1年目」のお悩み相談(128ページ目)

「1年目」で新着のお悩み相談

3811-3840/3848件
看護学生・国試

1年目からオペ室を希望するのってどうですかね? 病棟を経験してからオペ室、の方がいいですか?

手術室オペ室1年目

にべあ

学生

32019/03/06

きーちゃん

新人ナース, 一般病院, オペ室

私の病院では1年目は成人病棟から始める体制をとっています。成人の疾患や病態を学んでから、オペ室や小児の方がアセスメント能力が身につくという考えらしいです。 し私の場合は病棟が不向きで、上司に頼んでオペ室に1年目の途中から移動させてもらいました。人には向き不向きざありますし、オペ室でずっと働きたいなら最初から希望してもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日インターンへ行きオペ室の見学をしていて、オペ看になりたいなと思いました。 1年目からオペ看として働いている人はいますか?

インターンシップ手術室オペ室

Lem

小児科, 美容外科, 産科・婦人科, 救急科, 学生, オペ室

72019/03/07

Sitty

小児科, 整形外科, その他の科, ママナース, 病棟

わたしの病院では だいたい毎年2人ほど新人から オペ室に配属になってますよ💡

回答をもっと見る

看護・お仕事

今看護学生ですが1年目から救命救急科はやめた方がいいですか? やはり外科病棟などを経験してからの方がいいですか?

外科看護学生1年目

あやの

学生

42019/03/07

みおまま

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

正直にいうとやめた方がいいと思います。ろくにルートも取れない新人ナースが1分1秒を争う救命救急は難しいんじゃないかな..,。 病院側も新人ナースを配属するのは少ないイメージです...知らんけどw

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から新卒看護師として大学病院に勤務する予定です。 入社式の身だしなみについて質問です。 入社式では、リクルートスーツでよいでしょうか? 実習で着用していた青のストライプのシャツもありますが、それ以外はありません。また、メイクは実習同様に薄く、ラメなどがないメイクでよいでしょうか? 重ねての質問ですが、入社式後しばらくはスーツ出勤かと思いますが、どのくらいの期間スーツ出勤にするのが一般的なのでしょうか? さらに、スーツ出勤でなくなった後は、私服での出勤かと思いますが、どのような服装が良いのでしょうか?私は普段、黒いパンツにスニーカー、上はTシャツやトレーナーで過ごすことが多く、スカートやワンピースなどきちんとした服をあまり持っていません。購入する必要があれば、今のうちに購入したいのですが、皆さん1年目の頃はどんな服装で出勤していましたか? 読みにくく、質問が多いですが、教えていただきたいです。お願いします。

メイクルート大学病院

ゆき

内科, その他の科, 病棟, 大学病院

22019/03/06

つなの看詰

その他の科, 大学病院

今後スーツを使うのは。数年後にやってくる看護研究や学会参加等なのでリクスーで良いです。 インナーも充分では? メイクは社会人なので普通にしてください(笑) 私は赤いシャドウでしたが何も言われなかったです。 研修期間は私服のところも多いので、職場の指示に従ってください。 私服の時も「仕事」なので華美にならない程度で。「研修にふさわしい格好」なんて枕詞ついていますが、オフショルとかマイクロミニでなければ大丈夫ですよ。 ただキレイめワンピースはあった方がいいかも! 研修より新歓がネックです。 病棟によっては医師と合同でホテルでやったりもするので、スーツ以外で1着あると便利かも!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師国試が落ち着いてゆっくりしてるけど、春からの臨床にすっっっごいびびってる、怖い、、😰😭。 みなさんの看護師1年目はどんな感じだったのか、乗り越え方はどうしてたか教えてください!‪( ;ᯅ; )‬

国家試験1年目

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

12019/03/07

r

産科・婦人科, 病棟, 介護施設, 老健施設

1年目はひたすら勉強をしなさい、看護技術や患者さんとの関わり方について等、振り返りを大事にしなさい、と教え込まれてきました!笑 出来ないとこが前提なので先輩に迷惑ばっかりかけて、それがストレスになったこともありました。ただ、経験を重ねると逆に何で前教えたのに出来ないの?と責められそれもストレスでした😭笑 なので、ストレスを貯めないことを意識してます😄 難しいかもしれませんが、怒られても、失敗しても次は失敗しない!!と意気込んでその時のことは気にしないのが大事です😂ずっと引きずってると自分を苦しめるだけです。゚(っ゚´ω` ゚c)゚。 ただ、不思議なことに怒られることにも慣れてきます🤗 無理せずに自分なりのストレス発散方法を考えて頑張ってください❤️ 頼れる先輩もたくさん、たくさんいます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ 長文失礼しました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目の夜勤はいつ頃から始まりますか?

