また今日も出来なかった。 結局、先輩を遅くまで残らせてしまった。。 なんでこんなに他人のために考えて行動できないのだろうか。よっぽど性格悪いのかな私。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
めろんぱん
小児科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 外来
一年目の頃おんなじでした。 性格悪くなんかないです! 一年目は出勤してるだけで偉い!と自分を褒めてなんとか乗り切りました。大丈夫、あなただけじゃないです!
回答をもっと見る
一年目新人看護師です。 近々、外来から病棟勤務に変わるのですが、上司に「外来の仕事はできてるけど、整形の勉強してる?患者に興味ないでしょ?」と言われました。 図星だと思い、同時に悔しい気持ちもありました。 看護師に向いてないのかも…とも思いました。 病態整理をしようも、何から手をつければいいのかわかりません。 教科書を読むだけではきっと意味はないと思うし、疾患の何を理解していけばいいのか、勉強方法を教えて欲しいです。
整形外科1年目勉強
びっきー
整形外科, 新人ナース
洋之助
その他の科, 一般病院
患者様に興味ない看護師さんですか⁉️節介、頑張って免許を取得されたのに全否定された感じですね😅確かに患者様に興味を持たなくて良いですが、身体に興味持って下さいね🎵悔しい気持ちがあるなら見返しましょう。まずは整形外来の業務を覚えて下さいね🎵体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
とっても悩んでいます、、。私は新人看護師なのですが、毎朝その日にフォローしてくれる先輩が誰なのかドキドキして夜寝れません。フォローが怖い先輩だと質問や相談をするとなんでそんなことも調べてないの。みたいなきつい返しをされます。もっと普通に調べてみて!とか言ってくれればいいのに、、。 相談しにくくて1人でケアを行うと、やり方が違う!なんで相談してからやらないの。インシデントになると怒られます。新人看護師ってそんなに知識がないといけないのですかね?あなたも新人時代知識豊富だったのですか?と言いたくなります。 看護師をやっている意味とは。看護師を辞めたいです。
退職辞めたい1年目
ひとみ
外科, 泌尿器科, 新人ナース
なご
小児科, 新人ナース
すごくわかります。その日のペアの先輩で気持ちが全く変わりますよね… 怖い先輩だったらその日の仕事終わりは自分をめちゃくちゃ甘やかせてます。笑 スイーツを買うとかですけど!笑 私は退職検討中です。看護師業界は独特すぎてどこに行っても一緒なのかなと思うので一般企業に逃げる予定です笑 逃げるのも全然ありだと思います。
回答をもっと見る
SCUに異動予定です。特に勉強しておいた方がいい疾患などどんなことでもいいので教えてください。
SCU1年目正看護師
けろっぴ
新人ナース, SCU
あ
リーダー, SCU
クモ膜下出血、脳出血、脳梗塞 この3つの疾患しか入室しないので
回答をもっと見る
大腸内視鏡検査前に、緑内障や心疾患の有無などを聞くのは何故ですか?
1年目勉強新人
marin
総合診療科
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
前処置でアトロピンを使うからではないでしょうか? 緑内障の患者にアトロピンを使うと眼圧があがるので禁忌です。 心疾患がある患者は、抗コリン作用によって心負荷が増えるので、これもよくありません。 答えが正しいかは分かりませんが、これしか思いつきませんでした
回答をもっと見る
大腸内視鏡検査を行うため前処置としてモビプレップを飲みます。15分かけてゆっくり飲む理由わかる方いますか?調べても出てこなくて教えて頂きたいです。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
ミニトマト
消化器内科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 検診・健診
薬なので、 副作用あるかもしれないからではないでしょうか?
