1年目」のお悩み相談(78ページ目)

「1年目」で新着のお悩み相談

2311-2340/3847件
職場・人間関係

今年から新人看護師として働いています。 私の働いている職場は受け持ち制ではなく看護師全員が協力し合って患者さん全員を担当しています。 その中で思ったことがあります。 私はどんなことでも看護師として気づくことは大切だと思っています。 仕事が忙しい中で自分だけではできないことを手の空いている人に頼んだり、自分が手が空いたら困っていることがないか聞いたりしています。 しかし看護師の中には手が空いたら話をしたりしてこっちから何か頼まないと動かない人もいます。 その人には頼んでくれないと動けないと言われました。 確かにこっちが頼まないと動けないかもしれませんが、何か困ってないか聞いてくれることも大切なのではないでしょうか? それは患者さんだけにしか通用しませんか? 皆さんの考えを教えていただきたいです。

1年目新人ストレス

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/11/28

moco

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, 離職中, 一般病院

その通りです。受け持ち制じゃないのであれば、全員が協力し合うべきですよね。そういう人はどこにでもいるので、ほっときましょう!

回答をもっと見る

新人看護師

来年から1年目看護師として働きます。 現在実家暮らしですが、一人暮らしするか迷っています。 親にあまり干渉されたくなく、通勤に車で30〜40分かかる為、「時は金なり」と言いますし、近くに住みたいと考えて居ますが、1年目で一人暮らしをやっていけるか、新卒の給料で生活していけるのか、貯金があまり貯まらないのではないかと心配です。 家賃補助は家賃の半額ほど出ます。 家具は県外へ行く友達にある程度は貰う事も出来ます。 皆さんだったらどちらを選ぶか意見を聞きたいです。

貯金給料1年目

のりお

学生

112020/11/25

mokakoko

外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, オペ室

参考にして頂ければ幸いです。 一年目の頃は帰宅してからもその日の復習、明日の予習に追われて大変でした。健康面を考えても私自身は実家暮らしで本当に有難かったです。 実家だと貯金もできますし、家事もしなくていいのが一年目にとっては大きいと思います。あと、1人でいると滅入ることも何かと多い1年目なので、私は2年目で落ち着いた頃から一人暮らしを始めました。 春からの看護師生活が充実したものになりますように!

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事行きたくない。 朝起きれないし吐き気するし夜は涙出てくるし😭 なんでまたこうゆう感じになるんだろう。

1年目新人ストレス

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/11/29

あさだ

産科・婦人科, クリニック, 老健施設, 回復期

なんか私の1年目を思い出します…。私は1年でドロップアウトしましたよ。その後、海外を放浪しました。あの時続けてたら絶対病気になってましたから。 今は助産師になってやりたいこと出来てます。17年かかりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人から重症度の高い順に部屋振りをするのはやはり仕方ないんでしょうか? うちの病棟では重症度の高い人もしくはオペや検査、ケモ、輸血などの患者さんは新人が部屋もちになります。 勉強になるからと言う意味なんでしょうが先輩たちはステーションでしゃべってるだけ、何か質問すると「なんであたしに聞くの?」といった雰囲気を醸し出される。 仕方ないんでしょうかね。1年目とはそんなもんなんでしょうか。

辞めたい先輩1年目

Reeeeen

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース

12020/11/28

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

1年目の4月からということでしょうか? 4月からであればフォローがつくので重症者つきます 半年経った今頃からであれば、ある程度業務にも慣れてさらに知識を深めてもらうためということも考えられます 先輩のそういった雰囲気は病棟がハズレだったと思うしかないです 聞いても(教える、ではなく)指導してくれない場合は管理職に相談ですかね 

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人教育しています。 一年の看護師を担当していますが、患者誤認が多くて困ってます。間違えるたびになんで間違えたのか振り返りを何度もしていますが、やはり間違えてしまいます。(点滴の昆注も間違えそうになったことあります) どうしたら間違えが減ると思いますか?

