入職して半年が経とうとしていますが、最近はアクシデントが多くて自分に自信をなくしています。 新しい処置といったように覚えることが多く、毎日の業務についていくのがやっとな状況です。その状況の中で、初めてやることや急な処置に対して、いつも焦ってしまいます。そのせいで、点滴をつなげることを忘れたり、一つ一つの確認を怠ってしまいます。 自分自身で焦ってしまうことで確認不足がおき、アクシデントを起こしていることは分かっていますが、なかなか改善できません。一つ一つのアクシデントを振り返り、なんで焦ってしまったのか、予測できたことなのかできなかったのかと振り返りはしてます。 この先、一人立ちした時に大きなアクシデントを起こさないかとても怖いです。また、なかなか改善することができない自分にとても苛立ちます。みなさんはどのように乗り越えてきましたか。
インシデント内科辞めたい
もう
内科, 新人ナース
えーす
離職中, 脳神経外科
はじめまして、コメント失礼します。私も初めてやる処置や技術ではとても緊張して上手くいかなかったことがたくさんあります。 不安やミスを考えてしまうと頭が真っ白になり当たり前のことが出来なくなってしまいます。そんな時には周りに頼ることも必要です。出来ない恥ずかしさもありましたが、私は先輩にこれの処置が不安なので一緒に見ててもらいませんか?と声をかけたり最終のダブルチェックを頼んだりしていました。その時に出来たことを自信に繋げて焦ることは減っていきました。 1年目は何を聞いても許されると思っています。分からないことや不安なことは相談できる先輩に声をかけてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
私は新人1年目のナースです。希望病院に就職できず今の病院で働いています。3年後の退寮、奨学金返済終了を機に転職したいと考えていますが、やめるときはどのようにやめたら良いのでしょうか。
辞めたい1年目人間関係
ちょこみんと
外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
能力upとか家庭の事情とかなんでもOK🤗
回答をもっと見る
新人です。同期に疾患や症状のこと、参考書のこの疾患のページ写真撮って送って欲しい!など勉強の相談を頻繁にLINEで聞いたりするのはしつこいですか?
参考書同期1年目
いちご
呼吸器科
ブゥ〜
その他の科, 老健施設
こんばんは。お疲れ様です。 私なら正直嫌ですね(汗) 新人で、色々覚えなきゃいけない事や、やらなきゃいけない事も多くて気持ちに余裕ないと思うのです。 自分に余裕なければ同期の相手の方も余裕ないと思うので・・・
回答をもっと見る
就職して約5ヶ月。 他の新人と比べてしまいます。 ・明らかに怒られる回数が多い ・送りが上手くできない ・勉強不足 周りは厳しくも愛のある方ばかりです。 恵まれていると思います。 しかし、「辞めたい」どうしてもこう思ってしまいます。 皆さんはどんなモチベーションや心持ちで仕事に励み、 新人時代を乗り越えましたか?
モチベーション辞めたい1年目
星
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
えーす
離職中, 脳神経外科
コメント失礼します。私も同期と色々比べて落ち込む時期はありました。辞めたいと思った時は多すぎて数えきれないくらいです。 モチベーションを上げるというか、気持ちを楽にしてたことは、同期と食事をして楽しい話をしたり好きなものを買ったりしていました。 後は本当に辛かった時は当たり前の仕事ができた時でも自分を褒めてご褒美買ってたりしました。 この状況下で辛い時期かと思いますがご自愛ください。
回答をもっと見る
今日1日本当にいい事がない…患者さんは転倒するし仕事のしわ寄せが全部来るし転職活動の面接は落ちるし…泣きそう…
転倒面接辞めたい
うらさみ
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
どんまい!🌠そんな日もあります。落ち込み過ぎても辛いので+で考えましょ🤗
回答をもっと見る
異動の時期を考えてしまいます 新卒でICUに配属されました。大変ですが、希望していた部署なので充実してます。 4年交際している彼氏がいます。私は東京、彼氏は地元で就職しました。コロナということもあり、なかなか会えず私も地元で就職しておけばよかったと後悔しています。 元々1人前になったら地元に戻って系列の病院に就職するつもりでした。 しかし、1人前になるには5年必要という話を聞いて5年も頑張れるのか不安になっています。 先輩方も熱心に指導してくださり、その期待に応えたい気持ちがある反面、結婚など自分の未来を考えると3年くらいで地元に戻りたい気持ちもあります。 まだまだ先の話で、自分の3年後の気持ちで決めようとも思っていますが、みなさんの未来像(何年目までやったら結婚しよう、辞めよう)や、辞める決断をした時の心の切り替え方を知りたいです。
