3年目」のお悩み相談(12ページ目)

「3年目」で新着のお悩み相談

331-360/680件
看護・お仕事

3年目看護師です。 3年目から呼吸器内科、耳鼻科の病棟に異動となりました。もともと興味のない疾患なこと、スタッフの連携があまりとれていないこと、癌の末期の方ばかりでメンタル的にも辛いです… もともといた部署は学生の頃から学びたい分野でもあったため出来ることならもとの部署に戻りたいです… その反面、まだ2ヶ月で学んでない事もたくさんあるのに私なんかが異動希望出していいのかと迷っています… 組織の中で働いている以上、自分の希望通りの部署で働くことは難しいと思いますが、どなたかご意見くださると嬉しいです…

3年目大学病院辞めたい

あん

呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 大学病院

12021/05/24

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

特に希望していなかったのに配属先されてしまったんでしょうか? それは大変でしたね。 直ぐに移動できるかはわかりませんが、あんさんが学びたいこと、やりたいことが明確になっているのでしたら、その理由を伝えた上で移動希望をするのはいいと思いますよ! ただあんさんも、おっしゃる通り学べることもたくさんあると思うので、今はほんとうに大変だとは思いますが有意義にすごせるといいですね☺ 私自身同じ病棟に長くいてしまい、経験年数のわりに経験した科が少なく苦手意識が強い事がコンプレックスなので、若いうちから経験できるのは少し羨ましくもあります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今度、脳性麻痺のある患者さんを受け持ちます。 もちろん病態や看護は自分でも勉強しますが、教科書や参考書には載っていない経験談とかから受け持つにあたりケアや対応についてアドバイスがほしいです!!! 3年目ですが、病棟は2年目です!

教科書参考書3年目

えびぃ!!

内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32021/05/16

乾電池

内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU

脳性麻痺はとくに、病態や疾患を見るのでは無く、その人個人をみてくださいね。脳性麻痺による障害を抱えて生活していくのですから、もし、自分なら、自分の家族ならどうやって生活するのかを、考えてみてください。家族も一番気にするところです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、3年目です。そろそろ転職を考えています。 美容系が良いなと思っているのですが、転職はどこの求人でしましたか?またどこの求人サイトがオススメですか?

混合病棟3年目内科

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

22021/05/20

ちぴ

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期

ナース人材バンクがナース求人の中では丁寧に対応してくれます。あとはハローワークが1番無難かと思います。紹介するのに必死なところがおおいので、あちこちのナース求人紹介に登録しないほうがいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目、大学病院の消化器病棟で働いています。同棲と引越しを機に転職を考えています。現在は病棟自体忙しく残業も多く、症例検討・委員会などもあります。次の職場はもう少し落ち着いた環境、残業が少ないところで働きたいと思っています。 ケアミックスの急性期病棟(10対1)か、400床程度の二次救急(7対1)で迷っています。大学病院という環境からのケアミックス病棟は資材面や患者層でギャップを感じ働きにくいと思うことはあるんでしょうか?また二次救急も忙しく残業が多いイメージがあり今と環境が変わらないのではと心配です。初めての転職なのでご経験者の皆様に意見いただきたいです

3年目大学病院残業

みるく

消化器外科, 大学病院

22021/05/19

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

みるくさんこんにちは! 転職…大きな決断ですよね。しかも初めてという事ですし不安も沢山ですね。参考になるか分かりませんがお話しさせてくださいね。 私は今年転職をしたばかりの看護師5年目になります。二次救急(7:1)→二次救急(7:1)への転職です。働いている病棟(科)も同じで、看護方式や働き方等も似たような病院を選びました。しかし実際に働いてみると、全く違う!0から覚えなきゃいけない事が沢山で新人の頃に戻ったような感覚です。 まず伝えたいのは、その病院の福利厚生や働き方がどうなっているのかが重要だという点です。同棲という事ですので、将来お子さんも考えているならば①ママさんナースが多く、産休や急なお休み(子供が風邪で等)に理解があるか?②3年目という経験年数なので中途入職者に対するフォロー体制は充実しているのか?(プリセプター制度があるか、放置されないか等)③残業はどのくらいあるのか、残業代の申請方法(別紙に記載しないと貰えない等)④年間休暇、毎月希望休がどのくらい出せるか等… ケアミックスとか二次と言っても病院によって全く違うので、転職サイトや知人に話を聞いて情報収集するのが1番だと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年3年目の看護師です。 入職してから2年10ヶ月産婦人科で働き、今年3月から一般病棟へ異動になったけど仕事内容が合わず退職することになりました。 これから転職活動だけど一般病棟の経験が少ない私を雇ってくれるところがあるのか、雇って貰えてもそこで私が使い物になるのか不安、、、。 次はクリニックで働きたいと考えてます。 同じような経験がある方何かアドバイスください。