1年目人間関係新人

しゃんしゃん

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 消化器外科, 一般病院

42020/11/27

mokakoko

外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, オペ室

私も昨年でまで新人教育をしていました。 毎日本当に疲れますよね。お疲れ様です。 患者誤認に関しては患者さんにご自身で名乗って頂いて、ナースとのダブルチェックをしてからの処置や配薬にしても難しいでしょうか?点滴の混注に関しては患者ごとのトレイでのダブルチェックぐらいですもんねぇ。本人がごっちゃにしてしまうとどうしようもないですし。。。 リストバンドとの照合、患者さんに名乗ってもらう、看護師自身も確認するぐらいですかね。 新人指導日々大変だと思いますがご無理なさらずに。

回答をもっと見る

看護・お仕事

尿量が少ない時ってどんな時ですか?また少ないとどうなるのでしょうか。 先輩に尿量少なかった人の報告を忘れてしまった時に命の危険に関わるからと言われました。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

22020/11/24

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

腎不全、脱水 腎不全の原因は多岐にわたると思います。どちらにせよ多臓器不全への前段階なので何かしらの対応が必要かと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

トレフューザーの観察項目は収縮、ルートや刺入部の確認の他に何かありますか?

1年目勉強新人

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12020/11/10

ふわにゃん♡

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

トレフューザー、懐かしくなって回答してしまいました。数年前によく触っていました。思い返しても観察項目はそれくらいだったと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4日前に、手の骨折で手術する患者さんを受け持ちしました。指示に術後に冷却と挙上が入ってなくて、やらなくていいのかどうか先輩に確認したら、「まぁ、(やらなくて)いいんじゃない?」と言われて、勤務後に手術が終わったので夜勤の人に引き継いだら、冷却と挙上するための準備を私がしてなかったせいか次の日に手が浮腫んでしまったみたいです。。これは私が準備していなかったのが悪いですよね。。

1年目人間関係新人

marin

総合診療科

32020/11/21

ゴンガンハム

内科, 外科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

術後ルーチンは、決まってないですかね? 術後の腫脹は、仕方がないと思いますが挙上とクーリングはしますね。

回答をもっと見る

夜勤

先日夜勤で日中臨時で入院してきた患者さんを受け持ちました。 原因不明の発熱や痙攣があり急遽救命病棟に転科することになり、1年目ながら頑張ってやりましたがドクターコールの仕方や薬などの処理がうまくいかず怒られてしまいました、、、 その後低血糖になる患者さんもいてドクターコール、、その指示受けでも具体的な数字や個数聞かず怒られてしまいました、、 自分でも危機意識が足りなく、このままでは患者さんがどうなるのか不安になることも結構あります。 自分の欠点であり直したい点でもありますが、どう直していけばいいのかわかりません。 また、日勤からの送りでも疑問に思うことを質問しなかったの?とよく先輩に聞かれますが、いまいち送られてる時には想像がつかずはい、はい、と聞いてしまいます。疑問点解決していかなければならずわからないことは突っ込んでいかなければならないのですがまだ1年目で根拠を持った自信のある看護の提供ができておらず突っ込むことも不安です。 みなさんはどうスキルアップして行ったのでしょうか。

辞めたい夜勤1年目

ゆめ

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32020/10/26

あーさん

循環器科, 病棟

こんにちは。私はまだ2年目ですが、似たようなこと未だにあります。一年目で根拠のある看護なんて出来なくて当たり前だと思います。また、一年目は手取り足取りいろんなことを先輩も教えてくれます。しかし、2年目になると次の新しい一年目の新人さんが入ってきていっきに先輩たちの目から離れるようになります。だから、分からないことや疑問に思うことは今のうちに積極的に聞くべきだと思います。2年目、3年目とどんどん年数が経つにつれて今更聞きにくい…ということになってきて、ますます聞きにくくなります。私もただ何となく聞いて分かったつもりでいたけど、いざプリセプターにこれってどいう意味?と聞かれると説明できない!となり、初めて自分がわかった気になっていたことに気づいたということがよくありました。自分で常に疑問を持ちながら仕事をするように意識したり、プリセプターの方にどういう意味?これ分かってる?て聞いてもらって答えられなかったものは一個一個ノートに書き、調べるなり聞くなりしてました。また、一年目から重症患者さんや急変を経験できることは早く成長できるいい機会だと思います。私は急変にあたったことはないと言っていいほどであり、急変対応は出来ないと思います笑 様々な経験をして行くことによって自然と成長できると思います。 私もまだまだアドバイスできるほどスキルアップはしていませんが、一年目は本当に目まぐるしく大変だと思います。しかし、ゆめさんは自分をしっかりみつめて課題も持っていると思うのできっと今の努力を継続していけば成長できると思います。お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うまくいかない

