3年目」のお悩み相談(10ページ目)

「3年目」で新着のお悩み相談

271-300/695件
看護・お仕事

今日ミスをして、またやめたいと思った。 3年目になってリーダーや指導など責任も増えて、26歳で1番年下なのに先輩に指導や仕事を振るのも苦痛で。 まるさんはイライラしないの?すごいよね、なんでも頼んだらやってくれるし、と言われることもありますが内心すごく苦痛で、不満もすごくあって、でも顔に出して空気が悪くなるのも嫌だからずっとずっと我慢していました。それにこんな年下の私が先輩たちに嫌な顔ができません。 世の中の人はみんな、ここまでやめたいと思って仕事をしてるのかな。地元に帰ってゆっくりはたらきたい。趣味もないしお金を稼ぐのも生きるためだけ、もうやめたい。ほんとなら看護師辞めたいけどキャリアやお金のことを考えたら辞められないけど、転職したい。同じ気持ちの人いませんか。もう心が限界です。

3年目リーダー辞めたい

まる

整形外科, 病棟

22021/07/27

yuzu

美容外科, クリニック

気持ちわかります。 もう仕事振るのも、イライラしてることも、その場で先輩たち巻き込んで愚痴言いながら仕事してました。先輩とはいえ、少しでも仲良い方が仕事しやすくなるなって感じました。 わたしも何回か転職していますが、どこも人間関係いろいろあります。でも自分の人生経験のために転職も1つの選択肢だと思います◎!

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人指導に関する、先輩宛の愚痴です。 めちゃめちゃ愚痴なので閲覧注意かもしれません。 3年目で怒られることも減ってきましたが、新人の指導を見ているとすごく嫌な気持ちになります。 私はまだ自分が新人の時のことを覚えている方だと思います。とても出来が悪くて2年目後半くらいまで特別メニューで指導されるほどでした。ペアを解消したり、受け持ちを外されたり、逆シャドーをしたり…いろいろありました。今ではその頑張りが認められるようになりましたが、新人の時はあり得ないくらい怒られてたし、私の陰口のオンパレードだったと思います。 新人の時、感情的に怒られるのがすごく嫌で、心の中で逆ギレしてました。本当に患者さんのことを思うなら、冷静にどこが悪いのか伝えて欲しかったからです。患者のことを考えて怒っていない先輩に、腹が立っていました。しかも感情的になっている先輩はだいたい、私の話を聞いていませんでした。なので指摘も検討外れで、出来なかったことを反省したくても先輩の言っている話は参考になりませんでした。正直、患者さんのために怒るんじゃないなら一刻も早く仕事に戻してほしいと思ってました。 今3年目になっても、やはり同じことを思います。そういう先輩のアドバイスはとても参考になるものではなかった。私は理屈っぽい頭なので、ちゃんと説明して欲しいし納得してないことはうまくできません。だから、指導する側になって、相手の話はちゃんと聞こうと心がけています。なのに、他の先輩や同期は1年目に対してとても厳しいです。能力が1人1人違うことなんて当たり前なのに、新人のことになるとそれを忘れていませんか?そんなに怒ることは本当に患者さんのためなんですか??ほんとにそれが患者さんに還元されると思ってるの???必死でがんばってる新人に、なんでそこまで酷いことを言えるんですか? 看護師だったら毎年毎年、定年になるまで新人教育を見守っていかないといけないの…?