彼氏異動結婚
はる
ICU, 新人ナース
かんご
病棟
私は今務めている病院から奨学金を借りていて、3年務めたら返済が免除となっています。私は今2年目ですが、3年経ったら地元の病院に戻ろうと考えています。コロナで地元にいる家族や彼氏、友達にも会えずストレスが溜まってて、私の中で意思は固まっています。上司に伝えるタイミングが悩みどころです😅
回答をもっと見る
星
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
全然してないです。 休日に勉強しようと思うけど結局しないし 仕事があった日は疲れて寝ちゃうし ほんとだめな新人です。
回答をもっと見る
汚い話です。ごめんなさい。 今日私、仕事終わりに同期とカレーを食べに行ったんです。途中からオムツ交換思い出して💩にしか見えなくなって、、、それでもちゃんと食べれるんですけど、私絶対看護師でカレー食べれないって人いると思うんです。今後カレー食べる度にもう毎回💩思い出してしまうと思いますが、みなさんは思わないんですか?私だけなんですかね😂
1年目新人病棟
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
思い出しますよ。 形があってドロドロしてるカレーだととくに見えちゃいます。 一瞬ウッとなりますが食べちゃいます!
回答をもっと見る
バンコマイシンについて質問です。 バンコマイシンは使用時血中濃度を測る理由については理解しているのですが、投与時間は毎回同じでないといけないのでしょうか?例えば前回が16 時なら次回投与時も16時投与にしなくてはいけないのでしょうか。
アセスメント1年目新人
ナース一年目。
HCU, 新人ナース
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
それこそ、血中濃度をある程度一定に保つためではないでしょうか? 昨日16時で、今日朝6時に投与してしまうと、血中濃度がかなりあがりそうですよね。
回答をもっと見る
今日の受け持ち患者さんの中に内服薬を自己管理している患者さんがいました。内服の飲み忘れがないか毎食後確認することになっていて昼食後に行くとダルいと言って寝ていました。薬とって欲しいと言われて昼分を渡し残数があってることを確認したので自己管理できていると判断しました。 勤務帯が変わり夕分の内服を配薬していた看護師から「薬とって欲しい。開けてほしいって言ってるよ。自己管理できないでしょ。これじゃあ夜勤の人が困るでしょ。」と注意を受けました。確かに日勤で見ていた私のアセスメント不足です。しかし私だけではなく入院時に自己管理と判断した看護師もアセスメントが足りなかったのでは?と疑問をもってしまいました。 今後はもっとしっかりアセスメントできるようにしたいです!!!
アセスメント指導1年目
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
患者さんの状態は日々変わります。そのため、内服・転倒アセスメント等は日々必要だと思います。 私ならだるいと言っている理由、薬とって開けてという理由を先ず考えます。 めんどくさいからという理由だけなら、内服管理する必要性を伝えるし、単に出来なくて不貞腐れてる感じであれば、介入する必要があるからです。 言葉の裏を探るのは大事です。
回答をもっと見る
『先輩たちへ』 次のケア何行けば良いか見てる時リーダーに「休憩じゃないよね!?ナースコールでて!?」って言われて対応。1年目は残業禁止だから最近はタイムカード早めに切って病棟戻るくらい忙しい中でそれ言われて、「いや、受け持ち出ろよ」と思ってたけど、対応して戻って行ったら「ごめんね、ありがとう☺️」ってリーダーに言われた。こちらこそイライラしてごめんなさい。 お手伝いして「ありがとう😊」て言ってくれた先輩の頼み事は多少忙しくても頑張ってお手伝いしようと思える。 頑張ってるのに素っ気ない先輩。私はあなた苦手です。 ごめんなさい。生意気ですね。でも先輩の「ありがとう😊」とか「助かる😂」は1年目の心の支えになってます。明日も優しくご指導おねがいします🥺
ナースコール先輩1年目
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ぷりん
外科, 病棟
私はもう新人ではないのですが、その気持ち分かります(^^) ありがとう、助かったよなど言われたら嬉しいですよね。私も新人さんには感謝の気持ちを沢山伝えようと思います。 1年目は本当に大変だと思いますが、息抜きしながら頑張ってくださいね!!