夜勤1年目

りす

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 回復期

72019/02/24

りうこ

ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析

病院によりますが、たいていは半年が目安ですね。 指導ナースと当面ペアの勤務になると思いますよ😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの新卒1年目の初任給の使い道を教えて下さい!

初任給1年目

油淋鶏

外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟, 学生, 脳神経外科, GCU, 大学病院, 終末期, オペ室, SCU

62019/02/16

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

小児救急兼小児科だったので、ひたすらにそれ関係の本を買ったり、手あそびやペープサートとかパネルシアターの本、くすのきだんちシリーズやともだちやシリーズにのらねこぐんだんシリーズの絵本を買い揃えました。 あとは、読み聞かせの講習やベビマとかチャイルドマインダーの資格などを取得しに行ってました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師のシフトってどのくらい前に決まるものですか? 1年目で希望休とかってとれないですよね?

シフト1年目

りす

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 回復期

132019/02/21

ほし

呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

私の病棟では1年目でも希望休入れてましたよ。先輩たちがどう思ってるかはわからないですけど…。シフトがだいたい20日から25日くらいに決まります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

准看護師1年目で町の病院で働いているのですが、勤務自体はもう少しで3年になるのに、歳下だからかもしれないですが、私よりあとに入った人に下に見られます。これから指導する側になる可能性もあるのに複雑で、しかも人に指示したりお願いするのが苦手な私にとっては仕事がしにくいです。こういう時どうしたらいいですか?

准看護師指導1年目

れな。

内科, 外科, 新人ナース

52019/02/14

さすらいの旅人

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

下に見られるとかナメられるとか気にするな!貴方は貴方の与えられた仕事を完璧にこなせば良い。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から入職予定です。 1ヶ月で色んな科をまわって希望を出すのですが、1年目から外来ってどうなんでしょうか?? ひとつの候補として考えてます。

外来入職1年目

なー

新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー

22019/02/19

まみちん

その他の科, 外来, 一般病院

若いナースが外来希望だなんて、みんなウェルカム!嬉しい! 外来は経験を積んでる方が殆どで、その理由の一つに経験が活かされる部署だからという事も大きいです。色々な病気の方々にケアをする時、病棟で経験した看護が活かされます。あと、入院患者さんの生活の様子を知ってこそ、外来看護のやり甲斐があると思います。 個人的には病棟経験をした後に外来でもいいのではないかと思います。 実際、同期の子が一年目で外来に行きました。手技が追いついてないから、採血一つ出来ず泣いていました。また、外来の患者さんは素直なので、慣れてる人に変わって!とか、下手くそやなぁとズバズバ言う人が多いです。そういう意味ではメンタル的にも心配ですね。 頑張ってくださいね(ᐥᐜᐥ)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あー1年目が終わってしまう、、、😂 まだまだ分からないことがたくさんあるのに後輩が入ってきて、プリセプターさんの手が離れてしまう、、、 最近この事ばかり考えてしまって不安でいっぱいになります😣

後輩プリセプター1年目

かれん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院

42019/02/10

秋緋音

プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

プリセプターがいなくなるから、手が離れる訳ではありませんよ!✨ プリセプターという役割が終了しただけで分からなかったら聞けばいいと思います。 むしろ、聞いてくれた方が嬉しいと先輩側も思うと思います! プリセプターだった先輩以外にも聞いて知識を深めていくのも2年目からの勉強ですよ!👍