3年目指導先輩

きらきら

循環器科, 病棟

132021/10/09

しんまま

ママナース, オペ室

とても共感しました。 私のポリシー?はどんなに自分が忙しく、イライラしていても後輩が質問してきたら、きちんと聞いて答える。ということです。 話かけにくいオーラを出してしまうと緊急性のある相談事だった場合に対処が遅れ結果的に患者さんに影響を及ぼすと考えるからです。 インシデントに関しても命に関わるものでない限り、次同じ失敗をしなければ良いと伝えて、何がいけなかったか一緒に考えるようにしています。 が、実際はきらきらさんが言われるように自分が学生や新人だった頃を忘れてキツく当たる人が多く、見てて辛くなりますよね… そう言う時はそっと後でフォロー入れます笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在3年目です。 救急外来(2次)に勤務して3ヶ月です。 今日、検査結果出るまでベットで待ってる方が『胸が痛い』と言ってすぐショック状態になって大きい病院に転院搬送になりました。(心筋梗塞) その間、先輩たちは先生の指示などささっとノルアド、アンビューバック、気管挿管の準備したりなど、手際が良かったです。途中いろいろお手伝いしてましたが、私は何もできないので救急の電話のお問合せなどの対応をしてました。 (患者さん対応してるから) 2年8ヶ月ほど看護師(間に2ヶ月ほど休職)してますが、そこまで切迫する急変って早々体験した事なくて 何もできない自分が情けなくなりました。 2次の救急外来にいるものの、来る患者さんが生死が切迫する状況って早々なくて、ああいう状況をササっとできる大先輩ってどうやって慣れるモノなのでしょうか?教えてください。 ちなみに職場は20年以上キャリアがある大先輩ばかりです。

救急外来急変3年目

T.M

救急科, 一般病院

122021/12/16

あずき

1年目の頃と、今の3年目ではどのくらいできる事が増えましたか? 1年目からみる3年目はスーパーナースです。 大先輩はさらに17年も経験を積んでます。何もせず、センスだけでささっと動ける訳はありません。これから17年のうちに幾度となく修羅場をくぐる事になると思いますが、自分の自信に繋がるように切磋琢磨して目標の先輩に近づけるよう頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師3年目です。 神奈川か東京でバイトを探しています! 1日で短時間で休みの日だけ(月10日の休みで行ける範囲)できるバイト知りませんか? 急性期の病院で現在正社員で外来業務と入院業務両方やってます!掛け持ちokなのでアルバイトをして稼ぎたいです!

アルバイト3年目外来

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

22021/12/12

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

こんにちは。 メディカルコンシェルジュという看護師の派遣会社に登録してかけもちアルバイトをしていた事があります。月に5日位働いていました。私は千葉支店ですが、都内や神奈川県も支店がありますよ。 老人ホームやデイ、訪問入浴、保育園、トラベルナース等色々な仕事があって、自分で選んで応募して日給+時間外手当で働く…という感じでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

医師への報告って緊張しませんか? 電話であろうと直接であろうと完璧に伝えなきゃって身構えてしまって、それが逆効果となり順序よく伝えることが出来なくなってしまうのが私の傾向です。 ましてや正しい日本語すら喋れていない気がします。 今日、少し状態が不安定になった受け持ちさんがいて休日のため主治医不在で当直医師に連絡しましたが、きちんと伝わったか未だに不安で、コミュニケーション能力のなさに落ち込んでいます。 3年目なのにこんな初歩的な事で躓き悩んでる自分にも嫌気がさしてしまいます…

3年目コミュニケーション

たん

新人ナース, 病棟, 慢性期

22021/12/06

あい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, 離職中, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期

たんさんは3年目、そろそろリーダー始まる、もしくはされている頃でしょうか? 医師への報告は初めは緊張しますよね。わかります。報告したいけどどう伝えれば良いのか、伝わったのか、怒られないか等々不安ですよね。でも、コミュニケーション能力は常に養われていますよ❗医師だけでなく、先輩や婦長、患者さん、他部署の方にも会話しますよね?5W1Hを私は心掛けていました。特に担当医ではない時は患者さんを知らないので細かく分かりやすく報告しなければなりません。連絡の前にこれを整理しておくとかなり違います。それから、私は先輩が報告する時を観察してましたね。夜勤の時なら観察、判断力も必要ですから。医師は報告内容でどう対応するか判断をしなければなりません。内容によっては緊急を要するかもしれません。知らなかった、聞いてない等々ならないためにもやってみてはどうでしょうか。 この投稿ができているので、自分の性格がわかっているので次へ進められると思いますよ。私にはしっかり伝わってますから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

