1年目」のお悩み相談(80ページ目)

「1年目」で新着のお悩み相談

2371-2400/3847件
新人看護師

11月から受け持ちの人数が増えて疲れているからなのか、睡眠時間は変わらないのに疲れが取れず、毎日眠たいです。 今日も仕事、頑張ります。

受け持ち1年目勉強

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42020/11/11

あさり

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

最近寒くなってきたので眠りが浅いのかもしれませんね。 今夜は暖かくしてお休みください☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

28歳 社会人を経て27歳で看護師になりました。 はじめの病院はオペ室に配属になり1年辞めてしまい、やはり病棟経験を積まなきゃと考え、8月からまた急性期病院で働き始めました。こんな未経験の私でも採用してもらえるところなので、多少ブラックなところはあります。民間病院で給料と休みが少ないです。建物も古くて仕事しづらいです。 2年くらいしたら、また公立病院とかに行けますかね?😭 やっぱり、経験も大事だけど、休みも重要だと思いました。

ブラック給料2年目

なな

新人ナース, 一般病院, オペ室

12020/11/11

ゆめまる

整形外科, 離職中

初めまして。ゆめまると申します。 わたしは整形外科で5年勤務し、クリニックに転職しましたが、パワハラがあり、2ヶ月で離職しました😔 初めての勤務でオペ室というのは大変でしたね。 経験も大切だと思いますが、やはり休みやお給料がしっかりしていないと、「私って何のためにはたらいているのだろうか…」とふと全てに疲れてしまいますよね😂 妥協ができなくなったらやめ時なのかなあと思います。 私は今休職中ですが、ハローワークで仕事を検索すると、たくさん出てくるので、意外と我慢して今の仕事にとらわれなくても仕事は他にあるんだなあと勉強になりました。 質問者様の行動力が有れば、他の病院でも働くことができると思います👍 乱文失礼いたしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

半年以上経っても、全然出来なくて知識も技術もアセスメント力もないから急変したらと思うと不安で、他の同期も比べて夜勤も入ってないし、進んでなくて受け持ち患者を減らしてもらっていますが、朝が来るのが毎日怖い。。看護師を辞めたい、人と話すのもまともに出来なくて、心から笑える日もなくなってきた気がします。涙しか出てきません。皆さんはどうやって乗り切ったのでしょうか。。。

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

42020/11/10

パワフルナースマン

救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院

日々お仕事お疲れ様です。 marinさんは今ものすごく辛い時期を過ごされているんですね。 怖いという思いがありながらも、毎日頑張っているmarinさんはすごいですよ!そんな自分を承認してあげてくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

基礎看護実習2ってどんなことやるんすか?

看護学生1年目勉強

まっちゃ

小児科, 美容外科, 学生, 透析

32020/11/07

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

3年や4年と違って、 患者には個別性があるから知識と技術が大事だよ〜ってのを学ぶのかなと思います。 基本的に3、4年とやることは同じです!患者さんを受け持たせていただいて、病気と患者さんへの影響を考えいまなにが必要かを考えます! なので、清拭とか陰洗とかシーツ交換とかバイタル測定はやるかと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

友達もほぼいなく、聞いてくれる子もいるけどほぼ返信なし 話聞いてくれる上司もいるといえばいるが、自分からアクションを起こさなければ何もない 誰に話していいのかわからない 生きてていいのかな そんな事思ってる看護師でごめんなさい

辞めたい1年目新人

なん

急性期, 新人ナース, 慢性期

12020/11/10

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

ここでみんなが相談のりますよ☺️

回答をもっと見る

夜勤

夜勤で大量にダメ出しをされてメンタルやられました。半年頑張ってきたけど成長できてない。 楽しくない、最近やめたい欲強くなってきてしまいました。 今まで泣いたりしなかったけど家帰ってきてめっちゃ涙出てきて止まりません あんなに薬もみなきゃいけない、点滴もみなきゃいけない、ルート抜去、転倒リスク、もうひとつひとつの仕事でさえいっぱいなのにどうやったら患者のこと考えて動けるのか。忙しいときにかぎってトイレ行きたい人連続、何が優先? もうわからなくなってしまいました(><)

