来年から2年目です。 未だに夜勤に入れて無いですし、独り立ちしていません。先日先輩に2年目で夜勤に入れないと正職から格下げしてパートになった前例があると聞きました。 他の病院でもこのようなことが当たり前なのでしょうか?もしパートになるくらいなら奨学金とかお金のこともあるので退職しようと思ってます。
給料モチベーション一般病棟
あ
総合診療科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
流石にそれはないと思うけど、1人立してないのは危機をもつべきだね。
回答をもっと見る
骨折などで手術後、ドレーンがクランプされて帰ってくる方がいると思います。なぜクランプされて帰ってくるのでしょうか?また、クランプ解放は2時間後ですか?
辞めたい1年目メンタル
marin
総合診療科
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
間違えてんじゃないですか?デクランプしてないと意味ないよ。2時間なんて担当医の気分次第ですね
回答をもっと見る
はぁ。また出来なかった。ナースコールで「呼吸状態がおかしいです。」って介護スタッフから言われて行ったけど何の疾患の人か分からなくて、スタッフ2名いるからとりあえず離れて、担当先輩や他の先輩看護師に声掛けに行ったら、「すぐに患者のところに行って呼吸状態を見てくるの!!分からなければその場でコールを押しなさい。」って言われて、また考えなしに焦って先輩に頼ってしまいました。。今日は同期の人みんな休みで先輩しかいなくて、自分ができないばかりに先輩に色々と言われてるから声掛けずらくて心細い。。独り立ちもままならないから怖くて不安。もうすぐで1年経つのに。。
辞めたい1年目メンタル
marin
総合診療科
yamachi
総合診療科, 一般病院
9年目の看護師です。コメント失礼します。 まだ、一年未満なので心配する事はないと思います。急変は、誰しもが予知していないタイミングで起きますから、焦って当たり前です。看護師である以上、急変時に発見したからには患者からはなれてはいけません、1分1秒が命取りですから。なので、人を呼びに行く、探しに行く時間がタイムロスになる為、ナースコールを押すか、急変ですなど叫ぶかすると効率が良かったかもしれません。 一年未満ですので、呼吸がこれからどう変化していくかなどの予想は難しいと思います。先輩ナースも、それが分かっているからこそ最短での応援をしてほしかったのではないでしょうか? 考えなしに、とありますが、急変時はみな焦りますので、心配いらないと思いますよ! 私も9年やってますが、あたふたしますので。
回答をもっと見る
やっぱり勉強しなきゃだな〜 まだ一年目の初めの頃は勉強したのを提出せないけんってのもあったから嫌でも勉強してたけど今はもうほとんど家でペンをもつ機会もなくなってる。でもやっぱ基本に戻って調べる癖って大事🥲わからないのが悔しいし教えてもらってるのに理解できないのが悔しい。このままじゃだめだな〜
プリセプティ循環器科急性期
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
なかちゃん
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期
お疲れ様です。 私も国家試験合格がゴールになっていました。何年経っても、調べるって絶対しますよね。新人時代の、わからないのが悔しいという気持ち、わかります。でも、新人の時は、仕事終わって帰ったら、疲れて勉強する余裕がないですよね。頑張ってください!