回答をもっと見る
高齢の患者さんで軽度認知症で、「ご飯は部屋に持っていきます」って伝えてるんだけど、朝昼晩何度も取りに廊下に出ては部屋がわからなくなってしまうけど、それ以外の認知ははっきりしている患者さんがいる。 リストバンドに部屋番号を書いたり、老人ホームとかでよくある部屋の番号の下に貼るプレート(スマイリーマーク?)を貼れないかって掛け合ったら、「外に出て部屋わからなくなること知らなかったからリーダーと相談してみるね」と言われた結果はセンサーマットを部屋前に設置。 何のために病棟にスマイリーマークがあるのか。きっと今まで使われてなくて使う風習がないから使わないに至ったんだろうけど。 部屋から出ないじゃなくて部屋に戻れるようになぜしてあげないのか。 1年目にはどうすることもできなかった。
先輩1年目新人
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
偉いですね。私は早々に理想と現実の違いについては諦めてしまっています。初々しいです。 病床数にもよるのですが、50床近い場合、やはりどうしてもセンサーマットになってしまうのが現状なんですよね。もし迷子になって外に出てしまうとか、階段から落ちてしまうとかそういう事故に遭うリスクを恐れるからです。現に行方不明になって、車に轢かれて亡くなったというアクシデントチラホラ聞きました。。プレートで戻ってこられる認知力であっても、なかなかできないのが現状なんですよね。。使用にあたっての院内の教育とかもあるのでしょうか? しかし、群馬にある内田病院さんはセンサーも含めて抑制をしないという方針を取っています。私も今度どうすればそれが可能なのか、遠くからでも講演聴きに行きたいです。オンラインとか。 のんさんが研究するときに、病棟における見当識障害を有する認知症患者への誘導プレートの使用による効果、みたいな研究面白いかもしれませんね。それか既に研究がなされていれば、その文献を読んでみるとか。 問題解決にならずすみません。
回答をもっと見る
医師と話していたら、先輩2人(40か50歳台)が不機嫌になり、「他の人仕事してるんだから話さないで」って注意されたけど…先輩たちも仕事中に話してることあるじゃん。って思って素直に注意を聞けなかった。看護師の女性ってどうしてこんなにめんどくさいし理不尽な人の集まりなのかな
辞めたい先輩1年目
なご
小児科, 新人ナース
あっこ
内科, 精神科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
大きい病院のアルアルだねー ただの妬きもちですよ。若い頃、私もやられましたー 私達の仕事は、医師の指示がないと行えない事を思い知らせるしかないなー
回答をもっと見る
低位前方切除術で術前に尿管ステントを留置。その影響で腎盂腎炎になった患者。術後1日目に尿量は出てるがさらに輸液で負荷をかけてました。その根拠が分かりません。 また、腎盂腎炎になった患者にはNSAIDSは投与しない方が良いのでしょうか?
輸液術後外科
まな
外科, 急性期, 新人ナース
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
腎機能はどうだったんでしょうか?腎機能低下しているor予測される患者にはNSAIDsは使いません。あとは気管支喘息が既往にある方にも使わないです。術後はepiやアセリオ、フェンタニルで対応することが多いです。輸液負荷ももう少し尿量確保して腎不全予防するために行ったのではないでしょうか? また術中のin/outはどうだったでしょうか?体重の変化は?サードスペースにどのくらい出ていってるのか予想しておかないと、心機能が悪い方なら利尿期に入ったときに簡単に心不全になるので注意が必要と思います。
回答をもっと見る
出勤するだけ偉いですよね。 うん。 そう言い聞かせています。
1年目新人
星
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
ナース一年目。
HCU, 新人ナース
そう思います!!
回答をもっと見る
術前から徐脈が見られます。術後も徐脈が続いているとします。もし、徐脈を放っておいたらどんなことが起きるのでしょうか?
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
情報が少ないかなと👀徐脈の原因は?SSSや房室ブロックなどあればテンポラリーを入れて、オペに臨む場合もあります。 心拍出量=一回拍出量✖️心拍数 であることを考えると、術後はサードスペースに出ていくことで心拍出量は術前と比較して低下する可能性があります。結果として、末梢循環が悪化し、腎不全、肝不全などの多臓器不全に陥るリスクがあると思います。 スポーツなどしてる若い人なら不要な場合もあると思います😊
回答をもっと見る
オペ、内視鏡などの検査、予定外の指示や急変、などなど… イベント事が重なったときに頭がいっぱいいっぱいになってしまって、パニックになるのをどうにかしたいです。 下っ端だから自分がやらないととは思うんですけど、次々やることができて冷静に対処できなくて、先輩に迷惑かけてしまいます。 インシデントを起こしたくないとか、どうしたらいいか分からないとかで慎重になりすぎて行動が遅くなってしまいます。 結局送りもまとまらなくて先輩が送ってくださることになってしまいます。 こういう状況のとき、どのように工夫したり対処したりしていますか?教えてください!