辞めたい夜勤1年目

新人ナース

62020/10/20

パワフルナースマン

救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院

日々お仕事お疲れさまです。 慣れない夜勤でたくさんの苦労をさらながら頑張っているんですね。 でもそれは一生懸命やってるからぶち当たる壁で、適当にやっていたら苦労も少しで済みます。頑張っている自分を承認してあげてくださいね。 医療現場はイレギュラーなことばかり起こるので、自分を冷静に保つことでいっぱいいっぱいになってしまいますよね。 僕も含め先輩方も最初はみんなそうでしたよ。少しずつ少しずつ周りが見えるようになってきて、自分のやるべき優先順位も落ち着いて考えられるようになりますよ。 大変な時期だと思いますが応援しています。

回答をもっと見る

新人看護師

来年から都内の病院へ就職が決まったのですが、私1人なのでとても不安です💦 同じ病院に就職する人がいれば、就職に向けての病院からの連絡や資料のことなどを確認出来るのですが… 地方から一人で就職する皆さんはどうしていますか? 同じような人がいたら是非教えてください💦

1年目新人病院

ちー

学生

22020/11/10

ここなーす

総合診療科, 介護施設

私も1人で都心の病院に就職しました。都心に友人や親戚も誰もいない状態でした。 大丈夫!都心は地方から来た人の集まりだから!分からないことは、就職先の庶務に連絡して確認すればいいのです。新人だから許されます。地方に比べて偏見もなくて人間関係も楽だと思います。若い人が多いから活気が違います。応援してます 不安な時はいつでも相談に

回答をもっと見る

看護・お仕事

MRECとは何か教えてほしいです。

1年目勉強新人

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/11/09

めぐりん

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

MRエンテログラフィのことです。 クローン病を疑われる場合に行われることが多いようです。検査当日にニフレックを1.5L飲んで、小腸に液体がある状態でMRIを取り、そのあと内視鏡を行う検査ですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師1年目です。 時間にゆとりができたので、何か資格の勉強を始めようかと考えています。 臨床経験がなくても取得可能な医療系の資格はありますか?

1年目勉強

ナス美

その他の科, 外来, 一般病院

22020/11/06

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

私は看護に活かせる 心電図検定の勉強をしてます

回答をもっと見る

看護・お仕事

インフルエンザワクチンはどんな基準で接種可能なのでしょうか?問診票を書いてもらうだけなんですが、どうしてダメなのか判断がわかりません。わかる方いらしたら教えてください。

クリニック1年目正看護師

くまたん

外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期

12020/11/09

重G

精神科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

簡単ですが。 明確な基準は設けてはいないと思います。あくまで任意での接種であるため、施行する可否を判断するために問診票に記載してもらいます。 ワクチンのものにもよりますが、ワクチンを作るために鶏卵で培養してワクチンを作るものあるため、卵アレルギーの方が接種したら酷い場合にはアナフィラキシーショックを起こすことがあります。 なので、問診票に記載してもらい接種の可否を医師が判断します。 インフルエンザは、酷い場合は重篤化するため、高齢者や免疫が強く無い子供には推奨されています。 こんな感じで、分かりますでしょうか。 簡単でごめんなさい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

精神的に病んだりはないんですが腹痛、下痢、吐き気、嘔吐が続き受診し自律神経失調症と診断され休職中です。 12月から復帰予定なんですが合う薬を探してる段階でちゃんと戻れるか心配です。

休職1年目新人

J

産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟

02020/11/09
夜勤

夜勤の時って本当に起こさないように気をつけて気をつけてしてても起こしちゃった時本当に申し訳ないって思っちゃう....小児科病棟なんでお母さんやお父さんも付き添いしてます。深夜と早朝の抗生剤行くときに起こして泣かしちゃって大部屋だったらそれでみんな起こすことになってと思うと申し訳なさすぎて... みんなそんな感じなんですかね、、そこまで気にしてないですか?

