうやって関わっていけばいいですかね。
3年目異動先輩
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
まさお
その他の科, 介護施設
貴方には出来る事が沢山あります。そういった内容を充実させて下さい。 他の人に認められなくても大丈夫だと思います。嫌な人とは関わっていけない。それは普通でしょう。方法は色々あるはずです。
回答をもっと見る
新人として入職し、10ヶ月が経ちました。 現在回復期リハビリテーションに在籍させていただいているのですが、急性期と比べ経験できる技術等があることに悩んでいます。 自分のキャリアアップの為、他病院への再就職か現在在籍中の病院内での一般への移動をするか検討中です。 移動や再就職は3年目の5〜7月を目処に考えています。 まだ時間がある為、ここで相談という名の助言を頂きたく記入させてもらいました。 また3年目の5〜7月だと遅いでしょうか、?
3年目入職急性期
にる
リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期
rei
ICU, プリセプター
こんばんは! それらは、にるさんがこれから、どんな看護師さんになりたいかによるのでは、ないでしょうか? 急性期の看護師なら、今すぐにでも転職するのが、いいかと思います。学ぶことが全く違います。リハビリ期なら、このまま、ゆっくり、むしろ今の職場に不満がないなら、転職しなくてもよいのでは?と思います!
回答をもっと見る
3年目ナースです。人間関係良好で先輩方は全員が優しい人です。仕事も楽しくしてるのですが、昇給が50円なんです…しかもコロナで2年目の時に昇給がなかったので基本給が入職時から50円しか上がってないんです。少なすぎて転職を考えているのですが、人間関係が良いから転職して怖い所だったらどうしよう。と言う不安があります…どうすべきでしょうか。
3年目辞めたい転職
みき
消化器内科, 小児科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
みきさんこんにちは。 何を優先にするかで決めた方が良いかと思いました! 手取りが少なくても人間関係が良い環境か、もしくは人間関係悪いけど高収入か。…こんな偉そうにコメントしましが、実はわたしも、現在2箇所目なのですが、みきさんと同じ状況下で転職を悩んでおります。周りに相談すると人間関係を取った方が良いと助言をいただくことがほとんどで決心がつかない状態です。
回答をもっと見る
今日は今の病棟の最後の夜勤。 夜勤入りの時にAさんが急変でCV挿入やらちょっと重患になりそう。不安だけどそれでも3年目だし、頑張ってみるぞ!って思ったのに、CPA。挿管することになり、私はまだまともに呼吸器が見れないから同期の見れる子にバトンタッチ。 その後一時は状態を取り留めたのにまたCPAで今度はそのまま自宅退院に。 はぁ....前々回の夜勤でも自分の受け持ち患者さんがCPAだったし、その前の夜勤でもCPA発見して...... そういう時ってよく『持ってるねー』とか言いますが、やっぱりこれ、お祓い行くべきでしょうか...(泣) (一応補足として、今まで看取った重患の方は30分~1時間事に様子を確認してましたし、今回は10分おきにモニターでVS測定し、頻回に訪室をしてたのですが...) 自分では...何が足りなかったのか分からなくて... あーーー悔しい......
急変3年目受け持ち
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
きぃ
ママナース, 介護施設, 回復期
たまたまですよ。 それだけ急変が多い現場にいるということです。ですがその経験ができるだけ環境ならしんどいとは思いますが、急変時の対応の流れをしっかりと把握しておくと今後必ずあなたの強みになります!! 頑張ってくださいね(´˘`*)
回答をもっと見る
今年病棟勤務3年目になる看護師です。 病棟勤務しながらアルバイトされている方はいらっしゃいますでしょうか? ちなみに、今の部署が介護度の高い場所であるため、できれば違う環境で働くことを考えています。 ご意見や経験談があれば、アドバイス頂けませんか?
