1年目」のお悩み相談(73ページ目)

「1年目」で新着のお悩み相談

2161-2190/3847件
看護・お仕事

あまりにも自分が全然できなくて、夜勤は無理だねと言われ新人の中で私だけまだ入れず、今日は「情報収集ができてない」「前から言ってるよね?」と基本的なこともできないと言われ、何でこんなに自分できないんだろ。「大丈夫?」って最後にいつも言われるけど「大丈夫です。」って言わないといつまでも変われないし、報連相ができないことが1番同期と差がでてることと言われ、一日中涙が止まりません。この年になっておかしいとは思いますが、ぬいぐるみが手放せないです。大きいふわふわのぬいぐるみが唯一精神安定なんです。親に言っても「何甘いこと言ってんだ。」と言われ、医療関係ではないけれどね。医療関係じゃなくても仕事やってればそんなふうに返されるのが普通と思う方が多いと思いますが、相談できる人がいなくてここで言わせていただきました。長文でごめんなさい。

同期辞めたい1年目

marin

総合診療科

32021/01/19

はな

ママナース, 外来, 透析

今は辛い時期ですね。 私も新人の頃、同期と差が付いて、1年目はほぼ先輩に怒鳴られていました。夜勤も入れませんでしたよ!悔しくて一生懸命踏ん張りました。技術やアセスメント力、業務遂行力を身につけるには時間がかかるほうでしたが、一日の中で昨日よりは、コレが出来たから少し成長した!と自分に言い聞かせ、出来る同期を見るのではなく、先輩の動きを見て盗んで少しずつ自分のものにさて行きました。2年目は、主任や師長、プリセプターからも、随分成長したね!と怒られることは少なくなったような感じでした。帰りの車の中や家ではよく一人でないていましたが、せっかく頑張って取得した免許なので、とにかく諦めないで!!出来ない部分にばかり目を向けないで、出来たところに目を向け、自分で自分を褒める!!周りの同期と比べず、昨日の自分と比べると、やりやすいかな?と思いますよ!! 私の精神安定剤はお菓子食べることでしたよw marinさん、頑張れ!!応援してます! 去年の夏よりかは、確実に成長してる!! 自分だけは自分を褒めてあげよう(ت)♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師なんですが、リーダー業務を一年目からする病院ってあるのでしょうか?リーダーの日はビクビクしながら業務を行ってます😭

リーダー辞めたい1年目

バナナ

循環器科, 整形外科, 新人ナース

62021/01/22

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

新人1年目からリーダーは辛いですね💦💦私の病院は最短で2年目からです😥 よっぽど人手不足なのでしょうね💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

産婦人科のクリニックで働いています。 4月から助産学校に入学します。 近いうちに退職の日を話し合いますが、奨学金の関係で3月まで働かないといけません。予定ではあと1ヶ月半ぐらいは働きます。 今の職場は勤務日数や給料、休憩時間など自分に合わないところがあります。 なので、助産学校卒業後は大きな病院に就職したいと考えています。 勤務日数は少なくなってはいますが、今すぐ辞めたいと思うほど、しんどいです。 このような経験のある方が居られたらどのように乗り越えたか、教えて頂きたいです。

休憩給料退職

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

32021/01/20

あっちゃん

内科, 病棟, 一般病院

将来的に産婦人科クリニックに働きたいと思ってますが、仕事内容が大変ですか? クリニックなので土日休みで休憩時間もしっかり取れるイメージなので良いのかなと思ってますが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近インシデント続きで自分にも嫌になってくるし、なぜできなかったのかと私が点滴を認証した時間などを全て書き記したメモのもと粗探しをしてくる上司がいる。たしかに悪いのは自分。けれどそのミスの連続に忙しさやどんな心理状況であったかなどは気にされずミスしたことだけにフォーカスを当ててくる。そんな人いませんか?同じような悩みの方いませんか?