回答をもっと見る
NGチューブ EDチューブ フィーディングチューブ の違いが分かりません。教えてください。 全て同じだと思っていたのですが違いますか? 目的別(栄養、排液)な事は分かるのですが名前がイマイチ分かりません。
1年目新人病棟
か
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科
k
その他の科, 派遣
①NGチューブは、胃のみに留置するチューブ。 ②EDチューブは、鼻腔から胃or十二指腸、空腸に留置するチューブ。 フィデーングチューブ=EDチューブです!フィーディングチューブという名前は、商品名だそうです! 挿入目的の違いとして、①NGチューブは、経管栄養投与以外に、胃洗浄や胃内の排液、減圧目的にも使われますが、②EDチューブは経管栄養目的のみとなります。そのため、①はイレウスの時や術後にも使用されます。 また、太さの違いとして②(8Fr以下)<①(10〜18Fr) となるため、②は細いので薬などで詰まりやすいです。
回答をもっと見る
私の病院はコロナの関係もあり、外出・外食はやめてくださいとのお達しがきています。 友達(医療従事者ではありません)に「そうゆうの大変だよね。私は医療関係者じゃなくて良かった。外食とかの制限ないから」と言われました。 確かに制限はないかもしれませんが、外出をしてる人が多いからコロナも増えていくと思います。こっちは外出を控えてストレス発散ができていないのに…。とても辛くなりました。
1年目メンタル人間関係
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
友達…(>_<)思ってても言わないで欲しかったですね…。私たちは、外出、外食控えてる上に、毎日ハイリスクなのに(T-T)
回答をもっと見る
中途採用でもうすぐ2ヶ月が過ぎます。まだ皆さんと馴染めません。最近先輩が私の目の前で私と同じく中途ではいった他のスタッフとLINE交換していました。私には聞かず透明人間かのように。本当に久しぶりに気持ちが落ちてしまいました。どう気持ちを変えればいいのかもやもやしてしまいます( ›_‹ )
中途先輩1年目
ごま
整形外科, 新人ナース
かよ
小児科, 一般病院
私は仲良い人だけで十分って思うタイプなので、逆に聞かれなくて良かったーって思います。 交換しても何も連絡することないですしねー プライベート知られるのも嫌ですし。 真面目にこつこつ仕事してたら、そのうち気の合う仲間ができ、LINE交換しよってなりますよ☆ その方が絶対楽しいはず!!! その頃には馴染んでいるはずです。 私も人見知りなので、最初はなかなか馴染めませんでした。でもちゃんと仕事してればだんだんと馴染めますよ。
回答をもっと見る
【今までのおもしろ、ありえないシリーズ】 3人夜勤で1人仮眠中。 大先輩の主任看護師、何故なのかいきなりシャワー行ってくると病棟浴室へ。 昨日浴室で患者のう○こが漏れた事実を伝えずに1年目の僕。1人にされた病棟で50人分ラウンドスタート。
ラウンド仮眠夜勤
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
鮮血便ってみたままわかるけど、黒色便って見た事なくて、この前「見てください」って言われた時に、茶か黒かで迷って自分が思うには「茶です」って先輩に言ったら、「どう見ても黒だよね?あれが茶にみえる!?えっ?ちょっと大丈夫?」ってすごいバカにされた感じで言われました。私は自分だけではまだ分からないから他の先輩にも見てもらおうと思って相談したのにそんなこと言われてめっちゃショックでした。私が誰よりも全然出来ないのは分かってるけど。。この時これが異常便だって学びました。これって私がおかしいのでしょうか。。
辞めたい1年目メンタル
marin
総合診療科
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
日々の業務お疲れ様です。 初めて知ることや経験すること、勉強に加え先輩の目も気にしながら働くのは大変ですよね。十分頑張っていると思います! 今回の件に関してはMarin 様が傷ついたという事実がある以上所属長の言い方に問題があるかと思います。それだけの役職がついた方が使う言葉ではないかと思います。ただ言い方がきついですなんて言えないですよね。。また、黒色便が出ているということは程度はあるものの貧血の進行、バイタルの変動のリスクはある観察項目なので予測で言うのも危険だと思われます。かといって、見てくださいと言われたことに対して、「見たことないので分からないです。」と言うのは簡単です。先輩からすると受動的で、学ぶ意欲がないのかなと捉えられかねません。 今後働く中で不安に思うものは、先輩には〜かと判断しましたが初めて見たもの(行うもの)なので、確認をお願い致します、と付けるだけでお互いが気持ちよく安全に働けれるかと思います。 ちなみに黒色便の見分けが微妙な時はパッドに便をこすり付けると、固形や水様便で見るより色がパッドについて分かりやすいので試してみて下さい。
回答をもっと見る
まさに、来月からコロナ担当になりました。 もう友達とも好きな人とも会えなくなる。好きな人にコロナの担当になったって言ったら、やっぱ会いたくないとか思われちゃうかな。 いや、普通に会わない方がいいよな。 しかも実家なんですけどどうしたらいいのか。
ICU1年目ストレス
まい
小児科, ICU, 新人ナース, 大学病院
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
お疲れ様です。 大変ですね…。 自分のモチベーションを保つためにも 好きな人には会いたいですよね…。 担当になったからって、 会いたくない!とかは言われないと 思うし、もし、言われたら その程度の相手だと思いますよ? こっちは悪い事してるわけではないので… でも人の心は分からないので、好きな人と きちんと話して、現状と自分の気持ちをしっかり伝えるのが一番だと思います(^ー^)
回答をもっと見る
私の働いている病棟は急性期の内科なのですが国試勉強しててふとおもったのですが、医療法では一般病床は3対1なのに私の病棟は重症度高めのとこは6人持ち、重症度低めのとこは8人持ちなのですが、それって当たり前なんですかね?