申し送り急変1年目
なす
病棟
りん
外科, プリセプター, 病棟
一人で抱え込まなくてもいいと思いますよ。 新人さんには、全てを背負い込まないで、まずは報告、連絡、相談をしっかりするように伝えています。 イベントが重なって場合は、手伝うこともできるので。
回答をもっと見る
どうすれば仕事に対する責任感が持てると思いますか?最近ミスが多く、責任感がない、考え方が甘えていると言われています。治したいのですが、うまくいきません。 私は時間にルーズな方で、いつもケアや処置が遅くなってしまい、次のスケジュールにぎりぎりの時間になってしまいます。タイマーやスケジュールをメモする、todoリストを作るなどしても、できません。 また、仕事が重なるとパニックになってしまうことで、優先順位がうまくつけられません。 さらに、「やっておいてね」と言われたことや、大事な点滴の更新なども忘れてしまいます。紙に書いても、書いたことすら忘れてしまっています。 仕事に対して誰かがやってくれる、看るのは私だけじゃないから大丈夫、こんなもんでいいや、という適当な気持ちからくる怠慢だと思います。 しかし、どうしてもなぜできないのかわかりません。 この質問自体甘えていると思いますが、どうしたら責任感のなさや忘れっぽさ、多重業務をこなす能力がつくと思いますか。 どなたか、参考にさせていただければ幸いです。
受け持ち1年目新人
ゆう
内科, 訪問看護
たぬきち
内科, 外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
タイムスケジュールやToDoリストを作ってもダメなら、一度にひとつのことだけをする。できたら2つ、3つと負荷をかけて行く。ダメになったらひとつ減らして、をひたすら繰り返してはどうですか? タイマーをかけたり、付箋を貼ったり手の甲にメモをしたりできることはたくさんあると思う。 だけど、暗記や自己学習については完全個人戦だから自分でどうにかするしかないとおもいます。
回答をもっと見る
勉強がほんとに嫌いです でも勉強しないとダメじゃないですか、看護師って。 向いてないんですかね、、気持ちが疲れちゃいます。
辞めたい1年目勉強
わたなべ
新人ナース
ポンコツナース
内科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
苦痛になる勉強はしないほうがいいです。面白く感じるものから入りましょー 疾患の勉強より、コミュニケーションの方がより人として重要だと思います。看護学嫌いなら、心理学おすすめします。面白いですよ
回答をもっと見る
本当に仕事が出来ません。毎日夜振り返りはしています。 また、インシデントやアクシデント、点滴の依頼のし忘れ、点滴管理全てにおいて失敗ばかりしています。 先輩にも出来ない後輩だと確実に思われており、お願いすることも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 なんでこんなに向いていないのに看護師になってしまったのだろうと毎日考えます。 患者さん、先輩方に申し訳ないです。辞めた方がいいとしか考えられないのですが、辞める勇気がありません。
アクシデントインシデント一般病棟
あずか
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ゆー
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 一般病院
新人のころは出来ないことが多くて当たり前です。 毎日少しずつ出来ることが増えればいいと思っています。 新人のころは、朝、時間表?を作り、何時にこれをやると簡単に書いたりしてました。 全てをやると思わなくていいと思います。 先輩がフォローについてくれているので、先輩と確認しながらやれば大丈夫です! まだ辞めると判断するのは早い気がします。 毎日辛いと思います、、、。 ほどほどに頑張りましょうね。息抜きして成長していきましょう! 応援しています(^o^)
回答をもっと見る
筋肉注射で揉んではいけない薬剤は何ですか? 調べてもなかなか見つけることができず…😭
薬剤1年目新人
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
TF
内科, 精神科, 皮膚科, 病棟, 介護施設, 脳神経外科
早く効かせたくない薬、長く効かせたい薬、ですかね?
回答をもっと見る
心電図上で、Sが2つ出るのはどういう状態でしょうか。 左室と右室の収縮のタイミングが少しズレているということですか?