インシデント先輩1年目

じぇん。

新人ナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

22021/01/23

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

看護師の社会とはそういうものですね。 強くなりましょう。 振り返りをしたらもう切り替えて明日からまた頑張りましょう。 もう自分を責めないで。

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱留置カテーテルを留置する際、陰部の消毒の順番を教えて頂きたいです。

1年目勉強新人

めりぽん

外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12021/01/22

ひまわり

総合診療科, ママナース

女性なら、真ん中から両側の三箇所です。一回一回綿球を変えます。男性なら、亀頭部の尿道口を中心から外側にかけて消毒すると良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日は部屋持ち4人くらいだったけど、手術患者さんがいて点滴しようと思ったら中々ルートとれなくて先輩にお願いすることになり、それに時間をかけすぎて朝に患者さんの中に調子悪くなった人がいてみなければならなかったのに上手く回らず、結局他の受け持ち患者の処置も残ってて、気づいたら手術の時間になり状態悪い人も見なければならないで記録できず、そして手術終わりになり観察しなければならない、状態悪くなった人に医師から指示が入ったのは仕事終わる1時間前で、朝からグダグダとなり結局状態良くない患者は先輩に任せきりとなり、先輩は記録も何もできず、残ることになり自分ができないことに申し訳なくなりました。けど、いた方が時間かかると言われそうで、自分のことを先にやりなさいと言われ、最終的に就寝時間近くまでかかり、残ってた数人の先輩に愚痴愚痴言われました。「これだから報連相もできないし、いつまでも変わらないんだよ。」らしき言葉が聞こえてきて、自分が言われてるのわかって、車内で泣いて帰ってきました。どうして私はいつも迷惑しかかけないんだろ。。先輩にそう思われてるのも申し訳ないし、辛いし怖い。。そりゃあ私は夜勤入れないわけだよね。

受け持ち辞めたい先輩

marin

総合診療科

22021/01/22

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

辛い1日でしたね、お疲れ様でした。 受け持ち患者さんが4名いる中で、多重課題に追われながら時間と優先順位を考えながら業務を遂行していかなければいけない毎日ですよね。しかし優先順位を考えながらタイムスケジュールを修正していくことは耐えず必要となってくるスキルです。 ルートキープも相性がありますし、2回失敗すれば諦めて先輩を頼る、急変した患者さんがいても先輩を頼るなど、一人で抱え込まず、先輩が言うように報連相をして早い段階でもっと先輩を頼っていいんです☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人看護師として、産婦人科のクリニックで働いています。 4月から助産学校に通います。 職場や師長には、合格したとき(年末)に合格したことと、退職の時期の相談をしたいと伝えています。 中々返信がありませんでしたが、近いうちに相談できることが決まりました。 しかし、指導者さんに退職する日はまだ決まらないのと怒られました。 近いうちに相談すると言ったら遅すぎる、本当ならもっと早くするべきだと言われました。 指導者さんの言われる通りかもしれませんが、私は合格した時から退職の相談はしていますし、師長にも都合があると思います。 私の方は遅くて困ることはあまりないですが、職場が困るなら早くした方がいいとは思います。 急かすのもどうかと思いますが、私がもっと言った方が良かったのでしょうか? 皆さんはどう思いますか? また退職されるときはどうでしたか? いつ頃に言っていましたか? 教えて頂きたいです。

退職1年目新人

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

42021/01/20

たぬふみ

産科・婦人科, リーダー, オペ室, 助産師

指導者さんが、退職する日を文句いうのは、指導するスケジュールを気にされているなど理由があるからですか? そうでなければ、気にされなくてもいいのでは? なっちゃんさんは、きちんと手続きされていると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

