1年目」のお悩み相談(40ページ目)

「1年目」で新着のお悩み相談

1171-1200/3846件
看護・お仕事

新人看護師です。 4月の健康診断の採血の時に6本抜かれ気持ち悪くなってしまい初めて倒れたことがありました。 その時から患者さんの採血を見学させていただいてる時に気分が悪くなった時の事を毎回思い出してしまい倒れそうになります。1発で成功する時は大丈夫なんですが、何度も取り直している所や、指した部分が腫れている所を見ると体調が悪くなります💦 看護師として採血は習得すべき技術ですし、自分も早くできるようになりたいと思ってます。体調に関しては毎日3食しっかり食べてますし睡眠もしっかり取ってます。なにか改善する方法はありませんか😭😭

採血1年目勉強

救急科, 新人ナース

22022/06/02

sato

内科, クリニック, 外来

お疲れ様です。 採血、私も最初は震えながら冷や汗かきながらでした💧 倒れてしまった自身の経験がフラッシュバックしてしまうんですね。 採る側でも採られる側でも、採血だけに全集中しちゃうと緊張が高まりやすいので、ちょっとした声かけや会話をしながら行うとお互いにリラックスできると思います。 焦らずに。 がんばってください😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人准看護師です。 病棟勤務なのですが、とても苦手な先輩がいます。 その方は私と勤務が一緒のときに、私がいないところで他看護師と私の悪口をいっています。たまたまその場に行ってしまって耳にしてしまいました。(何度も) まだ入職して1ヶ月です。助手業務もやりながら看護師業務も覚えています。仕事ができないのは自分でも分かっています。言われてもしょうがないのかなって思うのですが、私がいないところで言ってほしいと思います。1番許せなかったのは、私が新人になりたいくらいだわと言われたことです。覚えようとしているのになんなんだろうと思ってしまいました。 その方が指導してくださる時は余計に緊張してしまい、ミスが多くなります。 こういう先輩に対してどう対処していけばいいのでしょうか?? プリセプターとは勤務がなかなか被らず相談できません、、、

プリセプティ准看護師プリセプター

hrk

整形外科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

82022/05/30

太郎

内科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 回復期

全く気にしなくて良いと思います。 師長とか主任とかに相談しても良いと思います。悪口言ってる人ってhrs さん以外の人のも言ってますよ。 悪口が好きなんです。 自分なりに一生懸命やってたら必ず誰かは見てくれてるから、今度プリセプターとあった時まで我慢できるなら相談してみてください。どこの病院にもそういう人はいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。病棟配属から1ヶ月半で部屋持ち自立になりました。プリセプターの方には「頑張ってますね。他の先輩も褒めてましたよ。」と言って頂けてますが、ラウンドにも時間がかかりタイムスケジュールも上手くいかず勉強も追いつかず不安で仕方ありません。 しかし1人苦手な先輩がいて、その先輩とペアになった日は普段に比べてミスが多いです。私の性格について注意を受けることも…。また、他の先輩に教えて頂いたことやマニュアルに書いてあることを実践しても注意を受けたり、先輩の勘違いでも注意を受けます。病棟や看護師によってケアの方法が違うのは分かりますが、一方的に言われると悲しくなります。 みなさんは、気持ちが沈んだ時にどのように対処していましたか?教えて頂きたいです。

1年目人間関係勉強

マイペースなまけもの

病棟

92022/05/29

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

ありますよね、そういうこと! 本当にお疲れさまです。 私も苦手な先輩がいて、その人の前だと極端に緊張してさらにうまくいかなくなる…なんてこと、ありました。 沈んだときは、同期と愚痴り合ったり、ここを乗り切ったら次の休みの日はこれをする!と楽しみを作るようにしていました。

回答をもっと見る

新人看護師

インスピロンの表?の、酸素流量と、酸素濃度がぶつかる数値は何を表しているのか教えて頂きたいです。

1年目勉強新人

ファ

内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22022/05/30

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

吸入酸素濃度FiO2の設定だと思います。 大気では21%になります。 鼻カヌラ1%酸素を患者に送気したら24%の吸入酸素濃度が得られます。 インスピロンで、35%6l送気すれば34%の吸入酸素濃度が得られます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸液について全然知らないと思い、勉強したいと思うのですが、オススメの本等ありますか?