3年目クリニック転職

ゆう

離職中

22021/05/20

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

助産師です。産婦人科の経験が長く、出産後に託児所もある総合病院に就職しました。とりあえず産婦人科に配属されましたが、空床があるとベットコントロールのため脳外科や循環器の患者や眼科のオペ患や整形外科、外科、糖尿病、小児科など女性や子供にまつわる疾患全て入院をうけました。経験が浅くご高齢や内服管理、血糖コントロール認知症の徘徊や拘束など様々な経験をさせてもらえました。当時は助産師なので産科を見たいのに…と思った事もありましたが、今では本当に看護師としての経験ができたので大抵は自信がつきました。今はありがたかったなぁと思っています。救急外来が忙しく手伝いに行った事も… また出産介助と見取りを同じ日にしたことも… 何ごとも経験でありチャンスだと思って続けてみるのも将来必ず役立ちますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目です。報連相の不足により2年目の半年間受け持ちから外れていました。現在は受け持ちしています。 しかし、まだ重症部屋のトレーニングもせず脳卒中ケアユニットのトレーニングもしていない状況です。 医療安全の意味も含めてゆっくり丁寧に進めていきたいと私自身も思っていますが、2年目の後輩にそろそろ抜かされそうです。今年一杯は脳卒中ケアユニット(SCU)には配属されない予定になっています。 また、受け持ちは始まっていますがプライマリー活動もできていません。 師長さんとの面談でプライマリー活動をしたいと話す予定です。 課題は残しつつもやりたい気持ちはもちろんあります。 上司の立場から皆様の意見を聞きたいのですが、やはりやりたい気持ちを伝えるべきなのでしょうか? 伝えたいとは思っていますが、誰に伝えれば良いのかわかりません。また、ただ伝えるだけでは意味がないと思っています。 勉強した内容などをチームの主任さんなどに見せて、やりたい気持ちをアピールするのは良いと思いますか? それとも許可が出るまで待つべきなんでしょうか、、、? 呼吸器患者もまだ見ていない状況です。 ちなみに同期は既に重症部屋も自立、SCUも自立で来月あたりからチャージトレーニングも始まります。 同期と比較することはもうありませんが、後輩が自分より進んでいくことはなんとなく苦しいです。 何かアドバイスを頂きたいです。

SCU3年目

みゅち

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 皮膚科, 病棟, 大学病院

52021/05/08

山毛 徹

介護施設

あなたはあなた。他の誰でもありません。比べなくても大丈夫。前向きなお気持ちがすばらしいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

受け持ち患者に興味を持ちなさいと言われました。 どうすれば興味を持てるようになりますか

3年目受け持ち病棟

その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

22021/05/17

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です! どういった場面で言われたのでしょうか?まず、なぜそう言われたのか考えてみたらいいのかなと思います✨興味を持てるようになるというより、患者さんを知ることが大切だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在急性期病院の内科病棟で勤務する2年目の看護師です。看護師としてのある程度の技術は身につけたいと、3年間は病棟で働いて、いずれはもともと希望だった美容クリニックに転職しようと思っていました。しかし2年目に突入して、3年目での転職は早いのかなあ、と思うようにもなりました。夜勤が体のリズムが崩れてとっても苦手なので、早く日勤だけのクリニックに転職したい気持ちも強く、悩んでいます。美容クリニックで働かれている方は、およそどれくらい病棟経験を踏まれている方が多いでしょうか?

