現在25歳の准看護学生です 卒業したら小規模のクリニックに就職しようと考えていますが、就職して一年目に入籍等したら印象はあまり良くないでしょうか? また育休取得実績なしのところでは休職という形でとることは可能でしょうか? どなたかお答えいただけると幸いです
クリニック1年目人間関係
かぽこ
精神科, 学生
トリカブト
精神科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
何ともいえないですね。入籍自体は印象を左右されないと思いますが、入籍前後で忙しくなるので、余裕のある職場だと職場と自分のお互いのストレスが少なくてすむかもしれません。私は入籍後一年くらい迷惑かけまくりました💦 クリニックの忙しさはわかりません。育休取得実績なしの職場についてもわかりません。 休職も、産休・育休も、法的にはどの職場でもとれるのではないかと思います。
回答をもっと見る
後輩教育について質問です。1年生への教育体制についてですが、新しい手技の独り立ちはどのくらいで進めていってますか?うちの病棟ではかなり慎重のため、いまだに点滴更新を見守りしてます。
プリセプティ手技後輩
pom
外科, プリセプター, 病棟
はなさか
内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
わたしの病棟では、3回見てOKであれば自立としています。
回答をもっと見る
45歳で新人看護師です。同じような境遇の方、いらっしゃいますか?
1年目新人病棟
コーヒー
新人ナース, 病棟, 脳神経外科
Coco
HCU, ママナース, 離職中, オペ室, 検診・健診
はじめまして。 年齢はほぼ同じですが、新人ではないので同じ境遇ではないのですが、45歳で新人看護師として頑張っておられるとのこと素晴らしいですね。 私自身は、若い頃に短期間病棟にいたものの、その後は手術室や検査介助等病棟からは離れてしまっていて、今さら病棟に行く勇気がありません。新人看護師として覚えることも多くあり、大変な毎日だとは思いますが頑張って下さい。
回答をもっと見る
看護師1年目です。心身共に限界が来て2週間お休みをもらって水曜から復帰しました。復帰2日目私の所属する急性期病棟は入院患者・手術患者が多く1人あたり5.6人の患者さんを見なければいけませんでした。その日ペアの人はその上予定入院の患者+委員会でスケジュールがきつきつでした。なのでフォローしなければと思い私なりに薬のチェック・入院患者の書類をさばいたりバイタルをその人の担当患者さんのとこも回ったりしました。ですが夕食分の薬を朝の段階でチェックし忘れていた患者さんがおり準夜帯のお局看護師にナースステーションで大声で怒鳴られてしまい、泣いたらダメだと思いながらも我慢できず泣いてしまいました。その後私が配薬しに行こうとした時にその看護師が「はぁイライラする」と言ってるのを聞いて余計に患者さんにはもちろんペアの看護師さん、そのお局看護師さんに申し訳なくなりました。復帰したのにもう辛くなってしまう自分のメンタルの弱さに情けなくなりました。来週の5日勤もしんどいです。
急性期1年目新人
まよ
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
日々お疲れ様です😭 気にしなくていいと言っても気にしちゃうと思いますが… ただでさえ辛い業務を頑張る中でそんな風に言われたり、怒鳴られたら誰でも嫌になりますし、泣きたくなります。 看護師って機嫌悪くなると言い方がキツくなるの本当嫌だなーって思います。 看護師10年目ですが、言葉遣いだけは日頃1番気をつけてますが なかなか忙しいとどうしても皆ピリピリしますしね😭 今は割り切れないと思いますが、失敗しても笑って反省してない子の方が私は怖いので 申し訳ないという気持ちがあるのであればこれから素敵な看護師になれる要素でもあると思います。 メンタルは時間の経過によって多少は強くなっていきますが、いつか自分が先輩になった時、キツイ看護師にならないことを心に留めておいて下さいね。
回答をもっと見る
訪問看護で働いている人に質問です。 認知症の方や高齢の方が多いんですが、デイサービスに通ってる利用者さんは、デイサービスのノートで通所状況や様子について把握しています。 ヘルパーさんとの連携はどのようにされていますか??