先輩1年目勉強

おなな

急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

12022/05/31

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 2013年発行のものになりますが「重症患者に必要な輸液管理と体液ケア」は勉強になります。 輸液の種類に関することから電解質、疾患に合わせた輸液の考え方まで幅広く載っています。

回答をもっと見る

新人看護師

点滴ライン同時3本以上の管理がよくわかりません ピックとポート入ってる人は必要度ありになりますよね?

1年目メンタル新人

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

42022/05/25

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めましてゆずです。 ピックもポートも点滴ラインの対象となります。 点滴を3本以上同時に使用し、看護師などが管理、記録を行った場合に評価する項目です。 例えば持続点滴メイン 1本目 側管より持続点滴 2本目 16時の抗生剤 3本目 になると、3本同時となるので ありの評価になります。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

マンマのオペ後の患者さんの血圧測定。 右乳房全摘の人で左手も点滴をしている場合、 一旦点滴止めて、左手で点滴測定で合ってますか?

1年目勉強新人

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22022/05/26

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

そうですね、一旦止めて左手で血圧測定します!

回答をもっと見る

看護・お仕事

長文失礼します。 病棟勤務をしている新卒看護師です。 私を含む新卒看護師の受け持ちは3人くらいで固定されていますが、教育体制について疑問が生じたので意見を聞いてみようと思いました。 まず病棟に配属して1週間と少しした時点で4人受け持ちを経験しました。点滴準備などはしていただけましたが、疾患もバラバラで記録も定時までに終わりませんでした。 また、病棟自体がマンパワー不足からなのかとても空気が悪く、ナースコールで伺った患者さんのことで分からないことがあっても「私の受け持ちじゃないから分からない」と話を聞いてもらえないです。 この前は術後の患者さんがシバリングが起きていて、何をすればいいか分からずともその場を離れてはいけないと思い、隣の病室にいたベテラン看護師に話しかけてみたところ「受け持ちに聞いて」と突き放されてしまいました。 また、1日フォローしてもらう先輩看護師も8人受け持ち(オペ出し・入院含む)のような状態なので、報告や質問があっても「あとでね」と言われてしまいます。新人を育てたいと言う割にはあまりにも余裕のない受け持ちのさせ方をしているのではないかと思います。 まだ看護師免許が届いておらずできないことも多いため、業務をしていて申し訳ない気持ちもあり仕方の無いこともあるとは思いますが、あまりにも病棟の空気が悪いと思い投稿しました。 新卒の方でも、病棟経験が長い方でもそれぞれの視点でこの現状への意見をいただきたいです。

受け持ち1年目新人

りく

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42022/05/31

まめ

整形外科, クリニック, 離職中, 大学病院, 透析

おつかれさまです。 看護師歴7年のまめです。 4人の受け持ちをされていて、定時までに業務を終わらせられないのは仕方ないです。 十分頑張ってますよ。 今のうちに疾患を一つずつ理解して、記録も時間をかけて書いていってください。 慣れたらちゃんと終わりますからね! 後半については、あまりにも無責任かと思います。術後の患者さんの状態を見てその場を離れない方がいいと判断したりくさんは正しいです。 今後は急変した患者さんがいたらナースコール、もしくはスタッフコールで応援を呼ぶ、もしくはピッチを持っていたらリーダーを呼ぶ、という選択肢も頭に入れてみてください。 マンパワー不足で、みなさん余裕がない気持ちもわかります。 質問されても今そんな時間ないの、、ってなりますよね。 先輩スタッフはあとでと言って、本当に後で時間は作ってゆっくり質問に対応はしてもらってますか? 時間に追われる仕事なので必死なのはわかります。 でも受け持ちじゃないからわからない、だけで済ますのはどうかと思います。 もう少し病棟全体で患者さんをみる、新人看護師を育てる、という意識をもってもらわないといけないと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から県外の総合病院で働いています。 初めは頑張ろうと思いました。 しかし、奨学金の返済があったり、地元で働きたい気持ちが強くなったり、やりたい看護が見つかり今の病院だったらやるのが難しいことから地元の病院への転職を考えるようになりました。 日々地元で働きたい気持ちが強くなるため、新人研修も参加するのがしんどいです。 このような気持ちになった方おられますか?

