看護師3年目です。ミスが多くて、全然出来ません。こんなんで良いのかと不安です。 今日は患者さんの病室へ訪室したら、口腔内に泡を吹いていて、吸引器がありません。元々自己排痰できる患者さんです。夜勤のヘルパーさんに吸引器を作って欲しいと依頼したら無視。夜勤から日勤にかわる前の時間の為、夜勤者に報告したら、日勤者に伝えてって言われて、日勤の受け持ちのサブに報告したら、先輩も自己排痰を促すが結局排痰出来ず、放置し退室。受け持ちの日勤に伝えたら、吸引器の準備をお願いされ、主任さんに報告したらspo2は?と聞かれる。吸引器の準備かspo2を測定するのがどちらが優先だったのでしょうか? 優先順位が苦手です。生命に関わることが1番先と分かりますが、まだ優先順位が分かりません。この上記の優先順位と先輩達はどのようにして出来るようになったのか教えて頂きたいです。返事をお願いします。
吸引3年目受け持ち
モカ
その他の科, 病棟, 慢性期
pizza party
内科, 消化器内科, 小児科, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院
モカさん、お疲れ様です。 急変の対応で大変でしたね。そしてみんなの協力が得られずに孤独だったと思います。私がモカさんの先輩だったら気づいてくれてありがとう!です。そして人数集めてみんなで対応します。患者さんを守りたい責任感が強いからこうして悩めるのは看護師として強くなるパワーの源です!大丈夫!いい看護師さんです^_^ 吸引器かSpO2かって言われたらまぁ持ってたら先測るけど、明らかに様子がおかしいならどっちが正しいとかはあまり重要でない気がします。とにかく患者さんを守りたい気持ちをこれからも大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
4月で3年目看護師です。介護老人保健施設に転職を考えていますが厳しいでしょうか…?
3年目施設転職
kira
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 回復期
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
介護老人保健施設は時間の急性機に比べ時間の流れはゆっくりなので、十分働けると思います。 しかし、キャリアアップを考えると学べることは異なってきます。 急性期なら疾患や治療、その看護を学びますが、介護老人保健施設は回復しない病気や身体的衰えに対する看護です。家に帰れない人の看護も含まれるので、自分のやりたい看護が何かを考えてから転職することをオススメします。 バイトなどを受け入れている施設もあるので、派遣やバイトで経験してから本格的な転職を検討する方法もありますよ。 派遣に強い転職サイトのURL貼っておくので参考までにどうぞ https://yamahirog.com/mc-nurse-net-for-one-off-dispatch/
回答をもっと見る
企業の産業看護師について 病棟経験3年目です。現在心身が参って休職中で今後転職を希望してます。転職サイトを探していたら企業の産業保険スタッフ募集があったので興味が出たのですが、これってもっとベテランの人でないと務まりませんか…?どういった職務内容なのでしょうか?
休職3年目転職
あるちゃ
病棟, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
なんで企業なん、たしかに公務員ならいまかまつらいけど、企業かが見つかれば良いね。
回答をもっと見る
今日の夜勤はベテランナースと 一緒だったんですが、とても気疲れしました。。 夜勤は人が少ないからよりチームワークが 必要だと思いますが、 私はその先輩ナースのことが苦手で、 上手くコニュニケーションがとれず、 勤務後に「今日は疲れた。」と言われてしまいました。 みなさんの投稿を拝見していると、 人間関係で悩んでる方もたくさんいて、 私一人だけじゃない、幸い同期もいるので 愚痴を吐いて発散もできるけど… また何か言われたら、辞めたいなと 思ってしまいます。
3年目辞めたい夜勤
まぁ
内科, 新人ナース
jirisu
内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, 介護施設, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 検診・健診, 派遣
お疲れ様です。 緊張や気疲れするのはベテランナースも一緒です。人間ですから。 いつでもカバーできる様に神経を研ぎ澄ませなければならないし、コミュニケーションが取れていないのであれば尚更だと思います。 苦手な人はどこの職場にもいるものです。何故苦手なのか分かりませんが、私の時も怖そう、苦手という人ほどコミュニケーションが取れてくると意外と優しかったりいろいろ教えてくれたりしました。お互いのことが分かっていないとなかなか話しかけづらいかもしれませんが…苦手でも質問したり話しかけてコミュニケーションを自ら取ってみるのもよいかも知れません(^^) それでも合わなければ諦めて愚痴を聞いてくれる同期や先輩に頼りましょう。美味しいもの食べたり飲んだりして発散するのもよいと思う。辞めるのはもったいないです。大抵合わないと思っている人がいるはずです笑
回答をもっと見る
内視鏡センターの看護師の仕事はどの様なものですか?また、よく内視鏡の看護師は大体怖いと聞きますか本当ですか?精神科出身でも問題なく働けるのでしょうか??