精神科1年目新人

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

22020/11/25

しゃんしゃん

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 消化器外科, 一般病院

看護師なられて1年目でしょうか? 私も看護師1年目のときは毎日うまく行かないことだらけで疲れてました。そのときは、同期と集まって憂さ晴らししたり、情報共有して乗り越えてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腰椎麻酔での術後、麻酔は穿刺部(腰)から遠いところ(足先)からと考えていいのでしょうか? 同じ腰椎麻酔でも手術する部位が違うと、例えば大腿骨骨折か、足関節の骨折かで麻酔が切れていくのも、穿刺部(腰)より遠いところではなく、手術部位から離れたところからと考えるものでしょうか? 本やインターネットで検索してみたのですが、なかなか載っていなくて。 すみません、教えて下さい。

術後整形外科外科

チーズ

外科, 新人ナース

22020/11/26

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

チーズさん初めまして⭐️ 4年程前まで整形外科のナースをしていました。 術後の腰椎麻酔の確認は手術部位が大腿骨骨折など異なっていても足趾から確認をしていました。 手術部位からではなく穿刺部位からと考えて良いと思います🙂

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ感染者が増え、私の病棟では外食禁止、不要不急の外出禁止とのお達しが来ました。 こうゆう時どのようにストレス発散していますか?

1年目勉強新人

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/11/17

カンゴトーク ひよこ

コロナで大変な中、お仕事お疲れ様です。仕事を頑張っているのに、プライベートまで制限される、お辛いですよね。 家の中で何か出来ること、youtubeでヨガや、ヒトカラや読書など。何か好きなことが見つかるといいですね😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日は患者受け持ちが1番少なくて、状態も変わりないところを受け持ちさせていただきますいただきました。午後から記録に入ろうと思った時に、ナースコールが次々と鳴り止まないことってよくありますよね。今日は先輩が記録に入れないくらい忙しくてナースステーションも全然人がいなくて。新人ってナースコールに積極的とらないといけないって入った時から言われています。先輩が忙しくて出れる状況になくて、新人だし、記録やるくらいなら患者さんの訴えをまず優先的に聞いて行かなければと思い、ずっと対応してたら勤務時間帯に終わらず残ってしまいました。その後お偉い先輩に「何で受け持ち少ないのにこんな時間まで残ってるの?今後人増えた時どうするの?」と言われました。記録なら用事がなければいつでもできるし、自分の意思で残ってるから残業書くわけでもないし、先輩が忙しいなら自分ができる範囲で手伝いと思って、患者さんのためにもずっと行ってたのに。確かに自分の仕事が終わらずに他の方の手伝ってるのもどうかなって言われるとそこは反省しないといけないなとは思うのですが、やっぱり私の行動がダメだったのでしょうか。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

52020/11/25

orandy

内科, 整形外科, 泌尿器科, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 離職中, 検診・健診

そういう時ってありますよね(>_<。) ちょっとずつ上手いことできるようになるんだけど、ある程度慣れてきても、タイミング的にそういうことはあります。 もしかしたら、 ナースコールなったら私がとらなきゃ!という意識になってて記録が思うように進まなかったのかもしれないし、そこは分からないんだけど、 すべてやのナースコールをmarinさんが取らないといけない訳でもないので、 半々とか2回行ったら次は誰かお願いします〜みたいな気持ちでもイイと思います。 あと対応してくれてるのを誰かが見ててくれてると思いますよ。ちゃんと仕事してたら大丈夫!応援しています。

回答をもっと見る

健康・美容

看護師には夜勤がありますよね。 私は1年目に夜勤をやっていて、人間関係がずさんだったのと環境の慣れなさに心身を崩してしまった経験があります。 部署異動を果たし、来月から夜勤が再度スタートするのですがまだちょっと不安が残っていまして。 みなさんは、夜勤をして体調を崩してしまった経験などありますか?