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目で大きな病院での外来の配属はあまりないのでしょうか? 最近気づいたのですがちょっとした環境の変化や生活リズムの変化で自律神経が乱れやすく身体症状などが出てしまうようになり、夜勤のある病棟勤務をこなす自信があまりありません。 1年目で外来勤務されている方、もしくはされていた方の意見が聞きたいです。

配属外来夜勤

るか

内科, 小児科, 産科・婦人科, リハビリ科, 学生, NICU

72019/02/10

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 新卒から今までず〜っと外来勤務のみの者です。 なので…病棟経験が全くありません。 多々持病があり、主治医から就職する場合夜勤不可と言われた為(診断書付き)、当時地元でもある程度大きな総合病院に面接を受け、相談したところ、当時まだその病院では新卒での外来勤務は採用していなかったのですが、やってみる?の言葉にやりたいです!と返事をし、外来で採用してもらいました。 病棟の新人教育体制とはやはり違う為、上司が一から外来での新人教育体制を試行錯誤しながら構築してくれました。 本当にありがたい話でした。 また、自分みたいに様々な事情で新卒でも外来を希望してくる方もいるかもしれないからという理由もあったみたいです。 もしかしたらレアケースかもしませんが参考になればで投稿しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

救命センター1年目の看護師です。先日被殻出血の患者で、来てたのですが原因不明でしたが、Naが高値で5%ブドウ糖液を輸液していました。本来は脳疾患の人には5%ブドウ糖液は投与しては行けないと教えていただいたのですが、理由がわかりませんでした。 自分で調べたのですが、ブドウ糖液は電解質が入っていないので、脳組織の細胞内が満たされて脳浮腫を助長させてしまうからなのかと考えました。正しい解釈かわからないのでアドバイス、もしくは訂正を頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

輸液1年目

たき

救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース

32019/02/10

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

その患者さん、高血圧(時間帯の高血圧含め)ないですか? あるにしろないにしろ、まあヒントですが被殻出血だと脳に栄養する血管がどうなってるでしょうか? 出血してるってことは、流れにくくするために降圧する必要と、栄養素や水分、などなど関わってきます。 被殻出血の後遺症、予後、及び付随してくるであろう疾患の治療をよく見ると、その答えが見えてきますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

働き始めて1年目の看護師です。 皆さんどの様な流れで、科や病院を変わっていってるのか知りたいです。先輩看護師から「若い内に色々な科を経験しといたほうがいいよー」と言われるのですが、どのくらいで科を変わったらいいのか、どういう科を中心的に希望出せばいいのかわかりません。 参考にしたいのでお願いします。

先輩1年目病院

ななほし

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科

92019/02/07

きゃ

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院

わたしだったら、呼吸器、循環器、脳外科がいいと思います (o^^o)

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目の看護師です。精神科に興味があり精神科の病棟で勤務しています。ですが、患者さんの急な体調不良などに迅速に対応出来ないことが多いです。今の病棟は精神が中心ですが少し身体的な知識も必要であり、少しは知識をつけられるんですが表面的です。これからを考えるとやはり、内科や外科の一般科での経験を積みたいと考えており転職しようかと考えています。 しかし、1年目であり、身体的な知識、技術はほとんどないと等しいく、この様な場合でも転職は可能なのか採用されるのかと疑問に感じています。いずれは精神科に戻りたいと考えています。

外科内科1年目

pico

消化器内科, 精神科, 泌尿器科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32019/02/03

ぴよちゃん

精神科, 訪問看護

精神科の患者さんのフィジカルアセスメント、精神科のみの経験ではなかなか深まりません。身体管理を学んだ後にまた精神科に戻って欲しいと思います。精神科1年しか経験がないことと、身体管理を学びたい希望をきちんと伝えて新人同様の指導をお願いすれば大丈夫じゃないですか?以前、精神科の中の内科病棟4年経験あっても新人と同等の指導をしてくれた病院の話を聞いたことがあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初投稿です。 1年目の看護師で手術室で勤めています。 人間関係などで転職を考えています。 しかし、看護師1年目な為次の就職先をあるのかということがとても不安です。 看護師1年目で違う病院に転職された方のアドバイスいただきたいです。

