コロナ病棟へ数ヶ月行くことになりました。小児科経験しかなく、まだ下っ端...

みるく

小児科

コロナ病棟へ数ヶ月行くことになりました。 小児科経験しかなく、まだ下っ端のため 成人病棟として働くことにすごく不安です。(点滴でも、単独ルート、混合禁止などあると聞いており、わかるかどうかも不安。)手技なども、小児科ではあまりないことも成人としてあると思うので、防護服を着た状態で看護できるかなどの不安、成人患者さんのルート確保ができるかなど、もう全てが不安です。 こんなできない人がいるのか、と周りから集まったコロナ病棟の他の看護師に思われたりすることも不安です。

2021/05/02

6件の回答

回答する

お疲れ様です。 不安ですよね。私の友人も小児科から異動して成人で仕事をしている人がいます。 多分、数ヶ月後には自分の科に戻るのでしょうか?それであればわからないことは聞きながらでいい気がします。 頑張ってください。

2021/05/02

質問主

一応、2ヶ月の予定です。あっという間だとは思いますが、緊張します。 わからないことは聞いていきたいと思います。 ありがとうございます!

2021/05/04

おつかれさまです。 コロナ病棟発足から携わってるものです。 スタッフの入れ替えがあったりするときに大切にしてもらいたいことは、コロナ病棟に至っては、病棟ルールをきちんと守ることです。 休憩室とか出退勤の時間とか、そんなことはどうでもいいですが。 とくにゾーニング、PPE着脱、ゴミやリネンの管理、消毒の仕方などです。 水平感染、院内感染をもらわない、起こさない、広げないことが大切になります。 グリーンゾーンにイエローゾーンのものは入れない、きれいなスタッフと汚ないスタッフの混在をしない、などです。 はじめのうちは、コロナ患者を受け持つとその日の自分は汚い人として扱われるので不快に思うこともあるかもしれませんが、防護服で守ってる限り、自分自身はきれいな人です。 確率は少ないといえど接触感染、ウイルスの付着の可能性があるものは感染仏として扱っています。 慣れてしまえば決まり事にそって処理することもできますが、未だにわからなくなることや困ることもたくさんあります。 これはきっとこうだろう、としないでほしいです。手技についても手袋を二重にしての採血やルート確保も難しいです。でも、不安だったり心配だったりするのは、患者さんが一番なのではないかと考えているので、もうやるしかないと思って私は腹括っています。 コロナ病棟で患者さんは隔離され、基本1人での生活になることと思います。限りあるだけ話を聞いてあげてください。不安なこと、戸惑うこと、きっとたくさんあると思います。 先輩に言われたことですが、この経験はきっとあなたの価値あるものになる、あなたが患者さんより先に潰れることがあってはならないから大変なときにはSOSをだすこと、何も思わなくなってからでは遅いから大変なときに声を上げられる人になろうね、と。 私も看護師3年目です。コロナ禍、一緒に乗り切っていきましょう。

2021/05/03

回答をもっと見る


「3年目」のお悩み相談

キャリア・転職

来年度で3年目になる看護師です。 新卒から急性期病棟で働いています。 私はメンタルが弱く、幼少期から毎日何かしらに悩んでしまう性格です。 (大学1年性の時点で国試どうしよう、就活どうしようと悩むなど) 現在急性期のため、休日でも「次の出勤の時に急変あったらどうしよう。」「処置ついてと急に言われて何もできなかったらどうしよう。」「あの人(理不尽に責めてくる人)に送るとき何か言われたらどうしよう。」と考えてしまい心も身体も休まらない状態です。友人と遊んでいてもふとした瞬間に仕事のことを思い出してしまいます。 休日でも翌日が仕事だと考えて込んでしまい、夕方から気分が落ち込み、夜は寝つきも悪いです。 入職時は定年まで働く気持ちでいましたが、1年目の後半あたりから結婚して時短勤務が終わったらやめよう、リーダー業務を経験したらやめよう、など現在の場所で働く期間を短くしたい気持ちが芽生えてきました。 現在は3年間(あと約1年)働いて退職しようかなと思っています。本当は今すぐやめたいですが…。 家族は年度単位ではなくやめたいなら今すぐでもやめていいんだよとは言ってくれています。 私が悩んでいる点は大きく分けて ・3年間で退職することは今後の看護師人生に響いてしまうのではないか ・急性期病棟をやめることによって給与が大幅に下がってしまうのではないか ということです。 3年目でプリセプターは経験する予定です。 3年で退職することは早いでしょうか。 急性期病棟を退職した後はどのような場所で働けば生活の質が保てるでしょうか。 給与ではなく生活の質を重視した方いらっしゃいましたらお話し聞きたいです。 甘えたなことを言っているのは承知ですが、この苦しい日々から抜け出したいです。