美容クリニック3年目2年目

うらら

内科, 新人ナース

12021/05/14

看護

消化器内科, 小児科, ICU, プリセプター, 病棟, 訪問看護, NICU, GCU, 大学病院, 派遣

美容クリニック働いてませんが、転職しようとした時に探していた際地域にはよるとは思いますが、30〜35歳位の中堅看護師を今は募集していると聞きました。若い子は切り替えが早いので合わないと思ったらすぐ辞めるから困るという理由が多かったです。もちろんそんな人ばかりではないとは思いますが、悪魔でも私が探した時にはそんな感じでした。 ですが、看護師の転職時期としては一般的に3年目と5年目が挙げられるので、同じ病棟に3年間いたなら問題ないのではないかなと思います。あと、単純に容姿と、資格内容は重視してると言われました

回答をもっと見る

看護学生・国試

病院の採用試験の面接でよく問われる質問教えてください!!

求人3年目専門学校

ゆりな

学生

22021/05/12

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

ゆーさん 採用試験では、なぜうちの病院を選んだですか?が多いです。病院のHPを見て、病院の看護方針とかを答えるといいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3年目看護師です。 前残業+残業、年末年始やゴールデンウィークも買い上げにされ代休なし。夜勤手当ても少ない。仕事内容も、急性期病棟で緊張感のある毎日に疲れました。辞めようと思っています。これを機に実家を離れ一人暮らしをしようと思ってますが、残業・夜勤なしだとかなり給料が減ると思われます。美容クリニックに行きたいと思ってましたが、倍率がかなり高いため厳しいと思います。他におすすめのストレスの軽い仕事ないでしょうか。

美容クリニック3年目残業

a

外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

72021/05/10

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

検診とかいまならコロナの予防接種とかですかな。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

仕事には関係のないことなのですが、 別部署の看護師の方で好きな人がいます。 2つ年上の方ですが、今の病院では同期として入職され、顔見知りになりました。 たわいもない会話がラインで続いており、1日おきくらいにお互いラインを返しあっています。 その方が好き!という他の看護師の話も多々聞かれ、とてもモテる方です。 自分には脈がないとわかってはいるものの好きになってしまいました… 同じ病院ということで気持ちを伝える振られると気まずくなってしまうのではと思い、この気持ちは伝えない方がいいと思っています。 皆さんならどうやって忘れますか?

三次救急救急外来3年目

nan

外科, 小児科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 病棟, NICU, 一般病院

42021/05/06

サイれん

素敵な方と知り合えたんですね。自分の気持ちを伝えるのはなかなか難しいですよね。でも、無理に忘れなくてもいいのではないでしょうか。せっかく、いいなと思える人に出会えたわけですし!チャンスを待つのもいいし、忘れるくらいなら勇気を出して仲良くなる機会を探ってみるのも手ではないかなと思います。応援してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強のやる気が起きません。 やる気を出す方法はありますか。

3年目一般病棟夜勤

その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

22021/05/08

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

難しく考えてしまい覚える事も多いため、うんざりしているのですよね。やりがいや興味が出なければなかなか勉強は進まないですよね。興味のある分野から手を付けてみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

内科勤務の2年目です。 3年目に上がる年に転職を考えています。 よく一般的に[3年働いて一人前]と聞きますが、3年未満であれば転職に不利なのでしょうか? また、3年目以内で転職された方の転職先はどのようなところに行かれましたか?🙋🏻‍♀️

3年目2年目一般病棟

しげぴお

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院

12021/05/07

ナナ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

私も3年目に上がる年に転職をしましたよ。引っ越しをしなきゃいけなかったので転職をしました! その時は大きな大学病院に転職しました。とくに不利なこともなくスムーズに転職できましたよ。 でも転職したあとが大変でした💦 一年目扱いする人と、一人前扱いする人がいて、毎日仕事の量が違うし、私以外既卒がいなかったのでみんな対応の仕方に困られたり、私自身も毎日違う扱いにストレス溜まるし、でもそれを共感できる人がいなくて辛かったですね。 転職する理由はいろいろあると思いますが、3年ほどいたら居心地もよくなったりするのでそこにいたほうが楽だよと私は思います💦 でも転職してすぐは辛いですが慣れていくと楽しくなったのでそこを乗り越えられるなら転職してもいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