手術室オペ室1年目

しましま

新人ナース, 一般病院, オペ室

42019/02/04

早く帰りたい

内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 慢性期

私は3ヶ月で転職しましたよ!私は違う科への転職でした!以外と一年未満の転職多いですよ!ただどこに行っても嫌な奴はいます!けど今よりはマシかも知れない!私はマシにはならなかったけど、吹っ切れました(笑)頑張りましょうね(^O^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職して5ヶ月目に入りました。 この5ヶ月間4時間以上寝ることがなくなっています。 一人暮らしを始めたこともあるのですが、日々の勉強で睡眠時間は削られ、体調を崩すことも多くなりました。 体調崩すと怒られ、勉強しないと怒られ、正直しんどいです。 毎日仕事に行くのが辛いです。 ストレスのせいか生理不順にもなっています。 親の反対を押し切って前の職場を辞め、強引に一人暮らしを始めた手前、現在の職場を辞めるなんて言い出せず、また、1年目で2回も転職するとなると雇ってくれるところなんてないのでは?と思います。 でも今の職場を続けるといつか倒れてしまいそうです。 休職も考えましたが、休職中の生活に困ると思い断念しました。 どうしたらいいの?どうしたいの?と自問自答の日々です

休職1年目勉強

ぽんず

その他の科, 訪問看護, 介護施設

122019/02/02

はなな

内科, 外科, 一般病院, 透析

絶対退職。出来る事ならご両親に甘えてしばらく休養した方がいいです‼️ 就職先は絶対あります❗️ 外来だけの個人院でもいいじゃないですかぁ☺️ どんな科とか、どんな形態(病院・老健・訪問・特養)何処が自分に合うか。自分に合う場所で働くのが1番です。 無理してうつ病になった看護師もいます。実は自分も無理して総合病院に勤め続けうつ病になりました。 絶対 無理は行けません❗️プライドや世間体なんて気にしないでとにかく自分の心と身体を大切に❗️じゃないといい看護なんて出来ないですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目で転職された方はいらっしゃいますか?? 1年目で転職された方で、よかった点、後悔した点などあれば教えていただきたいです!!

1年目転職

ありちゃ

HCU, その他の科, 新人ナース

22019/02/03

みー

美容外科, クリニック

わたしのことではないですが、仲の良い後輩が1年目で転職しました! その子はクリニックに転職したので、病棟のように時間に追われてバタバタするようなこともなく、のんびりお仕事できるとのことですごくたのしそうに働いていますよ! 当然夜勤もなくて、毎日定時終わり、お昼休憩もちゃんととれる、そして良い給料もしっかりもらっているみたいです! 今のところ、これが嫌だ!っていうのは聞かないですが、雑用(掃除、物品発注など)みたいな看護師じゃなくてもできる仕事もあるみたいで、それはそれでめんどうそうでした笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目病棟ナースです。 彼氏が遠方にいるのでいつか辞めるつもりですが、2年働いたら辞めて、美容系の看護師したいと思ってます。就職できると思いますか? そして美容皮膚科とかに勤めているナースいたら色々教えていただきたいです😝

皮膚科彼氏1年目

RAMちゃん

美容外科, 皮膚科, 総合診療科, HCU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

72019/01/23

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんにちは。 私も以前、1年目に病棟にいた頃、彼が遠方にいたので遠距離でした。 3年目の夏に結婚して私は退職して引っ越しをし、それから全然違う分野のクリニックに転職をしました。 美容皮膚科で勤めたことはないので、そこのアドバイスはできず申し訳ありません。 美容皮膚科、私も興味があります! いろいろな意見があると思いますが、看護師の資格があるのですから、何年目だろうとどこでも就職はできると思います! いろいろ条件もあると思いますが、RAMさんに合ったところが見つかりますように!