休職3年目急性期

むぐ

外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟

82024/02/22

ぽめん

病棟

3年で退職しても問題ないと思います。復職のための研修等のサポートも充実していますし、3年経験していればある程度の知識技術は身についていると思うのでそこまで心配する必要ないと思いますよ。 心が一度壊れてしまったら完全な治療は難しいですが、心が健康ならやり直しなんていくらでも効きます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目です。 BLSをとりたいと思っているのですが、どのような勉強方法が良いか教えてください。 講習や筆記試験のイメージがなかなかつかめません。受けたことのある方がいましたらアドバイスもらえると嬉しいです。

3年目国家試験勉強

一般病院

32025/06/27

ゆらナース

外科, 整形外科, 一般病院

BLSは実技が大切なので、動画で手順を確認したり、講習のシミュレーション動画を見て流れをつかむと良いかと思います。 私の時は、屋外の駐車場で突然倒れた人を想像しながらの実技がありました。 胸骨圧迫やAEDの操作を実際にイメージできると、講習や試験もスムーズになると思います(^^)

回答をもっと見る

お金・給料

不躾な質問でもうしわけありませんが、 みなさんお給料どれくらいいただいてますか? ちなみに私は 看護師3年目 特養で手取り20万程度です🥺 ボーナスは3.8ヶ月分あるそうです

手取りボーナス3年目

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

92025/05/17

しおん

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

私は回復期リハビリテーション病棟で働いていて、夜勤もしてて月27〜30万ぐらいです

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

拒薬の患者さんとの関わりを教えていただきたいです。 循環器の急性期で、処方される薬はほぼ飲む必要があります。点滴に切り替えたくても、せん妄で静脈ラインは引き抜かれるので、できません。ワンショットならできますが、限界がありました。 そんな患者さんにどのようにお薬を内服して貰えば良いでしょうか。

急性期病院病棟

ねーむ

外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

32025/08/04

erico.

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

拒薬の方の内服問題難しいですよね… ご飯に混ぜても何故か薬だけ出してきたり…😂 時間をおいてさりげなく飲ませたり、看護師を別の看護師に代わってみたり、コミュニケーションでいい感じの空気の中で飲ませたり。 色々工夫していました。 患者さんにによってもタイプが違うのでみんなで話し合いながら、いい案を出しながらやってみてください!認知症の人は一回嫌となると絶対嫌なのでその人に合った方法を試してみてください。 参考になるかわかりませんが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を繰り返して、看護師として何が出来るのか、看護師と名乗ることさえ不安です。 最近ICLSの講習会へ参加させて頂きました。刺激的な1日を過ごし、さらに知識を深めたり、していきたいなと思っています。 資格、講習会やこの勉強すると知識深まるよってものがあれば教えてください。

勉強転職正看護師

内科, その他の科, 病棟

22025/08/04

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

自己満にはなりますが急性期ケア専門士という資格がありますが、知識は深まりますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

盆休み、病棟勤務の方はどれくらいお休みがありますか?

病棟

パプリコ

消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院

32025/08/04

ほのの

精神科, ママナース, 病棟

精神科病院に勤務しております。 14.15の木金がお休みになり、4連休になる感じです! 今月は公休が多くて休みが多いのは嬉しいことですが、日勤スタッフが少なく物凄くつらい勤務ばかりです…。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

新卒の方看護未経験の方看護経験者素直な方休み癖のない方その他(コメントで教えて下さい)

305票・2025/08/12

まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

467票・2025/08/11

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

499票・2025/08/10

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

553票・2025/08/09