私のプリセプはキャリア数十年の大ベテランです。今日研修があり、自分の仕事の進度を伝えて詰所を後にしました。研修から帰るとどこまでやったか分からなかったから全てチェックしなきゃいけなかった、研修が長引くなら最初からなんで言っていかないの(ピッチとか持ってません)と畳み掛けられるように言われました。思わず泣いてしまうと、そうやってすぐ泣いてもダメだからねと言われましたが、過去1度しか泣いた事ありません。理不尽な指導に耐えきれず教育担当師長に全て話しました。今日の出来事、インシデントを起こしたときにこの子に任せた私が悪かったと言われたこと、全て話してやりました。決して可哀想とか言われたい訳では無いですし、自分のミスに関しては自分が悪いです。しかしそれ以外のプリセプの言動が嫌でたまりません。質問では無いのではけ口にしてしまってすみません。共感して頂けるだけで幸いです。

プリセプター先輩1年目

センノシド

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32021/01/20

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

はじめまして、中堅とベテランという時空の狭間から出てこれないナースマンです。 まず辛く苦しいセンノシドNSの心中お察しします。 これから僕の言う事は毒にも薬にもならないかも知れないのでいいね!と思った事だけ参考にしてくださいね! まずプリセプを転がしてしまえばいいんです! プリセプの自慢話を聞きましょう!キャリア数十年ですから確固たる看護観や経験を積まれていると思います。 その方の話を聞いて「〇〇さん流石です!」「また色々教えてください」「〇〇さん厳しいけど色々な事教えてくれるので好きです」みたいにプリセプ本人を褒めてましょう!そして周りにも同じことを言いましょう!するといつもはまくしたてるように注意するところを少し優しい口調で注意してくれたり、色々と面倒を見てくれたりしますよ! 教育師長への相談は悪手でしたね。 これをやってしまうとプリセプとの関係が破綻してしまう可能性が充分にあります。 師長から教育を否定されるという事ですらプライドも傷つくでしょう。 まぁまとめると新人は新人として使える武器を使って大人を転がしてください! 新人のマイナスがそのまま出てたら病院をクビになるかもよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

話しやすい先輩も尊敬できる先輩もいなくて、ほとんど仕事も上手くいかなくて、知識が足りないために観察もあさく、繋がりも見えなくて。ある先輩には嫌味?ばかり言われて(自分で気づいているかは分からないけど)、ほんとに何もかもダメな私。明日が来るのが毎日怖い。。

辞めたい1年目新人

marin

総合診療科

12020/07/12

かりんとう

訪問看護

こんばんは! 私もそういう時期ありました。 自分を大切にしてください。きっと仕事のことでいっぱいいっぱいだと思います。 きついときは休んでもいいんです。無理なさらずお過ごし下さい。 私も転職しましたが、どんなところでも働くことはできます!新人で辞めるのは…とか思ってましたが、どんな状況でも学べることはあります!! 無理せず体を1番に!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目での退職は転職することは難しいですか?看護師としてのキャリアも積んでいきたいとも考えてるのですが教育機関病院みたいなところは難しいですか?

退職1年目人間関係

内科, 新人ナース

12020/12/14

ひとみん

内科, 外科, 産科・婦人科, その他の科, 離職中, オペ室

私は1年目で退職しましたが、最終的には中規模病院で働いていました。プリセプターさんもついていただいていました。しっかり教育していただけましたよ。 気持ちがあれば、きっと大丈夫です!キャリア積めます(*^_^*)

回答をもっと見る

新人看護師

採血についての質問です いろいろな種類のスピッツがありますが、 それぞれ最低何ml採取できたらいいですか?