夜勤1年目新人

n

急性期, その他の科, 新人ナース

22020/11/08

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

しょうがない時もあると思いますよー。起きるタイミングとかわかってたらそこに合わせてあげたりすればいいのかもですが、時間が決まってる処置やお薬もありますよね。 起こさないようにって気にしすぎて、見落としがあるよりは、起こしちゃったとしてもちゃんと観察してもらってるほうが親御さんは安心だと思いますよ💡

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事するようになってから1人で動画見てる時とか友達といる時以外まともに笑える日なんてないかも。病院では先輩と話しづらくて仕事上相談したい時以外はあまり話さなくて人間関係上手くいかないし、家帰っても仕事のことばかり考えて嫌になるし、自分だけ全然出来なくて遅れてるし、ストレス発散とかも考えてサークル入ったけど、みんな子持ちで年齢も離れてて話に入れなくて、毎日が楽しくないし涙しか出てこない。私と同じような気持ちの人やそうだった人いますか?何かアドバイスも貰えたら幸いです。

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

12020/11/08

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

動画を見たり友達といることで笑顔になれるならいいじゃないですか。 無理してサークルに入っても合う・合わないがあるし それで自分を苦しめたり悩んだりするのなら辞めて その時間を動画や友達に充てたらいいと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

頑張れ自分、この一年を耐えれば少しは楽になるはず。負けるな!!!!!

大学病院辞めたい1年目

りな

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/11/06

たか嫁

急性期, 学生

まったく同じ想いです!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱留置カテーテルを挿入するしないの判断は皆さんはどうしてますか?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

32020/11/07

みい

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

基本全身麻酔のope前とか、前立腺癌とかで尿がでなくなる患者や、蓄尿がFoly入れないとできないとかなどやむを得ない時しか入れません。 レベル悪くてトイレ行けなくてもFoly入れることで尿路感染とかリスクあるので基本なにもなければ入れませんよ。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師1年目です。 バイアルの薬品を吸う時に薬液が残ったまま針を抜くと中の薬液が飛び出ることがあります。 例えばインフルのワクチン1mlを0.5mlずつ分ける時など、、、 コツなど教えて欲しいです。

1年目

あゆりん

外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, オペ室

42020/11/07

えー

外科, 病棟, オペ室

バイアルの薬品を吸う時は、最後に中のエアも少し吸って、中を陰圧にしてから針を抜いてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

未だに先輩と話すと緊張して、コミュニケーションが上手く図れないし、今までの行いが悪いのか言葉遣いも良くはないんだよね。。日本語って難しいです😑 1人でやってる訳じゃないんだからって言われて確かにとは思うのですが、私のコミュニケーション苦手もどうにかならないのかな。。コミュニケーション苦手な人いますか? できるならばあまり人と話す機会は少ない方がいいけど、この仕事上絶対無理なのはわかってる😅というかどの仕事も無理だよね。

コミュニケーション辞めたい1年目

marin

総合診療科

12020/11/07

もみ。

内科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

病棟の雰囲気に慣れるまではオドオドして人の顔伺いながら話しかけたりかけれなかったりしてました。新人の時なんて上手くいかないで当然ですよ。情報共有大事だし、患者さんに変化があった場合はきちんと相談すべきだとは思います。 どういう人か分かってくると自然とコミュニケーションとれるようになりました。時間も必要かと思われます( ´ ` ) その日入院や検査、処置など、受け持ちのイベントがある場合は先輩たちが逐一話しかけてフォローを入れて状況確認したりしてくれたら、報告がスムーズにいくのかなと個人的には思いました。