異動夜勤1年目

あゆり

外科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟

42020/11/25

あじさい

整形外科, リハビリ科, クリニック

私の場合は夜勤に対する不安はないんですが ひたすら眠れない事、長年三交代をしていたんですが二交代に変わった事や年齢的に無理が出来なくなり 今は夜勤のないクリニックで働いてます。 新人の3年目までは夜勤入りは眠れないのが当たり前で 朝の申し送り終わりカルテ書きながらうとうと…が流れでしたね。 部署異動したばかりで大変かも知れませんが話せる雰囲気であれば不安はあると伝えた方が先輩のフォローが入りやすいのではないでしょうか^_^

回答をもっと見る

職場・人間関係

きついきつい。 常にできないところをネチネチ責められ、アドバイスとかは全くなし。プリセプターの意味がない。 聞く気も起きない。相談できる相手ではない。 自分に余裕がないからなのか、常に怒り口調。 気を使うのも疲れた。 親切心のかけらもない。新人は先輩が忘れてたところを何も言わずにこっそりしているが、こっちがうっかり忘れた時にはめっちゃダメ出し笑笑 なぜ3年目にプリセプターを任せようと思ったのかがなぞ。そして自分は絶対に後輩にこんな接し方はできない笑 精神面でのフォローは何もできないのか。 いくら技術があってもこんな人に看護してもらうのは無理。家族と電話している際も私の方が立場上だからとか言っていて正直、尊敬どころではありません。 フォローのないダメ出しなら誰でもできる… 一年無駄にしたな…

プリセプティ急性期1年目

ぽんど

内科, 整形外科, 急性期, 新人ナース

22020/11/24

ゆめまる

整形外科, 離職中

初めまして! プリセプターさんとの関係が上手くいかないと辛いですよね😢 私も3年目でプリセプターをやりましたが、振り返ってみるとまだまだ自分で手一杯だったなあと思います。ぽんどさんのプリセプターさんもそういう状況なのかなと思います。 しかし、プリセプターとしての役割は全く果たせていないですね。 技術としては3年は至らないところもあるので、精神的なフォローやよき相談相手としての役割が大きいと思います。 反面教師として自分はこうなるまいと思っておくのも大切ですね。 病棟全体がそういう雰囲気ですか? 相談できる人はいますか? あまりにもしんどくなったときは逃げてもいいと思います。 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コルセットを装着している方で1日中コルセットを装着している方と寝る時だけ外してる人の違いってなんですか?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/11/23

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

脊椎疾患患者さんは基本的には終日コルセットを推奨しています。コルセットを装着したまま寝るとき圧迫感で不眠になる方もいます。 立位や坐位、臥位では腰への負担が変わってきます。どの姿勢が負担かかるのかはまた調べてみて下さいね^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

忘れっぽいのか、ミスが多い気がして落ち込んでいます、、 入職してはや7ヶ月。自分にミスが多いことは自覚しており、メモを取るようにしたり、簡単なTo doリストを作ったりして対策を立てています。 帰りにも一通り確認してから帰るようにしています。 しかし、家に帰る途中や家に帰ってぼーっとしている時に、ふとやり忘れたことを思い出すのです。 リストに書かないような基本的なことや、口頭で先輩に頼まれたことなど、、 今日もテレビをぼーっと見ている時に、あ!と思い出しました。もうそれからずっと気になってしまって、、 集中力の問題なのか、自分の特性なのか、、 もう自分でもどうしたらいいかわかりません。 なにかよい対処法や、経験談などあれば教えていただきたいです。

1年目

ぷりん

新人ナース, 病棟, 保健師, NICU, 大学病院

22020/11/22

haam

内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

初めまして。自分の欠点をよく理解されてるので、対策が立てられるのではないでしょうか。基本的な事でもする事はとにかく全て書き出す。口頭での頼まれごとをしたら、まずメモを確実にする。 私も忘れやすいのでメモはメチャクチャとっています。手首に付けるメモまでしています。とても便利ですよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者様に名前で呼んでいただけることが、こんなに嬉しいなんて!! まだまだなんもできない、学生に羽根が生えたレベルの看護師でミスばっかだけど、こういう小さい喜びがあるからなんとかがんばれる。

介護施設介護1年目

りー

新人ナース, 介護施設

12020/11/22

ぷりん

外科, 病棟

名前を覚えてもらえるのは嬉しいですよね。これからも看護師をしていたら小さい喜びを感じることが沢山ありますのでお互い頑張りましょうね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