回答をもっと見る
こんにちわ。看護とは関係なく恋愛についてです。 病気になり、1ヶ月ほど自分の病院に入院したりしてました。 そこで、自分の働いてる科の先生が主治医になりました。 自分も弱ってるせいなのかなんなのか、先生の優しさもあり、先生のことが、好きになってしまいました。 退院も決まり、どうにか先生の連絡先知りたいし、仲をもっと詰めたいのですがチキンすぎてどうしたらいいか分かりません。 しかも職場復帰したら同じ病棟に先生がいるので変に動いて自滅するのが怖くて、、 コロナの時期でご飯にも誘いづらいし飲みに行くとかいう機会もなくて難しいです。。 皆さんだったらどのようにアタックしますか?、、
退院やりがい1年目
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
DV気質な彼とはお別れできたのでしょうか?? 自分が働いてる病棟のDrを好きになって、何か行動を起こすって勇気が要りますよねー、、 私だったら遠目で眺めて終わりそう。😂 唐突にご飯行きましょう!って誘ったりいきなり連絡先を聞くよりは、まずは仲良くなることが一番かと! たくさんお話しして関係性が深まったら、今度ご飯でも行きましょー!って誘いやすいと思います🤔
回答をもっと見る
友人から友人のプリセプターが「去年の先輩は今頃独り立ちしてたよ」って言ってるのを聞いて、自分が出来なさすぎるのはすごい気にしてるけど、去年の先輩と比べるのはどうなのでしょうか。。
プリセプター辞めたい先輩
marin
総合診療科
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
気にしない。新人にも個人差があり、それまで境遇した経験もちがう。プリセプターも違うはず。まったく同じ時期に独り立ちしてたら、半強制みたいで逆に怖いわ!と、思いましょう。、
回答をもっと見る
おかめ
内科, 外科, 産科・婦人科, クリニック
あたしはクリニックで正社員で働きはじめて2年目になります。仕事から帰るとぐったりするときもあり、小学生の娘の宿題を見る気力が、残ってない時もあります。(帰ると家事も残ってるし)そのときには主人が見てくれてます。まだ、低学年で家に帰って来てあたしが家に居た方のがいいのかな?、と思うことも多々ありますけが、経済的に働かなくてはいけない現実もあり…。日々、自問自答してます…。 子供と話すときには、しっかり目を見て話しを聞いたり、スキンシップをとったりお休みの時には一緒に過ごすように意識しています。 子供達は、一生懸命働いてる姿を見てくれていますよ!子供達が励みで仕事も頑張れているので、ぱんすけさんお互いに頑張りましょうね(^^)。
回答をもっと見る
心と行動が追いついていけなくて、失敗ばかりです。 自分のプリセプターは知識も技術も高くて、細かく教えてくれるのですが、私の理解力のなさと不器用さ、知識のなさで段々と厳しくなってきました。他の同期の方とも差がついています。「常に考えて」と言われてもどう考えてアセスメントしたらいいか分からないです。プリセプターの方は昨日準夜勤だったけど、話しかけられることもなく業務に行きました。相談できる先輩もいなくて同期には相談しづらくて、報われない思いが募り辞めたいです。指導してる方の投稿などみると今どきの子は成長が遅い、態度が悪い、と言われるとほんとに申し訳なさすぎますし、先輩はそうも思う方が多いのかなとマイナス思考になってしまいます。記録に追われ、業務のスピードの遅さにも追われ、どうしたらいいんだろ。
プリセプター辞めたい1年目
marin
総合診療科
たぬきち
内科, 外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
まずは、あなたのプリセプターに「常に考えて」といわれてもこと、私はどう考えてアセスメントしたらいいか わたしにはわかりませんってつたえること! あなたができない理由が上記理由なことを他人は理解できないのだから。 具体的な患者でプリセプターとケースワークをして、プリセプターの考えを聞くこと。 知識は皆同じ教科書で国試受けてるんだから、先輩もあなたも同じベースはあるんだから、それをどう活用するのかをしっかりフォローしてくれる人から学ぶまたは、盗む! 知識なんて1日1つ増やせば、1年で365こ。先輩は自分より数年上なのだから知識や技術が365✖️数年! そこは自分も努力して経験値を確実に増やしていくこと✌🏻️