回答をもっと見る

新人看護師

『看護師も患者さんの生命救ってるって実感したこと』 前に投稿しましたが、食事介助した患者さんがそれが原因ではないけれど直後になくなってしまってから、私たちの行動で患者さんを亡くならせるのは簡単なんだ、だから気をつけないといけないと思うようになり、食事介助中も、とろみ付けなかったらこの人は死んでしまうのか、ナースコールとらないで放置してたら死んでしまうんだ、と、自分の周りは死に近い人達が多いことを実感しながら過ごしていて、言い方悪いですが、殺そうと思えば簡単にできてしまう環境にあると感じていました。(殺しませんよ、通報しないでください) だけど、こないだコールなって訪室したら便失禁した状態で患者さんがいて、着替えて床をふこうかと思ったのですが、血便のような気がして、本人に聞くと「いつもこんな感じの便」と言っていたんです。いつもならいいのか、、、?と思いつつ、とりあえず受け持ちに返しました。そしたら、そのいつもの便すら自立した人だから誰も把握してなくて、その後血圧低下見られて、、、、急変です。 私があのときいつもだからと思ってきれいに拭いて着替えて何事も無かったかのようにしておけば、その後体調悪くなってもコール押せなかったかもしれない、もしかしたらそのとき亡くなったかもしれない。 と考えると、私たちの行動で亡くならせることもできるけど、救うは言い過ぎかもしれませんが、助けることもできるんだなと最近実感しています。 というつぶやきでした。

食事介助ナースコール急変

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22020/11/06

おずん

ICU, リーダー, 一般病院

こんにちは😃 とても感銘を受けました。 少し別の話になるかもしれませんが、、、 私はICUでもっともっと死に近い人たちと関わってますが、助からないことの方が多く「自分らのしていることは人を救っているのだろうか。」と疑問に思う時期もありました。 しかし助からないとしても家族が死を受け入れるための時間稼ぎをしたり、それが家族や本人を救うことになっていると信じて働けるようになるのに私は9年もかかってしまいました。 1年目でこのように思えるのはとても凄いことだと思います😁 是非これからもこの想いを忘れずにたくさんの経験を重ねていってください😌

回答をもっと見る

新人看護師

最初に配属された病棟がコロナ受け入れに変わって4ヶ月で他の病棟に移動5ヶ月後コロナが落ち着いてきたから元の病棟に戻ってと新人なのに扱いが酷すぎる

配属1年目新人

あらあら

新人ナース, 回復期

32020/11/05

ちわちくわ

泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

たしかに…新人さんにはバタバタしましたね…。病棟編成で振り回されるのはいつも看護師です。 五ヶ月での異動はストレスですが、コロナあるあると割り切って経験に変えましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年一年目の看護師です。 私は元来大雑把な性格で、不器用で雑な事もありそれが患者さんのケアにも繋がってしまっています。先輩にも仕事が雑だと怒られ続け、自分自身なるべく意識して一つ一つ丁寧に行うようにしているのですが、それでも上手くいかず…。入職して約7ヶ月、雑だ下手くそだと怒られ続けるばかりです。7ヶ月経っても雑さが無くならない自分にもイライラするし、根気よく指導してくれている先輩にも申し訳ないです。昔からの習慣や自分の考え方を変えるのは難しい事だとは分かっているのですが、どうにか丁寧に仕事が出来るように変わりたいです。一年目は技術の【土台】部分を作る時期だと言われ、本当にその通りだと思いました。今後看護師を続けるにあたって、その土台を適当に作ってはいけないと分かっています。私と同様に雑、下手くそだと言われていた方はどのようにしていましたか?苦手なオムツ交換やトランスファーは積極的に行うようにしたり先輩に見てもらったりしているのですが…。その雑さのせいで患者様からクレームも出ている事を最近知って本当にショックです。

看護技術1年目新人

さかな

リハビリ科, 新人ナース

42020/11/05

はっちゃん

内科, 精神科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

さかなさん 一生懸命やっているのに雑だと言われてショックですよね。 個人的に感じたのは、さかなさんが一年目でまだ慣れておらず、ケアに手間取ったり、動きが固くなっているからではないかと思います。 繰り返し経験することで余裕が生まれれば、他の看護師と比べて自分は何が違うのか、どのようにしたら良いのか思いつくようになりますよ! 大事なのは手を抜こうとするのではなく、安全、安楽にケアをするという気持ちを持ち続けることで、そうすれば必ず良いケアになっていくと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

直腸切除など、消化管の手術をした方で排便コントロールが悪くて下剤(座薬など)処方した時に縫合不全を起こす可能性はあるのですか?