抗血栓薬を使用するかどうかの基準について、手術後にドレーン抜いたあとということはわかるのですが、血液検査ではなぜCCrとeGFRを見るのでしょうか。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/11/22

あさこ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室

抗血栓薬は腎毒性があるためと認識してました

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月に入職して新たな場所で一人暮らし始まり、体調不良になることが多いです。 今日も熱出て早退、あしたも休みにしてもらいました。 もう3回、4回くらい休みもらってます。上司はほんとに優しい方ばかりでお大事にって言われて家帰り涙が止まりませんでした こんなに体調悪くすることなんてなくて学生の時は逆に心配する側でした。 絶対迷惑って思われてるとか色々考えてしまって辛いです なにか優しい言葉もらえると嬉しいです 1人暮らしって辛いですね同期もなんだかんだで他人事というか、、話せません。また休んでるのかとか思われてます絶対 何もかも嫌です( ; ; )

辞めたい1年目人間関係

新人ナース

22020/11/21

キティ姫子

精神科, 急性期, 病棟

初めまして。 あたしも最近、体調不良が続いてます。 看護師の先輩になりますが。 こんな先輩nurseもいる事をお伝えしたくて書いています。 微熱が有れば、出勤不可。 ただでさえ、新人ナースちゃんは覚える事も沢山あって大変! それに加え、このコロナ‼️ 上手くストレス発散も出来ないですよね😭 ストレス発散が出来れば少しは現状は違うと思うのですが。 上手く伝える事は出来ないですが、にさんのお気持ちは痛いくらい分かる現状です。

回答をもっと見る

新人看護師

今年の4月から入職したものです 最近、休日の時や夢にまで職場のことを考えてしまいます。睡眠は取れています また、何に対しても無気力で、お局に怒鳴られても何も感じません。勉強しろと言われますが、ほんとうに何も手につきません。 職場は、優しい人もいますし、人格否定をする人も居ません。でもこんな状態で患者さんと関わるのも申し訳ないし、勉強も手につかないしで辞めたいとずっとおもっています。 病棟看護師の仕事にも楽しさを感じたことがありません。 やめるのは甘えなんですかね、、😭

辞めたい1年目

みかん

循環器科, 新人ナース, 病棟

22020/11/21

の。

救急科, 急性期, HCU, 病棟

こんばんは 私も4月から入職した者です 私もずっと辞めたいって思ってます💦 慣れない仕事ほんとに辛いですよね…出来ない自分がほんとに嫌で、仕事のことを考えるだけで胸が苦しくなったりします。 今のご時世的にゆっくり息抜き出来ませんしストレス溜まりますよね… 辞めるのは甘えではないと思います。辞めるという選択も勇気のいることです!あまり自分を責めないでくださいね! だから自分を責めないでやりたいことをやるのが1番だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

他の病院でも、朝はオムツ交換から始まるのでしょうか? 私の病院ではオムツ交換が9時から始まり、終わるのは10時前後です その後から部屋周りで、1人10人+‪α受け持ちます。 他の病院でも同じかどうか少し気になり投稿しました 参考程度に返信頂けると嬉しいです😊

1年目新人病院

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

62020/11/21

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

施設、部署により異なります。 特定機能病院で働いてます、7:1看護配置です。受け持ちは5〜8名、配膳から始まります。業務別の仕事がルーチンではないので、オムツ交換や清潔ケアなどは担当のタイミングで行います。

回答をもっと見る

夜勤

看護師はチームワークが大切だと指導を受けました。まさにその通りだと私も思います。私は1年目で、夜勤にももう何回か入らせていただいてます。夜勤導入時は1回目8人受け持ち・2回目からは1人で16人受け持ちです。今は何回か16人受け持ちをさせていただいてます。 そこで、最近上記の様な指導を受けました。その際私は報告が少ないと指導をしていただいたのですが、私としては患者様の状態の変化は無く、それこそ報告することがありませんでした。思い返せば仮眠をとりに行く前にペアの先輩に送るのは不足していたなと感じることができたので次はしっかり送れるように前もって準備しようと思えました。 私の病棟は4人で夜勤を回すのですが、全ての先輩に情報提供すべきなのでしょうか?どこまでを誰に送らなければならないのかが分かりません。  私は周りの同期よりもペースが遅く、遅れをとっていることも重々承知しています。それでも私なりにリーダーに送る・相談する必要な事はないと判断していました。それ自体が間違えだったのかな、先輩には報告できない奴と思われてたんだと悩んでいます。 皆さんが夜勤時にチームメンバーとして気をつけている事を教えてください。 また、リーダーや先輩として1年目・1人のメンバーとして報告や行動をして欲しいですか? 長々とめんどくさい質問すみません。よろしくお願いします。