消化器内科、外科、ICUの3年目ナースです、病棟のピリついた空気、自分の向上心のなさと周りのモチベとのギャップに疲れてしまいました。体調も何度も崩して、最近まで自分の病棟に入院したりもしてました…なるべくゆったりした雰囲気の中、しっかりお給料が貰える仕事を探してます…美容看護師、新しめの老健は手取りがいいと聞きました。経験よりもプライベートを優先させて生きて行きたいです。他にもいい職場知ってる方教えて下さいᏊ ֊ .̫ ֊ Ꮚ ᐝ

3年目給料メンタル

Eri

消化器内科, ICU, 病棟, 消化器外科

42021/11/25

きのこ

循環器科, 急性期, ママナース, 病棟

こんばんは。お疲れ様です。 大変でしたね。やはり職場も合う、合わないはあると思います。 自分にあった場所を探すのって難しいかと思いますが、まだ看護師自体は続けていかれるお気持ちなのは素晴らしい事です。 今までが急性期の病院なら、慢性期も1つアリなのでは?ゆったり患者さんと関われて、気持ちにゆとりをもって働いている友人が数名居ますよー。

回答をもっと見る

キャリア・転職

元々メンタル病んでいてここ1ヶ月弱は業務軽くして貰っていたけれど…夜勤始まってから夜の吐き気に悩まされてメンタルの薬の副作用でアカシジアが出て… 転職を考え始めました。 しかし本当に自分が転職するほどの状態なのか、本当はまだ頑張れるのではないか、と転職も踏みとどまってしまいます。仕事は嫌いじゃないけど3年目になったらなんとかなるよと言われても…どうにかならないことも絶対あるわけで先輩のように働ける気がしません。出来るようになってくると言われても確信はないわけで必ず出来るようになるとも思えません。 真面目すぎと言われることもありますが人の命を預かっている以上真面目にならざる得ないし、どうにかなる精神では私はやっていけません。 こんな状態でも私は転職して良いのでしょうか。

3年目夜勤先輩

めろん

内科, 病棟

42021/11/16

びすく

呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期

とてもわかります。私も1、2年目のときは夜勤に出勤するたびに過換気になっては休ませてもらったり、ひどいときはセルシン筋注されながら… 不安になればなるほど、悪い方にばかり考えていました。 きっと、めろんさんは責任感が強いんでしょうね。転職しても不安なのもわかります。けど何かのきっかけでやりたいことが見つかるはずです。今の病院もしくは病棟は水が合わなかったと思って、情報収集からはじめてみるといいかもですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

SCUに勤務している3年目です。今は二次救急の総合病院で働いています。 今の職場は人間関係は良いのですが、他病棟への応援、他病棟の手伝いで発生する残業(サビ残)があり脳卒中の看護について勉強したいと思いながらもなかなかできずにいます。 二次救急の病院であるため軽症の脳卒中しかみていません。正直病院外の人にSCUに勤務しているとは言えない程度かと思っています。 これらの理由から三次救急または脳に力を入れている二次救急に転職を考えています。 先輩方からは、3年目で転職しても転職先で忙しく分からないまま働き、人間関係も作れないため辛くなるだけだと言われました。 本当に辛いだけなのでしょうか? またプリセプターやリーダーなどを現病棟で経験してから転職を考えるべきなのでしょうか? アドバイス頂けますと幸いです。

3年目転職

きせ

病棟, 脳神経外科, 一般病院

12021/10/15
職場・人間関係

3年目看護師です。 今の病院で3ヶ月ほど働いていますが、新しい病院のせいか規則で定まっていないことが多く、困ることがあります。 例えば抑制開始・解除の指標が決まっていないとか、点滴の確認をダブルチェックしていないとか、物品の場所がころころ変わるとか…。 まだ3ヶ月しかいないので、業務改善に口を出すのもどうかと思って…。 でもいつか大きな事故が起きそうだし、自分が当事者になる可能性もあるわけで…。 皆さんはどのように安心して働ける環境を整えていますか?