アルバイト3年目人間関係
ゆり。
産科・婦人科, 病棟, 大学病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
時期によりますが、ワクチンバイトをしている方はいました。 あとは、看護関係なくスナックのような場所で働いている友人がいました。
回答をもっと見る
今2年目で、3年目から精神科病院で働くことが 決まっています。初めて精神科で働くので全然わかりません。どう言ったことを勉強しておいたほうがいいでしょうか。また参考書などおすすめのものがありましたら教えていただきたいです!!!
3年目精神科2年目
かんな
新人ナース, 病棟
しのぶ
内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設
精神科で働いていました。 教科書や参考書に載っているような代表的な疾患を学んでおけば大丈夫だと思います。 大抵の方が参考書どおりではないような気がしますので、基本的な事が分かっていればOKかと。 あとは自分の感情のコントロールの方法みたいなものを学んでおくのもいいかもしれません。患者さんに振り回されてしまう看護師もいたりしますので!
回答をもっと見る
3年目です。病棟2.5年程→オペ室3ヶ月、人間関係や業務の不向きなどで色々あってER(二次)に勤務してます。(3ヶ月目) だいたい業務内容と言ったら、、、 ・薬品管理、物品管理 ・搬送された人の名前確認、バイタル測定、ルート確保、採血 ・CT、レントゲン搬送 ・処置介助 創部処置やプンク?とかの介助(関節液抜くやつ) ・入院確定したら色々検査進める ・入院ベッドの確認や選定(ウチはリーダーがやってます) などです。 ER来て一番驚いたのは、お問合せや直接来院だったり、ごひいきにしてる老健施設の電話対応で、この患者さんみてくれますか?などの医者に確認の電話をする事の多さです。とにかく電話対応から医者に繋げたりする事が多い事です。 あと、こんな事言っちゃアレですが、しょーもない事で救急車で搬送される人が多い事。ちょっと転んだだけ、便秘、二日酔いや酩酊、精神的に不安だからなど、救急外来じゃなくて一般外来でよくない?みたいな? だいたい救急外来の業務内容ってこんな感じですか?ウチの独自かな?とかも思ったりもしたのですが、、、 余談ですが、、、意外と、他の一般外来のスタッフや技師さんや医者ももとりあえず救急外来に確認すればいいみたいな?風潮があったりして先輩方は『ウチはなんでも屋じゃねぇ!!』って言ってます笑 どこもそんな感じでしょうか?救急外来勤務されてた方教えてください。 まだまだ緊急性のある患者さんはそこまで対応してませんし、未熟なところがあって医者にキレられたりしてますがやりがいある部署だなって思ってます。
三次救急救急外来医者
T.M
救急科, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
何でも屋、わかります。明日の日勤時間まで待てるよね?というような患者よく来てました。わざわざ深夜料金取られるこの時間帯に来なくて良いのに… 生保だとみんな呆れて業務していることもありますが、直来の中に重症も隠れていることがあります。 救急外来の看護はいかに早く患者をさばくか、と思ってやってました。 電話対応は事務がやっていたので大変さはありませんでしたが、検査出しが面倒でした。
回答をもっと見る
育児と仕事の両立が厳しいです。 現在はフルタイムで働いていて、 だいたい18時忙しい時は20時とかになっています 皆さんはどうしてますか?時短勤務とかですか? それと最近は仕事に対してやる気が無くなってしまって早く帰りたいな辞めたいなって思いながら仕事をこなしています。 3年目で今の仕事に飽きてしまったのもあると思うし、仕事をやめて転職して初めての賞与を貰った旦那に看護師をやっている自分の賞与より多くて馬鹿馬鹿しくなってきています。 3年目でもうすぐ病院の奨学金も返済終わる予定ですが、辞めたくて辞めたくて仕方ないです。辞めて新しい環境に進むべきでしょうか
3年目辞めたいママナース
ねね
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
おもち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, プリセプター, 病棟, 介護施設, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
お疲れ様です。フルタイムで仕事はキツいですね…。しかも看護師って、一般企業よりボーナス少ないしモチベーション下がる事あると思います。 3年目だと、人とうりの業務はこなせるようになるので、マンネリに感じてしまうのでは? フルタイムで働かなければ、経済的に厳しいのであれば残業の少ない求人を探してみては? 収入面がパートなどでも構わなければ、雇用形態を変える。 ただ、仕事は看護師だけではありません。辞めたくて仕方ないのなら、一旦お休みして今後のライフプランを考え直しても良いかなと感じました。自分を労る事を第一にして下さいね(^-^)
回答をもっと見る
現在3年目の看護師です。 今後転職をしようと思うのですが、みなさんはどういったサイトで転職しましたか? 私は、今のところが初めての職場なので転職サイトなどあまり見たことがなくて… オススメのところをぜひ教えてください!