コミュニケーション夜勤先輩

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

22020/11/20

ちゃん

内科, 外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

一年生で16人受け持っていて凄いなと思います。おつかれさまです! 先輩としては、何が出来ていて、出来ないのか教えて欲しいなって思うことが度々あるので、リーダーやフォローしてもらう先輩にだけでいいと思いますが、自分で出来ないことを伝えたり、状態変化がないなら変わりないと一言言ってもらえると助かります。 あとは協力して回るものだと思ってるので、自分が余裕があったら他の人を手伝ったり、逆に厳しければ早めに言って手伝ってもらったりして仕事したいなって思います。 慣れないことも多くて、大変だと思いますがまだ一年目なのでできなくても大丈夫です!少しずつ頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

すぐ泣くの直したい。優しい言葉を選んで指導してくださってるのにそれでも涙が止まらなくなる。迷惑しかかけられないこんな自分本当に嫌だ。泣いてもどうにもならないし仕事に支障が出る事は頭で分かってるのに。それを考えてさらに涙が出てくる。 口下手でために溜めてからじゃないと自分の気持ちにも気づけないしそれを声に出すことも出来ない。先輩に大丈夫か聞かれると大丈夫と答えちゃう。何が辛いのか自分でもわからないにつらくて泣いて、心配かけて大丈夫か聞いてくれるのに大丈夫としか言えない。 それは先輩も心配する。でもなにがダメでなにが大丈夫かなんて自分でもわからないのに答えられない。自分でも自分の気持ち聞けたらいいのに、自分が1番自分の気持ち知りたい。

プリセプターコミュニケーション指導

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

22020/11/19

ぽてこ

内科, リハビリ科, 病棟, 保健師, リーダー, 回復期

新人の時は出来ないことが多すぎてつらくなりますよね…だれでも新人の時はそうですし、自分を責めないでいいと思います! わたしは1年目の時、周りの新人と愚痴いいながらストレス発散してましたよ。話してるうちに自分の気持ちも整理できるかも…

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日、午後から出勤で来てその日は助手のような仕事だったのに「入院とって」と先輩に急に言われて調べる間もなく入院来て、休憩の時間なのに記録も全然やってないし、休憩が終わったら自分の仕事があるのに、薬剤も頼めてなくていつの間にか先生も帰ってしまい、忙しくて焦ってぜんぶ中途半端の状態で夜勤の人に送ってしまいました。。インシデントも起こし、もしアクシだったらと考えるとこわいです。無理なものは無理とはっきりいえばよかったと後悔しました。何もやってなくて患者さんの状態が変わったらと思うと不安です。先輩に言われると断れないのもあったけどちゃんと自分の意見言えてればこんなことにはならなかったなのに。 皆さんは中途半端なことをして患者さんや次の勤務の方に迷惑をかけてしまった時ありますか?