回答をもっと見る
同期よりも大きく遅れをとっています。 6人いて自分だけ自立できていない。あなたの場合まだまだ自立は難しい。といわれ焦りがすごいです。 できない自分が恥ずかしいし、辛さを同期にも相談できないです。わたしだけ常にベテランの先輩とラウンドします。 職場に居づらいです。毎日失敗ばかり。同期で一番勉強して誰よりもはやく病棟に来てるのに、、。うまく手抜きができず、対応力もないことを実感しています。イレギュラーが起こると頭が真っ白になります。今が人生で一番辛いです。 学生の頃はみんなより勉強もできて要領も良くて、誰からも頼りにされていたのに、自分がこんなに仕事ができないと思いませんでした。
辞めたい急性期1年目
るる
総合診療科, 新人ナース, 大学病院
やの
内科, 新人ナース
私かと思うくらい状況が一緒です、、 私も学生時代は成績も良くて実習もよく褒められてたんですけど一人だけ自立できてないです。 毎日劣等感と惨めさで一杯です。 共感しかできませんが辛さを分かち合いたくてコメントしました。
回答をもっと見る
IGA血管炎の看護ってなんですか? フォローの先輩に勉強してきてと言われ病態生理や症状、治療、薬のとこなど調べて提出したのですが看護も書いて再提出してと言われたのですが看護ってなんですか?症状の早期発見のために全身状態の観察とかですか?
辞めたい1年目勉強
n
急性期, その他の科, 新人ナース
すみ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
おつかれさまです。紫斑の経過や症状の観察をすることは大切だと思います。他にも安静度を把握し守れるようにサポートしたり(ストレスも溜まると思うので制限内でできる遊びの提供など)、ステロイドを内服しているなら確実に内服できるか、ステロイドによる副作用の観察も大事ですよね。
回答をもっと見る
あおい
内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診
こんばんは。 麻薬の参考書とゆうことですが、医学書医からでている『Dr.大津の 誰でもわかる 医療用麻薬』はわかりやすいのではないかなぁと思います。 もし緩和ケアの関係でしたら、大津先生の緩和ケアの別の本もおすすめです。
回答をもっと見る
毎日仕事がある朝が怖いし、嫌。仕事のことなんて考えたくもないのに休日も考えてしまう。。自分の出来なさにいつも落ち込んで泣いてかえってきて、どうしたら今の状況から抜けられるのかな。生きるのに精一杯なくらい辛い 相談できる先輩がいない。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
ともも
産科・婦人科, ママナース
すごく頑張っているんですね。 頑張ってもミスばかり続くと落ち込むし余裕がなくなってきますよね。 わかりますよ。 看護師も一般職もしたことがありますが、看護師の仕事はめちゃくちゃハードです。 ましてや頼れる先輩がいないときついですね。 でも、きっとmarinさんは仕事に慣れてないだけです。 なので自分を追い込んで、自分の何もかもが至らないと全否定してはいけません。 問題点を冷静に見つめて、できないこと、できることを考えた方がいいです。 入職した頃と比べたら、出来るようになったことも沢山増えたはずです。 できない自分も出来ている自分も、そのまんま、まずは受け止めてあげてください。自分はよくやってるって。 自分のためにです。
回答をもっと見る
「一つひとつ何やるにも考えて行動しなさい。」と自分が出来なさすぎて毎日のように繰り返し言われるのですが、どうしたら考えて行動できるのか自分では解決策が見つかりません。どうしたらアセスメントできて、考えて行動できるのでしょうか。。。
アセスメント辞めたい1年目
marin
総合診療科
りんりー
外科, リーダー
新人さんだとまだ今の時点で知識量も少ないし、業務も覚えなければならず大変だと思いますが、患者さんのケアは1つ1つ根拠があり根拠をもとに優先順位を決めて行動していかないといけないと思うので、ケアを行う前にこの患者さんに今なにが必要か、何故か?考えながらケアするよう心がけてみてください。アセスメントはその次の段階ですが考えながらやるうちに知識も付いてきて、アセスメントもできるようになってくると思います。