急性期病院で働く3年目の看護師です。 入職した頃を思うと3年目になって日々の業務は問題なくできるようになりましたが、小さいミスをよくしてしまい、自分でも毎回とても落ち込みます。1年目の時に指導者だった先輩がとても怖く、よく他のスタッフに後輩の悪口を言っているところをみます。私がミスをしてしまうと呆れたような感じで失笑しながら怒られます。自分でもミスがないように何度も確認して業務をするように心がけたり、絶対に同じミスはしないように気をつけていますが、同期に比べてミスが多い自分に本当に落ち込みます。なんでこんなに自分は抜けているんだろと落ち込むと同時に、先輩に陰で『3年目なのにあの子は全然仕事できないよね』って悪口を言われているんだろうなと思うと毎日仕事に行くのがしんどいです。 みなさんはどのようにして抜けがないように仕事をされていますか?そして悪口をよく言う怖い先輩とはどのように今後関わっていけばよいでしょうか?

3年目辞めたいストレス

みやぴー

急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

32021/05/04

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

お仕事お疲れ様です。3年目になり、頑張っている姿が想像できますよ。以前後輩から同じような相談を受けました。ある主任の看護師から出来ない事を態度や言動できつく当たられて辛いという内容でした。私は中堅だったので、主任の態度や言動を観察し、嫌がらせではなく、伝え方が下手なだけだったと感じました。私から主任に後輩の感じている思いを伝え、誤解を与えていたことに主任も反省し改善された経緯があります。 是非先輩に相談してみてもいいかと思います。努力は報われる!頑張って!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在、准看護師3年目です。 正看護師の学校に行きたいと漠然と考えるようになりました。 ただ、年齢(30代)、学費、准看護師の資格を生かし2年制の学校もしくは正看護師の3年制をもう一度受け直すかなどで悩んでいます。 社会人から看護学校受験された方のアドバイスを頂きたいです。

准看護師3年目専門学校

さかな

内科, 新人ナース, 病棟

132021/05/04

かおりんご

ママナース, 介護施設

私は通信制の学校に行き資格を取りました

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

医療業界歴7年目だけど、看護師になって今の病院に入って2年。(来年度で3年目) そろそろ仕事に慣れて勉強を休みたいなって思っているのに、まさかの部署異動。 日々勉強と言うのもわかるけど、せっかくその部署でめちゃくちゃ頑張って1年で自立できたのにまた1からやり直し。覚える気が起きません。 だったら最初から病棟に入れてもらいたかった。 若くて新人なのに生意気な事言ってすみません😭

7年目3年目異動

ヒミツちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース, 外来, 検診・健診

22021/03/24

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

2年で異動は早いですね。1からって大変ですよね、勉強だけじゃなくて、人間関係も1から、物品を覚えるのも1から… 頑張ってくださいとしか言えません!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ病棟へ数ヶ月行くことになりました。 小児科経験しかなく、まだ下っ端のため 成人病棟として働くことにすごく不安です。(点滴でも、単独ルート、混合禁止などあると聞いており、わかるかどうかも不安。)手技なども、小児科ではあまりないことも成人としてあると思うので、防護服を着た状態で看護できるかなどの不安、成人患者さんのルート確保ができるかなど、もう全てが不安です。 こんなできない人がいるのか、と周りから集まったコロナ病棟の他の看護師に思われたりすることも不安です。

3年目病棟

みるく

小児科

62021/05/02

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

お疲れ様です。 不安ですよね。私の友人も小児科から異動して成人で仕事をしている人がいます。 多分、数ヶ月後には自分の科に戻るのでしょうか?それであればわからないことは聞きながらでいい気がします。 頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