1年目勉強新人
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
しらす
その他の科, 訪問看護
私の場合、ノートに訪問介入時の状況を書いています。 介入していて気になったこと、ヘルパーさんやデイの看護師さんに注意して欲しいことを書いています。 昨日下痢をしたと話していた、夜あまり眠れていない、自宅での入浴日が不明でベタつきあり、夜は配食弁当を食べていますが少量 、自宅で転倒して○○に傷があり軟膏を塗布した等。 特に何も無ければ、話の話題となるような事を記入します。「何も無い日はDVDをレンタルして洋画を見ています。寿司が好物でシャリを残しています。3日連続昼は寿司を召し上がりました。」等
回答をもっと見る
クリニック(循環器、小児科、内科)へ転職検討中です。現在勤めていらっしゃる方、クリニックの業務内容を教えて頂きたいですm(_ _)m 慢性期病棟、特養のみ経験ありですが、外来経験ないと厳しいでしょうか?
1年目転職正看護師
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
お疲れ様です。 半年前にクリニックに転職しました。 それ以前の経験は総合病院のOpe室のみて2年間のブランクがありました。 私が勤務しているクリニックも循環器、内科、小児科など複数の診療科があります。 看護業務としては、採血、十二誘導心電図、尿検査、検診などのレントゲン撮影、小児と成人のワクチン接種が主です。高齢者が多く骨粗鬆症の注射や骨密度の検査もあります。糖尿病の方が多いので、初回のインスリン導入の方は血糖測定やインスリン自己注射の指導もあります。 看護業務以外の内容は掃除や物品補充、事務の人が休みの時の受付、エコーやホルター心電図などの予約などがあります。 大きな病院では助手さんやクラークさんがやってくれた事をやらなければいけません。 分業ができていないので、最初は大変だと思いますが慣れれば大丈夫かと。 複数の診療科があると処置や検査がいろいろあるので初めはできなくて当然です。 小さなクリニックだとどうしても感染対策や使ってる物品、医療事故防止の面などで最新でないものが多いです。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
新人の休憩時間について悩んでます ある日の夜勤で準夜から荒れており0時間すぎてやっと一人1時間半ほど休憩がとれそうなタイミングがありました その日は1年目もいてうちの病棟では一年目は記録のみ先輩にチェックしてもらっています その日は先輩方も記録がなかなか終わらず休憩時間になっても皆寝ずにそのまま記録を打つ形をとってました 一年生の休憩の時間になり、彼女は休憩に行き、記録は終わったの?と聞いたら準夜も終わってませんが休憩行ってきます。と笑っ 結果朝11時くらいまで記録が終わらず 記録チェックの先輩たちはただ彼女が終わるのを待っている様子でした 9時が定時なので11時終わりだと2時間超過 彼女はあっさりと2時間の残業を貰っており先輩たち驚愕してました 先輩たちは誰一人休憩取らずに記録をやっていたのに… 長くなってしまいましたが先輩たちが腹を立ててるのは 1.記録チェックがあるのにも関わらず記録も終わらせずに仮眠に行ったこと 2.彼女の記録が終わるまで待たされたこと 3.仮眠をとっていたのにも関わらず残業をつけていたこと ここに腹を立ててるそうです。 でも今の時代なにか言えばすぐパワハラといわれる世の中 寝るなとは言わないけどせめても準夜だけの記録だけでも終えてからいってほしかったなと思いました なんて指導するのがいいんでしょうか? 皆さんのところの新人さんはどうですか? いい指導あれば教えてください
夜勤先輩1年目
LaLa
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院
あい
病棟, リーダー, 一般病院