転職サイト3年目転職
はる
老健施設
ais
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能
おはようございます。 転職サイトですと、ナースパワーの方は親身にお手伝いしてくれたイメージです。 転職祝い金等掲げている所は、あまり良いイメージがありません。 転職活動がんばって下さい。
回答をもっと見る
今日ミスをして、またやめたいと思った。 3年目になってリーダーや指導など責任も増えて、26歳で1番年下なのに先輩に指導や仕事を振るのも苦痛で。 まるさんはイライラしないの?すごいよね、なんでも頼んだらやってくれるし、と言われることもありますが内心すごく苦痛で、不満もすごくあって、でも顔に出して空気が悪くなるのも嫌だからずっとずっと我慢していました。それにこんな年下の私が先輩たちに嫌な顔ができません。 世の中の人はみんな、ここまでやめたいと思って仕事をしてるのかな。地元に帰ってゆっくりはたらきたい。趣味もないしお金を稼ぐのも生きるためだけ、もうやめたい。ほんとなら看護師辞めたいけどキャリアやお金のことを考えたら辞められないけど、転職したい。同じ気持ちの人いませんか。もう心が限界です。
3年目リーダー辞めたい
まる
整形外科, 病棟
yuzu
美容外科, クリニック
気持ちわかります。 もう仕事振るのも、イライラしてることも、その場で先輩たち巻き込んで愚痴言いながら仕事してました。先輩とはいえ、少しでも仲良い方が仕事しやすくなるなって感じました。 わたしも何回か転職していますが、どこも人間関係いろいろあります。でも自分の人生経験のために転職も1つの選択肢だと思います◎!
回答をもっと見る
新人指導に関する、先輩宛の愚痴です。 めちゃめちゃ愚痴なので閲覧注意かもしれません。 3年目で怒られることも減ってきましたが、新人の指導を見ているとすごく嫌な気持ちになります。 私はまだ自分が新人の時のことを覚えている方だと思います。とても出来が悪くて2年目後半くらいまで特別メニューで指導されるほどでした。ペアを解消したり、受け持ちを外されたり、逆シャドーをしたり…いろいろありました。今ではその頑張りが認められるようになりましたが、新人の時はあり得ないくらい怒られてたし、私の陰口のオンパレードだったと思います。 新人の時、感情的に怒られるのがすごく嫌で、心の中で逆ギレしてました。本当に患者さんのことを思うなら、冷静にどこが悪いのか伝えて欲しかったからです。患者のことを考えて怒っていない先輩に、腹が立っていました。しかも感情的になっている先輩はだいたい、私の話を聞いていませんでした。なので指摘も検討外れで、出来なかったことを反省したくても先輩の言っている話は参考になりませんでした。正直、患者さんのために怒るんじゃないなら一刻も早く仕事に戻してほしいと思ってました。 今3年目になっても、やはり同じことを思います。そういう先輩のアドバイスはとても参考になるものではなかった。私は理屈っぽい頭なので、ちゃんと説明して欲しいし納得してないことはうまくできません。だから、指導する側になって、相手の話はちゃんと聞こうと心がけています。なのに、他の先輩や同期は1年目に対してとても厳しいです。能力が1人1人違うことなんて当たり前なのに、新人のことになるとそれを忘れていませんか?そんなに怒ることは本当に患者さんのためなんですか??ほんとにそれが患者さんに還元されると思ってるの???必死でがんばってる新人に、なんでそこまで酷いことを言えるんですか? 看護師だったら毎年毎年、定年になるまで新人教育を見守っていかないといけないの…?