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人1年目、慢性期病院に勤めているものです。3月末までで退職しもともと興味があった服飾関係の仕事に転職したいと考えています。しかしまだ師長にも相談できず、看護技術や業務を進めようと教育担当の方々が準備している中、なかなか辞めると言い出せなくなっている状況です。自分の勇気次第ですが、なにかアドバイスがあればよろしくお願いします(;_;)

慢性期看護技術師長

npp

内科, 新人ナース, 病棟

12019/01/24

らんちゃま

内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

辞めると決めたのであれば、早めに言うべきですよ!上司達は来年度の役割等の調整を本格的に行いだす時期です。言えずにいる現状の方が相手に迷惑をかける可能性があります(TT)病院によっては、退職しないよう説得にかかる場合もあります。労働基準法的には割と直前でも退職は認められますが、、、立つ鳥後を〜という言葉があるように、ドタバタで辞めるとお互いいい気持ちはしないと思います。 私が以前に勤務していた病院では退職が確定しているのであれば半年前、普通は最低でも3ヶ月前(人事配置問題などがあるため)というのがスタンダード、家族の転勤や急な私情は別。という感じでしたよ。 頑張って早めに伝えることができたらいいですね!頑張ってください^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

分かってる。人と比べたらダメだって。 でも、同期は外回りのトレーニングも始まってて、私は未だに器械出ししかさせてもらえない。 今の2年目さんと比べて、1年目全体としても完全に遅れをとってる。 去年の今頃は脊麻の外回りのトレーニングも、眼科の器械だしトレーニングも始まってたらしい。 今年の1年目自体のトレーニングも遅れてるのに、その一年目の中でもさらにトレーニングの進度が遅い私。 向いてないんだろうな。 辞めたい。 でもこんな理由で辞めさせてもらえるのだろうか。

同期2年目辞めたい

死んだオペ看ちゃん

新人ナース, 大学病院, オペ室

12019/01/24

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 少しずつ周りが見えてきて、自分の成長ペースと周りのペースを比べてしまうぐらい自分がちゃんと成長してるのかもしれませんよ? どうしても次が始まらないとか周りから比べて遅れてると思うと焦りが出るし、向いてないのかなと自問自答を繰り返してしまいますよね。 ただ、本当に成長ペースは人それぞれです。 向いているかいないかは何年何十年働いても自問自答します。 でも…それでも良いのかなと自分は思っています。 そうやって考えるって事は看護師の仕事にちゃんと向き合ってるのかなぁ、なんて変な持論ですが。 回答になってないかもですが、投稿させていただきました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目看護師です。 毎日怒涛のように過ぎていく業務にアップアップになってしまい、先生の指示や、なぜ先輩がそういう処置を取るのかを理解していないまま進んでしまう事が多いです。分からないことや気になったことはちょくちょく家で調べたりはしているのですが...先輩から聞かれたことに対し、そこまで気が回らず調べていなくて答えられないこともしばしばあります…このまま行くと二年目、三年目と経験だけを積んでいくのが怖いです。

先輩1年目

トクさん

急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院

42019/01/09

やまだ

総合診療科, 急性期, 一般病院

7年目看護師です。 1年目の頃はあずまれさんと同じような悩みを持っていました。けれど経験年数が進むにつれ知識も技術もついていきます。業務にも慣れ動き方も上手になっていきます。 ただ、分からないことは放っておかず先輩に聞くなり医師に聞くなりした方がいいかなと思います。 1年目が1番しんどかったです。それさえ乗り越えれば少しずつ仕事が楽しくなっていくと思うので無理はせずマイペースでいいと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

春から看護師1年目になる予定の学生です。 私が内定を頂いた病院は 面接の際に希望の科は聞かれたのですが、また4月に希望を聞いてくれるそうなんです。 でも 正直行きたい科とかは無くて、、 実習で行った 循環器内科 消化器内科 糖尿病・内分泌内科 の3つで希望を出したんですけど、(内科ばかり行ってました、、🤔)みなさんはどうやって行きたい科を決めましたか??この科はこういうところが良くておすすめとかあったら教えてほしいです…🙇🏻‍♂️