インシデント1年目人間関係

marin

総合診療科

12020/11/20

haam

内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

新人さんという事なので、先輩の言うことを断る事は難しかったと思います。 中途半端になり迷惑をかけた事は山程ありますよ。新人の時は特に。 先輩のフォローはなかったんですね。大変でしたね。今回のインシデントを次は起こさないよう、周りの方にも助けを求めながら無理をしないようにして下さいね☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴の差し替えがあり今日やったのですがいくらやっても出来ず、患者さんの負担もあるため先輩に相談しました。 もう独り立ちということで先輩はついておらず1人で6人持ちをしています。 教育担当の先輩に相談したのですが、「出来ないって先輩にいうのはそろそろまずい。もうすぐ先輩になる立場だからどうにか頑張って出来なくてはダメ」とお叱りを受けました。私もいつまでも1年目ではいられない事は百も承知で自分なりに頑張ってやってからの相談です。 その患者さんは点滴取れなくなったら終了の方でしたが、まだ経験も浅く、私が出来なくても先輩ならと思い相談したのですが取れなくなったら終了の方だと説明したらじゃぁそんなに頑張らなくてもいいじゃん。とまたお叱りを受けました。点滴の取れなくなったら終了については事後報告となってしまったため相談した時に言わなかったのは私の反省点です。ですがもう先輩たちのようにサーフロが出来ないとダメなのてしょうか?頑張ってみてもできず相談するのもダメなのか?点滴取れなくなったら終了だったらサーフロが苦手で毎回なかなか上手くできないが出来ないからと終了にしていいのでしょうか?私は今の自分の力量をなるべく考え、できる事はやる様にしようと、出来ることを増やそうと頑張っているつもりです。1年目といっても半年以上が経った今はもうサーフロなど基礎的な手技で相談するってこと事態が看護師に向いてないのでしょうか?私は自分に自信が持てずすぐに先輩に相談してしまうのですが良くないのですかね、、相談すべきことはしないといけませんが、手技を獲得してるけど上手くいかないというものはもう相談せずに出来るまでやるか今回の様なケースは終了した方がいいのでしょうか? こんな事で?と思うかも知れませんが私が半年経ってるにしてはダメダメで向いてないのはわかってるんです。正直もう辞めたいとしか考えられないんですが奨学金という借金もあり頑張らなければなりません。 分かりにくい文章ですみません。皆さんの考えや経験を教えていただけたら嬉しいです。

サーフロ手技点滴

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

72020/11/12

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

ルート確保できなかったら、終了ってほどの終末期にいる患者さんのルート確保は難しいと思います。他の患者様でのルート確保はどうなのでしょうか?難度のそこまで高くない患者様で取れていれば問題ないと思います。 どうにか頑張って出来なくてはダメと言われても取れるまで針を刺すこと自体は患者様に不利益なので、辞めた方が良いです。何回やったけど取れなかったからの依頼や相談は全然いいことです。実験体ではないので。 取れなくなったら終わりって方何人か当たったこと有りますが、気持ち的に自分が挿入出来なかったら間接的に患者様を殺してしまうことになるから嫌で必ず確保してました。もし取れなかったら他のスタッフとも一緒に確認し、主治医にその旨を上申してました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

これはいじめだと思うのですが、どう思いますか? よく聞く、「お局さま」がうちの病棟にいます。 若い看護師が多い病棟の中では最年長(40代)です。 看護師何年目かの人にはすごくフレンドリーに話をしていますが、新人には誰が見ても分かるくらい態度が冷たいです。 態度が冷たい、だけではイジメという程ではないのですが。 ・新人が挨拶しても声掛けても、絶対無視。(聞こえてるだろ!という距離で5回も名前を呼んでるのに聞こえてないフリ、ガン無視) ・申し送りは地獄。とにかく長くて忙しい時間に他の人が1人で業務をしている状態。(言い方もとてもきつい ・特に1人新人の男の子がかなり目をつけられていて、彼との申し送りで1時間以上かかっています。その度に舌打ちしたり、他のスタッフに「あーもう本当イライラするわ笑 こいつでストレス発散してるのに、それ以上にイライラするから意味ないわ ~」と笑いながら言ってるのを聞いて周りは「あはは😅」と流しながらも私はドン引き。 ・「私みたいに、1人は嫌われ役も必要。じゃないと育たないじゃん?」と言っているけど、度が違う気がする。 ・新人がする事は何もかも突っ込んでくる。(要は、気に食わない。教えてくれるのは有難いが、他の先輩から教えてもらったこと、他の先輩たちが普通にやっていることを、新人がすると必ず大声で指摘してくる。) ・そのくせ自分は大して仕事せず他の人に任せている。 他の先輩ナースから、「あの人は屁理屈、理不尽ばかり。この病棟で上手くやっていくためには1年目はただただこれに耐えて、とにかくあの人をよいしょしていくしかないんだよね」と言われました。 また、他の病棟スタッフから、「周りからはいじめと捉えられている。前にも訴えられる寸前までいったことがある」という話も聞きました。 本当に、こんな人いるんだなと思ってます…。 私も精神的にしんどいですが、目をつけられている同期の精神が心配です。

いじめお局先輩

まるたろう

病棟, 保健師

42020/11/17

haam

内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

こんな方もいるんですね。 うちの病棟にも似た方がいます 周りは何も言えないんですよね… けれど、ちゃんと分かっているものです。 この人はこんな人だから仕方ないと、いい距離で付き合っている感じです。 新人さんは辛いですね…逃げようがないのかな。フォローに入ってくれる先輩はいますか?同期同士で愚痴りながら、助け合いながら乗り切ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師らしいことが全く出来なくて、無責任な行動や失敗ばかりして怒られてばかりで辞めたくなる時期はありましたか?