3年目コミュニケーション一般病棟

あお

内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

32021/11/11

まちゃ

整形外科, クリニック, オペ室

お仕事お疲れ様です。新しい職場に慣れるまでは何かとストレスで大変ですよね。業務内容で前職との違いに戸惑うこともたくさんあると思います。まずは職場に確認してみると良いかもしれませんね。自分が納得いく答えであれば省略できる業務もあるかもしれませんが、患者さんや自分の安全を考える上で必要だと思う業務ならお願いしてまずは個人レベルでやるのがいいかもしれないですね。病院や病棟の業務改善には時間もかかると思うので焦らずお仕事頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケーススタディの意義を見い出せず計画書止まりで待って貰ったけど、もう本番提出までに3ヶ月もないし未だに計画書止まりなのはやばすぎるし3月には職場辞めるからやっぱり断った方が良いような気がしてきた。ケース完遂を目標に辞めようって思ってたけどここまで悩んでまでやりたくないし、出さなきゃ出さなきゃって気持ちで後ろめたくて全然仕事楽しくない。ただ、やりますって言ってしまった手前師長にまたやっぱりやめますっていうのもそれはそれで気が引ける・・・このままケースやっても時間なくてバタバタして適当なものしか作れないだろうし。 全部自分が先延ばしにしてきたことがいけないのはわかってるからこそ苦しい・・・😣

ケーススタディ3年目メンタル

玉葱

整形外科, 病棟, 大学病院

12021/11/10

はく

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

お疲れ様です! ケーススタディ…懐かしい響きです。 中途半端で終わるより自分としては適当とか100%のものは出せないけどまずは「とりあえず出す」というところを意識しています。 その後の評価は3月に辞めるなら関係ないと思うのでまずは最後までやってみてはどうでしょうか? その方が看護師長と揉めることなく退職出来るかと思われます! ご検討ください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんは、卒業後に教科書取っておきますか?それとも処分しますか。 看護師3年目で、医学書院の教科書を捨てようか悩んでます。内容も難しい言葉で書いてあることが多くここ1年開くことはなかったですし、年々変化するので取っておいてもあまり意味ないのではと、幅もとるので捨てようと思いました。しかし、また必要になる日が来るのではと思い、捨てるに捨てきれない状態です。 医学書院は売ることもできないですし...

教科書3年目

ここ

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室

22021/11/10

ひろぽん30

訪問看護, 慢性期, 終末期

今はネットで調べられることが多いので、看護学生のころの教科書は解剖学とバイタルのアセスメントが書いてある生理学の教科書以外は捨てました

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

働いて3年目になりました。就職した時からこのアプリにお世話になってます。1年目はやっぱりメンタルがやばかったなと久々にみて思いました。3年目は仕事に慣れてきましたが、業務以外の委員会の仕事とかが本当にめんどい。しんどいです。時間外業務も多いし本当に今のまま働いていてもいいのかな…忙しすぎて自分のしたい看護ができない。

時間外労働委員会3年目

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

12021/11/02

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

私も急性期のときは同じ気持ちになってました!もう無理だなって思って環境を変えてみようと思い課長に相談し部署移動を希望し慢性期の患者対応をしています。 無理せずに新たな部署に移動してみたり環境を変えてみたりするのも経験になる?かもしれません!

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目なのに、いまだに申し送りがうまくできません。 夜勤で重症の申し送りをした時に、アセスメントの内容も入るともっと良くなると言われました。 心原性脳塞栓症で、HR80〜140台、BP80〜130台の患者。 脈と血圧の変動の理由は?と聞かれ答えられませんでした。 申し送りで気をつけていることはありますか? また、どうすればアセスメントが出来るようになりますか?

申し送りアセスメント3年目

その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

42021/10/31

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

申し送りは慣れ!だんだんと言うことが分かる!! 申し送りをさせたいのもあるけど、りさんのアセスメント聞きたいのもあると思います。しばらくは続くと思いますよ。もしPNSしているのであれば一緒に考えながらしてみてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

育児時短中で日勤のみ 日祝もお休み貰ってる 入職してから今年で3年目だけど 1年で産休育休入ったから実質働いたのは 2年満たない 勤務表作る主任が勤務表できる度に 「できるだけ4日勤は避けようと思ったけど どうしても人数の関係でこうなってしまった ゴメン」って言ってきてくれる 私ってそんな怖い😂??って 事前に釘をさしているにしろ こんなペーペーの今の病院での経験年数の浅い私にわざわざそんなこと言うなんて💦 日勤常勤で日祝休みの先輩は何も言われず普通に4連勤ついてるのに🤣