内科国家試験急性期
あー
内科, 病棟
あーちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
看護配置基準と看護体制は違いますからね。 3:1は病棟スタッフの定数であって、24時間ずっと3:1ではないと思います。 2:1でICU、4:1でHCUとかだと思います。 一般病床であれば7:1ではないですか? 私もうる覚えなんで間違ってるかも知れませんがw
回答をもっと見る
NSAIDSの薬を飲んでいる方は胃薬も処方されると思います。しかし飲み方として、鎮痛剤が毎食後で入ってるのに胃薬は夕食後のみなどになっています。鎮痛剤を毎食で飲んでいるのであれば胃薬も毎食で飲まないのですか? また頓服とかにするとNSAIDSだけ服用で胃薬が処方されない時があるのですが、それって大丈夫なのでしょうか。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
m_i
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣
胃薬もいろいろ種類があって、毎食後に内服するものもあれば、1日1回のものもあります。 頓服については副作用を気にして胃薬も処方するDrもいれば、あまり気にしないDrもいます。頻繁に内服するようであれば、胃薬についてDrと相談してみてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
日勤、夜勤ともに患者さんの状態を報告するときに どのような報告をするか、なにか気を付けていることはありますか??
急性期1年目病院
ちー
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
カルテに書いてないことでちょっとしたこと。カルテに書いてあること申し送りしてくる人いるけど、正直僕はいらない。カルテみたら分かるし。
回答をもっと見る
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
看護師としてですか?
回答をもっと見る
状態変わりない方を受け持たさせて頂いてます。状態変わりない方はバイタル取っていつものように状態観察して終了と正直思ってました。先輩に言ったら「それじゃダメだよ!!!?」って言われましたが、他に何をみたらよいのでしょうか。。分からないのです。薬もサラッとみて終わってしまうので何時に何の薬を飲んでるかもメモしてなくて忘れてしまうので、情報の取り方から良くないと未だにいわれます。。薬もメモしてますか??所属長には呆れた顔をされてしまい、他の先輩にも迷惑かけてしまっています。。私のやり方は誰でもできてそんなの看護師じゃないと言われました。。どうしたらいいんでしょうか。。。
バイタル辞めたい1年目
marin
総合診療科
あお
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
全部メモをとっているわけではないですが、降圧剤とか血糖降圧剤とか大事なものはだいたいで覚えています。 疾患によっても何が大事か違いますし、急性期なのか慢性期なのかでなにを見るかも違いますよね。 変わらないからそれ以上考えないではないですよね。頑張って下さい!
回答をもっと見る
新人看護師としてクリニックで働いています。 4月から働いていますが、まだ有給を使ったことがありません。 9月から精神的に勤務日数がしんどくてアルバイト扱いにしてもらいました。 それでまたリセットされて半年働いてないことになってるのでしょうか? シフトにも組まれておらず、私に有給はないのかな?と思うようになりました。 前に非正規雇用でも新人でも半年働いたら何日かもらえると聞きました。 どなたかわかる方いますか?
有給シフトアルバイト
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
つるこ
小児科, 保育園・学校
同じ非正規でも、パート勤務の場合は6か月以上継続勤務していると有給休暇を付与しなければならないとされています。(たしか1日6時間以上、月20日以上だったかな?)短時間パートだと有給休暇はもらえません。健康保険への加入や雇用保険への加入、定期職員健康診断の受診なども、企業側の義務となります。 一方、アルバイトはそのような社会保障がありません。有給休暇もありません。 契約はどのような内容になっていますか?アルバイト扱いだと有給休暇はないことになります。そのかわり、休みは自由に取れます。(お給料はもらえませんが。) 今一度契約書を確認してみてください。
回答をもっと見る
質問です。 1年目は勉強が大切なのはもちろん分かってます。どの職種も最初は勉強をしないといけないのはわかるのですが、平日勤務で6連勤の日も全然ある状況下で「帰ってテレビもゲームもやらないで自分のやることリストを作ったり復習して仕事を完璧にこなせるようにしなさい」と遠回しに言われました。 自分は新卒オペ室1年目なのですが、1年目はどの部署も看護師はこんなもんなのでしょうか。1日しか休みがない中でなにもするなと言われるような気がして仕事をする意味もよくわからなくなってきました。 これで給料でもいいならまだわかるけど...