3年目看護技術人間関係
ぴこ
内科, 病棟
あっこ
内科, 精神科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
知識さえ、しっかり持っていれば大丈夫ですよ。 忙しいと、言葉がきつくなったりしますからね、、、 むしろ、ドクター相手に素早い操作なども要求されますからね😅
回答をもっと見る
4月から4年目の看護師です。2年目の頃からリーダーもやっているのですが、ベテランの方が多く、その方と自分を比較し仕事のできなさに落ち込むことが多いです。一つミスがあるとそれがあっという間にスタッフに広まってしまうのでミスをするのもとても怖くて辛いです。最近疲れているのかこれから何がしたいのか目標もなくなり、自分がどういう看護をしたいのかわからなくなってしまいました。今年は外来やデイケアに行く予定なのですが、全然モチベーションもなく気持ちが落ち込んでいることが多いです。どうしたら先輩と比較せずに済み、モチベーションを取り戻せるでしょうか。また目標とかやりたいことも見つけたいです。
お局3年目大学病院
ぷりん
精神科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
そもそも経験が違うので比較したところで、自分が仕事できないように思うのは当たり前な事です。 新人教育や子育てと同じで、出来ないとこを探すのではなく、出来るとこを探してあげて下さい。 その先輩達と同じ経験年数になった時、自分がそこに到達できていればいいだけですし、こういう感情を持ったぷりんさんだからこそ出来る、後輩への声かけや配慮に繋がると思いますよ^_^
回答をもっと見る
現在プリセプターを担っている看護師3年目です。 病棟リーダーが同時に始まったこともあり、 ストレスが溜まり新人が何度も同じミスを繰り返すと、キツく当たってしまうことがあります。。 皆さんその様なことありますか? またそんな時どう対処していますか?
3年目プリセプターリーダー
あす
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
しいたけ
当院では3年目の負担が、どの経験年数よりも多い研究結果で、プリセプターは4年目以降になりました。
回答をもっと見る
皮膚科のクリニックに勤めています。手洗い後にペーパータオルが使えない(コストがかかるので…)ので、みんなで共有のタオルがあります。先日、看護師3年目(転職してきて2ヶ月目)の子が、消毒した後の器具を引き上げる時に使ったゴム手袋を共有のタオルで拭いていたのを見かけて『ゴム手袋は拭かなくていいし、それは不潔だからしたらダメだよ。』と言ったのですが、本人は『えっ…不潔ですか?』と返事がきました。器具を引き上げたあと、流水で少し流してはありますが、私は不潔な手袋と認識していたので…私が気にしすぎなんでしょうか?
皮膚科3年目クリニック
あーさん
皮膚科, クリニック
lv2323
整形外科, その他の科, 保育園・学校
共有のタオルがありえないなと思ってしまいました😔 ゴム手袋を拭く理由もわからないですね、気にしすぎじゃないですよ!
回答をもっと見る
1年目Nsです。 入職してから1年が経とうとしていますが、本当にお世話になったプリセプターの先輩に感謝のお手紙と一緒に何かプレゼントを渡したいなと思っているのですが、そういうのってどうなのでしょうか?また、何をあげたらいいのかも迷っています。あげるとしたらどんなものが丁度いいでしょうか?ちなみにプリセプターの先輩は3年目で、プリセプターをするのは私が初めてです。 プリの先輩にプレゼントあげた経験がある方、逆にもらった経験ある方、プリセプター経験がある方ぜひご意見いただきたいです🙇🏻♀️
プレゼント後輩3年目
rei
外科, 急性期, 超急性期, 保健師, 大学病院, オペ室
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
素敵な先輩がプリセプターになって良かったですね❀ 後輩から何もらっても有り難かったですよ♡ʾʾ ちなみに、ちょっとした(500円-1000くらいの)お菓子とハンカチやボールペン、入浴剤系を頂くことが多かったです✨ あんまり高いと気が引ける&お返ししなきゃとなるので、高くても2000円以内がいいと思います!