3年目育休入職

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

52021/10/22

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

私が前にいたところの勤務表作成していた主任は、だーいぶ偏った勤務表でしたよ。 それも、自分の予定は優先し、常勤が少ないのはわかりますが、毎週日曜日は私が入り、その勤務内容自体と勤務メンバーのきついこときついこと...。 それで、なるべくは均等にして欲しいことや、そのような勤務を続けさせるなら4日連続勤務を考慮するか、オンコールを考慮して欲しいと伝えると、じゃあ非常勤になったら??と。 ちょっとしてから非常勤になり、その後退職しましたね。 それでも、自分で言った非常勤にでさえ、色々言ってくる始末でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

本日風呂介助をしておりました。 プラスチックの風呂桶があって、桶はお湯をいれてかけ湯するのに使っていました。 桶の中のお湯を捨てる際に床に結構な音をたててしまいました。 破損してないか心配になり、みたら1部かけている部分がありました。 破損の部品みたいなのは特に見つからず、、【⠀もしかしたら流してしまったかもしれない】 自分が壊したのか、それとももとからそうなっていたのかはわからないです。 桶は使えるので、師長には報告していないのですが、、 やっぱり報告したほうがいい案件でしょうか。 破損している部分を見つけた時はみなさんどうしてますか。 自分のせいにしてますか?

3年目メンタル正看護師

らら

リハビリ科, 病棟, 一般病院

22021/10/20

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中

一部かけているだけで、使える状態という事ですので、大丈夫かと思いますが、詳しい状態が分かりませんので、破損部が鋭利になっていたりしますと、誰かが怪我するリスクや、更に破損する可能性も考慮し、上司へ報告した方がよろしいかもしれません。私でしたら、自分のせいというより、起きた出来事をそのまま報告すると思います^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

美容室でカラーリングしたら思ってた以上に明るくなりすぎて困ってます。そこまで、髪色にうるさくない病院であり、違う階にも明るい人はいるんですけど、お金もかかるし、1ヶ月は我慢と思っているんですけど、正直周りの目が気になります、、、。まだ髪色が馴染んでないだけ😢?

3年目病棟

まぁ

内科, 新人ナース

12021/10/11

あゆみるく

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

今でも明るいなら抜けちゃったら もっと明るくなっちゃわないですかね?😧 周りの目気になりますよね〜… 暗い色のカラートリートメント 使ってみるとかどうでしょう…?🤔💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、急に涙が出てくる… これやばいのかな?

3年目メンタル人間関係

ひー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

12021/10/12

すずめ

その他の科, 介護施設

涙はストレス物質を流し(排出)しているという説があります。 ご自愛ください🍀😢

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目以降にも勉強したかしてないかでだいぶ差が出てくるなと感じる3年目のこの頃

3年目2年目勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

02021/09/25
看護・お仕事

今年度も事例の時期がやってきました。 膵臓のオペをした方の症例を書こうと思いテーマについて1ヶ月考えて続けているのですがなかなか思いつきません。 テーマの具体例があれば参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。

3年目受け持ち新人

インプット

外科, 新人ナース

22021/09/18

てて

急性期, 病棟

どんな課題が出されているのかわからないし なんで思いつかないのに膵臓のオペの症例を書こうとしてるのかわからない🙆‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

ADL寝たきりの患者さんについてです。 既往に認知症があり食事の摂取量が確保できていない患者さんがいました。 排尿が6時間間隔が空いていましたが下腹部の膨満は認めていませんでした。 導尿等の処置をする際は大体どれくらいの時間の間隔を目安に行っていますか?