心中お察しします。 私の職場の1年目さんは、まだ夜勤に入っていません。ちなみに回復期です。ようやく記録のチェックが外れたところです。 病院や病棟の環境によって、1年目さんの夜勤に入る時期はマチマチでしょうが、LaLaさんのところは早いように感じています。 業務にも十分に慣れておらず時間がかかるでしょうし、記録もチェックしないといけない段階なのですよね?先輩の負担が大きいと思います。 かと言って、1年目さんに休憩(仮眠)を取るな、残業を申請するなと言うのも違います。 仮に、仮眠が取れずにミスをしてしまったり、体調を崩したりした時はどうするのでしょうか? 新人さんを指導する前に、まずは先輩たちが休憩を取る必要性と、荒れて忙しかった時は堂々と残業をつけていいんだと認識する必要があると思います。自分たちがしてるんだから…と新人さんにも同じ事をするよう求めるのは違うと思います。
回答をもっと見る
なぜやせと浮腫が関連しているのでしょうか。アルブミンの関係だと思うのですがよくわからないので教えてください。 また、その他との繋がりも教えてください。
看護学生1年目勉強
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
machine
内科, 外科, 病棟
イメージで認識しているので説明します。 通常、血管と細胞間で栄養素だったり水分だったりを交換しています。 低栄養状態だとその血管が弱くなり、水分の代謝が通常より弱くなります。 なのでその代謝されない水分が身体に蓄積して、結果として浮腫を引き起こすという感じです。 学生からだいぶ遠ざかっているので、稚拙な説明で申し訳ないですがそんなイメージです。
回答をもっと見る
ガベキサートは単独投与でいいんですか? メインと一緒に投与じゃなくてもいいんですか? 調べてもよくわからなかったので質問しました。
内科点滴1年目
なこ
内科, 消化器内科, 新人ナース
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
ガベキと混ぜられない薬物は出てくるので検索すると良いですよ
回答をもっと見る
皆さんはどうして看護師になったんですか?
内科急性期1年目
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
あいり
消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
立派な理由なんてないです。 1人でも生きていける職業だったからってだけですかね。。 わりと同じような理由の人が多い気がしています。
回答をもっと見る
呼吸器患者の吸引、口腔ケア、カフエアについて 確認のため教えてください。 口腔ケア時 タレコミ防止のためにカフエアを確認してから 行う カフエア確認時はタレコミ防止のために 口腔内を吸引してから行う 気切患者さんの場合は カフ上チューブが付いてるのでまた変わってくると 思いますが…
HCUICU1年目
0417
ICU, HCU, 新人ナース
まんた
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
ん?口腔ケアのときにカフ少し入れてやるってこと?
回答をもっと見る
私の職場では気管切開をされている患者さんは1日に1回カプノメータでETCO2を測定する決まりとなっているのですが、なぜ測定するのかわかりません。 気管切開部から換気ができているかを確認するためでしょうか? ETCO2を見ることで体内に取り込んだ酸素を消費できているかを確認できること、人工呼吸器をしている患者さんは換気できているかどうかのアセスメントで重要な項目であることは調べてみてわかりました。
急性期1年目勉強
やまびこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
や
内科, リーダー
それで良いと思いますよ。あとはコストとか?取れるコストがあるはずです。
回答をもっと見る
看護協会のバッジってどこに付けていますか?
1年目新人正看護師
うみ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
仕事の日、朝起きてから家を出る1時間前位に動悸・吐き気が起こるようになりました。 それでも人数が少ないので休めず出勤。出勤後はなんともなく体調も悪くならずに働けるんです。 これは一体?