辞めたい1年目勉強

marin

総合診療科

12020/11/06

まつほく

内科, 病棟, 一般病院

下剤を処方された時ではなく、排便コントロールが上手くいかないことによる圧迫などでなるリスクはあると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

兵庫県で美容系クリニックで働かれている方いらっしゃいませんか?

クリニック1年目転職

みかん

内科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

02020/11/05
看護学生・国試

去年国試受けて落ちたのですが教材は去年のものを使用してもよいと思いますか? 主にQBの必修や東アカのでたでた、医学書院の太いやつを使おうと思うのですが、、 それだけだと足りないと思うので、今年受けた模試のやり直しも必要ですよね

准看護師一般病棟1年目

あー

内科, 病棟

22020/11/04

おとうふ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

私はQB必修と医学書院のみで挑みました! 模試は受けたあとサラッと再度解いたり見直すことはあったけど、国試対策で入念に何度も解くことは無かったです。それよりか医学書院の中に分からない問題がないくらい、医学書院を繰り返しました◎

回答をもっと見る

看護・お仕事

休みなのに呼び出し。 その内容ってなんですか? その日じゃなきゃだめなものばかりじゃないんでしょうか?😂

指導退職辞めたい

なかざわ

その他の科, 介護施設, 老健施設

12020/11/04

はっちゃん

内科, 精神科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

個人的な意見ですが、それはパワハラだと思います。 古い考えで時間外や休日返上する人が偉い、もしくは当たり前みたいな風潮が強すぎる気がします。 時代に沿っていないことを管理職の方々はもっと認識してほしいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

知り合いからの相談。 看護師1年目の12月から病欠し、今年の7月に2人目の出産を経て現在育児休暇中です。5歳の子供もおり、2年間は育児休暇を利用しようと考えています。その後は産まれた子供も保育園に預けて働こうと考えていますが、1年目の途中で看護師としての経験が未熟であり、周りの目がとても不安です。周囲からは冷たい目で見られるのではと考えてしまいます。そうすると、とても憂鬱になり働くことが嫌になります。現在はは正社員ですが、夜勤などは子供のことを考えるとできる限りしたくはなく、パートになるか時短勤務にして働きたいと考えています。経験が未熟であるがためにパートや時短でしっかり働けるのか不安です。このような経験をしている人が周りにはいないため誰にも相談できずにいました。だれかこういう働き方もあるよ!とか私はこんな形で復帰して大変だ時期もあったけど、こんな風に働いてるよ!などご意見頂けると幸いです。

パート辞めたいママナース

うりたろう

内科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟

22020/11/04

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

何科が良いとかこだわりがあるんでしょうか?子供優先で働きたいのであれば外来はパートのスタッフが多いですよ。また療養、地域包括病棟、眼科など介助量は多いですがセルフケア中心の病棟だとルーチン業務が多い印象です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

教育プログラムに沿って新しいことをやっていっていますが、ここのところ新しいこと求められることが多くいっぱいいっぱいになっていました。 プリセプターにしんどいならゆっくりにするからねと言われ、正直にプログラムに沿って頑張りたいと思ってやっていたけど少ししんどいことを伝えたら、それはわがままだ、みんなやってきたことだからやってもらわないと困ると言われました。 頑張ってはいるものの周りはそれ以上を求めてきて応えられず、頑張りが足りないと言われます。 それなら正直に伝えなければよかったと後悔😭 部署で1番近くても4年目で同期もいない、愚痴るところも頼るところもなくて居場所がない、ほんとに毎日辛いです。

プリセプターオペ室辞めたい

りりり

新人ナース, 一般病院, オペ室

12020/11/04

⭐️ゆりやーん⭐️

ママナース, 一般病院, オペ室

こんばんは。 毎日お疲れ様です。 私も新人指導にあたっていたのでりりりさんの気持ちも理解できます。 お辛いですねー。 教育プログラムに沿ってと言われていますがそのプログラムのどんな所がしんどいのか、指導者に伝えていますか❓? このプログラム全てがということになればプログラム次第を変更しなければならないと思います。 それは、指導者さんとりりりさんの話だけではなく手術室全体で考えないといけないと思います。 辛い事は辛いと言って大丈夫です! 無理してもいい事はないですから!