回答をもっと見る
今年助産学校の受験をしようと思っています。 来月から休職を考えていましたが、保険料とか自分で払わないといけないため、勤務を減らす方向で考えてます。 働きながら助産学校の受験をされた方いましたらどのように働かれて勉強との両立をしたか教えていただきたいです。
国家試験1年目勉強
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
sou
産科・婦人科, 病棟, 保健師, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
タグに1年目とあるので、新人さんで受験も並行しようとしてるなんて、すごいですね。 私も働きながら、受験勉強を並行していました。進学後の生活費を貯蓄しておきたかったので笑 常勤で夜勤も2交代で月6,7回していました! ちなみに試験科目は何ですか? 学校によって全然違うので、過去問取り寄せて傾向と対策を考えたほうがいいと思います。 私は専門科目(母性・小児)と英語、面接でした。 通勤時間などの隙間時間に英単語や専門科目の暗記系(法律など)を覚えていました。 日勤終わりに、仕事でわからなかったことを勉強するのと並行で専門科目の勉強をしてました。 夜勤明けや休みの日に英語の和訳や専門科目のまとめをしたり、過去問を解いたりしていました。 試験2週間前くらいから面接対策して、志望動機など自分の回答を考えたり、イメトレで練習しました。
回答をもっと見る
連休無くて3週間以上実家に帰れない。 実家に会えることが心の支えなのに、、😭
1年目ストレス
きゃっぱ
内科, 新人ナース, 病棟
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
家族と話をするのが一番ですよね‼️ でも今は大変な時だから。
回答をもっと見る
新卒1年目で病棟で働いています。 諸事情で地元へ戻るため色んな人に相談しリスク等も踏まえて今の職場を辞めることに決めています。 辞める半年前に上司へ伝えようと思うのですが時期は早すぎますか?また辞めることを伝えるときに辞表のようなものを提出するべきなのでしょうか? よろしくお願いします。
退職辞めたい急性期
ユ
整形外科, 新人ナース, 病棟
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
半年前から伝えるのは早いとは思いません。その後も定期的に上司との面談をして辞める意思が変わっていないことを伝えていくのが大事だと思います。 辞表は退職日が決定したひと月前には出せば問題ないかと。
回答をもっと見る
看護師1年目。現在夜勤中です。 プリにご飯食べたり休憩してていいよと言われ休憩していますが、誰も休憩に来ないので休んでていいのか不安になります。 この時間は特にやることがないので休んでても問題ないとは思いますが…😥
休憩夜勤1年目
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
あおい
内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診
プリさんがいいって言われているなら気にしなくって大丈夫と思います😊休める時に休んでおかないと、急変出たら大変ですし、新人さんから順番に休憩回してましたよ🤗
回答をもっと見る
新人です。気になってる先輩がいます。その先輩はほぼ会った時は「今日の調子どう?」とか「頑張ろう!」もしくはガッツポーズ💪をしてくれる先輩。冗談とか言ってくれるし、話してると元気になります。 けど別にライン交換の話になったりもしないです。飲み会とかあれば聞けたのだろうけど…。 そんなに毎回励まされると気になる存在になっちゃいます。 少しは期待していいのでしょうか? (以前投稿した内容と重なる点がありますが、ご了承下さい)
先輩1年目人間関係
なん
急性期, 新人ナース, 慢性期
まかろん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院
ステキな先輩ですね!内容を読む感じだと、先輩として後輩を気にかけてるように思いますが、気になるのであれば、連絡先とか聞いたりしてもいいと思います!まずは相談とかから距離を縮めていくとか?