手術室オペ室辞めたい
とむとむ
新人ナース, オペ室
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
寝たいわ〜めんどくさいわ〜って思う時はありますが、看護師になって10年以上経ちますが新人のときに言われた、教えてもらったことは記憶の新しいその日のうちにまとめなさい、わからなかったことは必ずその日に調べて翌日に臨みなさい、自分たちは患者さんの命を扱う立場なのだから、1回じゃわかりませんではなくて、自分で学んで吸収する姿勢をずっと忘れずにいなさい その姿勢をいま持てば必ずあとにもつながるから忘れずに そう言われた言葉をいまでも覚えています。 新人のころはわからないことばかりですし自分なりの勉強の仕方もまだ探り中だとは思いますが、学んだだけ必ずあとで結果的に自分のためになるなと感じます。 いまになって教える側になるとあの頃はうざい!ひどい!と思ってた先輩たちのことも、先輩たちは指導料なんてお金も貰えずに指導をしてくれて、上が下を指導するのは社会のルールではあるけど、後輩に教えて自分は時間外になったり他のスタッフと指導について何度も話し合ったり。もっと勉強してきなさいよって腹が立つこともあっても我慢したり。なかなかね、大変ですよ。 でもこれはとむとむさんがもう少し経験を重ねたらわかることなので、いまはそうなんだな〜って聞き流しで🦥 ご本人の仕事に対する意欲にもよりますが、 とりあえず学んだことは必ずそのあとの自分の糧になるしそれはどこに行っても役に立つ武器になりますよ〜
回答をもっと見る
もうすぐで一年目が終了しようとしてます。 師長に一年の振り返りとして看護を行ったことをレポートにまとめてと言われました。 はっきり正直言って看護なんてしてません。業務内容を教えてもらいそれに沿って業務をひたすら時間内に終わらすということしかしてこなかったです。 レポートを書けと言われても何も思いつきません。看護なんてしてません。できてません。 一年目の皆さんや一年目だった時看護ってしてましたか?
辞めたい1年目新人
n
急性期, その他の科, 新人ナース
雪だるま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私も一年生の時、似たようなテーマで作文を書いて提出するように言われました。 一年生の時って、看護をしていない、と思いがちですが、実は患者さんにとってはそうではなかったりします。 業務を必死にこなす中、患者さんのお話を聞いたり(例えば病気の辛い思いなど)しませんでしたか?それも立派な看護だと思います。患者さんから感謝されたことはないか、そういう視点で振り返ってみると出てくるかもしれません。
回答をもっと見る
Wワークについて質問です。子供が3人いてまだ、小さいので妻が子供達のお世話をしてくれています。家族のために稼がないといけないのですが…Wワークはどうでしょうか?週1回とかあるのでしょうか?何処に電話をかけて聞くのが妥当だと思いますか?誰かWワーク経験者がいましたらアドバイスお願い致します。因みに今の職場はWワーク駄目だそうです。
1年目正看護師病院
けい
内科, その他の科, 一般病院
なーさん
今の職場がダメならば、本来はダメなんだと思いますが、その問題は考えなかった場合、派遣登録して単発のお仕事をするのが簡単な気がします。
回答をもっと見る
様々な皮膚トラブルにどの軟膏・貼付剤を使用したらいいか分かりません。。よければ教えていただきたいです。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
あっこ
内科, 精神科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
看護師が勝手に判断する事ではありません。 医師に相談するのが妥当だと思います。看護師の判断で軟膏をつけたりして、悪化した時の事を考えてくださいね❗
回答をもっと見る
気胸ドレーンの抜去方法、手順を教えてください( ; ; )明日怖い先生の処置につくのです…( ; ; ) 調べても分かりづらかったので教えて欲しいです。
総合病院一般病棟1年目
じん
内科, 新人ナース
ゆうたん
循環器科, 病棟, 一般病院
1.体位を整える セミファーラー位にしてドレーン挿入部側の上肢を挙上させる 2.医師が固定している糸を切る 3.抜く前に患者さんに「吸って〜吐いて〜吸って〜」で息を止めてもらう 4.抜去・縫合する
回答をもっと見る
外来勤務の方 外来から病棟へ入院の際、看護スタッフ間の申し送りはどんな事をしたら良いのでしょうか。 要点を得て申し送りをしたいです。
緊急入院申し送り外来
りょー
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
