3年目です。報連相の不足により2年目の半年間受け持ちから外れていました...

みゅち

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 皮膚科, 病棟, 大学病院

3年目です。報連相の不足により2年目の半年間受け持ちから外れていました。現在は受け持ちしています。 しかし、まだ重症部屋のトレーニングもせず脳卒中ケアユニットのトレーニングもしていない状況です。 医療安全の意味も含めてゆっくり丁寧に進めていきたいと私自身も思っていますが、2年目の後輩にそろそろ抜かされそうです。今年一杯は脳卒中ケアユニット(SCU)には配属されない予定になっています。 また、受け持ちは始まっていますがプライマリー活動もできていません。 師長さんとの面談でプライマリー活動をしたいと話す予定です。 課題は残しつつもやりたい気持ちはもちろんあります。 上司の立場から皆様の意見を聞きたいのですが、やはりやりたい気持ちを伝えるべきなのでしょうか? 伝えたいとは思っていますが、誰に伝えれば良いのかわかりません。また、ただ伝えるだけでは意味がないと思っています。 勉強した内容などをチームの主任さんなどに見せて、やりたい気持ちをアピールするのは良いと思いますか? それとも許可が出るまで待つべきなんでしょうか、、、? 呼吸器患者もまだ見ていない状況です。 ちなみに同期は既に重症部屋も自立、SCUも自立で来月あたりからチャージトレーニングも始まります。 同期と比較することはもうありませんが、後輩が自分より進んでいくことはなんとなく苦しいです。 何かアドバイスを頂きたいです。

2021/05/08

5件の回答

回答する

あなたはあなた。他の誰でもありません。比べなくても大丈夫。前向きなお気持ちがすばらしいと思います。

2021/05/08

質問主

ありがとうございます😭 でも自己アピールが下手で、やる気がないと言われがちなんです😭 やっぱり勉強してきました!プライマリーやらせてください!って感じが良いのでしょうか、、、?

2021/05/08

私も2年目の時に同じチームの新人さんがめちゃくちゃ要領良くて頭も良くて世渡りも上手で完全に自分よりも優秀だ、と思いました。実際チームの先輩にもあなたより新人さんの方が優秀だよ、とも言われました。普通に後輩が優秀だと怖いですよね。 私はあの子みたいにはなれないし、自分の長所を伸ばして行こうと 頭は良くないけど先生や患者さんとのコミュニケーションは得意だし、ニコニコしてるのもそこまで苦ではないのでインシデントをしないよう丁寧な業務を心掛けて、自分なりに勉強も少しずつ頑張ろうと励んでいた矢先、上司が変わり新しい上司が私のことを評価してくれました。 その後も後輩の指導はしゃしゃりでない程度に精神面のサポートをして、真面目にニコニコ頑張った結果、例年より早くリーダー業務も始めさせてもらえ優秀な後輩からも、〇〇さん本当にすごいです、来年の私にできる気がしません。とお世辞でも嬉しい言葉をもらいました。 師長さんとの面談で自分の気持ちを伝えるのは良いと思いますが、気持ちばかり焦って空ぶってしまうとまた辛い思いをするかもしれません。 あなたの向上心は素晴らしいです。わざわざ私これだけ頑張りました!とアピールしなくても、さりげなく夜勤とかで勉強していたり真面目に勤務していればきっと評価してもらえると思います。あまり、これだけ頑張りました、やりました!って自分から言い過ぎるのもあからさまだと思われてしまうかも。。 機会があれば師長さんかリーダーさんに、 プライマリー任せてもらえるように頑張りたいので、と思いを伝えて 一緒に課題や目標設定してもらったりするのもいいかもしれませんね😊

2021/05/08

回答をもっと見る


「SCU」のお悩み相談

看護・お仕事

SCU一年目看護師です。 プリセプターから延髄外側の梗塞では、椎骨動脈解離に注意と言われたので調べてみましたが椎骨動脈解離が原因で脳梗塞を起こすことはわかったのですが延髄外側の梗塞で椎骨動脈解離を起こす機序がわかりません どなたかご教授いただけませんでしょうか。

SCUプリセプター新人

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

12024/06/06

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

延髄外側はつまりは椎骨動脈が梗塞してるんで解離がおこるとまずいってことじゃないですか

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職し、SCUに配属になりました。 毎日新しいことばかりで勉強が追いつかず、焦っています( ³ω³ ) 優先して勉強しておくべきこと、これは脳外看護するうえで最低限知っておくべき、ということがあれば教えていただきたいです。 そしてその勉強のコツなどあればアドバイスいただきたいです!