面接内科実習

みさき

消化器内科, 新人ナース, 病棟

172019/01/18

mineo

内科, 精神科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期

こんにちは! 私は不純かもしれませんが、実習の点数が一番良かったところに決めました。笑 指導者さんがきっと向いているとわかって 良い点数をつけてくれたんだろうなあと信じて。笑 興味は全くありませんでしたが、やってみると向いているなあと思うこと多々あります!ちなみに、精神科急性期です。笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今、基礎看護学実習IIに行って臨床の看護師から指導を受けている1年目の看護学生です。 1番初めの基礎看護学実習で、面談の際に担当教員から「しののめさんは声が高くて喋り方が機械じみてる。あと実際に援助を行うときも業務みたいで全然患者さんの気持ちにより添えていない。」とコテンパンに言われてしまいました。 自分自身に自覚はなかったのですが、もともとコミュニケーションをとることが得意ではないし、緊張もしていたので、もしかしたらそのように周りから見えていたのかなと考えていました。 しかし、今回の実習でも違う担当教員に「しののめさんは態度が悪い。看護主任さんに報告に行く際も話し方がちょっとね...なんて言ったらいいのか分からないけど、他の人と比べてしののめさんは独特な言い回しをするよね。」と言われてしまいました。 さすがに違う教員にまでこのようにコミュニケーションのことについて言われるとなると、やっぱり自分はおかしいのかなと考えてしまいます。 1年生だからとはいえ、これだけダメだダメだと言われてしまっては、私も患者のベッドサイド...実習先に行きたくなくなってしまいます。 具体的にどのようなことを直せばいいのか聞いても、あやふやに返されて、「はい」と返事をするまで私がダメだと言うようなことをずっと言ってくるのです。 もしかしたら、自分がわかっていないだけで、このつぶやきもおかしいのかもしれません。 第三者の方の意見が聞きたいです。 残りの実習私はどのように過ごしていけば良いのでしょうか...

コミュニケーション指導実習

しののめ

その他の科, 病棟, 学生, 一般病院

32019/01/18

まる

内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

初めまして。 一般病院で学生指導しています。 慣れない実習で、担当教員にコミュニケーションについて指導されたんですね… 看護師を目指すにはコミュニケーションは不可欠ですが、それは慣れによって解決されます。 すぐには難しいかもしれませんが、私もそうでしたし、今まで見てきた学生さん、1年目も徐々にコミュニケーション能力がついてくるものです。 まだ一年生ということなので、これからの実習を重ねていくうちに、改善されてくると思います。 もし、不安だったら同じ実習グループの友だちにどういう風にコミュニケーションをとっているのか、ぜひ相談するのも1つの手かもしれません。 患者さんにも緊張は伝わりさえすれ、それで困られることはありません。むしろ、緊張感なく、なぁなぁに援助・コミュニケーションをとる事の方が問題だと思います。 長くなりましたが、 しののめさんは、しっかり自分のことを 振り返り、改善しようとされているので、 今のまま負けずに実習頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目で人それぞれ仕事の出来具合が違うのは分かっていますが、さすがに1月にもなってというのもあり、、、反抗的というのもあり、、、また私の同期が注意したところ師長に泣きついていたらしいです。どうしたらいいのか困っています。結局医者も怒らせて先輩が謝る羽目にいつもなっています。

医者同期師長

ひーちゃん

急性期, ママナース, 大学病院, オペ室

42019/01/16

めめ

内科, 呼吸器科, プリセプター, リーダー, 神経内科

その1年目ダメな子ですねー。でも師長さんも女なのだからそこは気づいて欲しいところ…。泣きついてきてもちゃんと指導出来ない師長さんなら、もう師長さんもダメな師長さんてことになりますね。そうならばもうどうにもなりません…女の世界はそんなもんです。耐えられなければその1年目を移動させてもらえるよう看護部と掛け合うか、自分が移動するかです。 ちなみに私の病棟の使えない子はみんなで嘆願書書いて看護部に提出してめでたく移動となりました。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

今年1年目の新人ナースです。看護学生時代からずっと付き合っている人がいます。ちなみにその人は同じ看護学校で出会って、同い年なんですけど今は県外の病院に就職したので遠距離です。正直、結婚も考えています。もしそうなったら相手の所に行きたいんですけど、1年目で寿はやめてねって師長に言われていたのでさすがに今年は結婚する気はないのですが。。何年後くらいがベストなのか知りたいです。。