3年目指導先輩
きらきら
循環器科, 病棟
しんまま
ママナース, オペ室
とても共感しました。 私のポリシー?はどんなに自分が忙しく、イライラしていても後輩が質問してきたら、きちんと聞いて答える。ということです。 話かけにくいオーラを出してしまうと緊急性のある相談事だった場合に対処が遅れ結果的に患者さんに影響を及ぼすと考えるからです。 インシデントに関しても命に関わるものでない限り、次同じ失敗をしなければ良いと伝えて、何がいけなかったか一緒に考えるようにしています。 が、実際はきらきらさんが言われるように自分が学生や新人だった頃を忘れてキツく当たる人が多く、見てて辛くなりますよね… そう言う時はそっと後でフォロー入れます笑
回答をもっと見る
現在3年目です。 救急外来(2次)に勤務して3ヶ月です。 今日、検査結果出るまでベットで待ってる方が『胸が痛い』と言ってすぐショック状態になって大きい病院に転院搬送になりました。(心筋梗塞) その間、先輩たちは先生の指示などささっとノルアド、アンビューバック、気管挿管の準備したりなど、手際が良かったです。途中いろいろお手伝いしてましたが、私は何もできないので救急の電話のお問合せなどの対応をしてました。 (患者さん対応してるから) 2年8ヶ月ほど看護師(間に2ヶ月ほど休職)してますが、そこまで切迫する急変って早々体験した事なくて 何もできない自分が情けなくなりました。 2次の救急外来にいるものの、来る患者さんが生死が切迫する状況って早々なくて、ああいう状況をササっとできる大先輩ってどうやって慣れるモノなのでしょうか?教えてください。 ちなみに職場は20年以上キャリアがある大先輩ばかりです。
救急外来急変3年目
T.M
救急科, 一般病院
あずき
1年目の頃と、今の3年目ではどのくらいできる事が増えましたか? 1年目からみる3年目はスーパーナースです。 大先輩はさらに17年も経験を積んでます。何もせず、センスだけでささっと動ける訳はありません。これから17年のうちに幾度となく修羅場をくぐる事になると思いますが、自分の自信に繋がるように切磋琢磨して目標の先輩に近づけるよう頑張ってください!
回答をもっと見る
看護師3年目です。 神奈川か東京でバイトを探しています! 1日で短時間で休みの日だけ(月10日の休みで行ける範囲)できるバイト知りませんか? 急性期の病院で現在正社員で外来業務と入院業務両方やってます!掛け持ちokなのでアルバイトをして稼ぎたいです!
アルバイト3年目外来
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。 メディカルコンシェルジュという看護師の派遣会社に登録してかけもちアルバイトをしていた事があります。月に5日位働いていました。私は千葉支店ですが、都内や神奈川県も支店がありますよ。 老人ホームやデイ、訪問入浴、保育園、トラベルナース等色々な仕事があって、自分で選んで応募して日給+時間外手当で働く…という感じでした。
回答をもっと見る
医師への報告って緊張しませんか? 電話であろうと直接であろうと完璧に伝えなきゃって身構えてしまって、それが逆効果となり順序よく伝えることが出来なくなってしまうのが私の傾向です。 ましてや正しい日本語すら喋れていない気がします。 今日、少し状態が不安定になった受け持ちさんがいて休日のため主治医不在で当直医師に連絡しましたが、きちんと伝わったか未だに不安で、コミュニケーション能力のなさに落ち込んでいます。 3年目なのにこんな初歩的な事で躓き悩んでる自分にも嫌気がさしてしまいます…
3年目コミュニケーション
たん
新人ナース, 病棟, 慢性期
あい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, 離職中, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
たんさんは3年目、そろそろリーダー始まる、もしくはされている頃でしょうか? 医師への報告は初めは緊張しますよね。わかります。報告したいけどどう伝えれば良いのか、伝わったのか、怒られないか等々不安ですよね。でも、コミュニケーション能力は常に養われていますよ❗医師だけでなく、先輩や婦長、患者さん、他部署の方にも会話しますよね?5W1Hを私は心掛けていました。特に担当医ではない時は患者さんを知らないので細かく分かりやすく報告しなければなりません。連絡の前にこれを整理しておくとかなり違います。それから、私は先輩が報告する時を観察してましたね。夜勤の時なら観察、判断力も必要ですから。医師は報告内容でどう対応するか判断をしなければなりません。内容によっては緊急を要するかもしれません。知らなかった、聞いてない等々ならないためにもやってみてはどうでしょうか。 この投稿ができているので、自分の性格がわかっているので次へ進められると思いますよ。私にはしっかり伝わってますから。