1年目新人

るる

総合診療科, 新人ナース, 大学病院

52020/09/21

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

それぞれとは? スピッツは生化、血算、凝固、血糖から特殊なものまでありますよ。 大学病院なら研修で習いませんでしたか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

一年目であっても看護師免許を持った看護師なんだからやっぱり責任を持って1人1人の患者さんに誠実に対応してもらいたいし、考えて行動してほしくて色々質問して。 なんでこの人にはこれが必要なんだと思う?一回調べてみようか  って自分で根拠を考えるよう促して。 これば見たことある?やったことある?って毎回確認して、手順書見ながら説明して。 朝からタイムスケジュール立ててやる事確認して。 それでも違う患者の点滴を投与しようとしたり、いかなきゃいけない点滴忘れてたり分からないことをそのままにしてクレーム来たり 分からないことは仕方ないし、これから覚えていけばいい でも一年目として、確認を手間に思ったり、何回も大丈夫?って声かけてるのに相談しないとか、もうどうしたらいいのか分からない 何回説明しても同じミスしたり、聞いてませんって言ったり いや説明したの私だし かと思えばやったことないのにできますって言ったり もう疲れた

指導1年目

いちか

内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

142020/08/28

とっし-

内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

最悪ですね

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人Nsです。 私が配属されている病棟は新人が8人配属されました。 その中で私だけがCVのルート交換を行ったことがありません。機会があればやりたいと同期にも伝えているのですが現実、自分の受け持ちで手一杯になってしまって、出来ていないのが現状です。私だけまだやった事のない技術がたくさんあり、自分にやっていける自信がなく、しっかり覚えて独り立ちできるのか恐怖しかありません。 CVルート交換の手技を何度か見学させて貰いましたが、先輩によってやり方が全く違く、交換の手技が分からなくなってしまっています。メモをとって入るのですが、抜けているところも多く曖昧です。実際やる時までに少しでも自信をつけたいので皆さんのやり方を是非教えていただきたいです、よろしくお願いします、

CV手技ルート

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

32020/08/31
新人看護師

気持ちが沈んでしまって辛いです。 長くて中身もない話ですが、少し吐き出したいと思い書きました。 なんだか、何人かの先輩から「あの子はできない、やる気がない」と言われているみたいで、辛いです。 指摘されることはあるのですが、その人から直接指摘されることは少なくて「他の人がゆうさんがあまり仕事に対して積極的じゃないって言ってたよ」「ゆうさんのフォローについた人はみんな、ゆうさんの報告が少ないと話してた」のような感じで指摘を受けます。 また、師長からも「他の新人はできてるのに、あなただけできないのはなんで?」と言われたり、他の新人が同じミスをしても私だけ執拗に怒られます。 何人かの先輩はあからさまに態度が冷たくなったり、私に話しかけられると雰囲気がぎこちなくなりました。虐められているわけでは無いと思いますが、先輩たちが何を考えているのか分からず不安です。 私は報連相が苦手で、自分から発信するのも、空気を読むのも下手なので、そう思われるのも仕方ないと思います。改善しようとプリセプターさんに相談に乗ってもらっています。しかし、なかなか改善できずもどかしい気持ちです。 最近はよく眠れず、いつも緊張して気分が晴れません。みんなに嫌われてると思い、不安で頭が重いです。 ちゃんと仕事ができるようになって、人間関係も良好にしたいです。どうするべきでしょうか。

プリセプターコミュニケーション先輩

ゆう

内科, 訪問看護

252020/09/03

みらたそ

外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

気持ちわかります

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年の新人さんの目標 【辞めないこと】らしい 出来なくてもいいって 去年の1年目が数人辞めたから、とにかく離職しないが目標らしい こんな目標だから未だに人数も持てない、バックにいつも付いて部屋周り 今の新人は羨ましいなぁ