1年目ストレス病院
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
動悸や吐き気は無いですが、私も1年目の頃は出勤前に体調不良になったりしてました。私も仕事はじまったら収まってました。 特に不安なことが無い日でも何故かありました。
回答をもっと見る
入職して4ヶ月目です。 ICU配属になり、毎日いやいや出勤しています。 私の職場の雰囲気は、基本的に威圧的で 聞くに聞けない雰囲気があります。 もちろんそうでない人もいます。 今日起きた出来事ですが、 今日の受け持ちは 初めて呼吸器管理の患者さんでした。 フォローでついてもらう期間は なくなり、リーダーさんに適宜相談するカタチの 勤務になっています。 勤務開始前 呼吸器管理の患者さんは初めてのため ルーチンワークで分からない部分を 伝えました。 そして、時間が流れ 今日はとても忙しくバタバタしていました。 時間が決まっている事ができなかったり ミスをしてしまった際には ため息をつかれたり、好き放題言われたり という一日でした。 同じ部署の同期は、なんとなくこなしちゃってる 感じに見えます。 みなさん、そのような環境でも 耐え抜いてるんでしょうか。 なんだか、急性期は向いてないんではないかと 思うようになってしまいました。 毎日疲労で勉強もできない日々で ほんとにつらいです。。。
ICU入職辞めたい
0417
ICU, HCU, 新人ナース
Tシャツ
外科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
同期と比べて、みんなはできてるのにって思っちゃうの分かります。 辛い中逃げずに頑張れとは言わないけれど、でも向いてないって思うのは少し違うかなと思います。急性期はたしかにすごく忙しいけれど、慢性期だって回復期だって地域看護だって難しくて大変で、初めは叱られて凹む毎日だったかもしれない。 看護師という職が自分に向いてるのかどうか、よくわからないですよね。 私は急性期看護がすごく楽しくて向いてるって思ってたけど、気がつくと体と心がボロボロになり5年で退職しました。逆に辞めたい辛いと言って、先輩に泣かされてた同期が今やみんなに頼られるリーダーになって楽しく働いてたりします。 今、本当に辛い時期ですよね。勉強も追いつかないし、先輩の言ってることも出来ないし、ため息つかれまくりで。 私は1年目の頃あまりにもため息つかれるから、1日で何回つかれるのかこっそり数えるくらいでした笑 辛いと言い合える同期はいますか? いなければ、ここで辛いってたくさん吐き出して共感してもらったり励ましてもらったりしましょ。 無理はしてほしくないけど…患者さんが元気になった姿を見た時に喜びや達成感を感じられたら現時点では向いてると思いますよ。
回答をもっと見る
手術前、固形物禁止となった時に水、お茶、スポーツドリンクは、良い理由を教えもらいたいです!
一般病棟1年目勉強
まり
整形外科, 病棟
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
胃内停滞時間が早いからです。 調べますと飲み物の中でも種類によって胃内停滞時間が変わってきます。
回答をもっと見る
透析室で働くことになりました! 全く知識がないので予習をしたいのですが、わかりやすいおすすめの本がありましたら、ぜひ教えていただきたいです。
透析室透析1年目
らら
その他の科, 新人ナース
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
https://books.rakuten.co.jp/rb/12300925/ https://www.shorinsha.co.jp/detail?bt=0&isbn=9784796524414 この2つが入門書としてはオススメです。
回答をもっと見る
同期は日勤1人立ち。 私はまだサポートなしでは日勤もろくにこなせない。 何してんのかいまだに分からない。 もう半年くるんやからたいがい成長してよ、私。 勉強も進まない、焦りだけが出てきて毎日 行くのが憂鬱。 同期は褒められる事が増えてくる一方で私はまだまだ怒られ役。 成長してる事はあるよって色んな人に言われるけどそう感じれてないのよ、自分が。 同期と顔を合わせるのが嫌。 同期と話してみた所で私はここまでやってる、ここがまだやれないんだの話に埋め尽くされるから話したくもない。 同期からそんな話される度に私の技術のなさ、知識のなさ、看護師としてチームとして動けてなさが浮き彫りになるからみすぼらしくなる。 同期と日勤、被らなくなってきてるけど朝 全員の前で同期はここまで出来てるからそれなりの対応をって話される度に泣きたくなるし 「この子は自立なのにこの子はまだサポートいるのね。やっぱりね。」とか思われてるんだろうなとかいらない妄想を立てる。 おまけにコロナワクチンの副反応でめまいと頭痛と倦怠感と微熱にまだ悩まされて早退を進められたり休んだり。 こんなんじゃいつかはクビ…があってもおかしくないと思いながら毎日、怯える。 こんなはずじゃなかったな、看護師の生活って。 看護は好きなのに全く前に進まない。 辞めるつもりもないし、辞めたくもない。 素敵な環境だからこそずっといたいのにこんなんじゃもう見放されるのも時間の問題かな。 「頑張らなくていいから程々に」って毎日、言われる。 色んな人から色んな心配の声やら励ましの声がある中で全く伸びてない自分に腹が立つし、申し訳なさも目立つ。 どうしよ、これから。 長くて暗い投稿をここまで見て下さりありがとうございます…。 不快な思いにさせてしまったらすいません。 いつも何かあったらここの場に逃げて色々、吐いていく私が情けない。
同期1年目メンタル
ぱん
新人ナース
AI
そう思ってしまうことは悪いことではないのではないでしょうか? 誰しも同期と比べて辛くなる時はありますし、ぱんさんはご自身がそう思っている分、きっと後輩ができ、同じ悩みを持つ子がいたら寄り添えるのだとおもいます。 そして、鬱で出勤できない私が言うのもなんですが、、、出勤しているだけとても偉いです!頑張っていることがもうすでに偉いです! 人により成長速度は違いますし、入職した頃の自分と比べましょう😖😖 人と比べるとよりつらくなります、、、私もそうでしたが💦 毎日仕事に行ってるだけ偉いと自分を褒めてあげてください!