結婚看護学校師長

内科, 新人ナース

32019/01/15

ごう

内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

私は新婚で職場を変え、4月から働いたのですがすぐに妊娠がわかり、しかも出血があったりしたので、夏には退職したことがあります笑 新婚のことは伝えていたのですが、すぐに妊娠されたりしたら困ると男性の責任者にいわれ、泣きじゃくったことがあります。ものすごく憤りがあり、やめると強行突破しました。 …というように、自分の人生にはタイミングがあります。あまり無理をされないように、ある程度自分のタイミングで動かれてもよいとおもいますよ。結局組織の責任者は自分の組織のことしか考えていないことが多いです。 貴女様の職場だと、新卒でなければ…という感じなら2〜3年で転職されてもよいかもしれませんよね。 旅立つ時はご自身のタイミングで大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟ナース新卒1年目で、若いんだからと言われ毎日走り回ってます。 定年近い先輩方が多く、みんなに若いんだから若いんだからと言われますが、新人だって体力の限界があります。体のあちこちだって痛くなるし、今日は気が重いし走りたくないなって日もあります!若いのに、こんなんで体痛くなるの!?とか言わないでください。 自分の仕事に精一杯で周りもよく見えていません!そんな状況の中で、先輩方の顔色伺いながら出来るだけ新人の自分が、体力使う仕事をしなければ!と頑張っているんです…。使えない、気が利かないなんて言わないでください…。

先輩1年目新人

ぷよ

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟

112018/12/19

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

日々お仕事お疲れ様です。 一生懸命毎日頑張って働いているの文面から伝わってきてますよ。 人間だもの、体力の限界、気持ちの限界あります。 身体だって脚だって走り回ってたら痛くなりますし、帰るのだってキツいぐらいの状態にもなりますよ。 特に新人の頃なんて何もかもがいっぱいいっぱいの中でお仕事しているんですから。 覚える事も本当にいっぱいありますし。 あまり無理しないで下さいね。 そして、ツラい気持ちは溜め込まずにいきましょうね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今度1年目のプリセプターを頼まれました。自分まだ業務や介助をでもやっていないこととかあるので教えることに不安です。また、同期でも1番出来が悪く先輩にも怒られます。断りたい気持ちの方が強いです。その為プリセプター経験した方に苦労したことややってよかったこと等プリセプターの経験を教えてほしいです

同期プリセプター先輩

音羽

内科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42019/01/12

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

やってよかったことは、教えるなかで自分がどこを分かってなかったのかも明らかになって、結果として自分のスキル向上につながったことですかね 苦労したことは、やっぱり後輩を教えるのは大変だし、できるはずのことでも改めて勉強したり準備したりする時間が必要になったことですかね😭 それと、新人の前でミスや間違いはできない、というのは少しプレッシャーになって精神的にも少し大変ではありました😱 いい経験だし、通らないといけない道だけど、やっぱり大変、というのが感想です!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休憩室で口を開けば1年目の愚痴ばっかりの人たちだし、いい先輩は辞めていっちゃうしで人間関係が嫌で辞めたいがつのるばかり

休憩辞めたい先輩

らら

新人ナース, NICU

52018/12/20

ポンコツ

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, リーダー

内容は違えど女世界は何処に行っても裏では同じです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

患者にも職場のスタッフにも気を使う日々に疲れてきました。 でもまだ1年目なので辞めるとも言いづらいです。 同じ病棟に同期もいないので相談する人がいないです。 こんなに我慢して働かないといけないんですか?

同期1年目病棟

ぽみぽみ

内科, 整形外科, 新人ナース, 脳神経外科, オペ室

52018/12/27

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

日々の勤務お疲れ様です。 色々な事を我慢しながら働くってとても辛いし、働いている意味が分からなくなる時期ありました。 自分も1年目同じ職場に同期がおらず、日々職場のスタッフにも来院される患者様にも気を使って、最初は悩みを相談する人居なかったです。 学生時代の同級生達も働く先がバラバラでなかなか会えず…。 なので途中からもう思い切って師長や主任に突撃相談してました。 そこから段々と先輩方にも相談出来るようになっていった感じでした。 上司や先輩はどのような方々ですか? やはり気を使う緊張する感じなのでしょうか?