心電図循環器科一般病棟
ちゃんこ
循環器科, 新人ナース, 一般病院
とっし-
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
PAC?
回答をもっと見る
休み明けの出勤がしんどいなぁ。 気持ちがスッキリになれる方法ありますか??
1年目新人ストレス
美空
小児科, 新人ナース
まろ
病棟, 一般病院
すごくわかります😫 患者さんの笑顔を思い出して頑張って、モチベーションあげてます。
回答をもっと見る
新人が成長するために、プリセプター同士で報告するのってとても大切だと思うけど、自分が言って欲しくないと思うことも全部プリセプターに伝わることが正直嫌だと思ってしまうのは私だけなのでしょうか。。プリセプターに限らないけど、学生の時から1つ言ったことが全体にすぐ広まることにびっくり。 こんなこと言ってるうちは仕事もずっと成長出来ずに過ぎて言っちゃうのかな。。 他の同期は仕事もプリセプターとも上手く言ってるのに自分だけ同じところでつまづいて解決策が見つからなくて、プリセプターとも上手く関われなくて本当に毎日が嫌
同期辞めたい1年目
marin
総合診療科
まろ
病棟, 一般病院
たまに悪口みたいになってるときありますよね。 プリセプティーが批判されてても、自分が正しいと思ったことは、その後を守るためにひと言いう勇気も必要なのかな。。。と思ってます。 難しいですけどね😅
回答をもっと見る
誰よりも出来ないからこそ、一つひとつこなしていこうと思えば思うほど、空回りして朝から怒られる。。😔どうしたらいいの
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
みゆ
小児科, 新人ナース, 病棟
私も同期と比べ成長が遅くていつも笑われます。勉強していっても看護に結びついてないと言われる日々です。
回答をもっと見る
仕方がないことだと頭では分かっているけど、看護師によって態度を変える患者にイライラしてしまう。精神科だからそちら側の疾患あるのは把握しているし、理解できるけど準夜とか深夜勤務だと尚更イライラする……。
精神科1年目病棟
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
たけぞう
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 患者側からすると、頼りやすい看護師と頼りにくい看護師もいますからねぇ。相性もあるだろうし。 その時の患者さんの状態にもよるし。 私もつい最近、入院していてイライラする看護師さんいました。笑 その人には淡々と検温され、さっさと部屋から出て行ってもらえるようなやり取りをしていました。他の人とは検温と世間話とか軽いお願いも聞いてもらいました。私も看護師さんによって態度変えてるって感じですかね、笑。 イライラしながらお仕事は自分も患者さんもツライですね。
回答をもっと見る
マナーがなってない、言われたことが出来ない、分からないのになんでも「はい。」と返事してしまう。まじで私、態度悪いじゃん。。自分の責任になるから先輩は言っててくれてると思うけど、誰よりも進んでないとか去年の先輩と比べたりとか、他の人と愚痴ってるのをみてほんとに毎日仕事に行くのが怖いです。なんでこんなにできないのか帰って考えても上手くいかなくて、怒られて、全然成長出来なくて仕事行くのが怖いです。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
ふじ
病棟, 介護施設, 一般病院
ねえ、わかりますよ
回答をもっと見る
今日の調子とかよく聞いてくれる気になる先輩に「やっぱり自分がダメで…」っていうと「それ毎回言ってるじゃん笑笑」って言われました。 やっぱりネガティブな後輩は後輩としか思われないですかね…
後輩先輩1年目
なん
急性期, 新人ナース, 慢性期
あおい
内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診
ネガティブだから後輩としか思われてないって事はないかなーと思います😊でも、よく聞いてくれていることをポジティブに捉えて、いつも私を気にかけてくれてくれてる!!って色々話しちゃいましょ❣️
回答をもっと見る
またやっちゃったー。。 今日担当してくださる先輩が入院対応してて忙しいと思って他の先輩に指示薬投与していいか相談したら、「なんで私に聞かないの?」って言われちゃったー。 確かに他の先輩は状態知らないかもしれない、何かあったら責任は自分にくるのに。。。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
りんりー
外科, リーダー
担当の先輩に聞きたいけど忙しそうだから他の人に…って場面よくありますよね。わかります。指導する立場からだと指導してる子、その子の患者さんの責任もあるし、その為に後輩の患者の情報収集もしているのでできれば指導担当者を決めているのだから担当の先輩に聞いた方がいいですね!