辞めたい1年目人間関係

marin

総合診療科

22020/11/18

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

お仕事お疲れ様です。 みんなそんな時期はあると思いますよ。 実際私もありましたし😋💦 頑張ろうと思うほど、空回りして出来ないことも多々ありますよ(^ー^) まずは落ち着いて焦らず一つずつこなしてください。 なぜ出来なかったのか、なぜ怒られたのかをきちんと考えてください。 また怒られた…。だけでは、何も次に繋がりませんよ(^ー^) 分からない、迷う場合は、一人で判断せず、必ず先輩や上司に相談してください。適当な返答や対応はせず、分からないなら聞く!ですよ(^ー^) 分からないことは恥ずかしい事ではありません。分からないことをそのままにする、あるいは適当に対応する、知ったかぶる、そのほうが恥ずかしいと思います。 大丈夫ですよ。誰だってミスはあるし、分からないことはあります!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

職場に31歳バツイチ子持ち(2人)の男性看護師がいます。とてもいい人で話していて楽しいですが、バツイチ子持ちということがネックになり、好きになってはいけないと自分を制御しています。 バツイチ子持ちということを気にしすぎなのでしょうか。でも考えてしまいますよね、、、😬

子ども1年目人間関係

りー

新人ナース, 介護施設

52020/11/18

ここなーす

総合診療科, 介護施設

それは考えてしまいます。相手の今までの人生や子供も受け入れなければいけませんからね。子供は以前の奥様の血が半分流れたいます。それでも受け入れることできますか。 離婚した理由を聞いて原因は全て妻にあると言う人は必ず離婚繰り返します

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

30分前に帰宅しました(。>_<。) 足腰が痛く動きたくない!でもお腹空いた! みなさんは疲れてるとき何食べますか?

1年目人間関係新人

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

52020/11/19

ここなーす

総合診療科, 介護施設

甘いデーツです

回答をもっと見る

78

話題のお悩み相談

看護・お仕事

ナース服などの仕事着の洗濯ご自宅でされる方どのようにされていますか?

予防デイサービス訪看

しろ

その他の科, ママナース

42025/04/23

ケイシー

内科, 精神科, その他の科, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

普通に洗濯していました! ノリかけようが、ソ〇ラン使おうが、アイロンかけようが何でも良し。小さい病院、老健や特養では当たり前で、感染とか気にしない。医者と看護師以外は感染や清潔・不潔の意味が分からない。業者クリーニングはデカい病院だけです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接時の服装について質問です。 スーツなどの堅苦しい格好ではなくラフな格好で可能とある職場の場合、どのような格好で行くのが無難なのでしょうか? 無難にスーツで…と思っていたのですが、体型変化により購入しなくてはいけない状況…💦 このような場合格好や履き物などどうされていますか?

求人面接入職

しろ

その他の科, ママナース

22025/04/23

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

私だったら、わざわざスーツを購入するのもなんなので、手持ちの服で何とかするかなと思います。ラフ過ぎずにちょっとキレイめの服で、パンプスを履いて行くと思います。ラフな格好で良いと言われると逆に難しいですよね。

回答をもっと見る

新人看護師

CVダブルから単独投与の薬剤を投与する時片方の薬剤止めて投与しないといけないですか? CVの構造的にルートは別でも最終的に混ざるのではないかなと思うのですが別ルートから投与すれば単独投与になるんですか?

CV薬剤ルート

弱者

新人ナース

12025/04/23

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

止める必要はなく、他のルーメンから使用でOK

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

352票・2025/04/30

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約その他(コメントで教えて下さい)

472票・2025/04/29

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

531票・2025/04/28

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

559票・2025/04/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.