1年目新人転職

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

42022/05/30

とりっぴー

小児科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 一般病院

本気で続けるのが無理だと思うのであれば辞めれば良いと思います。ただし、短期間で辞めたとなると転職時にマイナスな印象を抱かれかねないため、安易に考えない方が良いとは思いますが、、、。 あなたの人生。正解や間違いなどはありません。一度きりの人生、楽しい方を選びましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人一年目です。アセスメント力を伸ばす方法、勉強を教えて下さい。

アセスメント総合病院1年目

趣里

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析

22022/05/30

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めてゆずです。 アセスメントを伸ばす方法は まず疾患の理解からはいるのが いいと思いますよ。 疾患から症状に結びつけると 自然と観察したければいけないポイントが 見えてきます。 シャドーなどで先輩の看護を見せてもらえそうなら、問診や聴診、観察しているポイントを見てみるのもいいかもしれません。 採血などの検査データーなども含めて どれが正常で どれが異常なのか アセスメントしていければいいですよね。 少しでも参考になれば 幸いです。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から総合病院で働いています。 先月師長さんから院外の研修の案内をもらいました。 師長さんは絶対に参加してとは言いませんでしたが、雰囲気が絶対に参加してという感じだったり、プリセプターの方にも行った方がいいと言われて参加することにしました。 しかし、参加費や交通費は自己負担で休みも年休を使わないといけなくなりました。 行った方がいい研修なのは分かりますが、自己負担で年休を使ってまで行きたいとは思いません。 皆さんどう思いますか? またこのような経験された方おられますか?

1年目勉強新人

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

42022/05/30

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めまして。 ゆずです。 自己負担で年休を使わないといけないの なかなか納得できないですよね。 私の新人時代もそうでしたね。 仕事だと納得できなくても しないといけないとか そういう場面結構あって 辛いですよね。 ひとまず行くからには 少しでも自分のために って気持ち切り替えれたら いいですね。 きっと、いつか役に立つと信じて。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クロスマッチ1本でRBC何単位分まで準備可能ですか?

一般病棟1年目新人

LaLa

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院

22022/05/28

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

これは血清の部分からRBC1袋に対し5μg使用するそうです。大体スポイトで2滴ほどです。よって血清は貧血や多血によりできる量が人それぞれなので何袋分とは言えないと検査技師が言ってました。 それから考えると結構できると思います。 何単位ではなく1単位でも、2単位でも上のジョイントされた紐の部分を使うので何袋分の方が正しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

FFPは溶解するのにどれくらい時間を必要としますか?

一般病棟1年目新人

LaLa

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院

32022/05/28

むすび

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣

FFPを溶解する機械はありますか?? 4単位ぐらいだったら15分ほど有れば十分溶けていた様な気がします。ただお湯の温度などで多少違うので溶け具合をちょこちょこ観ながらがいいかもしれないです。

回答をもっと見る

新人看護師

KCL注射は、カリウム補給のための注射という認識で合っていますか? また、カリウム繋がりで、グルコンサンKも同様の効果が得られると考えていいですか?

急性期1年目新人

ファ

内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22022/05/25

hj

内科, 派遣

KCLは低カリウム血症などの際の、カリウム補正剤と考えていいと思います。 グルコン酸Kも同様の効果が得られます。ただ、これらの製剤の細胞内移行性や体内保有率が異なるため、カリウム含有量のみでは単純に等価換算できないようです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から200床の病院で働いている新人看護師です。 現在地域包括ケア病棟に配属されています。 退院先の調整がメインのため、緊急入院が少なく自分のペースで働くことができていると思います。 先輩たちもしっかり指導してくださり、理不尽な方は少ない印象です。 しかし、ルート確保や血液培養、CV処置などといった手技や検査がとても少なく、他の病棟の同期より遅れをとっている気がします。 このままだと自分だけ何も出来ない看護師になるのではないかとすごく不安です。また、今の病棟に新人は私のみで、その上は4年目のプリセプターさんです。 手技に関する動画をみたり、実施した手技の振り返り等は行っていますが、他にこの不安感を軽減できる方法はあるでしょうか? また、新人のうちから急性期で働いておくべきなのでしょうか?