離職1年目新人

ままま

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

92020/07/09

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

なんか難しいですね。いろんな角度から見るとコロコロ意見が変わる自分が。。 教育という視点で見ると、怖い指導というのは効果的ではないと思ってます。叱る時に根拠と事後フォローがあればいいのですが、先輩たちが、感情的に怒鳴る、あんた、看護師なんかやめたほうがいいよ!向いてない!と新人に言ってしまう指導は非常に貧しい指導だなと思います。 が。私は、超自由主義で、学生の自律性を重んじる大学出身なのですが、、、私の大学の卒業生は打たれ弱い傾向にあります。今まで自由奔放に、あまり怒られたことがなく過ごしていた為、 社会で色々な理不尽な出来事に遭遇した時、耐えられないという最大の欠点を持ってます。新人さんで、患者さんに怒られたことがトリガーになり、出勤拒否になった人がいました。 打たれ弱くても、立ち上がってくる力があればいいけど。。弱すぎるのも考えもんだなと思ったこともあります。 昔の指導がいいとは思いません。けど、嫌なことが少しでもあるだけで、辞めちゃお、みたいな忍耐力がないのも考えもの。。 難しいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で入職して病棟での経験が2ヶ月程度です。威圧的な病棟の雰囲気に耐えられず鬱病になり休職しています。病棟を異動できなかった場合、転職したいと考えています。 求人サイトで新卒や未経験を歓迎している訪問入浴の求人をみつけたのですが、看護師としての経験も全然ないような私が訪問入浴で働くことは可能でしょうか? 最初は病棟で経験を積むことが大事なのはわかっていながらも病棟がトラウマになってしまったのでアドバイスや経験談を聞かせていただけたら嬉しいです。

休職復職1年目

ぱち

外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12020/07/14

usako

その他の科, 訪問看護

私も病棟経験が2年弱で、その後訪問入浴で数年間働いていました。訪問入浴での仕事は体力が必須なこと、特にこの季節は地獄です。 仕事内容はそれなりの看護師視点のアセスメントが必要ですが、一緒に回る介護職員が1名ないし2名いらっしゃいますので相談しながら業務は可能かと思います。 ただ、現在の病棟が合わないとの理由でしたら、現在は訪問看護でも新卒を積極的に採用し、教育にも力を入れていらっしゃるステーションもありますので、看護師としての成長を望むのでしたらこちらの方がおすすめです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師2ヶ月目です。 毎日課題を出されますが、やっていっても これじゃ足りない。 頭に入ってる?これじゃ足りない。 このまとめ方じゃダメとか いろいろ言われます。 1日じゃ覚えられないし、どうしたら良いか 分からなくなってきてしまいました😩

一般病棟辞めたい1年目

りょー

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12020/07/17
キャリア・転職

看護師1年目です。 12月末にうつで病院をやめて、今現在転職活動中なのですが、志望動機をどんな感じに書けばいいかわからないです。中途半端にやめてしまったので、前向きな理由というのがどうしても思いつかなくて。 良かったら参考までにどんな感じで書いたらいいのか教えて頂きたいです。

志望動機1年目新人

ぽんず

新人ナース

12021/01/20

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 次の転職先で、なぜ前の仕事を辞めたのですか?辛抱が足りないんでは?など、面接で聞かれたらどう答えるか、考えすぎじゃないかな。 次に選ぶ職場についてしっかり下調べし、答えたら。 自分の考える職場ではなかったと答えれば。 うつのことは一切言わないこと。また、貴女がうつならば、今はしっかり休息期間を設ける事。また、暫し助けてくれる人がいれば甘える。ご両親などが近くにいなければ、働かなくてはいけないよ?でも、急いで決めてもかなりの確率で失敗します。この場で、相談してください。

回答をもっと見る

新人看護師

このアプリって病棟の先輩に聞づらいことも、ここで聞いたらその先輩と同じくらいもしくはもっと上の先輩が優しく教えてくれるから素敵すぎる。 コメントくれてる先輩方ありがとうございます。病棟の先輩以上に頼りにしてます😂

先輩1年目正看護師

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

12021/01/19

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

色んな方居ますね( ´ー`)

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人助産師です。患者さんのことが見れてないと指導を受けました。このままだとお産番にもつけてあげられなくなるとまで言われてしまいました。疾患によって観察もしていたつもりですし、私なりに患者さんと話してコミュニケーションは取っていましたが、できてないと言われた時に何をしていいかわからなく困ってます。なにかアドバイスなどありませんか?