回答をもっと見る
PMIの際正中にルートを取るのは何故ですか? 調べてもしっくりくる答えがなくて……お手数ですがご回答の方お願い致します🙇♂️
循環器科ルート総合病院
かや
循環器科, 新人ナース
とと
救急科, 急性期, 超急性期, 大学病院
必ず正中である必要はないと思いますよ。術中に薬剤投与のほかに血管走行確認で造影したりとルートがあることでいろいろなことに対応できるからです
回答をもっと見る
転倒して頭部外傷を起こし、数日後に頭が重苦しくて、微熱があると訴えた患者さん。しびれ、頭痛、感覚麻痺なく、血圧も正常。クーリングする際に、頭部は避けた方がいいのでしょうか?また、もし避けた方がいいのであればそれは何故でしょうか?
辞めたい1年目勉強
marin
総合診療科
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
避けなくていいと思いますが、観察はしっかりしましょう。頭部の観察だけでなく、なぜ微熱?微熱は自覚なのか、本当に微熱が出てるのか、CRPは?
回答をもっと見る
1個1個考えて行っていかないとって思うのに時間に追われていつもアセスメントで止まってしまう。。ほんとに自分が嫌
アセスメント1年目人間関係
marin
総合診療科
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
とりあえずメモ!メモからメモに矢印を引っ張っていくのが大切です。時間に追われて最後まで考えられなくても、書くことによって意識付けはできるはず。新人であれば、当日の振り返りは必ず必要!!明日に繋がります!!
回答をもっと見る
抗凝固薬の再開の有無をきめるために腎機能の検査値をみるのですが、それはなぜですか?
1年目勉強新人
marin
総合診療科
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
腎排泄である薬が多く、腎機能低下している患者の場合は血中濃度が高くなって出血による合併症リスクが高くなるためだと思います。
回答をもっと見る
同期がいないから相談できず他のナースに相談したら、陰口を言われ…辛いです。
一般病棟1年目新人
りょー
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
すみ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
おつかれさまです。私も新人の頃そういう事があったので気持ちがすごくわかります。辛いですよね。私は相談した内容が、他の看護師に伝わっていて、直接罵られました。(その看護師は全く無関係)本当に意味がわかりませんでした。情報を共有して新人が安全に看護出来るようになのかなっても思いましたが、別に失敗とかでは無く、漠然とした不安を相談しただけだったのでただの嫌がらせだったのだと思います。はっきり言って誰も信用出来なくなりますよね。それからは誰にも言わないように抱え込んでいましたが、年月が立ち、本当に信用出来る先輩を見極められるようになってからはその先輩だけには言うようになりました。 同期がいなくても、同じ学校出身の人とか家族とかパートナーに話したり遊んだりして息抜きできるといいですね。
回答をもっと見る
褥瘡処置でネコヒゲ固定という言葉を聞きました。 ネコヒゲ固定とは何ですか? インターネットでも中々出てきません。
褥瘡1年目新人
りょー
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
r.
産科・婦人科, 超急性期, 病棟
単にガーゼ固定する時に猫のヒゲのように止めることじゃないでしょうか🤔?
回答をもっと見る
ナルベインを持続で行っている患者さんに、オメプラゾールを投与するときは、ナルベインを一度止める指示がでているのですが、それは配合変化を防止するためですか?
急性期1年目新人
はなな
泌尿器科, 新人ナース
りー
外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期
答えになりませんが、オピオイド流してるのに、側管から別の薬剤を入れるんですね💦
回答をもっと見る
同期はママさんだけど、同じ助産師1年目で、とても仕事が丁寧で、声かけが素晴らしくて、一度言われたことは覚えられて、見習う点が多くて、嫌になる。
同期1年目
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、そんな素晴らしい人がいるのっていいじゃないですか😌何故嫌になるんですか?いいところは見習って、ゆうさんが辛いときは助けて貰ったらいいんですよ😌お互い高め合えれば素敵ですよ😌
回答をもっと見る
薬剤って覚えるの大変😓薬の種類が多いし、1人の患者に対する薬の量も多い。どうやって作用、副作用、相互作用を覚えればいいのでしょうか。。何か良い方法があれば教えてください。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
kkk
ママナース
ノートにまとめて常に持ち歩いていました! 覚えられない!って思っていましたが、毎日のように目にしますし、不思議と覚えていきますよ☺️
回答をもっと見る
手術して、看護計画を評価する際に例えば「#骨折による疼痛」が問題になっていて手術したから問題が解決された場合、Oデータに何どんなことを書いたらいいのでしょうか?