回答をもっと見る
4月で3年目になる看護師です。約1年と5ヶ月市民病院で働いていましたが長距離勤務に長時間労働、人間関係の末退職しました。現在は療養のような150床ほどの療養病院で働いています。今の病院は言い方を悪くすると適当なところが多く何のための治療を行なっているかわらかないことが多々あります。自分の知識、スキルにはまだまだ自信もありませんがやはりまだ勉強したい気持ちがあります。今からでも急性期の病院への転職は可能だと思いますか、、?
3年目退職急性期
はむはむ
総合診療科, 病棟
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
4月で4年目になる看護師です。 看護歴の2/3が療養でしたが、今月末より急性期に戻ることが決まってます。 必ずしもいいところに行けるか?って言われたらわからないけど探せばあると思います!
回答をもっと見る
今年4月からプリセプターになる3年目の看護師です。 新人に何かを指導したあと、チーム内でどうやって連絡をとりますか?ノート?メール? 例えば新人に浣腸教えた場合、共有ノートか何かを作って、チームのメンバーに見てもらいたいのですが、私の勤めているのは急性期の病院で、先輩からノートを書く暇もないよと言われてしまいました…。 メールも毎回指導の度に何を教えたのか、送信するのも時間が足りなくなりそうです。 どうやってチーム内で新人に教えた内容や目標をチーム内で共有できると思いますか?
プリセプティ3年目プリセプター
幸
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
僕らチェック評がありますので、それを詰所に持ってきてもらったり、自分からしたいやつを言うように伝えたりしてます。
回答をもっと見る
看護師2年目で4月から3年目になる、小児科で働いてます 2月に2件インシデント、3月にヒヤリハット(リーダーが気づいた上でインシデントにならず。気づかなかったらインシデントに繋がった可能性もあった)どれも、点滴に関するミスで、今まではしてこなかったミスを連発してしまって、一度目で絶対次からはしないと話した上でこのように連続して同じようなミスをしており、メンタル面や、このまま続けてて大きなミスにつながるのではないか、とても不安です。 3年目に差し掛かる今、このようなミスをしてる自分にも腹が立ちます。同期はインシデントすら起こしてないのに、なぜ自分はこのようなミスを起こすのか、自分の性格面がダメなのか、とてもつらいです。
3年目点滴2年目
みるく
小児科
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは、私も2年目の後半にアクシデントが続きました。 確認不足やよく考えれば普段見落とすようなことがないあり得ないようなミスばかりで、ひどく落ち込みました。 ちょうどその頃3年目になったらプリセプターとしての役割が増えるのにそんなんじゃどうするの?ってよく言われていて、たぶんどこか上の空だったんだと思います。 アクシデントが続くとまた起こすのでは?と不安が強くなりますよね。 絶対次からはしないと自分に言い聞かせると余計にプレッシャーになります。 またミスをしないようにではなく、手順通りに!が基本です。3年目を目前に自分なりのやり方や力の抜き方なんかも覚えてきていると思いますが、今一度手順書を確認してみるのも良いと思いますよ^ - ^
回答をもっと見る
看護師3年目です。総合病院で、慢性期の混合病棟に勤めていますが、今後のキャリアプランに悩んでいます。今後、結婚や出産など、ライブイベントが重なった時、私にはどこに異動したとしても、現在の職場を続けて両立していくことが厳しいと思います。同期や歳が近い先輩も同じように感じているようで、転職や退職の準備を着々と進めています。しかし、私には今後の目標ややってみたい看護が思いつかないのが現状です。特に目標もなく、お金の為に働いている状態です。そのため、転職したいと思ってはいても、どこにシフトして探せばいいのかわからない状態です。皆さんは、転職や今後のキャリアについて目標を持って働いていますか?また、目標や、今後やりたい看護、働きたい科や病院は、はどのようにして決めましたか?