回答をもっと見る
血液の癌の方が脳梗塞になるのはどうしてですか?血小板の値は低く出血しやすい状態ではありますが
1年目勉強新人
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
naoto
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, パパナース, 病棟
内科5年目の看護師です! 血液の癌が脳梗塞になる理由として ムチンやサイトカインと言った組織因子が関わって血管や、心臓内部に 血栓ができ血流にのって脳の主要血管に詰まることで起こるんだと思います。その事をトルーソー症候群と称していますね! または、血小板が低いので有れば DIC(播種性血管内凝固症候群)の可能性も否定できないのではないでしょうか?
回答をもっと見る
また明日から仕事。 明日は研修も午後あるけどもう既に行きたくない。 今週の指導者さんはテキパキ&ズバズバ系の人だからまた思考停止するんだよね。 低脳だから何、言われてんのか分かんない。 考えてない事ないんだけど、理解 出来ない。 理解するのにかなり時間を費やすから何度も何度も質問する。 指導者によっては「また?」みたいな顔と態度で聞く事自体が嫌になる。 そんな顔されるなら私いらないじゃん。 こんな仕事、出来ない新人の私いらないじゃん。 同期の方がずっと仕事が出来て、ずっと先輩とも仲がいい。 私は邪魔で同期は可愛い。 何かそういう雰囲気、感じちゃって嫌になってきた。 そんな事ないのかもしれないけど昔から察しだけは無駄に効く方ですぐメンタルやられる。 こんな自分が嫌すぎて、仕事も何もかも出来なさすぎて嫌になる。 毎日、行きたくない+○にたい+辞めたい+助けてくれの感情でカオス状態。 いつになったらしっかり出来るのかな。 一生懸命、指導して育ててくれてる指導者さん ごめんなさい。 仕事、出来なさすぎてごめんなさいって感じ。 勉強も進まないし、看護 楽しくないって思いたくもないのに思ってしまう。 3年も持つかな。 頑張るか、もう。
辞めたい1年目メンタル
ぱん
新人ナース
おにいやん
外科, パパナース
教える側も教育ではなく共育なんですよ。 難しい事を並べて、教科書に書いてある様な事を永遠と言い続けていてもそれは押し付け…なら本だけ読みなさい!と言っているのと同じです。 いかに聞いている人が分かる様にプレゼンするのは技量👆患者さんへのインフォームドもそうですよね。いかに聞き手が理解出来る様に噛み砕き、説明するのは大切な事です。 貴方がそんなに卑屈になる必要は無いですよ! それに出来ない?当たり前ですよ!今の時期に逆に出来ていたら、それこそビックリ‼️良いんですよ。 確かに手技や知識、仕事の回し方…ついそこに目が行く傾向は絶対あります。 でも看護ってそこだけじゃないですよね! 側に座り手を握る…傾聴する…笑顔を見せる…それも看護ですよ。 苦しい時に側に寄り添ってくれたり、話を聞いてくれたり、効く効かないは関係なく背中をさすったり手を握る…それってしんどい時の人には凄く力になると思います。 それぞれ歩みの早い人もいれば、ゆっくりな人もいますし、長所短所があるのは当たり前! 私は今は貴方の長所を伸ばす事が大切と感じます。 ごめんなさい??そんな言葉を聞いていると、悲しいですよ…なんでそんな思いをさせてしまっているのか…看護の先輩として関係ないかも知れませんが申し訳ない気持ちになりました💦 貴方が頑張っています。だからこそ頑張れ!とは言いません。少し気持ちを落ち着かせて、リフレッシュして欲しいですね。 明けない夜は有りません。立ち止まっても良いです!座り込んでも!でも時間が経っても周りを見る余裕が出来たら見て下さい。何か新しい何か見えて来ますよ!例えばアリが歩いていたり、雲が流れていたり、風が吹いていたり…きっといっぱいいっぱいで気づかない何かあると思います。 ゆっくりで良いです。何でも良いです!一日の中で何か出来た自分を見つけてあげて下さい。 それが貴方の成長と思いますよ!!😊 貴方は貴方!同期と比べる事自体ナンセンス!他人は貴方ではないんですからね。比べるなら昨日の貴方と!先月の貴方と!!