手技1年目新人

ちょび

病棟, 慢性期, 回復期

42021/10/11

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

急性期でしかやらない処置は多いので、個人的には急性期を経験した方が将来の選択肢は広まるかなと思います。 ただ、包括の楽しさややりがいを感じている、また性格的に慢性期のほうが向いている等あれば、そのままでも良いのかも。 師長さんやプリさんと面談するタイミングがあったら、焦りがあることや急性期への興味など伝えても良いかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養で嘱託医が総合病院のDrの場合、時間外に特変や急変時、直ぐに対応して頂けますか。 その度急外に繋ぎ。。 その場その場で違うと思いますが、どうかなと思いまして、ご教示ください✨

一般病棟先輩1年目

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

12022/05/28

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です🍀 基本的に、医師常駐型のホームでない場合は対応は看護師主導です。 介護士やヘルパーさん等に仕事を振りながら、医師への報連相及び救急搬送までの対応を行います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

質問です 元々急性期に4年整形にいて、精神科に4年いました 勉強したくて、急性期に戻り1年整形で働き、希望でHCUにいきました、今2ヶ月たちました 人にあまりなれなく、ミスばかりで周りに迷惑かけ、 最近、ここにいても迷惑じゃないかなーと思います、 周りにはこいつ大丈夫か、みたいな目で見られてる感じがあります 転職はしたくなく、勉強はしたい気持ちはあります ここで逃げたら、もう重症に戻れなくなるなーっては思います!これは上の人に相談しようか、悩んでます 返信宜しくお願いします

1年目人間関係ストレス

はなまる

HCU, パパナース, 一般病院

32022/05/29

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です🍀 期間をあけての急性期でHCUでの勤務となると、中々厳しいですよね… ですがHCUやICUではほとんどの人が通る道だと思います(^^) このまま急性期で頑張りたいなら、今は耐える時期です。 本当にしんどくなったら、すぐに上司へ相談するスタンスは崩さず突き進んで大丈夫だと考えます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ごっくんゼリー2Pとはどういう意味なのか教えていただきたいです。

1年目新人

にこ

内科, 病棟, 一般病院

22022/05/28

hj

内科, 派遣

ごっくんゼリー2パックという意味ではないでしょうか? つまり、ごっくんゼリーという商品が2つということだと思います。 回答になっていれば幸いです。

回答をもっと見る

愚痴

やっと5月後半、、 まだ2ヶ月も看護師をしてないのにもか変わらず、もうやめたいという気持ちしかありません。 仕事のことが休みの日でもずっと頭から離れません。 どんだけ休みがあっても気持ちが切り替えられません。 業務も覚えられないし同じ注意を何回もされて、先輩看護師には愚痴を言われ、忙しそうでちゃんとした技術の習得が難しいです。 一年目ってなかなか辛いですよね。 どうか乗り超え方があれば教えていただきたいです。 もう看護師という仕事もしたくないと感じきっています。やめてもいいのでしょうか、、?

1年目新人転職

K

整形外科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース

42022/05/22

めろこ

小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

私も新人の時、同じ気持ちでいました…。 2年目になるとまた次の新人が愚痴の対象になっていきました。 でも4年目になるとようやく少し楽しくなってきました。5年目には自信がつきました。 私は3年目で鬱になるほど辛かったけど、周りに心配をかけたくなくて、内服しながら続けました。結局部署異動をしたけど、異動してようやくやりたい看護ができるようになり、今は良かったって思います。 でもね、たった1度きりの人生です。 Kさんがつらい、やめたいと思うならやめたっていいです。決めるのはKさんです。 だってもったいないです。嫌な事をしてつらい毎日を過ごすの。もしかしたら他にもっと楽しいことがあるかもしれない。もっと得意があるかもしれない。 お金のことや、これからのことを考えてみて、看護師でなきゃだめだ…ってなるなら続けたらいいです。 そうじゃないならやめたっていいんです。1番大事なのはKさんが生き生きと毎日過ごせること。逆に、いつだって辞めてやる、の気持ちで毎日ゆるく働いてみてもいいかもしれません。 いい意味で、Kさんの代わりはいくらでもいます。 だからKさんの心と体を1番大事にしてください。次に生活のこと。 Kさんが生きているだけで、十分素晴らしいことなんだから…辞めるも続けるも、何でも自分の思うとおりでいいんですよ。応援しています。