回答をもっと見る
消化器内科、外科、ICUの3年目ナースです、病棟のピリついた空気、自分の向上心のなさと周りのモチベとのギャップに疲れてしまいました。体調も何度も崩して、最近まで自分の病棟に入院したりもしてました…なるべくゆったりした雰囲気の中、しっかりお給料が貰える仕事を探してます…美容看護師、新しめの老健は手取りがいいと聞きました。経験よりもプライベートを優先させて生きて行きたいです。他にもいい職場知ってる方教えて下さいᏊ ֊ .̫ ֊ Ꮚ ᐝ
3年目給料メンタル
Eri
消化器内科, ICU, 病棟, 消化器外科
きのこ
循環器科, 急性期, ママナース, 病棟
こんばんは。お疲れ様です。 大変でしたね。やはり職場も合う、合わないはあると思います。 自分にあった場所を探すのって難しいかと思いますが、まだ看護師自体は続けていかれるお気持ちなのは素晴らしい事です。 今までが急性期の病院なら、慢性期も1つアリなのでは?ゆったり患者さんと関われて、気持ちにゆとりをもって働いている友人が数名居ますよー。
回答をもっと見る
元々メンタル病んでいてここ1ヶ月弱は業務軽くして貰っていたけれど…夜勤始まってから夜の吐き気に悩まされてメンタルの薬の副作用でアカシジアが出て… 転職を考え始めました。 しかし本当に自分が転職するほどの状態なのか、本当はまだ頑張れるのではないか、と転職も踏みとどまってしまいます。仕事は嫌いじゃないけど3年目になったらなんとかなるよと言われても…どうにかならないことも絶対あるわけで先輩のように働ける気がしません。出来るようになってくると言われても確信はないわけで必ず出来るようになるとも思えません。 真面目すぎと言われることもありますが人の命を預かっている以上真面目にならざる得ないし、どうにかなる精神では私はやっていけません。 こんな状態でも私は転職して良いのでしょうか。
3年目夜勤先輩
めろん
内科, 病棟
びすく
呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期
とてもわかります。私も1、2年目のときは夜勤に出勤するたびに過換気になっては休ませてもらったり、ひどいときはセルシン筋注されながら… 不安になればなるほど、悪い方にばかり考えていました。 きっと、めろんさんは責任感が強いんでしょうね。転職しても不安なのもわかります。けど何かのきっかけでやりたいことが見つかるはずです。今の病院もしくは病棟は水が合わなかったと思って、情報収集からはじめてみるといいかもですね。
回答をもっと見る
SCUに勤務している3年目です。今は二次救急の総合病院で働いています。 今の職場は人間関係は良いのですが、他病棟への応援、他病棟の手伝いで発生する残業(サビ残)があり脳卒中の看護について勉強したいと思いながらもなかなかできずにいます。 二次救急の病院であるため軽症の脳卒中しかみていません。正直病院外の人にSCUに勤務しているとは言えない程度かと思っています。 これらの理由から三次救急または脳に力を入れている二次救急に転職を考えています。 先輩方からは、3年目で転職しても転職先で忙しく分からないまま働き、人間関係も作れないため辛くなるだけだと言われました。 本当に辛いだけなのでしょうか? またプリセプターやリーダーなどを現病棟で経験してから転職を考えるべきなのでしょうか? アドバイス頂けますと幸いです。
3年目転職
きせ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
3年目看護師です。 今の病院で3ヶ月ほど働いていますが、新しい病院のせいか規則で定まっていないことが多く、困ることがあります。 例えば抑制開始・解除の指標が決まっていないとか、点滴の確認をダブルチェックしていないとか、物品の場所がころころ変わるとか…。 まだ3ヶ月しかいないので、業務改善に口を出すのもどうかと思って…。 でもいつか大きな事故が起きそうだし、自分が当事者になる可能性もあるわけで…。 皆さんはどのように安心して働ける環境を整えていますか?