コミュニケーション指導1年目

たまひよ

産科・婦人科, 新人ナース, 助産師

72021/01/18

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

指導者がどう言う人か、どう言う仕事をしているのか観察してみてはいかがでしょうか?指導者よって観察ポイント違いますしね😊

回答をもっと見る

新人看護師

血液内科です。抗生剤みんなつかってて、その人によって、疾患によって使ってる薬剤違うから、知っておいた方がいいと言われ今調べてたんですが、調べ方が分かりません、、、。 今日の治療薬みたいな本で調べてるんですが、、、見てもさっぱり分かりません。 何を注目してみたらいいのかも分かりません。 明日先輩にききますが、わかる方いらっしゃったら今調べたかったので教えて頂きたいです、、、。

薬剤1年目勉強

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22021/01/19

ぽんた

内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

血液内科、難しいですよね。 私も勉強してもしても何度も立ち止まって勉強し直してます。 明日先輩に聞くと分かりやすく教えてくれそうで、私も聞きたいくらいです!! 疾患によって、というのは分からないですが… FN(発熱性好中球減少症)の初期なら広域でカバーしてくれるタゾピペやマキシピームが選択されます。 血球減少をきたすことが分かっている場合に予防的に、アシクロビルやフルコナゾールを投与します。こちらは今日の治療薬で、何を標的にしているかは分かるのではないでしょうか。 血液培養をとることも多いと思います。そこで検出される菌は何で、その時どの抗生剤をいっているか、整理しておくとずっと使えます!! ポイントとして参考になればと思います。 こんな時間まで頑張りやさんですね☆少しでも心おだやかにゆっくり休めますように。

回答をもっと見る

新人看護師

採血で動脈とかに誤って刺すこととはあるのでしょうか?採血で気をつける点教えて欲しいです!

採血1年目ストレス

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

82020/05/25

R

消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

採血時の角度を気をつけると良いです。動脈は静脈血よりも深くに入っています。なので角度と血管を間違わなければちゃんと採血出来ると思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場3月に退職するって決まってるのに、早く辞めたいって気持ちが、、、 患者さんとはめっちゃお話出来るし、プリセプターとも話出来るけど、夜専の人やすぐ人のミス大きい声で先輩たちと話する人達や、自分が苦手な先輩とは全く話せなくなっちゃった。(報連相もです。) 顔色ばっかり伺って何も話せなくなっちゃいました。

退職先輩1年目

ぴの

新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

32021/01/18

ゆゆ

リハビリ科, 病棟

夜専の人ってベテランが多いから、キツイ人が多いイメージあります。3月で辞めるならもう少しの我慢ですね。辛いけど最後に何かあると後味悪くなっちゃうし、なんとか切り抜けましょう。頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

年明けて1月も終わりになってきているのに私だけ夜勤に入れず。レベルが達してなくて、他の同期と差がついてると改めて言われました。。プリセプターにもどうしたらいいか分からないと言われ、私も直せるなら頑張りたいと思ってはいますが、涙脆くなってしまうウジウジとした自分が嫌いです。私は性格上、年上の方と話すのが怖くていつも仕事だからと割り切って相談してますが、それでも誰よりも報連相が足りない、動きが遅い、勉強したことも反映されない、結びついてこない、毎日同じことやってできてるから楽しいで終わるなと言われ、当然のことだと分かってはいるんです。2年目の方は仕事ができすぎて逆にそれがプレッシャーとなり、相談出来ません。同期も差がついてしまうと話しかけづらく。。こんな自分どうしたら成長できるようになるかな。いつまでも変わらないまま

同期辞めたい1年目

marin

総合診療科

12021/01/18

みい

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

日々お疲れ様です。 周りの同期と比較する必要はありません。 自分が確実に一つ一つ根拠のもと業務や手技を覚えて行けたらいいと思います。 一気に全部覚えようとせず確実に一つずつものにしていってください。 根拠も分からんのに一連の流れとして業務をしてるよーな先輩もいるので理由付けで覚えいつか見返してあげましょう! ホウレンソウ、、話しかけにくい上では難しく感じるかもしれませんが看護師をする上では何年目になっても必要なことなので躊躇せず何でも報告し分からないことは相談していいと思います。 なんかあって困るのは患者さんなので、、、。 頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師として何年間か働いてから、助産師や保健師の学校へ進んだ方いますか? 社会人から専門学校受けるのは、やっぱり大変ですか?