いつもお世話になっております! 病棟勤務から、訪問看護に転職した方いますか? 現在、急性期の病院で13年目になります。 育休から復帰して子育てしながらの時短勤務なのですが、残業が多く業務以外の仕事も多いため、転職を考えています。夜勤は少しなら大丈夫なのですが、日勤は18時には帰宅したいです。訪問看護の経験ある方、メリットデメリット教えて頂きたいです。

育休3年目残業

のん

内科, 病棟

32021/04/30

natsu

その他の科, 病棟

病棟勤務から訪問看護に転職し、また病棟に戻ったものです。 メリットは自分のペースである程度仕事ができる。オンコール手当があり出動することは滅多にないけど出動なしでも手当が貰える。 デメリットは急な休みでもすごく気を使う。 私が働いていた所では欠勤が出ると他のスタッフでその人の分を訪問するシステムでした。訪問件数が増える分残業になることもあり····· 欠勤はある程度仕方がないしお互い様なんですが欠勤があると今日帰れないなって覚悟します。 それがどうしてもネックである程度融通がきいてゆとりのある療養病棟に転職しましたが定時に上がれて快適です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師13年目、急性期の病棟で働いています。 育児休暇より復帰してI年経ちました。 なかなか以前のような感覚が戻らなくて、周りに申し訳ないなと思っています。 半年ほど前から仕事に行くと、HR140台、軽い息切れ、夜勤で天敵作っている時も同様。。 気づけば復帰してから4キロ痩せている。。 医師と話す時も以前はなかった動悸を感じる。。 あれ?これは自律神経障害??と思ったり。。 同じような症状で受診した人いますか?

3年目急性期夜勤

のん

内科, 病棟

22021/04/23

pokocoro1212

病棟, 回復期

お仕事と育児と家事で大変ですね。お疲れ様です。 以前の感覚と違うと感じるのは仕方ない事だと思います。仕事に復帰するだけでも大変なのですから、急性期の日々ピリピリした環境は慣れるまで、元に戻るまで時間はかかるものです。 子育てはゆったりと。仕事はテキパキと急いで。にギャップと切り替えがもし難しいと悩みだしたら、早めに部署を代えてもらうようにしても良いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤4回 手取り23万円 (ここから寮費引かれます。) タイムカード制度が導入されているものの、朝は8:00〜8:30に、夕方は17:30〜18:00の間に必ず打刻をしなければいけないルール おかしくないですか? 残業は、タイムカードを押してから。 3年目までは残業代の申請はできない。 師長に、今日はつけて良いよって言われたベテラン層の人たちのみつけれます。 平均して1時間、多くて2〜3時間は、残業してるんだけどなぁ 定時に帰れたのなんていつぶりだろうか。 友人は30万円近くもらっている人も多いみたいで、自分の給与が馬鹿らしく思えてきた、、、