もふ
その他の科, ママナース, 老健施設, 保健師
多分知りたいのは軽く入院前の状況と、病院に着いてからのことですよね😳 本人の反応、家族いるか、あとは検査何したか、処置なにかしたか…とか🤔 どこどこで転倒して通りすがりの人が救急車呼んでくれて来ました、奥さんの付き添いあって今はロビーにおられます、とかかな🤔 着いてから検査はこれこれが終わってます 先生はどこどこの骨折かもって言ってましたが、まだ読影結果待ちみたいですー 本人さんはしっかりしてますが痛み強いみたいでこれこれの処置を外来でしました、その処方はもう実施済みで出してもらってますーとかですかね😂
回答をもっと見る
バイアスピリンとクロピドグレルの違いはなんですか? また、それをいままで併用して飲んでいましたが、今回クロピドグレルだけに減らされました。なぜなのか教えて頂きたいです。
薬剤1年目勉強
〇
精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
DAPTという使われ方をしていて、バイアスピリンにクロピドグレルを併用すると相乗効果があるんです。何かしらのステント留置後に一定期間2剤併用されるのですが、クロピドグレルが内服中止になる事が通常かと思います。バイアスピリンの副作用として消化器症状が出たから止めた可能性も考えますが、止めた先生に聞いて見ないと確定した事が言えないです。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 私にだけ当たりが強い上司がいます。 何やるにも小言を言われ私が失敗したことをずっと根に持って周りに話してます。(患者の薬を薬剤師から渡されたので確認してたら「余計なことしないでと」怒鳴られた、患者のモニター見てたら「何かあるなら言ってくれない?」といきなり怒られる、受け持ち患者の酸素投与を指示通りに行い先輩にも相談したが「勝手にやらないで」と怒られる。など) プリもその上司が私に当たりが強いことは知ってます。特に対応してくれるわけでもなく、そういう人だよねで終わります。 正直病棟が、変わってから精神的疲労が多くて疲れます。 私が悪いこともあることはもちろん分かってます。でも自分にだけ態度を変えてくる上司が無理すぎて仕事辞めたいです。 みなさんも自分にだけ態度を変えてくる人とかいますか?どういう対処とってますか?
辞めたい急性期1年目
の。
救急科, 急性期, HCU, 病棟
めがね
驚くほどに共感できます。同じく新人です。私も当たり強い先輩がいます。その人のせいで仕事が、しんどくて気遣うし変な神経をつかって毎日勉強どころではありません。。 対応としては上司に素直にそのことを話すことが一番かなと。 また、極力拘らなくていい場面は近寄りません。なんなら突き放すくらい用がある時以外関わりません。それが今の自分にとって一番だと思っています。 の。さんもその先輩のせいで仕事がほんとに憂鬱になるかとおもいますが、私も同じです!!一人じゃないよ!!の。さんは十分に頑張ってますよ! 同じ境遇の方がいて励みというか、私だけじゃないって思えました。
回答をもっと見る
バイタルの正常・異常はわかるけど、異常の時に何が考えられるのかというつながりが見えてこなくてバイタル測って観察してというルーティーンになってしまっています。。1年も終わるというのに今、まだこの時点で止まってるのは遅いのでしょうか。。。先輩に「この患者さん、熱あります。」と言うと当然のごとく「それで?」と返ってきます。熱があるから何の可能性があるのかという所までの考えに中々いかないのです。。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
日々お疲れ様です! 私自身教育係をしていますが、新人さんは日々の業務でいっぱいいっぱいだと思うので、まずは異常か異常じゃないかだけでも分かって、それを早期に先輩に報告することが大事だと思います。 ただ考える力を今度は養う時なので、先輩方も「それで?」と聞いてくるんだと思います。 まずは沢山の疾患の知識を得ることが大事です! 熱の出る疾患を知らなければ、次のアセスメントに繋げることが出来ないので、 熱が出る疾患 血圧が上がる疾患 血圧が下がる疾患 SPO2が下がる疾患等、、、 異常から考えられる疾患の知識を得て、何が考えられるのか、何を観察したらいいのか、どんな対処法をすればいいのかを少しずつ導き出していったらいいと思います! 勉強する暇もないかもしれないですが、大切なことなので無理ない程度に頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