3年目異動やりがい
レッド
総合診療科, 病棟, 一般病院
ナース太郎
外科, 病棟
こんにちは! 大変恐縮ですがコメントさせてください! 看護師5年目の男の看護師です。看護師3年目で今後のキャリアプラン...。正直、しっかりされてるなと思いました!自分の3年目は遊んでばかりでお陰で今は大変な毎日です。笑 今後の転職やキャリアについてですが...大まかですが持っています。転職はやりたいことが見つかれば迷いなくすると思います笑今後はスポーツ選手を診る看護師がしてみたいです。が、話を聞くだけで求人は中々ないです笑今後のやりたい看護は、まず、今働いてる病院のHCU、また救命救急外来で働きたいです。今の病院は中途採用なのですが、上記の希望を掲示しました、能力が認められず希望通りにはなりませんでした。逆にそれが悔しくて今は、今いる病棟で経験積んでもう勉強してます! と言った感じで自分の話をしましたけど... こういうのは毎日仕事してたら不意に考えが浮かびました。その前は当然モチベーションもなく、看護師やめて別の事もしようかも考えました。この考えが浮かばなければやめてた可能性もあったかもです。 今も昔も変わらずしてたのはお金はしっかり貯めてました!何がしたくなるか、何が起こるかわからないので笑 どんな気持ちの状態でも仕事さえ続ければいずれやりたい事や目標は出てくるものかもしれません。的を得ている回答になるかわかりませんが参考になれば幸いです。 ありがとうございました!
回答をもっと見る
ICUに入職し、4月から3年目になります。 大学病院なのですが、独自のルールでルート確保は3年目の研修・試験を合格してからでないと実施できないことになっています。 美容外科に転職したいと考えていますが、アドバイザーの方にルート確保ができないと脱毛しか選択肢がないと言われました。それは本当ですか? 関係なければ今すぐにでも転職したいと考えています。
美容外科ルート3年目
uE
ICU, HCU, 新人ナース, 大学病院
ムーさん
その他の科, 離職中
あー、そういう病院ありますよね。 私が前勤めていたとこもそんなんでした。ポート針も院内資格が必要とか。 アドバイザーとは転職仲介業者の人ですか? クリニックのホームページを見て求人があったら直接電話(メール)して、ルート確保出来ないが大丈夫か?と聞いてみては?
回答をもっと見る
来年度から看護師3年目になります。プリセプターが始まったりリーダー業務が始まりますが、なんだかんだで24歳になる歳。学生時代は一人暮らししていましたが、働き出してからは出戻りで実家暮らし。そろそろ一人暮らし考えていますが看護師の一人暮らしはやはり大変ですか?皆さんはいつくらいから一人暮らし始めましたか??
3年目プリセプターリーダー
みん
精神科, 病棟, 一般病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
私は働きだしてから2年ぐらいは実家で貯金ためて、看護師3年目から一人暮らし始めました◡̈⃝︎⋆︎* 一人暮らしは私は全然大変という感じはなく、むしろ自由で楽でしたねw 仕事終わりや休みの日などもほとんど外食ばかり行っていて、自炊はあまりしていなかったせいかもしれませんが^^; 洗濯や掃除も、疲れていると溜め込んで夜勤前とか休みの日とか時間あるときにやってましたw
回答をもっと見る
大学病院に勤めてそろそろ3年目…。今年いっぱいでやめて、結婚する予定でしたが、コロナで色々延期に…。彼とも話し合い共働きをしますが、今後妊娠ともなれば産休などに理解ある職場への転職を考えてます。今の職場は理解どころか、パワハラまでいって退職した人がいるくらい理解ないので…。 しかし、今後何かとお金がかかるため金銭的余裕が欲しいので…どこが稼げるんですかね??そして、産休などに理解あるところはどこですかね。
3年目大学病院結婚
ゆん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 病棟, 大学病院
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
3年間勤めてきた病院で産休よりも 転職してすぐ産休に入ってしまうほうが働きづらいと思います。 私の職場で不妊治療をしているひとが転職してきてそれと同時に妊娠し、悪阻がひどく仕事もできず有休も初年度は10日ほどしかつかないので結局欠勤扱いになってボーナスカットでしたよ。 他のスタッフも仕事を教えないといけないのに悪阻で体調が悪いため結局他のスタッフにしわ寄せが来ていました。 妊娠は喜ばしいことですが、周りのことを考えると妊活しながら転職はあまりおすすめしません。妊娠した本人もよっぽど神経図太くない限り周りへの申し訳ない気持ちで働きにくいと思います。
回答をもっと見る
4月で3年目になる看護師です。 3年目が終わったら転職しようかなとぼんやり考えております。今の職場は人間関係が良く離れたくないなと思うのですが、知識や技術が十分身につかないなと感じています。理由としてオペ件数が少なく、点滴や採血する機会が少ないため、世間一般的なNs2年目の人達より出来ないことが少ないのではないかと考えました。 キャリアアップしたい!と思うのですが、こんな私でも転職先の病院でやっていけるでしょうか? 皆様のご意見よろしくお願い致します。
求人3年目看護技術
s
整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私も同じような状況で踏み切れずにズルズルときて5年目を迎えようとしています。そう思うなら行動したほうがいいです!年数積むごとに転職への心の壁が大きくなってきますから!