SCU脳外科勉強

むーさん

内科, 急性期, 脳神経外科, SCU

22023/04/15

サヤカ

循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診

おつかれさまです 解剖生理は押さえておいたほうがいいです 急変リスクも高い職場だと思うので、急変時のサインも必須です 麻痺(弛緩性、痙性)の看護、摂食・嚥下機能障害の看護はすぐに使うと思うので確認していたほうがいいかと! 体力も使うと思いますが、頑張ってください!!!!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

SCU2年目の看護師です。 現在遠距離中の方と結婚を見据えて同棲予定のため、3年目での転職を考えています。 病院は変わりますが、まだまだ脳卒中について学びたい気持ちはあるので、SCUへの転職を考えています。うちの病棟では、3年目に呼吸器患者の受け持ちやERへの応援などをしていく予定ですが、 転職の面接の時期(3年前期)では、そういったことを経験していないタイミングとなるため、今の自分の自立していることだけでは、強みがないように感じています。また、うちの病棟では4年目を一区切りとして転職される方が多いため、3年目での退職は、先輩たちからもよく思われなさそうです。しかし、自分のメンタル面からも3年が限界です。 転職理由として、素直に結婚を見据えているため と伝えてもよいものでしょうか。4年続けたら自分の中でも自信に繋がりそうですが、先輩方の態度がトラウマであと1年が精一杯です。転職理由としてどのようなことことを伝えたか、アドバイスをお願いします。

SCU3年目結婚

急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, SCU

22023/02/09

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

結婚を理由にしてもいいと思います。が、転職先は同じ県内だったり近かったりしたら、周囲はなんで?と疑問に思ってしまうかもしれませんね。 周囲を納得させるのであればキャリアアップが一番なのでしょうが、素直な気持ちを話すのが一番良いと思います。 1年目でも2年目でも、何年でも自分の職場を選ぶ権利はありますし、人生の選択肢を持つ権利がある、と私は後輩に話しています。 なので、周囲にどう思われようと堂々としていたらよいと思いますよ!

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

342021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

わたしは現在看護師27年目です。現在47歳です。 年々記憶力が低下してきて、新しいことを覚えるのが大変になってきたと感じます。 看護の手技などは身につけたものがありますが、細かな業務手順などはなかなか覚えられず とにかくメモをとって何度でも繰り返しおこなっています。 また、ある程度年齢がいってくると、若い看護師さんもものを言いにくくなって、あまり教えてもろいにくいのかなぁとも感じます。 40歳以上のかたで、同じような悩みや、他のお悩み抱えておられる方おりましたら教えて欲しいです。また対処方法もありましたらお願いします。

コミュニケーションクリニックメンタル

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

132025/08/03

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

お疲れ様です! 同い年です! 若いときなんでも一度聞いたら頭に入ったのに、今は聞いたことすら忘れてしまうそんなお年頃…(笑) わかります! 私はうつ病の診断もあって内服してるので、さらに記憶が維持されず…。 最近はナースポーチにロールタイプの付箋を常備して、その場ですぐメモして、前腕内側に貼り付けてます。 ナースセンターに戻ったらその付箋はとりあえず自分の持ち歩く検温板やタブレットなどに貼り付け、時間ができたときに処理するようにしています。 若い人から教えてもらうのも、向こうからは言いにくいと思うので「忘れちゃった!教えてください!ごめんね!」と自分から聞きに行くようにしています。 お互い頑張りましょうね〜!

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療英語を学びたいです。 産科併設の小児科外来パートです。お産を終えて2週間健診に来る日本語が話せないお母さんとちゃんと話がしたいと思い英会話教室に通い始めました。医療英語を学んでいる人、おすすめの本はありますか?医英検等おすすめの資格はありますか?

英語モチベーション勉強

すみれ39

小児科, クリニック

12025/08/03

なす

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室

医療英語を学んでいるものではありませんが…、院内の通訳さんとそのような話をしたことがあります。 医英検はおすすめしていました!検定なので初学者でも満遍なく学べるようです! TOEICや英検などの一般的なものでとかで、まずは基本を固めて、そこから医療に特化したものの方がいいよとも言っていました。 日本語でもそうですが、やはり英語の中でも言い方や単語(ニュアンス?)の、流行りがあったりするようで、教科書通りにいかないこともあるようです…。 応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師は病院や施設での勤務イメージがあります。皆さんは病院や施設以外で働いたことがありますか、または知っていますか?看護師の仕事で在宅ワークなどはあるのでしょうか。現在田舎に引っ越してきて働き先もほとんど選択肢がなく困ってます。色んな情報ください!

施設正看護師病院

ななみ

内科, 小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12025/08/03

ねーむ

外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

初めまして、コメントさせていただきます。 在宅かはわからないのですが、医療関係の会社に勤めるのも手だと思います!また、治験業界もいいかなと思います。ただ、看護師の知識(疾患など)は活かせますが、看護師業務(採血やバイタル測定など)は行わなくなると聞いたので、もし看護師業務をしたいようであれば難しいかもしれません… 情報の足しになれば幸いです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

377票・2025/08/10

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

499票・2025/08/09

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

493票・2025/08/08

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

563票・2025/08/07