3年目コミュニケーション一般病棟
あお
内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
まちゃ
整形外科, クリニック, オペ室
お仕事お疲れ様です。新しい職場に慣れるまでは何かとストレスで大変ですよね。業務内容で前職との違いに戸惑うこともたくさんあると思います。まずは職場に確認してみると良いかもしれませんね。自分が納得いく答えであれば省略できる業務もあるかもしれませんが、患者さんや自分の安全を考える上で必要だと思う業務ならお願いしてまずは個人レベルでやるのがいいかもしれないですね。病院や病棟の業務改善には時間もかかると思うので焦らずお仕事頑張ってください。
回答をもっと見る
ケーススタディの意義を見い出せず計画書止まりで待って貰ったけど、もう本番提出までに3ヶ月もないし未だに計画書止まりなのはやばすぎるし3月には職場辞めるからやっぱり断った方が良いような気がしてきた。ケース完遂を目標に辞めようって思ってたけどここまで悩んでまでやりたくないし、出さなきゃ出さなきゃって気持ちで後ろめたくて全然仕事楽しくない。ただ、やりますって言ってしまった手前師長にまたやっぱりやめますっていうのもそれはそれで気が引ける・・・このままケースやっても時間なくてバタバタして適当なものしか作れないだろうし。 全部自分が先延ばしにしてきたことがいけないのはわかってるからこそ苦しい・・・😣
ケーススタディ3年目メンタル
玉葱
整形外科, 病棟, 大学病院
はく
プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
お疲れ様です! ケーススタディ…懐かしい響きです。 中途半端で終わるより自分としては適当とか100%のものは出せないけどまずは「とりあえず出す」というところを意識しています。 その後の評価は3月に辞めるなら関係ないと思うのでまずは最後までやってみてはどうでしょうか? その方が看護師長と揉めることなく退職出来るかと思われます! ご検討ください。
回答をもっと見る
みなさんは、卒業後に教科書取っておきますか?それとも処分しますか。 看護師3年目で、医学書院の教科書を捨てようか悩んでます。内容も難しい言葉で書いてあることが多くここ1年開くことはなかったですし、年々変化するので取っておいてもあまり意味ないのではと、幅もとるので捨てようと思いました。しかし、また必要になる日が来るのではと思い、捨てるに捨てきれない状態です。 医学書院は売ることもできないですし...
教科書3年目
ここ
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室
ひろぽん30
訪問看護, 慢性期, 終末期
今はネットで調べられることが多いので、看護学生のころの教科書は解剖学とバイタルのアセスメントが書いてある生理学の教科書以外は捨てました
回答をもっと見る
働いて3年目になりました。就職した時からこのアプリにお世話になってます。1年目はやっぱりメンタルがやばかったなと久々にみて思いました。3年目は仕事に慣れてきましたが、業務以外の委員会の仕事とかが本当にめんどい。しんどいです。時間外業務も多いし本当に今のまま働いていてもいいのかな…忙しすぎて自分のしたい看護ができない。
時間外労働委員会3年目
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
私も急性期のときは同じ気持ちになってました!もう無理だなって思って環境を変えてみようと思い課長に相談し部署移動を希望し慢性期の患者対応をしています。 無理せずに新たな部署に移動してみたり環境を変えてみたりするのも経験になる?かもしれません!