回答をもっと見る

128

話題のお悩み相談

看護・お仕事

やりたくない、いやな仕事のオファーがきました オファーしてきたのは公私ともにとてもお世話になっている上司です その仕事自体本当にやりたくないのですが、その上司に恩返しを兼ねて力になりたい気持ちがあります 私のなかではほぼ気持ちは決まっていて、この仕事受けようと思っているのですが最後の最後、腹をくくることができず返事を先延ばしにしています どうすれば気持ちを決めきれるでしょうか どうすれば腹をくくれますか? こんな私に何かアドバイスいただけないでしょうか

やりがいモチベーションメンタル

かも

その他の科

42025/04/28

さふらん

難しいですね わたしなら、自分の精神的に影響を被りそうなものは、恩は、大事ですけど断ります。そのあとの影響が大きいから。 気持ち的に余裕があるなら、期間を決めて!

回答をもっと見る

新人看護師

一年生への宿題ってNGなのですが、私はちゃんと根拠を持って働けるようになって欲しいなと思っているので自分が勉強でつかった資料とか見せてるのですが、自分で考える力を奪うことになっちゃいますかね? ずっとし続けるつもりはないのですがどうでしょうか‥ 教育の先輩方、1年目の方教えてください。

先輩1年目勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

22025/04/28

Y

精神科, 病棟

指導ご苦労様です 自分も一昨年プリセプターをしていましたが、自分で勉強しないとと思わないと何を伝えても身にならないのではと感じました こちらで道筋を示してあげる事も時には必要かと思いますが、その子の今後の看護師としてのキャリア等踏まえると自分で考えて行動出来る環境を用意してあげることが1番なのではと感じました

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護気になっています。 今現在病棟で働いていますが自由度高い訪問看護に憧れる一方、その時々の判断力が求められるから経験少ない看護師には難しいかなあと悩んでいます。 実際に病棟から訪看に転職された方いたらお話聞かせてほしいです!

やりがいモチベーション訪問看護

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/04/28

しろ

その他の科, ママナース

現在40代の看護師で2度訪問看護で勤務していました。 1度目は病棟を6年努めた後ですが、この頃は自分自身の子供もまだ小さく家庭と仕事の両立がとても難しかったです。子供の体調不良時も休みがとれなかったり、訪問時の処置が大丈夫だったのか?と不安な気持ちを家に持ち帰ることも多くありました。 2人目の出産を機に退職しましたが、報告書などの書類や勉強会なども多く休みの日もいつも気になりなかなか辛かったです。(2年ほど勤務して退職) そんな経験からもうやることはないと思っていたのですが、その後勤務していた病院が訪問看護を立ち上げることになり。 お誘い頂いたのですが仕事自体に良い印象がなく断りました。ただ立ち上げ時の人が入社するまでという条件で週3回ほどお手伝い感覚で働いていました。(所長さんにもともとすごくお世話になっていた経緯もあり) ただここでの訪問看護はとにかくやりがいを感じる事が多くて、結局は自ら異動願いを出し働き出しました。 何か困った時や緊急の場合はすぐに電話で相談もできましたし、毎朝訪問前に相談する事もできたので気持ち的にすごい楽で受け持ちでない方の事も共有できるしとても良い勉強でした。また重症の方や大変な処置等の方は1人の負担にならないような訪問体制をとってくださっていました。また病院とは違い物品もないので、それぞれのスタッフで代用するものに驚いたり…とても楽しかったです。ターミナルの方と家族とのゆっくりとした時間の流れや、褥瘡の方が良くなっていく経過など。病院ではなかなか味わえないです。もちろんうまくいかない事も多いですがそこもスタッフ間の共有でなんとかならないかな?と日々考えながらでした。 書類や記録もiPadでできるので昔とは違い時間も上手に使えます。 2件働いてみて、しっかり共有できる環境だと安心して働けると思います。はじめは皆経験少ないです。 興味があるのならぜひ挑戦してください。応援しています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

67票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

464票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

496票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

544票・2025/05/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.