回答をもっと見る
針の違いについて。 スーパーキャス、ジェルコ、カテラン針、注射針 のちがいについて。 見た目や特徴、使用目的など違いについて教えてください。 採血や点滴がめったにない病棟のため、わかりません💦 なんとなくですが、カテラン針はわかります。
1年目勉強新人
み
その他の科, 新人ナース, 病棟
そーめん
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期
スーパーキャスもジェルコも留置針、注射針はそのままの解釈で、カテラン針は注射針の長いバージョンって感じですかね! 留置針と注射針はわかりますよね?カテラン針は当院では麻酔する時など深部に注射したい時によく使うなーって感じです。実際ネットで調べてみるとイメージつきやすいのでは?
回答をもっと見る
コロナ病棟勤務の新人看護師。 ストレスが溜まってつらいです、どうやって乗り越えたらいいのかわからないです…。 元々は消化器内科に配属だったけど、1ヶ月半程で閉鎖してコロナ病棟に。勉強またやり直し。 重症度の高い患者さんの入院が多くて、本来の病棟だったら中々使うことの無い人工呼吸器やネーザルハイフローの管理もしなくてはいけなくなりました。 ただでさえ新人として日々の業務や基本的技術の習得に必死なのに、重症度も責任重くなる一方だし、他の先輩看護師と比べて仕事のスピードや技術力のなさ、出来ることも限られていて毎日叱られてばかり、何より自分の力不足のせいで患者さんの安全安楽をちゃんと守れていない…と日々悔しいししんどい思いをしています。 コロナ病棟になってからますます外出も制限され、最近の外出は病院と寮とスーパーしか行っていません。実家に帰ったり外で会食するなどの気分転換もできていません。 新人さんで同じような思いをされてる方はどう対処してますか? 先輩看護師の方も、この状況をみてどう乗り越えたらいいかアドバイスが欲しいです
急性期1年目メンタル
カンゴトークびぎなー
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 保健師
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
平時でも絶望級にキツイので、絶対キツイんですよ。 もう私も必死に勉強して3年は遊ばずに勉強漬けしてました。 今何もできないのは当たり前です。しかし、今後も何もできないorイケテナイのは今の貴方次第です。 相手が患者なので、何もわからないんです。すみませんは通用しないで 今何もできなくても、今後できるように、今を勉強してください。 応援しています。 リフレッシュはとにかく家でできる何を見つけるしかないですねー
回答をもっと見る
1年目の12月に大学病院を退職し、2年目の現在デイサービスで勤務しています。もう一度病院の看護師として頑張りたいと思い、就職試験を受ける予定です。様々な面で大変だと思いますが、自分のなりたい看護師を目指して頑張ります。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
デイサービス2年目1年目
りな
その他の科, 新人ナース, 介護施設
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
自分は最近救命にいましたがいじめられて新卒4ヶ月で退職しましたよ! 笑 慢性期がやりたいと思い地域に根付いた医療を提供しているところに電話しまくりましたが、卒業した大学のネームバリューもあり雇ってくれるところはたくさんありました!笑
回答をもっと見る
最近、仕事忙しくて疲れてるのに プライベートで友達に 「看護師だから給料良くていいよね」とか、 「〜が痛いんだけど看護師だから分かるよね」とか 言われるけど看護師は医者じゃないし。笑 給料いいって言ってもそのレベルの責任とストレスの世界で戦ってるから労働力に比べたら給料低いと思うけど…?ってなる。 あと、プライベートまで仕事の話ししたくないっ。
給料1年目メンタル
みるみる
整形外科, 新人ナース
皮下注射、皮内注射はそれぞれどのくらいの速度で注入しますか?決まりはないですか?