アセスメント3年目病棟

インプット

外科, 新人ナース

42021/09/18

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

排尿はその人のペースによりますよね。 私はエコーでどれくらいたまってるか見せてもらいます。250とか300とかたまってそうだったら導尿しますかね

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在病棟勤めなのですが、ふとした瞬間にクリニックなど違う形態のほうがいいのかなーと思う時があります。 漠然と今の病院に入り3年目で、休職していた時期もあり、まだまだペーペーな看護師ですし、 どこに行っても大変なのは百も承知ですが、 転職のきっかけがわかりません。 みなさんの転職しようと思ったきっかけが知りたいです。

3年目クリニック転職

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42021/09/15

もち

その他の科, 訪問看護

看護師8年目ですが、3回転職しています。一度目は人間関係、二度目は結婚を機に、三度目はライフワークバランスを求めて、です。やっぱり長く勤めている方をみると、偉いなぁと思います。ただ、自分を取り巻く環境も変わるので、それに合わせて働き方を変えるのもありなのかなぁと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

リーダーをするときのコツはありますか?

3年目リーダー病院

その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

42021/09/15

ぷりん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 看護多機能

リーダー業務は周りをみて指示しなければ病棟が回りませんよね😊 看護体制にもよると思いますが、担当に、進行状況を確認しながら残務や入院を余裕のある人に振っていくのがいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

学生時代の教科書って今でも保管していますか? 看護師3年目なんですが、この度引っ越しをすることになり部屋の物を断捨離しているところです。 そこで、今でも取っておいた看護学生時代に使用したテキスト(主に医学書院)や授業でもらったプリントをどうするか迷っています。 いつか転職や違う科へ異動になったりしたときに使うかもしれない、、と思って今まで取っていましたが、実際にみなさんはどうされていますか?

教科書3年目総合病院

モモカ

内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院

22021/09/11

なごむ

病棟, 慢性期, 終末期

必要なとき、必要なものを改めて買うのがいいと思います 私は紙のテキストですけど しばらく取って置いたけど結局使わないし内容も改定されるだろうしで捨てました いまはテキストも電子書籍なんですよね 取っておくのも場所とらないからうらやましい

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟の雰囲気は良くて先輩たちも面白くて楽しいです。 整形外科で臨時オペ多いので重なると凄く忙しいですが… 私の病棟は3年目からリーダー入っていきます。 同期が順番にリーダー経験始まっていき、私は秋頃からの予定ではあります。 ですが、もう環境を変えたくて仕方ありません。 引越しの準備整ったら年内もしくは1月頃辞めたいと思ってます。そうなるとリーダー経験あるかどうか…独り立ちはしてない状況での転職になると思います。 整形のみの病棟で3年働いてきました。 今後も整形で働いて行きたいと思っているのですが、整形しか経験ない、リーダー経験無い状態での転職は大丈夫なのか少し不安です

整形外科3年目リーダー

なぎ

整形外科, 病棟

42021/08/10

なーさん

3年目と丸三年働いたのでは経験の価値が全然違います。3月末まで頑張ったほうが後々いいですよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

医者からのパワハラを受けたことはありますか? 先日医者の処置につきました。 元々言い方のきついというか恋つづの魔王みたいなそんな方でした。 その処置に着いた時「長めのテープ」と言われて長く切ったら「長い!」と怒られて短くしたら「短い!」と怒られたり、 残ってたガーゼが処置車に置いてあり「捨てて?」と言われたので捨てたら、そのあとに「さっきのがーぜは?」といわれたので「捨てました」と言ったら「はぁ〜」と患者の前でもそんな感じで言われ続けました。 急な処置で前日からの物品点検(他の人がやっていた)が薄かったのかものがなくなりそうな状態だったようで、ものがないことにもまずおこられて。 その後処置車を片付けていると呼び出されて、密室?で「さっきのはなに?」と物品が足りてないこと、処置の要領が悪いなどと怒られました。「私だけじゃないかもしれないけど怒ってわからないならもっと怒らないとわからないわけ?どうなってるんだよ。それにコミュニケーションがない、次は何がいるのか聞くとかすればいいだろ。怖いから聞かないとかやめてくれる?」と圧のようでした。たしかにわたしの不手際や物品不足はありました。けど、“怖いから”と自覚?してるのにさらに怖いように圧をかけられて、医者だからって上からそう言っていいものなんでしょうか?