保健師1年目新人

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32021/01/13

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

私は1年間産婦人科のクリニックで働いてから助産学校に行く予定です。 本当は現役で助産学校に行きたかったですが、いくつか受験しても全て不合格でした。 その後今の仕事をして、今年助産学校に合格することができました。 就職してからは、仕事に慣れないと言うこともありますが、助産師になりたい思いが強く、仕事をするたびに現役で合格出来なかと現実を突きつけられ、中々勉強が出来ませんでした。 しかし、少し仕事に慣れたときに受験する助産学校を探してたときに、現役ではあまり思わなかったこの学校に入学したいと言う思いが強く出て、仕事の日数を減らして勉強に集中できるようになりました。 試験科目は母性と小児だったので仕事でやっていることが役に立ちました。 また面接もあって、想定できる質問と回答をを自分で考えました。しかし、練習など他者に見てもらえることがないので、とても不安でした。 でも、私が思ったことですが、現役では面接は先生に見てもらって文章など直してもらって本番でもそれで答えてましたが、自分らしい言葉ではなくなり違和感がありました。 しかし、就職してから自分のみで対策をしたら本番も上手く伝えれたと思いました。 社会人からだと仕事と勉強の両立や対策などが大変かもしれませんが、良かったと思うこともあります。

回答をもっと見る

新人看護師

SSI 予防について 外科病棟配属の1年目です。 開腹での消化器手術の患者さんの9割はSSIになっております。SSIはそんなになるようなものなのでしょうか? 病棟でできる術前後のSSI予防はありますか? 術後は被覆材で創部が覆われているため回診につく医師または看護師しかみません。 受け持ち看護師は被覆材上層に滲出汚染がないか確認するのみです。

術後外科急性期

新人ナース

12021/01/17

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

9割は多いかと、、、 術前、SSIの要因は何かわかりますか? それぞれに対して介入していく必要があると思います。 予防抗菌薬の血中濃度保ちながらの投与できてるか、術前の除毛も剃刀でするのはリスク、栄養士と栄養状態の確認とかできると思います。 あと、毎回創部観察が出来てないから早期発見が難しいのではないかなと思ったりします。 観察項目として創部は毎回見てないってことですもんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟勤務の1年目ナースですが、その日のメンバーでモチベ、パフォーマンスが変わるのってほんま良くないと思いながらもそーなる環境だし、しゃーないことなのかなぁ。どんだけ怖い人や苦手な人にも挨拶だけはちゃんとして、明るくとゆうか、普通に接するように努力はしてるけど、一瞬でその努力を無に帰すような対応してくるモンスターがいるからなー。最近中途で来られた看護師20年目の先輩ナース(めちゃめちゃ仲良くなった)に「りょんちゃん、ここじゃなかったら気づいたら20年目とかなってるだろうに、ここキツいねー!あたしは1年目は恵まれた環境やったから気づいたら年数たってただけだよ。科によっては募集の年齢制限もあるし転職はできる時にした方がいいよねーあたしもがんばる」って言われた。その先輩も別のとこ行く準備してるし。新人、中途が定着しない病棟ってやばいと思う。笑笑 はよやめよ。 ってゆうぼやき。