一般病棟1年目新人
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
速度に決まりはないですが、濃度の関係で痛みが出る薬剤もあるので、速くは注入しないようにしています。
回答をもっと見る
保育園看護師をしています。 小児医療経験はおろか ほぼ病院勤務もせず 保育園で働いてみたいと思っていたなか 受かり就職しました。 ですが、看護技術と知識の圧倒的実力不足です。 小児の教科書は持ってますが もっとわかりやすく 例えば小児によくある下痢、嘔吐、風邪 誤嚥などのときの対処や 下痢、呼吸がおかしいときの 原因や、身体がその時どんなことになっているのか もっと知識をいまはとりあえず入れたくて わかりやすい参考書がないか わたしは図や絵柄があると わかりやすいタイプなので 小児専門本でいいものはないか 教えてほしいです。 勤めてから 誤嚥があったり 風邪が長引き咳が続いてる子がいたりなど医療現場で機器がないぶん いかにそこで異常に気づいてあげることが私の仕事なのでいまは知識を深め異常を見つけることが一番かと思います。 参考書に求めるものは ①こんな症状→こんな疾患の可能性、こんな原因が考えられる 身体のどこき異常があるのかまでわかるもの。 (小児の平均検査数値の載ってると助かります。) ②誤嚥、異常呼吸時の対応 ③熱性痙攣発作、誤嚥や呼吸停止時の対応など ④上記↑ひっくるめ絵柄やわかりやすく載ってるものはないか、、 とても注文が多いですが あれば購入したいです。
誤嚥嘔吐看護技術
なお
小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 学生, NICU, 検診・健診
つるこ
小児科, 保育園・学校
なおさん、はじめまして。 私自身は、保育園看護師を(いつの間にか)20年超しています。 基本としては『保育保健の基礎知識』という本がありますので、こちらは持っておくと良いと思います。こちらは通販のみで、ちょっと金額高めです(学生時代のムック類よりは安いですけど)。 もっとくだいて簡単なものであれば、『こどものケガ・病気ハンドブック』もあります。イラストがわらべきみかさんという好きな方だったので、持ってます。こちらは本屋さんでも、保育学校関係か家庭医学関係の棚にあるかと思います。 この先、子どもへの健康教育もすることがあると思います。保護者の方へお伝えすることもあるでしょう。保育士さんからも聞かれることがあるでしょう。どのような言葉ならわかるかな、と考えることも大切です。『ほけんだより文例集』という本もありますので、読んでみるのもいいでしょう。 絵本にも体の話をあつかったものがたくさんありますので、園の絵本棚をのぞいてみるのもアリですよ。
回答をもっと見る
転職し8ヶ月が経とうとしています。ようやく仕事に慣れてきて動けるようになったのですが…副総看護師に呼び出され何事かと思ったら「(私)さん、悪い話が多く聞かれる。良い話がひとつもない」と言われました。患者からのクレームに対し気をつけようと思いましたが、職員間のことでも逐一指摘されました。私よりもっと強気発言をする人は多数います。なのに私だけ注意、忠告。態度の改善がなければ夜勤専従になるとまで言われました。私の話は全然聞かず、片方の意見だけを尊重する副総看護師って…と思いました。家族が同じことをしても注意などせず、周りが注意を受ける状況です。 この副総看護師は、男で妻、実母、義姉と同じ病棟勤務です。私もこの病棟で働いています。
家族1年目人間関係
チイ
精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
ひどいですね。この文面だとパワハラでしかないですね。私ならボイスレコーダーとかで録音してパワハラの証拠にすると思います…。
回答をもっと見る