回答をもっと見る
3年目なのに、いまだに申し送りがうまくできません。 夜勤で重症の申し送りをした時に、アセスメントの内容も入るともっと良くなると言われました。 心原性脳塞栓症で、HR80〜140台、BP80〜130台の患者。 脈と血圧の変動の理由は?と聞かれ答えられませんでした。 申し送りで気をつけていることはありますか? また、どうすればアセスメントが出来るようになりますか?
申し送りアセスメント3年目
り
その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
申し送りは慣れ!だんだんと言うことが分かる!! 申し送りをさせたいのもあるけど、りさんのアセスメント聞きたいのもあると思います。しばらくは続くと思いますよ。もしPNSしているのであれば一緒に考えながらしてみてください。
回答をもっと見る
育児時短中で日勤のみ 日祝もお休み貰ってる 入職してから今年で3年目だけど 1年で産休育休入ったから実質働いたのは 2年満たない 勤務表作る主任が勤務表できる度に 「できるだけ4日勤は避けようと思ったけど どうしても人数の関係でこうなってしまった ゴメン」って言ってきてくれる 私ってそんな怖い😂??って 事前に釘をさしているにしろ こんなペーペーの今の病院での経験年数の浅い私にわざわざそんなこと言うなんて💦 日勤常勤で日祝休みの先輩は何も言われず普通に4連勤ついてるのに🤣
育休3年目入職
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
私が前にいたところの勤務表作成していた主任は、だーいぶ偏った勤務表でしたよ。 それも、自分の予定は優先し、常勤が少ないのはわかりますが、毎週日曜日は私が入り、その勤務内容自体と勤務メンバーのきついこときついこと...。 それで、なるべくは均等にして欲しいことや、そのような勤務を続けさせるなら4日連続勤務を考慮するか、オンコールを考慮して欲しいと伝えると、じゃあ非常勤になったら??と。 ちょっとしてから非常勤になり、その後退職しましたね。 それでも、自分で言った非常勤にでさえ、色々言ってくる始末でした。
回答をもっと見る
本日風呂介助をしておりました。 プラスチックの風呂桶があって、桶はお湯をいれてかけ湯するのに使っていました。 桶の中のお湯を捨てる際に床に結構な音をたててしまいました。 破損してないか心配になり、みたら1部かけている部分がありました。 破損の部品みたいなのは特に見つからず、、【⠀もしかしたら流してしまったかもしれない】 自分が壊したのか、それとももとからそうなっていたのかはわからないです。 桶は使えるので、師長には報告していないのですが、、 やっぱり報告したほうがいい案件でしょうか。 破損している部分を見つけた時はみなさんどうしてますか。 自分のせいにしてますか?
3年目メンタル正看護師
らら
リハビリ科, 病棟, 一般病院
なな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中
一部かけているだけで、使える状態という事ですので、大丈夫かと思いますが、詳しい状態が分かりませんので、破損部が鋭利になっていたりしますと、誰かが怪我するリスクや、更に破損する可能性も考慮し、上司へ報告した方がよろしいかもしれません。私でしたら、自分のせいというより、起きた出来事をそのまま報告すると思います^_^
回答をもっと見る
美容室でカラーリングしたら思ってた以上に明るくなりすぎて困ってます。そこまで、髪色にうるさくない病院であり、違う階にも明るい人はいるんですけど、お金もかかるし、1ヶ月は我慢と思っているんですけど、正直周りの目が気になります、、、。まだ髪色が馴染んでないだけ😢?
3年目病棟
まぁ
内科, 新人ナース
あゆみるく
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
今でも明るいなら抜けちゃったら もっと明るくなっちゃわないですかね?😧 周りの目気になりますよね〜… 暗い色のカラートリートメント 使ってみるとかどうでしょう…?🤔💦
回答をもっと見る
最近、急に涙が出てくる… これやばいのかな?
3年目メンタル人間関係
ひー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
すずめ
その他の科, 介護施設
涙はストレス物質を流し(排出)しているという説があります。 ご自愛ください🍀😢
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)