1年目勉強新人
marin
総合診療科
ゴンガム
内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー
骨折による疼痛 考え方にもよりますが、手術=解決ではないかと思います。 創部の痛み、可動域やリハをしての労作時の疼痛…とあるかなと思います。 oは、その状態なのでそのまま観察したもので良いかと思いますが…
回答をもっと見る
新人看護師です。単刀直入に言うと自分は仕事が出来ない人間なんだなって毎日思っています。バイタル回ることや初めての点滴もペアの先輩に「早く回って!!」「点滴開始遅れてるよ。点滴も遅れると準夜も遅れるよ。責任感じるでしょ!?」「このペースだと仕事終わらないよ!」と指導されなんで自分は不器用なんだろうって思っています。同期の中でも技術を覚えることが遅いと感じています。病棟の同期は1人いますが私より一回り年上+看護師以外での社会経験があるため仕事ができるタイプで相談しづらいです。学生の時から強く指導されると頭がパニックになったり、頭の理解が追いつかなくなったり、耳が聞こえずらくなったりで本当にしんどいです。皆さんは新人1年目はどのように効率よく仕事をして乗り越えていきましたか。
モチベーションメンタル新人
きゃしー
整形外科, 新人ナース
ぽんこつ
急性期, 病棟, リーダー, 終末期
お疲れ様です😌 4月に就職して少しずつ責任の伴う仕事を任されるようになり、疲れが出てくる時期かと思いますが、リフレッシュはできていますか? 仕事ができないなんて思わなくて大丈夫ですよ。 1年目のこの時期に「早く回って」や「このペースだと仕事が終わらないよ」なんて指摘されても、何をどうしたら良いかなんてわからないと思いますし、わからなくても当然だと思うので、気を落とさなくてよいですよ😌 効率よくまわる方法を自分で考えるのはもちろん大切なことですが、それは色々経験して試行錯誤して自然と身についていくものです。 きゃしーさんの先輩を責めるわけではありませんが、看護技術だけでなく、そういった仕事のやり方も教えるのが先輩の役割だと私は思うので、その指導の仕方が勿体ないなと感じてしまいました。 1年目のこの時期だからこそ、効率の良さよりも看護の基礎をしっかりと学んでほしいですし、丁寧さや誠実な対応を身に付けられるよう心がけてほしいなと思います。 きゃしーさんが欲しいであろう具体的なアドバイスは何も浮かばなくて申し訳ないですが、 13年目でも日々反省の毎日なので、焦らなくて大丈夫です!一つずつ身に付けていけば、気付いたら成長してますよ😊 長々と失礼しました。応援しています✨
回答をもっと見る
先生の指示がない点滴の滴下速度ってどのくらいなんですか。先生の指示がない点滴(生理食塩水など)夜勤の人がラベルに書いてくれるって説明されたのですが何を基準で決めてるのかなって思っています。
滴下点滴新人
きゃしー
整形外科, 新人ナース
りんご
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 指示が無い点滴って、そもそも何目的でしょう?? ルートキープとかですかね??
回答をもっと見る
血管微妙な患者さんのメインの点滴の場合って22Gと24Gどっちでいきますか? 安牌な24Gで刺すのかワンチャンに掛けて22Gでいきますか?という時々迷う1問です👐🏻
点滴
くらげ
急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科
とよちゃ
一般病院
悩むところですね。 血管の太さも大事ですが、状態によっても考えます。 何度も刺してしまいそうな分かりづらかったり脆かったりするなら24Gで一発がいいですし、状態がよくなくて今後輸血や急変が有り得そうなら頑張ってでも22G以上にします。 なんでもよい状況なら、自分が1回で刺せる太さにします😀
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)