回答をもっと見る
急性期です働く今年で3年目の看護師です! 今、転職しようか迷っていて、、理由が何点かあって 1、仕事が忙しい割に給料が低い。(転職サイトで教えて頂きました) 2、変則勤務(早番、遅番)が嫌 3、ほとんどサービス残業、定時で帰れない 4、いじめられていないが病棟に居づらい、休憩も取れ ない時が多少ある 5.有給が取れないなどです 良いところは 1、家から近い、 2、休み希望は比較的通る 人間関係はぼちぼちですが、陰口がとても多いです。 どこの職場でもこんな感じなんでしょうか? もともと、自身の看護観として、患者さんとのコミュニケーションを大切にしたいと思っており、そのほかにも患者さんの清潔ケア、退院などに向けての関わりを大切にしたいと考えていました。しかし、急性期で基本的な処置、知識などを学ぶことも大切ではないかと思い、今の職場に新卒で入職しました。学ぶことは多くて良いのですが、仕事の遅さもあるかもしれませんが、緊急の処置、入院などすることが多すぎて、キャパオーバーになっており、あまり自分の思っていた看護ができていないです。もともと、急なことで焦ったりする性格で、色々と対策を考えたりし自身で実践してきましたがやはり、焦ります。最近、急性期に向いていないのではないかと考える様にもなりました。 長文ではありますがぜひ、アドバイスなどあればお聞かせ願います。
3年目急性期人間関係
ポンズ
内科, 呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
momokango
小児科, 一般病院
すぐにでも転職すべきですね。私が前にいた病院にそっくりな状況ですので、同情します。悪口陰口がめちゃくちゃ嫌で、派閥もあってくだらなかったです。次の病院は定時で帰れるし人間関係も良好、悪口言う人は多少居たけれど関わらないこともできたので。でもそう言う病棟で働いて3年目の子とかはバリバリ仕事できるようになってましたね。でも、悪口言う習慣的なところを受け継いでいる子もいてかわいそうでした。結局は何が1番質問主さんにとって大切かだと思います。
回答をもっと見る
3年目の准看護師です。今転職活動中なのですが、転職サイトに登録し、担当の方が書類を作成し、3つの病院に送っていただいたのですが、書類選考で落ちてしまった病院があります。ですが、書類選考の結果を聞く前にその病院で働いている友人と連絡を取った時に紹介してくれることになりました。 書類選考で落ちてしまった病院は、友人紹介で入職できるのでしょうか?転職サイトの担当の方には入れるかどうかわからないと言われました。
3年目転職病院
たまご
精神科, 病棟
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
転職サイト側の方の立場からすると自分たちを利用して転職してほしいでしょうから、そちらに聞いてもそう言われるかもしれません。確かに紹介で入れるかは今の時点ではわかりませんが、ご友人からの紹介なら書類でわからないご自身のことも伝わったりするかもしれないし、入りたいならお願いしてみると良いと思います!せっかくのチャンスなので…
回答をもっと見る
もうすぐ看護師歴3年目の慢性期病棟で働いている看護師です。 検査値について質問です。 正常値や異常値についてはある程度覚えているのですが、先輩方の「この値はやばい!」等の基準がわからず質問させていただきます。 異常値の中でもこの数値を超える/下回るとDrに報告必要、対策を打診するという判断基準となる数値を知りたいです。 みなさんはいくらを上回る/下回るとそのように思われますか? 特にWBC、CRP、RBC、Hb、血小板数あたりを知りたいです。
慢性期3年目採血
みみ
新人ナース, 一般病院, 慢性期, 透析
puni78
その他の科, ママナース, 離職中
血液内科で働いてましたがHbは8、Pltは5万未満が輸血適応だったのでそのへんにポイント置いてました。が、例えば一ヶ月前Hb13だった人がいきなり9に下がってたりしたら話が違うので、やはりそれはその方の疾患次第なんじゃないでしょうか。あとは血算じゃなくて、血糖値とかNaとかKとかも重要ですよね。なんかおかしいなーと思ったら低血糖ってのは結構あるあるじゃないですかね?