回答をもっと見る

新人看護師

科について質問です。心外と心内の違い教えてください。

急性期1年目勉強

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

42022/05/26

ぷり子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

心外は主に手術などの侵襲的な治療が必要なものです!心内は心不全など内科的な治療が必要な科ですかね。他の臓器と同じで、外科と内科と区別してもらえたらわかりやすいかと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

入職したばかりですが、うつ病と診断され、休職はせず退職を選択しました。 1ヶ月半ほどしか看護の仕事はしていないため、まだ採血や点滴の管理もできない状況で、今後働ける場所をきちんと見つけられるのか不安です。 助産師の資格があるため、最終的には助産師として働きたいのですが、産婦人科の忙しさや業務の内容が多岐にわたることから、本当に今後助産師として働けるのかも不安です。 転職サイトには、急性期ではなく、慢性期や療養型などの看護師としてパートで雇ってもらえないか探していただいているところです。 (老人ホームや保育園を勧められましたが、今後のことを考えて、点滴や採血の技術が習得できるところを希望しています) 以前介護の仕事をしていた際は、落ち込むことはあっても充実感を感じて働くことができました。 今は療養すべき時ですが、今後のことを考えると不安が止まりません。 やりたい仕事とできる仕事、自分の心身の体調、どうしたらいいのでしょうか?

1年目メンタル新人

産科・婦人科, リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 助産師

62022/05/26

病棟

私は2年目に初めて転職し、転職先で適応障害になり二月から2か月休職していました。 わたしもやりたいことがありました。あの病院で働きたい、と思って看護師を目指していましたが結局今も前もそこでは働けていません。 今働いているところに転職したとき、将来あの病院で働くためのステップとして思っていましたが現職場で適応障害になりました。あの病院で働きたいという気持ちはいまもあります。でも適応障害になった今、きっとあの病院に行ったらもっともっと辛くしんどいのも目に見えています。心だけでなくもともと体も持病があるため、他の人のように好きな場所で思うがままに働くことはできません。やりたいこととできることの狭間にいるのはすごくしんどいです。私は今の職場を辞めるときは次はクリニックなどにしようとおもっています。人生一度きりだからやりたいこともあります。後悔も残ります。でもどこかで折り合いをつけて自分の体のことも考えて働いていくところを見つけるしかないのかなと最近はおもうようになりました。 助産師を持っているのは凄いことだなと思います。助産師としてバリバリ働くのではなくて、看護師の仕事の中で助産師としての知識や患者との関わりを見つけていけたらどうなのかなと個人的に思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ふと思ったのですが点滴ラインの中に空気が入るのがダメな理由はわかるのですが、時々、点滴バッグの中に泡立ってるのを見かけます。準備するときになってるんでしょうけどそれは大丈夫なのですか? 気泡が入るとダメなのはラインしか聞いたことないのですが… 調べても「点滴ラインに空気が入ると」みたいなラインの方の記事しか出てこず…

点滴1年目勉強

ゆーか

内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期

22022/05/27

看護師ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析

配合上や点注する関係で泡立つことは仕方ないと思われます。出来るだけ緩徐に混注することですね。 点滴バックの中に泡が入っていても、ルート内に流れる事は重力の関係と滴下部分やクレンメもある為殆どないと思います。もしルート内空気が入ったら勿論空気は抜きましょう。 点滴バック内も完全に陰圧になってしまうと、滴下不良になりやすく、ある程度の空気が入っているものが多いと思います。(Aライン等はあえて空気を抜くものは別です) 昔は瓶の点滴等は急ぎで滴下する為にカテラン針を刺して空気を入れ滴下したりしていました。 良かったら参考に。頑張って下さい!