新人1年目の看護師です。いつも日勤業務時、業務時間内に終わることが出来ずどうしたら効率よく回れるか悩んでます。あと、手術の患者さんで全身麻酔、局所麻酔時の術後観察点を詳しくわかっていたほうがいいと先輩に言われましたがバイタル、創部観察、安静度の説明以外の観察項目教えて欲しいです。
バイタル術後先輩
ぱお
外科, 新人ナース
こんにちは、1年目手術室看護師の者です。 今回は職場の人間関係について相談します。 現在、手術室で働いていて思うのが、 学生の時に経験したり勉強したことがないような ことを日々学び続けなければならないし、 一人前として認めてもらえるのにはかなりの年数が かかりそうだということ。。 それは仕方のないことで、 これからも努力していけばいいことなのですが、 今最もしんどいのが職場の人間関係です。。 手術室はとにかくきつい方が多いのですが、中でも 一緒のオペにつくと テンションが下がる・その人の ことが気になり仕事に集中できない・その人が怖くていつもなら犯さないミスをする・仕事終わりは鬱病っぽくなる 上司がひとりいます。 その人は言い方がほんとにキツく、 普通に伝えてくればいいことを嫌味っぽく話されます。 例えば、 ・はじめてつくオペでしたが、一所懸命術野を観て 予測しようと構えていたら "あなたどうせ見ていても何もわかっていないでしょ"と鼻で笑って言われる ・出し物が多く、鉗子だけでは到底準備できないオペについた際は、 "あなたはこれとこれだけ開けてとっとと手洗い行きなさいよ""今のあなたのレベルじゃ無理だわ"と怒った口調で言う ・ものを投げて渡したりとにかく雑 ・急いでいて自分で無影灯に頭をぶつけておいて 勝手に不機嫌になり、こちらからのオーダに返事をしない ・私が器械出しでしたが、少し忙しいオペだったので始まるまで外回りの手伝いをしていたら、 "そんなことはどうでもいいからあなたはあっち行ってなさいよ"と急にキレだす など。。 他にあげたらキリがないくらい、この上司には うんざりしています。 ほんとにどうすればいいのか… この人と同じオペにつくとわかった前日は 頭が痛くなったり、吐いたこともあります。。 プリさんや2年目の先輩、同期に相談しても ・プリさん:相手が怖くても仕事を教えてもらってその分自分が成長できてるんだったら我慢しよう ・2年目の先輩:その時が嫌でも気づけば1日終わってるしね ・同期:とりあえず耐えてくれとしか言えない 転職すべきなのか。。 皆さんの意見、お待ちしています。
手術室オペ室先輩
ももたん
新人ナース, オペ室
ともも
産科・婦人科, ママナース
毎日お疲れ様です。 高度な知識のいる職場でありながら、人間関係で悩む場面が多いとストレスがたまりますよね。 嫌な上司ですよね。まったく。 私もこの上司と働いていたらストレスを溜めていると思います。 ただ、転職をしたからといっても 次の職場にホワイトな方ばかり、、、 とは残念ながら言えないのが現実です。 看護師の職場は女社会 ブラックな人は多く存在します。 これは運と縁 いくら評判の良い病院でも働いてみないと人間関係だけはわからないです。 ・その上司が異動になるまで我慢する ・何を言われても割り切れるだけのメンタルをきたえる ・いきなり転職ではなく、異動願いを出す 私だったらこのようなあたりで考えるかな 思いっきり愚痴を聞いてくれる人が1人いると違うようにも思います。
回答をもっと見る
看護師になって1年近くになるというのに休日出勤は看護助手的な仕事で患者受け持ちできてません。同期は夜勤も入って、休日も部屋持ちしてるのに、夜勤にもわたしは入れてなくて「やっぱり私って1つも成長できてないのかな。」って思う毎日で泣いてばかりです。朝起きる瞬間から仕事に行くのが怖くて不安で正直いうと嫌になってしまいます。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
おっ3
その他の科, 小規模多機能, 看護多機能
その人の上司のさらに上? もしくは弁護士かな🤔?
回答をもっと見る
今年から看護学生になるんですけど 大学で使うパソコンをMacBook買いたいなとおもってるんですけど、皆さん何を使われていますか? やっぱりWindowsを使う方がいいのでしょうか!? 学校推奨はMicrosoftのsurfaceでした。
教科書専門学校看護学校
こたん
その他の科, 学生
スズ
学生
初めまして、看護大学に通う3年です。私はSurfaceを使っています。Macを使っている人もいますが、微妙にワードの書体がズレたり、パワーポイントのレジュメの枠が違ったりと、学校のパソコンに送って編集をしてたりと、大変そうです。 Surfaceなら持ち歩きもそこまで重くないですし、タッチ操作ができるし、何より学校から書式指定で送られてくるファイルをそのまま編集できるのでオススメです!
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)