回答をもっと見る
素朴な疑問です。 3年目になります、外科の術後管理、リーダーの仕事について「3年目だから独り立ちして1人で状況判断が必要になることが多くなる。あなたの判断力はまだ足りないからもっと知識を掘り下げて言った方がいいと思う。3年目だと新人のようにはみれないよ」と言われました。もちろん、言われてることはごもっともですし自分が知識が浅いから言われているため今猛勉強中です。 新人よりある程度できなきゃいけないのは分かってます。それでも判断力がかけていると言われてもこれは経験もあるのではと思ってしまいました。知識がつけば判断力もつくようになるのでしょうか。3年目にして完璧を求められているように感じています。 他病院の方々の教育状況が知りたいです。
術後3年目リーダー
losers
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
厳しく言えば、患者さんから見たら、3年目の看護師だからって見られないですし、裁判になったとしても資格取得何年目・臨床経験何年目で刑が変わることはそうないです。 今回のは焦点を絞って術後管理をやればいいのでそんなに難しいことではないと思います。 知識があればアセスメントもできますし、アセスメントできたら観察項目・ケアも出てくるので、繋げて勉強していけば大丈夫だと思います。 分からないことは先生に聞いたりして勉強してましたよ!後追いでもいいので、 なんでこの患者さんこうなったの?→術中の記録みてみ。〜やったからだよ。とか この患者さんなんで状態悪なった?→もともとの既往、術前から予測してたよ。〜だから状態悪い。 とか、それも経験ですよ♪ 先生に聞いていくうちにプラスαの知識ももらえるので、アセスメント広がります。 3年目は夜勤リーダー訓練しながら18人のうち9人術後管理しながら見てたのでそう難しいことではないかなって感じます。 むしろこうやって先輩に言ってもらえてるだけ華ですよ^^ノ 例え自分で判断しきれなかったとしても、先輩・先生への報告で、必須項目の観察、アセスメント、可能性のあること、今1番の対処等報告できたら十分です。診断するのではなく、アセスメントしたうえで、動けるか否か。なので。
回答をもっと見る
HALOを長時間つけてるせい?! 鼻の形がなんか前と違う… まだ鼻の骨痛いし。。 全然違うけど、数年ぶりにNGT抜去でインシデント起こしちゃったし。 なんだかな。
インシデント3年目辞めたい
ず
一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
鼻、整形したらえーんとちゃう
回答をもっと見る
4月から3年目の大学病院看護師です。 私は経験を積んだ後に、いつかは学生指導をしたいと思っていました。しかし、現状はコロナ禍で病棟はとても忙しく、毎日看護業務に追われる日々で身体的にも精神的にも限界、、辞めようか、、と考えているところでした。 そんな中、先日 師長さんから「4月から学生指導(委員会)をお願いします。」と言われました。 嬉しく思う反面、普通はお姉さんが指導するんじゃない、、?3年目の私に何ができるんだ?離職者も多く、人がいないから仕方なく私なんじゃないの?こんな忙しいのに学生指導なんてできるか。とても不安な気持ちでいっぱいです。 他院の看護師さんはどのくらいの年数で委員会活動、学生指導を行っていますか? 学生指導のコツやアドバイスもいただきたいです。 よろしくお願いします。
委員会3年目大学病院
てんてん
外科, 病棟, 消化器外科, 大学病院
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
当院では3年目を目安、またはクリニカルラダー3を目安に委員会、指導者への役割が増えてきます。 でも正直、3年目、ラダー3は何の根拠もない指標だと感じています。 そこで今取り入れているのがコンピテンシーという概念です。 成功者、ハイパフォーマーの思考、行動をまとめたもので、すごく参考になりますよ。看護師は学校、現場で指導の仕方の教育がなされていないまま指導に当てられるので、不安があって当然です。 そこで正しい指導の仕方、考え方を点数づけしているコンピテンシーを取り入れることで自分のスキルアップもわかりやすくなります 一番大切なのは指導のプロ、成功者の考え、行動を取り入れることだと思います
回答をもっと見る
若手の教育についての相談です。 今年3年目になる男の子なんですが、病棟内のお局さんとの折り合いがとても悪い状況です。ベテランお局さん自体も、問題な部分は多々あります。基本新人や若手に厳しい、ターゲットはころころ変わりますが必ずスタッフ誰か1人に対して厳しさや批判的な評価が集中する、患者に感情的になる、など。 現在まさにお局さんの中でターゲットになっているのがその男の子で、その男の子なりに気を利かせたり、手伝ったりしようとするのですが、逆にお局さんをイラつかせてしまうようで感じの悪い態度をとられてしまう。でも必要な場面で手伝いにこないと怒られる。お局さん的には、その男の子が指導しても全然わかってない、基本的に先輩を敬う姿勢が感じられなくて失礼、積極的に学ぼうとする姿勢がない、経験していない処置から逃げる、患者との関わり方がテキトー、と感じており、その評価は間違ってないので理解できるところです。 