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から県外の総合病院で働いています。 所属された病棟での人間関係に今のところ問題ないです。 しかし、産婦人科を含めた混合病棟なのでいろんなことを覚えないといけないことと日々やることが変わるため、中々ついて行けません。 私は今働いている病院にすごく就職したかった訳ではないです。元々は地元の奨学金を借りていたこともあり、地元の病院で働きたかったのですが、実習と就職試験日が被って就職することができませんでした。(地元の病院はほとんど同じ日に行い、2次募集などもなかったです。) 最近仕事が終わったら疲れ果てて、すぐに寝てしまい、勉強できないことや寝ても4時ぐらいに起きて5時ぐらいに再び6時30分まで寝るという生活をして起きる頃にはとてもしんどい思いをしています。 また地元に友達が多い私には県外での生活は周りに知り合いや友人がおらず、休日でもリフレッシュができないです。 同じ病棟の同期とは仲が悪いわけではないですが、私以外の同期は周りに友人がいてリフレッシュできている様子です。 私はやりたい看護があるのですが、今の病院だとやるのが難しいです。 毎日ふとしたときに地元に帰りたいと思って悲しくなってします。 そのため、地元の病院への転職を考えています。 私が働いている病院では毎年配られているものだそうですが、この前転棟や退職希望の紙を渡されました。 私の中では1年(来年の3月まで)は働こうと考えています。受ける病院は決まっていて、夏にある採用試験を受けようと考えています。 まだ転職先は完全に決まってはいないですが、これ機に退職希望の旨を伝えた方がいいでしょうか? やはり転職先が完全に決まってからの方がいいでしょうか。

1年目新人転職

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

42022/05/26

とうふ

大学病院, オペ室

私の意見ですが、本当に辞めたいと考えているなら転職先が決まっていなくても退職希望を出してもいいと思います! 退職してからも転職先は山ほどあるので大丈夫です!! 頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から県外の総合病院で働いています。 所属された病棟での人間関係に今のところ問題ないです。 しかし、産婦人科を含めた混合病棟なのでいろんなことを覚えないといけないことと日々やることが変わるため、中々ついて行けません。 私は今働いている病院にすごく就職したかった訳ではないです。元々は地元の奨学金を借りていたこともあり、地元の病院で働きたかったのですが、実習と就職試験日が被って就職することができませんでした。(地元の病院はほとんど同じ日に行い、2次募集などもなかったです。) 最近仕事が終わったら疲れ果てて、すぐに寝てしまい、勉強できないことや寝ても4時ぐらいに起きて5時ぐらいに再び6時30分まで寝るという生活をして起きる頃にはとてもしんどい思いをしています。 また地元に友達が多い私には県外での生活は周りに知り合いや友人がおらず、休日でもリフレッシュができないです。 同じ病棟の同期とは仲が悪いわけではないですが、私以外の同期は周りに友人がいてリフレッシュできている様子です。 私はやりたい看護があるのですが、今の病院だとやるのが難しいです。 毎日ふとしたときに地元に帰りたいと思って悲しくなってします。 そのため、地元の病院への転職を考えています。 私の中では1年(来年の3月まで)は働こうと考えています。受ける病院は決まっていて、夏にある採用試験を第二新卒として受けようと考えています。 第二新卒だと面接でどのようなことを聞かれるのでしょうか。 経験のある方教えていただきたいです。

1年目新人転職

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

42022/05/26

病棟

なぜやめたのか?もとの病院ではダメな理由は?志望先の病院でないといけない理由は? 覚えること多い(違うことばかりだけど)大丈夫?、将来どうなりたい?看護師を目指した理由は?など聞かれました。 以前の病院のことはやはり聞かれますね。転職サイトの方とどんな質問がくるかシュミレーションしました

回答をもっと見る

看護・お仕事

お互い合わなくいろいろあったのでプリセプターが変わったんですが、昨日その人に「お疲れ様です」と言ったら無視されました。これってもう嫌われてるってことですよね?どこに行ってもこのような人はいるものなのでしょうか?