医者パワハラ3年目

ちょびーん

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析

222021/08/23

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

ちょびーんさん、こんにちは。 それは辛かったですね。 看護師は医師からの指示がなければ動けないので上から目線で指示されることが多いですよね。目上の医師なら尚更です。それぞれの医師の性格や機嫌を伺いながらこちらが空気を読み動けるように数をこなしていくしかありません。私も慣れるまで時間がかかりましたし、どう頑張ってもこの人とは合わないという医師もおりました。人間ですから合う合わないあります。そういう場合は事務仕事のようにこなす、イライラしない、そういう人なんだと受け入れるを心がけておりました。ちょびーんさんも無理なさらず、どうしても無理な場合は先輩方に相談し、代わってもらうのもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

夜勤

3年目の看護師です。 3年目ですが、途中にブランクがあります 急性期8ヶ月と慢性期1年3ヶ月で現在回復リハで働いてます✨ 急性期の時には夜勤をしていましたが、慢性期では日勤常勤でした。 回復リハでもうすぐ3ヶ月目になってぼちぼち夜勤の話が出るかと思います💦 久々に夜勤をやりますが、大丈夫でしょうか? めっちゃ心配です、、

リハ慢性期3年目

ぱんだナース

リハビリ科, 病棟, 一般病院

62021/09/02

かんちゃん

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

コメント失礼します。 私は地域包括ケア病棟で夜勤をしています。 包括は回復リハに近い環境だと思いますので参考になれば幸いです。 急性期病棟で夜勤をやっていたなら回復リハでの夜勤は少し楽に感じるのではないかと思います。 患者さんの状態が落ち着いている方が多いと思うのであまり急変などの対応はないと思います。 むしろ患者さん一人一人と密にコミュニケーションを取ることの方が多いと思います。なので、懇切丁寧に患者対応をすれば急性期での夜勤より気楽に働けると思います。 すみません。少し楽観的な意見になりました。失礼します。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。いま看護師3年目です。 新卒で田舎の市民病院急性期病棟に配属になり 約2年半働いてきました。 最近、ICUやHCUで機械類に強くなったり じっくり観察やアセスメントをしていきたいなと思いはじめました。 経験も浅いですし出来る技術も限られているのめ 今後レベルが上の病院で働くのは難しいでしょうか? 同じような経験した方いましたら教えて欲しいです。

HCU3年目ICU

ぴい

内科, 新人ナース

32021/09/05

まみ

病棟

大学病院などはしっかり勉強できます。キャリアも積めると思います。ただ、年齢制限は明確にはありませんが、40代などでは、中途採用は厳しいかもしれません。20代、30代前半であれば中途採用で入職される方はいました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師のみなさんに質問です。 学生の時に使用していた教科書やプリント、国試の問題集等はいつまで手元に残していましたか? 3年目になり、教科書は開くことがありますが国試の問題集は全く開かずこの先も使う気はしません。今後仮に資格取得をすることを考えるのであれば、国試の問題集も残していた方がいいのでしょうか。みなさんはどのようにされたか教えてください。

問題集教科書3年目

ぴょん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, ICU, 病棟, 消化器外科, 回復期, 透析

32021/09/05

micoshiro

内科, 外科, 整形外科, 病棟

小児や母性は処分しました。 働いてるか

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

緊張性頭痛で、仕事の時は処方された葛根湯内服してるけど休日は内服してません。そのせいか、頑張って勉強すると頭痛や吐き気が出てきて、前より勉強する時間が減ってる。休みの日に寝込んじゃう日もあるし…自分が情けなさすぎて悲しい… あんまり薬に頼りたくないけど休日も飲んだ方がいいのかな? メンタルにきてるのかな?たまに涙も出てくるし… 最近寝付き悪いし…