問題なのはその男の子がお局さんからいじめられているとしか思っていないことで、「自分のこと嫌いでもいいんですけど、仕事だから好き嫌いは割り切って働いて欲しいんですよね。大人なんだから。自分も嫌いなの抑えて働いてるんだし」って言うんです。 面談してみたらそう言われて、ちょっと唖然としてしまいました。まぁたしかに嫌われてる、嫌がらせされてる、としか受け取れないやりとりもあったのかな、とは思うんですが。でもその男の子自身にも課題はあって、まさにその部分にお局さんはイライラしているのであって、悪いのは相手だけじゃないんだよ!って思うんですが、なかなかそれをダイレクトには言葉にしづらくて言えませんでした。正論を伝えても今は感情的になっていて受け入れられない様子もあったので。 こちらとしては、自身の課題に少しでも気づいてもらい、努力してもらいたい気持ちもあるし、努力する姿勢が見えればお局さんのターゲットからは外れて関係が改善されると思っています。 ただ、その男の子にどうアプローチしていったらいいものか…。頭を悩ませています😫 まずは十分に愚痴を吐き出してもらいながら、少しずつ課題に気づけるように投げかけをしていきたいなとは思ってるんですが。何かアドバイスがあったらください🙏💦
お局3年目精神科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ゆい
その他の科, ママナース, 介護施設
いじめのターゲットをコロコロ変えるお局なんて私からしたら何を言われても嫌みとしか受け取れないですよ。 そのお局を放置してる病棟もおかしいですし。 だったら、指導者を変えたらいいのでは?
回答をもっと見る
3年目の看護師です。3年目の途中で病棟を移動し、もうそろそろ4年目となります。 訳あって3年目ではプリセプターをやらず、途中で移動したために新しい部署でも恐らくプリセプターはやりません。 そして、今後は結婚の予定があるために5年目に差し掛かる前に今の病棟を辞める予定です。 このままでは、プリセプター、リーダー共に未経験のまま新しい職場に出向くことになるのですが、看護師のキャリアとして明らかに遅れをとっていると思い、不安です。 5.6年になってもリーダー未経験の方はいますか?? また、そのような方はどのようにしてリーダーをやるようになりましたか?? ご経験ある方居ましたら、ぜひアドバイスを聞きたいです。
4年目3年目リーダー
もも
循環器科, 病棟
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
お疲れ様です。 周りと比べると、遅れているなぁ。と思うかもしれないけど、それぞれのタイミングがあるし、何年したらプリセプター、リーダーしないといけない。とは決まってないから、出来るときに、出来るタイミングで始める。でいいのではないですか?(^ー^) もし次の時に何故しなかったか。?って聞かれた時にきちんと自分の意見を言えれば問題ないと思いますよ。(^ー^) 能力は人それぞれだから、自分自身はその持ってる能力を精一杯使う、役職者はその能力を最大限引き出すよう努力することが務めかなぁ。って思います。 だから、無理やりリーダーにならなくても、その分周りのサポートに回る。とかでもいいと私は思います(^ー^)
回答をもっと見る
3月から異動になることになりました。 新しい病棟と、今までお世話になった病棟へお菓子を準備する習慣があるのですが、予算はいくら位がいいのでしょうか?各病棟30名前後です。
3年目異動病棟
ちむ
内科, 病棟
めめ
内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期
私はいつも3000円くらいで、全員に渡る量が入っているものを選びます😃 あとは、以前お世話になった病棟に大量のスティックカフェオレとかを置いてったこともありました! 意外とそーゆーものも喜ばれたりしますよ😌 異動先には菓子折りがいいです✨
回答をもっと見る
看護師3年目です!常に神経をはりめぐされた中、看護師という仕事の責任の重さに押しつぶされそうで、病院を辞め、訪問入浴にいきました。しかし、看護師はバイタル測ればいいと、こんな言い方をされ、実際介護士では知識がないため高齢に対する危機感がありません。医療行為は行わない契約であっても、看護師である以上、何かあった際に問われるんじゃないかと思いました。また、しんどかったけど医療行為、アセスメントなどがないと面白くないことに気付来ました。でも病院に戻る気はなく、クリニックか施設を考えています。採血やルートキープは高齢者ばかりを相手にしてきて、取れないことがあれば先輩にお願いしたりしてました。施設は医者が不在のため看護師の判断が重要になるそうで、こんな私でもいけるのか心配です。クリニックもどうよです。
ルート3年目採血
のぞみ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 一般病院
ルキ
病棟, リーダー, 慢性期
なりたい自分を想像してみて下さい。若い頃は、自信がなく出来ない自分から一歩踏み出す勇気が持てませんが、なりたい自分だけを考え行動すると若さが力に変わります。 なりたい自分をノートに書いて方向を定めてみては如何ですか?