残業代手取り3年目

2年目Ns

新人ナース

22021/04/23

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

それはなんて言われて説明されてそうやってるんですか? 労基に行って、普段本来の自分の仕事した時間をメモにして残しておくとよいですよ。タイムカードの写真を残しておくのも良し。 前の職場でそれやらされてたスタッフが労基に連絡して調査が入り、お金出されてましたよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は1年目で人間関係が上手くいかず、異動したことがあります。 今となれば指導して貰えるだけでも幸せなことで、ありがたいことだったのだろうと思えるんですが精神的に追い込まれたことがやはりトラウマみたいになっています。 しんどかった1年目の時に、一緒の病棟にいる事や廊下をすれ違うだけでも気分が悪くなった先輩がいました。 異動したことで関わりもなくなり、精神的に安定していました。 前の病棟ではあなたは何もできない理解しようとしてないからこれから毎日見学してください、周りの人を考えずにずっと勉強してたらいいです、疑問はずっと自分で考えて行くのが当たり前なのに先輩にわからないですと聞いてくるのはおかしいなど言われて見放されたと思っていました。 今の病棟はしっかり指導もしてくださったり、一緒に働きたいって言ってくれる先輩方に恵まれて忙しい中でも精神的にも楽になり、自分らしさも出せるようになってると実感していました。先輩方には感謝しかありません。 しかし今のご時世、私も異動が決まりました。 そこでまた前の病棟で存在でさえもストレスが大きかった先輩とまた働くことになりまだ異動して1ヶ月経ってないにも関わらず精神的に落ち込んだ時によくおこること(嘔吐・不眠など)が出てきて体調が崩れてきておりしんどくなってきました。 相手も私が苦手意識を持ってることはわかっていると思うので話しかけてはこないのですが帰り道に泣きそうになったり情緒不安定です。 一緒に異動になった先輩方が気を遣ってPNSにはしないようにして下さったりするのですが、気持ちがついてきません。他の先輩方も異動でストレスがかかっているのに自分だけこんな気遣わせて申し訳ないのとあの時と違って私には味方になってくれる人もいるのに弱い自分に腹が立ちます。 なかなか吐き出し口も無く、元々好きなお酒の量が日に日に増えてきて自分でも自分のことがわからないです。 もともと心療内科も通ってて薬も残っているのですがそれを継続しつつ… 不眠で日中イライラしてしまうことが多いので先輩に当たってしまわないか怖いです。あの人と同じような人間にはなりたくありません。 特に何を質問したいか、オチもありませんがしんどすぎたので呟いてみました。 長文すみません。

嘔吐3年目異動

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

02021/04/23
看護・お仕事

3年目です。 私の病棟では2年目の最後からリーダー研修が始まりました!同じ病棟の同期は2人いてもう5.6回経験しています。私は未だに2回しかやったことがなく、次で1人でこなして下さいと上司に言われました。 流れもあまり掴めてないので心配でしかありません。 みなさんもリーダーを始めた時はこのような感じでしたか? フォローとか結構ありましたか? 次もデンシャバトのようになってしまいそうです。 どのように周りの状況を把握して割り振りしていますか?

3年目リーダー

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

22021/04/21

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

リーダーを正直、どんどん数をこなすことと、リーダーは軸になるので周りの状況の把握が1番大切です。伝書鳩である必要はないです。最初はとてもやりにくいと思います。 自分が受け持ち側の時に回りやすく采配してくれる先輩(リーダー)は何をしているかを見てみるととてもわかりやすいです。 あとは自分がリーダーをした日に普段リーダーをしてる先輩にわからないことは聞いて、どうやればよかったかなどもその方たちに聞くと自分はどんな風にすれば良かったかの振り返りになります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容看護師されている方いらっしゃいますか? 病棟勤務と比べてどうか、仕事内容、ワークライフバランス、給与、人間関係はどうかなどお聞きしたいです。

ボーナス求人3年目

a

外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

42021/04/20

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

妻がしていました。少人数であるため人間関係が崩れたら大変みたいです、あとは院長が全てですので気に入られるかどうかも関係するみたいでした。 手術の回数や脱毛等うまくプランが上になる(売り上げが上がる)ようにしたりなかなか大変だったようです。給与はよくても10時~20時とか21時とか患者さんの入り具合で変わるので大変だったようですね。営業トークスキルがあれば楽しいと思います。 ただ、給料が倍近くあったので頭が上がりませんでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保健師の資格をとって看護職に役に立つことありますか? 保健師の地域診断がとても苦痛になってしまいました。 看護師の勉強が好きで国試の勉強もしたいのに 私は何をやってるんだろうと思ってしまっています。 これが役に立ったとかがあれば教えていただきたいです。

4年目予防情報収集

ねこ

その他の科, 学生

22021/04/20

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

私は保健師と看護師の両方をもっていなすが結局は保健師の免許を使う機会はありませんでした。しかし、疫学や社会資源を利用するときの動きを勉強できたのでよかったと思います。 なかに保健師になったほうがよかったと言う子もいますので、取れるなら両方取っててもいいと思います。 興味がなければ、受験しなくてもいいと思います。 ちなみに私は保健師の勉強は2週間前までしませんでしたが合格しました。普段の授業を受けてたら受かると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3年目です。 自分でも訳がわからないミスばかりを繰り返して辛いです。死にたくなります。もう自分に疲れました。確認不足だったり思い込みだったりと私が悪いのは分かっていますが、自分についていけなくなるんです。こんなこと考えてるのは私だけなんでしょうか?