3年目メンタル勉強

ひー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

22021/08/28

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

頭痛ツラいですね。ストレスもあるのかもしれないですね。 薬に頼りたくない気持ちも大切ですが、寝つきも悪く、頭痛のコントロールも不良だと体調も精神面も悪くなってしまう一方です。 緊張性頭痛に葛根湯が処方されているんですか?漢方は血行に作用する物なので、ロキソニンなどのような鎮痛剤ではないので、毎日飲み続けた方がいいんじゃないかと思います。漢方は薬というよりはサプリメントと近い認識で使っているところもあります。飲み続けることで血の巡りが整うという感じです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学病院の循環器内科の3年目です。 学生の頃から認知症に興味があり、やっぱりゆくゆくは認知症センターのようなところで働いてみたいなぁと思っています。また、急性期病院よりも地域に根付いた病院や施設などで働きたいという思いもずっとあり、転職を考えています。 ですが認知症センターなどで働きたい場合は、やはり大学病院にいるうちに学校に行って認定看護師などの資格を取った方がやりやすいでしょうか? また認知症の患者さんと関わって経験を得たいのですが、その場合は慢性期病院よりも高齢者施設の方が良いと思いますか?

認定看護師慢性期3年目

きらきら

循環器科, 病棟

22021/08/24

こっす

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣

こんにちは^_^ 3年目くらいになると色々考えますよね! ひとまず大学の循環器で3年働けたのであれば、基礎知識や急患対応などある程度身についているとおもいますので、ぼちぼち転職を考えてみてもいいとおもいます^_^ ですがいきなり認知症センターや施設ではたらくのはすこし早い気がします!個人病院の急性期、慢性期ななどは大学とはちがいかなり認知症の患者様が入院してますよ!そこである程度経験されてから認定などは考えていいとおもいます! 大学からいきなり施設もかなりギャップがあるのでしんどいきもしますしね… 頑張ってください^_^

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

看護・お仕事

病院が赤字経営すぎて、患者の在院日数伸ばせと看護部から圧力かけられています。 私の病棟は特に他病棟より少ないらしく。けど地域包括だからこそ、一番の仕事である退院調整を頑張れているってことで良いことやと思いますし、 無駄に在院日数伸ばせって患者から入院費とるのはなっと… どうなんですかね、、とうとう赤字すぎてすごいとこまで来たなと思います。

やりがい給料モチベーション

ゆゆ

内科, 新人ナース

92025/10/04

さくらちゃん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

経験あります。患者さんには申し訳ないけど割り切ってました。私の病院はついに病棟閉鎖になりました😢

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院の病棟のパートさんってどんな業務されてますか? また、大学病院の面接は難しいですか?自分自身が大卒ではないので、大学病院の敷居が高くて😭 もちろん場所にはよると思うのですが… アドバイスいただけたらと思います!よろしくお願いします🙇

大学病院面接パート

プレママ

内科, 消化器内科, 外来, 一般病院

22025/10/04

まどれーぬ

その他の科, クリニック

今から20年以上前の話な上に、 新卒で入ったので面接の難しさについてはなんの参考にもならず、 お答えできないところですが、 私は専門学校卒で大学病院に入職しましたよー。 当時無知故に何の考えもなく、 実家から一番近いのが大学病院だったので(徒歩15分ぐらい)、 そこに勤められたらいいなーぐらいの気持ちで受けました🤣 私が勤めていたときには病棟にはパートさんはいなかったので外来での話になりますが、 ただ雇用形態と勤務時間が違うというだけで(4時間勤務と6時間勤務の方がいました)、 仕事内容は常勤と全く同じでしたよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期の総合病院を2年目でやめて、美容看護師に転職したいです。今後のキャリアとかどうなんでしょうか… 美容看護師さんの方今後どう考えているか教えてほしいです。

2年目急性期正看護師

ねね。

呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

12025/10/04

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

たかが1年しか経験ないから美容から次転職したいってなった場合厳しいかもですね。美容から病棟はもう戻れないと思ったはうがいいです。美容も年齢制限が無いとは言いつつ若い人しか実際いませんよね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

115票・2025/10/12

叩かれた殴られた蹴られた引っかかれたつねられた暴力を受けたことはないその他(コメントで教えてください)

441票・2025/10/11

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

493票・2025/10/10

体力気力どちらも決められないその他(コメントで教えて下さい)

525票・2025/10/09