回答をもっと見る
転職失敗したらどうしよう…1年目の時に楽しさを感じられた回復期リハをメインに働きたいけどナスコミとか見るとどの病院も悪いことばかり書いてあって不安になる…これもきっと生理のせい…
回復期リハ1年目
ちあき
内科, 呼吸器科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私は何回も失敗した、というか嫌な経験を積んだ。 だから今、スタッフファーストで高給、休み多いと条件は良いところに巡り会えた。 コロナの影響で多少しんどさはあるけど、残業も月0がほとんどだし、委員会も厳しくない。 短期間で数回転職してても、人望があれば、ホワイトであるならばより中身を評価してくれてる。 しっかりと自分の夢、目標を語り、それを達成するためにはここでどうしたいのか?熱く自分を売り込むことです。 お金を稼ぐためには2種類しかないです。 営業かお金でお金をうむかどちらかです。 自分を雇ってもらうための面接は営業です˙ᵕ˙⑅ 頑張ってください🎶
回答をもっと見る
新人看護師です。単刀直入に言うと自分は仕事が出来ない人間なんだなって毎日思っています。バイタル回ることや初めての点滴もペアの先輩に「早く回って!!」「点滴開始遅れてるよ。点滴も遅れると準夜も遅れるよ。責任感じるでしょ!?」「このペースだと仕事終わらないよ!」と指導されなんで自分は不器用なんだろうって思っています。同期の中でも技術を覚えることが遅いと感じています。病棟の同期は1人いますが私より一回り年上+看護師以外での社会経験があるため仕事ができるタイプで相談しづらいです。学生の時から強く指導されると頭がパニックになったり、頭の理解が追いつかなくなったり、耳が聞こえずらくなったりで本当にしんどいです。皆さんは新人1年目はどのように効率よく仕事をして乗り越えていきましたか。
モチベーションメンタル新人
きゃしー
整形外科, 新人ナース
ぽんこつ
急性期, 病棟, リーダー, 終末期
お疲れ様です😌 4月に就職して少しずつ責任の伴う仕事を任されるようになり、疲れが出てくる時期かと思いますが、リフレッシュはできていますか? 仕事ができないなんて思わなくて大丈夫ですよ。 1年目のこの時期に「早く回って」や「このペースだと仕事が終わらないよ」なんて指摘されても、何をどうしたら良いかなんてわからないと思いますし、わからなくても当然だと思うので、気を落とさなくてよいですよ😌 効率よくまわる方法を自分で考えるのはもちろん大切なことですが、それは色々経験して試行錯誤して自然と身についていくものです。 きゃしーさんの先輩を責めるわけではありませんが、看護技術だけでなく、そういった仕事のやり方も教えるのが先輩の役割だと私は思うので、その指導の仕方が勿体ないなと感じてしまいました。 1年目のこの時期だからこそ、効率の良さよりも看護の基礎をしっかりと学んでほしいですし、丁寧さや誠実な対応を身に付けられるよう心がけてほしいなと思います。 きゃしーさんが欲しいであろう具体的なアドバイスは何も浮かばなくて申し訳ないですが、 13年目でも日々反省の毎日なので、焦らなくて大丈夫です!一つずつ身に付けていけば、気付いたら成長してますよ😊 長々と失礼しました。応援しています✨
回答をもっと見る
先生の指示がない点滴の滴下速度ってどのくらいなんですか。先生の指示がない点滴(生理食塩水など)夜勤の人がラベルに書いてくれるって説明されたのですが何を基準で決めてるのかなって思っています。
滴下点滴新人
きゃしー
整形外科, 新人ナース
りんご
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 指示が無い点滴って、そもそも何目的でしょう?? ルートキープとかですかね??
回答をもっと見る
血管微妙な患者さんのメインの点滴の場合って22Gと24Gどっちでいきますか? 安牌な24Gで刺すのかワンチャンに掛けて22Gでいきますか?という時々迷う1問です👐🏻
点滴
くらげ
急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科
とよちゃ
一般病院
悩むところですね。 血管の太さも大事ですが、状態によっても考えます。 何度も刺してしまいそうな分かりづらかったり脆かったりするなら24Gで一発がいいですし、状態がよくなくて今後輸血や急変が有り得そうなら頑張ってでも22G以上にします。 なんでもよい状況なら、自分が1回で刺せる太さにします😀
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)