3年目

ぽん

産科・婦人科, 新人ナース

22021/04/17

cocoa

救急科, 一般病院

そういう時期はあります。乗り越えるしかないです。私は環境を変えたら良くなりました。転職して、住むところも変えたら、良くなりました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1〜3年目までの方で一人暮らしをされてる方(寮×) 部屋の広さはどのくらいですか?

3年目

32021/04/18

ひとん

大学病院, オペ室

今は1年目からずっと住んでいる1dk10畳に住んでいます。 今年1LDKか2LDKに引っ越す予定です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

色んな方の意見を聞きたいです。再度質問させてください。 今年4月からプリセプターになる3年目の看護師です。 新人に何かを指導したあと、チーム内でどうやって連絡をとりますか?ノート?メール? 例えば新人に浣腸教えた場合、共有ノートか何かを作って、チームのメンバーに見てもらいたいのですが、私の勤めているのは急性期の病院で、先輩からノートを書く暇もないよと言われてしまいました…。 メールも毎回指導の度に何を教えたのか、送信するのも時間が足りなくなりそうです。 どうやってチーム内で新人に教えた内容や目標をチーム内で共有できると思いますか?

3年目プリセプター指導

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟

52021/03/20

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

幸さん 真面目ですね。 浣腸の仕方なんて、色々ですし、これが、正解!ってことは患者さんによります。 失敗したら、先輩に相談するし、相談されなければ、そこまで。 私はそうでした。 だいたい、相談されませんでしたが。 ライオンキングじゃないけれども、落ちた時に、どう行動するかは、後輩の行動です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

辞めたいと言っていたけど、3年目になりました。 部署移動して環境も変わったけど、人間関係がいいと辞めたい気持ちがなくなりました。 環境変えて良かった!!

3年目人間関係

急性期, 大学病院

42021/04/04

しばけん

内科, 訪問看護, 透析

ぷさん、良かったですね!! 仕事の疲れは寝れば治るけれど、精神的な気持ちは寝ても治らないし、辛いですよね。 色々な場所で仕事しましたが、やはり人間関係は重要ですよね(*_*) 勇気を出して環境変えて良かったですね(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

この4月から3年目になりました。 しかし、未だに看護をするのが苦痛です。ずっと、辞めたいと思って看護師をしています。看護される患者様もこんな看護師に見てもらいたくないと思います。 最近、小さいことですがミスも立て続けに起きています。もし、患者様を殺したらどうしようと思っています。 どの時点で看護をしてるのが楽しいと思えるのでしょうか? 今年で私は今の病院へのお礼奉公は終わります。もし、それと同時に辞めたら看護師をやらない気がします。

3年目辞めたいメンタル

はる

老健施設

22021/04/07

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

苦痛なら辞めてもいいと思います。 ひとりひとり、看護に対する楽しさは違うし 楽しみを見出せない人もいるので… お礼奉公が終わるのであればこれを機に好きなことをしてもいいのでは? 食べるのに困ったらきつくない程度に看護資格を活かせばいいと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

正社員として今働いているのですが たまに派遣で働きたいと考えています。 派遣で働く日数の予定としては月に1-2回程度です。 源泉徴収の時にバイトしていたらやはりバレますか? バレないよう何か対策されている方がいたら対策についても教えていただきたいです。

美容外科副業派遣

ましろ

美容外科, クリニック

22021/04/07

Ash

精神科, 病棟

もろばれですょ。 私の職場は、理事承認で許可あれば可能なのに黙ってして(他の施設で働いていた)看護婦さんが3ヶ月20%の減俸を受けてました。

回答をもっと見る

12

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?

離職退職メンタル

とげ

病棟, NICU

22025/05/04

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢

正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/05/04

リーフレタス

内科, 病棟

スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

441票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

521票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

575票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.