今日の勤務は本当ダメダメだった。 混注しなきゃいけない薬を混注せずに生食だけルートに満たすし。 何してんの?って怒られて、そりゃ何してんのって感じだわ。 朝から頭ボーッとしてて、自分が何してるのか分かんない状況で出勤してるのも悪い。 勉強も5月から進んでないのも悪い。 情報収集で指導者が何、言ってんのか 何 見てんのかも分かんない。 ラウンドの観察も何してんのか分かんない。 今までペーペーでやってきたのが奇跡よ。 よく怒られなかったな。 勉強しなきゃ思いつつ帰ったら寝てるのよ。 寝るな!やれ!言い訳にすな! 新人、早く辞めたいのにこんなんじゃ新人なんてレッテル抜けれねぇ。 同期にも抜かされる。 悔しすぎる。なら、やれ。
辞めたい1年目メンタル
ぱん
新人ナース
ぶいぷいさん
ママナース, 老健施設
おばちゃんナースです。 もう、おぼえるのがどんどんおそくなって患者さんの名前と顔もなん度も確認している状態です。 きちんとやらなければとプレッシャーかけたら余計にだめになることもあるのよ。 周りがなんといおうとも、ボチボチすることも大切と私はおもってます。 私は、3ヶ月勤務しましたが 一度ナースを離れることにします。 がむしゃらでうん十年はたらいたので、もういいかなとおもうまで、ゆっくりすごそうかなとおもってます。
回答をもっと見る
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
今はどうやって計算しているのですか
回答をもっと見る
輸液ポンプでボーラス注入となる場面はどこにありますか??また防ぐにはどうしたらいいのでしょうか。
輸液先輩1年目
にゃ
内科, 外科, 新人ナース
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
側管からワンショットで薬剤を投与した後とか
回答をもっと見る
20代、30代の方に質問!看護師として仕事をするモチベは何ですか?私は古い人間なので、上に上がりたい(役職とか人の役に立ちたい)とかもあったのですが、それよりもお金お金と、給与をどうやって上げてったら良いかしか考えていませんでした…(恐縮💦)。 ユトリとかサトリとか世間から言われている世代の方はどんな事(趣味?お金?仕事の充実感??)が仕事のモチベになるのかなぁと思っています。
やりがいモチベーションメンタル
ケイシー
内科, 精神科, その他の科, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
家庭を持つとお金ですね。 あとは前残業があるとどうしてもモチベ下がります。 上から前残業やれと言われるとありえないと思います。
回答をもっと見る
ケイシー
内科, 精神科, その他の科, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
普通に洗濯していました! ノリかけようが、ソ〇ラン使おうが、アイロンかけようが何でも良し。小さい病院、老健や特養では当たり前で、感染とか気にしない。医者と看護師以外は感染や清潔・不潔の意味が分からない。業者クリーニングはデカい病院だけです!
回答をもっと見る
面接時の服装について質問です。 スーツなどの堅苦しい格好ではなくラフな格好で可能とある職場の場合、どのような格好で行くのが無難なのでしょうか? 無難にスーツで…と思っていたのですが、体型変化により購入しなくてはいけない状況…💦 このような場合格好や履き物などどうされていますか?
求人面接入職
しろ
その他の科, ママナース
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私だったら、わざわざスーツを購入するのもなんなので、手持ちの服で何とかするかなと思います。ラフ過ぎずにちょっとキレイめの服で、パンプスを履いて行くと思います。ラフな格好で良いと言われると逆に難しいですよね。
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)