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで働いて3年目になる看護師です。 来年度の勤務先について悩んでいます。 新卒のときから3年間、病院からの出向というかたちでやってきましたが、突如出向がなくなり、来年度から病院に戻るか現訪問看護ステーションに就職(転職)するかの選択をしなければならなくなりました。 訪問看護の仕事は好きです。利用者さんと一緒に歩む感覚が自分にあっているようにも思います。 ですが、普段から使う技術に偏りがあり、採血や点滴ですらまだまだ自立レベルにないと感じています。 そんな私が病棟にいってやっていけるのか、、、 夜勤があったりと働き方もガラッと変わるだろうし、できないことだらけからのスタートを迎える覚悟が今の私にはないです。 かといって、訪問看護を続けていった場合、この先、余計に他の場所で働くことのハードルが上がるのではないか、チャレンジするなら今なんじゃないか、とも思います。 みなさんのこれまでの経験を踏まえて、それぞれのメリット・デメリット、勤務先を選ぶ基準など、ご意見いただきたいです。よろしくお願いします。
3年目訪問看護メンタル
にゃんこ
訪問看護
さっこ
内科, 外来
確かに病棟行くとガラッと仕事内容変わるから、不安はあると思うけど、一度病棟で勤務した方が自分の強みになるし、訪問看護の仕事する上でもいい経験になると思う。 訪問看護も訪問先で患者さんが急変した際も判断力が大事やから、病棟での勤務は必須。若いうちに経験した方が無難かなぁ〜。
回答をもっと見る
慢性期で働いている人に質問です 先輩看護師からもう少し細かいところも気をつけて見てねって言われました。 寝たきりの患者さんに対して何を気づけていますか? 例えば、体交シートなどのばす
慢性期3年目病棟
( ・∇・)
病棟, 一般病院
ぽぽ
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟
ケア時に全身状態を観察して、褥瘡はできていないか等をみています
回答をもっと見る
コロナ対応されている方に質問です 医師とぶつかることや、当たられることはありますか? 最近、私の手際不足でもあるのですが、ほんとに合わなすぎて当たられることが多くなりました。 ちゃんとイメトレしながら予定も立ててやっているのですが、、うまく行きません。 要領よくこなすために工夫していることなどありましたら、ぜひ参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
3年目ICU総合病院
ず
一般病院
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
みーさんお疲れ様です コロナ対応だからといって、医師とぶつかることはありません。むしろ看護師のことを心配し配慮してくれています。何が原因でぶつかってしまうのでしょう?コロナが原因ではないのではないでしょうか、、スタッフ同士のコミュニケーションや業務の進め方など、何か思い当たる要員は何かありますか??みーさんの置かれている環境があまりわからないのでなんとも言えませんが、周りに上手く対応できている同僚や上司がもしいるなら、その方からいいところを盗んだり、直接相談してみてもいいかもしれません。そうではなく、看護師全員に医師が当たってくるなら、それは問題だと思います。ストレスが多い中大変とは思いますが、同じコロナ現場で働く仲間として応援しています
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。
呼吸器科参考書1年目
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)