モチベーション退職辞めたい

りょん

消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 終末期

42021/01/06

もり

総合診療科, 病棟

まさに同じ状況です(笑) 私は3年目に来ましたがモンスターが居ます(笑) お礼奉公があるので後1年は居ないと行けませんが異動にならなかったらお礼奉公終わったら速攻で辞めます(笑) お互い頑張りましょ、、

回答をもっと見る

新人看護師

看護師1年生です。ここ最近やっと8人受け持ちに慣れてきた気がします。来月から夜勤も始まる予定です。 そのためか最近では日勤に入ってる日は入院を1番に取るように決められています。正直3連勤で3日間入院とるのは精神的にすごくきついです。まだまだ慣れず帰るのが遅くなり、その分先輩も帰るのが遅くなってしまうため申し訳なさと自分の仕事の出来なささに精神的にきついと感じています。 私以外の同期はもうバンバン入院とって定時には仕事を終えることができてるのに、自分だけは何回入院をとっても成長していなくて正直恐怖です。皆さんはどれくらいで入院とりに慣れましたか?そもそも連続で入院1番に回るとこはありますか?

緊急入院受け持ち先輩

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

32020/09/25

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

外科病棟配属でしたが、1日5名前後入院はありましたので、ほぼ必ず入院患者を受け持っていました。日によって2人とか。慣れたのは1年経ってからくらいかと思います。 やる事、書く事をリストで作って、電子カルテに書くであろう定型文を辞書登録してなどやってましたよ。定時で帰れることは稀でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年から新人看護師としてクリニックで働いています。 働いていて、勤務日数が週5としてるけど、午前中が2日あるため実際は週6という所や休憩時間が2時間ある代わりに仕事の終わる時間が遅い所、教育体制、荷物の受け取りなどの事務作業をしないといけない所、給料など大きな病院なら看護師がしないことや色々自分には合わないと思う所があります。 大きな病院では働いたことはないですが、私は多分大きな病院で働く方が自分に合っていると思います。 来年から助産学校に通い、卒業後は今の職場には戻らず、自分が本当に働きたい病院に就職したいと考えています。 あと2ヶ月程の我慢ですが、皆さんはこの職場は自分には合わないと思った経験がありますか?

初任給休憩給料

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

82021/01/15

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

ありますよ😊 実際のところ、本当にここはあっているわって⁉️なんていう人は、ほんのひと握りなのでは? それはそれでいいことですが 住めば都なところもあるし 考え出すとキリないですが 自分の中で腑に落ちないところや メンタルが保てずもやもや強いようなら、労働環境を変えてみるのもありですし 私も、数回⁇なんなんだろう⁇と考えて、転職したことあります 自分の気持ちに素直なら良いのでは?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ご飯を食べてる人で、熱発時指示がアセリオはなぜだめなんでしょうか? よくわからないので教えて下さい

混合病棟外科一般病棟

みみ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟

52020/12/19

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

医師に内服薬の変更を提案してみて下さい。 点滴指示が必要な理由はないと思います。

回答をもっと見る

73

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです

滴下バイタル受け持ち

マヨタコ

慢性期, 終末期

22025/04/27

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年プリセプター予定です。 新卒さんは入職してこないので、既卒の方対象でプリセプターをやる予定です。対象者の経験年数や年齢によって変わってくるとは思いますが対新卒との違い、こんなことに気を付けて指導した方が良いなどアドバイスあればぜひお願いします。

プリセプター指導

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/04/27

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

既卒の方は今まで学んだことを棄却する(アンラーニング)ので、早く馴染んでもらって仕事に自信をつけてもらうために、その病棟で1番多い1番メジャーな疾患の受け持ちをしっかりできるようにプログラムを組むといいと聞いています。 アンラーニングはかなりのストレスになるので、早く病棟に慣れて働きやすくなってもらえたら良いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?

正看護師病棟

とおる

ICU, その他の科, 病棟

12025/04/27

はなもも

その他の科, 介護施設

私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

422票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

541票・2025/05/02

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

564票・2025/05/01

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.