回答をもっと見る

新人看護師

いつまで経っても独り立ちできない、求められてることが多すぎる、できない自分が悔しい。

大学病院1年目新人

りな

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/11/03

しゅりあら

救急科, 新人ナース, 大学病院

初めましてー😊 わたしも独り立ち出来ていない新人です。 何もアドバイス出来ないですが、きっと共感は出来ると思います。 わたしの状況もお伝えします。きっとあなただけじゃないと思って貰えると思うので。 同期は2人受け持ちして夜勤もどんどん入ってます。 一方わたしは先輩の全フォローあって1人受け持てるかくらい。夜勤は厳しいと本当に心配してくださっている先輩に言われています。 目まぐるしく変わる病棟の様子や苦手な人と無理にでもかかわらなくてはならないこと、求められてることが多すぎて拾い上げてもどんどん溢れ出ていく状況。 自分が情けないし、置かれてる状況が悔しいし、関わる患者さんにも先輩たちにも申し訳ないし。もはや、わたしが誰かのために何かできる気がしないです。 まだ悔しいと思えてるってことは、「自分はまだ出来るはずだ!理想に追いつきたい!」という気持ちがある証拠だと思います。 わたしは最近悔しいと思うよりもやっぱりかと諦めが勝つようになってきてしまいました。 りなさん、あなたは自分の希望を捨てないで頑張れる方ですよ。とても勇気があってすごい頑張り屋さんなんだと思います。 りなさんの心の声をここで投稿してくださってありがとうございます。 あなたの状況を変えて根本を解消することは出来ませんが、あなたはひとりじゃないですよ。もっと表に感情を出して大丈夫ですよ。 長々と失礼しました😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

第二新卒、採血や点滴の経験も少ない状態で外来(クリニックや診療所)、訪問看護への転職をされた事のある方はいらっしゃいますでしょうか?

訪問看護クリニックママナース

かんな

リハビリ科, ママナース, 病棟

82020/11/02

6年目

内科, クリニック, 外来, 透析

かんなさん、はじめまして。 私は第二新卒ですが、10月頭よりクリニックの方へ転職しました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプターから全体をみなさいと言われ続けているのに、疾患に対する症状ばかりみてて足に水泡ができてるのを確認できてなかったりすることがあって、皆さんは疾患に限らず全身を観察してますか?同期の中で1番私、出来なくて夜勤も入れてなくて受け持ちも1番減らして貰っています。。病棟のルールもあまり把握できてないのです。

プリセプター辞めたい1年目

marin

総合診療科

12020/11/03

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

皮膚の状態とか、特にご高齢だったり、低栄養の方は皮膚トラブルも起こりやすい、 あと足には浮腫なども出たり冷感なども見たり、指標になりやすいので、わりと見ますね。 全部を見ないと!は、逆に絞れてなさすぎですが、ケアの時に全身状態を見て、動かしたりした際に呼吸の乱れとかがあったらそれも1つの観察だし、観ようとすることはとても大切。 marinさんが全身を見れてないから、今回の足の水泡に気づけなかったというか、ケアの担当がもしもいるもしてもそれで自分で観察しないのとは違うのでルールと捉えずに、やってみてはどうでしょう 患者さんには自分で訴えられない方も多くいるので、自分たちはそれに気づくのも大切な仕事です 同期と比べる必要はないですが、受け持ちを減らされているのはその分、しっかり患者さんを【観る】力を付けようってことだと思います。 プリセプターさんにも自分が困っていることを素直に伝えてみると 案外投稿者さんが何がわからないのか伝わりやすいです 頑張ってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

同期は休日出勤あって受け持ちも8人以上で独り立ちしてきて夜勤も入ってくるみたいです。私は休日出勤あっても部屋もちほとんどしなくて、受け持ちは4,5人のままで独り立ちできないほど不安で、アセスメントも出来なくて、半年過ぎてるのに変わらない。。どうしたらいいんだろ。相談しやすい先輩とかいなくて、話すのにも勇気いるくらいなんです。先輩がそこまで厳しいという訳では無いですけど。。どうしたら続けていけるのでしょうか。。辞めたくなります。

辞めたい先輩1年目

marin

総合診療科

12020/11/03

haam

内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

同期に相談してみてはどうでしょうか。 同期達をよく観察してみるのもいいと思います。 自分に何が足りないのか、同期たちはどのようにして仕事を行っているのか分かると思います。 プリセプターは助言してくれませんか その中にヒントが隠れているかもしれません。

回答をもっと見る

80

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在リハビリ施設で勤務しています。リハビリ施設なので要支援の方が多いです。その中で化学療法を通院して受けている方がいます。その方がもし施設で失禁してしまった場合、オムツなどのゴミはどうするのでしょうか?感染性廃棄物として病棟では当たり前に破棄していましたが、今の施設はそのようなものはないので…。

リハ施設

m

その他の科, 介護施設

62025/04/21

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

私も化学療法をしている患者の看護をしたことがあります。 私も感染性廃棄物のゴミ箱に捨てていました。 感染性廃棄物として捨てるのが普通だと、、、 施設では感染性廃棄物のゴミはないのですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

私の大学は就活で併願NGになっています。しかし、エントリーまでの併願は可能ということだったので、第一志望のA病院、第二志望のB病院を4月中に履歴書を提出してエントリーしました。 A病院の説明会では合否の結果は一週間以内と言っていたので、結果が分かり次第、B病院のエントリーを取り消すか決めようと思っていました。 しかし、先週A病院の採用試験を受けた時に、状況が変わり採用試験の結果は2週間以上かかるといわれ、その間にB病院の採用試験の日が被ってしまいます。 このままだと学校で禁止されている併願になってしまいます。また、B病院は実習も受け入れている病院で、内定辞退をもししたら大学にこっぴどく怒られますよね… でももし併願で怒られるリスクを考え、もうすぐ試験を控えてるB病院のエントリーをやめ、A病院の結果を待ち、それでA病院が落ちていたらまた別日程でB病院の面接をお願いするなんてできませんよね。 もうどうすればいいかわかりません、このまま大学には秘密で併願しても大丈夫なのでしょうか?😭 なるべく急ぎで回答をお願いします😭よろしくお願いします😭

面接看護学生病院

わあ

学生

12025/04/21

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは。 わあさんの文章を読む限り「就職試験のエントリー併願は可能だった」「A病院の合否が出る期間が予定より遅くなり、B病院の採用試験の日までに結果を得られなくなってしまった」状況で、わあさんに非はないと言いますか、仕方のない状況だと思います。 そこでどうするべきかですが、大学の就職活動を取りまとめている先生に相談されるのが1番ではないかと思います。 まだ4月ですので、焦りすぎなくて大丈夫だと思いますよ。就職活動は初めてのことも多く大変ですよね。お疲れ様です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診センターで勤務されている方に質問です。採血は基本的に直針だと思うのですが、翼状針を使うのに決まりごとみたいなのありますか?取りたい血管の位置によっては翼状針の方がいいな!なんて事があると思うのですが、そんな時も基本的にダメと言われてしまうのでしょうか? 現状はどうなのか教えていただきたいです。 あと、募集要項で『採血が得意な方』と見るのですが、アバウトで分かりにくいのですが問題なく採血できればって事で良いのでしょうか? どこまで厳しいのか現場の声を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

採血

いちご

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診

12025/04/21

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

健診で働いてます。直針使ったことありません…。総合病院の中の健診センターだからなのか、翼状針でやるのがスタンダードです。 採血自体は普通にできれば問題ないです!一般的な手技が身についていれば大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約その他(コメントで教えて下さい)

259票・2025/04/29

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

485票・2025/04/28

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

531票・2025/04/27

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

541票・2025/04/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.