プリセプティプリセプター1年目

すずか

内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院

142022/05/25

とりっぴー

小児科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です。 私の経験上、どの職場にもと言って良いほど一人は必ずそういう方いらっしゃいます。人数の多い看護師の職場においては。 以前のプリセプターと色々あって変わったことに原因があるなしにせよ、いきなり無視は人間としてどうかと思いますよね。その方、耳が遠いのかも。笑 きっとその方は私生活を楽しめてなくて、ストレスの吐口として貴方にそういう態度をとっているだけだと思います。 そんな上司に教えをこう時間が勿体ない。

回答をもっと見る

新人看護師

一度ピロリ菌除去した方は再度発見することはないのでしょうか?なぜ胃カメラをすすめるのですか

1年目新人正看護師

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

82022/05/18

とりっぴー

小児科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 一般病院

一度ピロリ菌を除去した方でも、時が経てば再発の恐れは充分あります。過去にそういった患者様がいらっしゃいました。 再発していないか定期的に胃カメラでチェックするために勧めているのでは? 他の疾患にも罹る恐れもありますし。

回答をもっと見る

看護・お仕事

契約社員として働きながら、ダブルワークしてるかたいますか?

夜勤先輩1年目

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

42022/05/26

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

契約社員ではなく、正社員として働きながらダブルワークしてます。働いているところはダブルワークOKなので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎朝電子カルテぇー6〜8人分の情報を取るのですが、1人15分ほど時間がかかってしまったり、情報が抜けてたりまします。 先輩から毎日アドバイスを頂いて現病、治療は必ず見るようにしています。 薬や、点滴は重要なものだけでいいと言われているのですが何が重要で何を書かなくていいのかが分からなくて困ってます。 電子カルテではなんの情報をどのようにワークシートにまとめて書いているのか教えてくださいり

カルテ辞めたい先輩

限界新人看護師

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

22022/05/26

八朔

呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, 離職中, 検診・健診

毎日お疲れ様です。 情報を取るのはとても時間がかかりますよね。新人の頃は、電子カルテの見方やパソコンの使い方も不慣れで、本当に時間がかかり、毎朝焦っていました。 薬や点滴も、どれが重要なのかそうでないのかの判断は、今は難しいかと思います。判断できるようになるには慣れしかないのかなと思います。 私は、次の日に受け持つ患者さんがわかっている場合は、薬や点滴の名前は控えて帰り、家で調べたりしました。一度、病態と結びつけて勉強したり、副作用を調べておくと、他の患者さんにも応用できますよ。 先輩の情報の取り方を実際に見せてもらうのも良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入社してから1ヶ月の新人看護師です。 OPの多い病棟にいるのですが、今日OPの前日にするケアについて聞かれて処置セットを持ってきてほしいと言われました。 でもOPの前日にするケアがなんなのかがわからなくてわからないと言ってしまいました。 これだけオペの多い病棟にいて見たことがないのはないと思うって言われたのですが心当たりがなさすぎて何がOP前の処置かわかりません。 結局先輩が取りに行ってケアを行っていました。 わかる方がいましたらオペの前日にする処置とは何かを教えてください。

オペ室先輩1年目

限界新人看護師

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

42022/05/25

hj

内科, 派遣

術前処置は、どのような手術をするか、患者さんの身体機能などによって変わってくるかと思います。 術前処置で多いのは、剃毛、かん腸や下剤の内服、臍処置、点滴や輸血用の針を留置するなどだと思います。 他には術前オリエンテーションや呼吸訓練も含まれると思います。 ねこ。さんの科で行われる手術について調べてみるといいかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

坐剤の挿肛で、迷走神経反射が起こるのはなぜですか? 調べた結果、坐剤による直腸内圧の上昇で、骨盤神経(副交感神経)が興奮しすぎると自律神経反射が起こると認識しています。 このとき迷走神経は関わっているのでしょうか? それとも直腸内圧上昇による迷走神経反射ではなく、坐剤挿肛時の緊張や疼痛が迷走神経反射を生じさせているのでしょうか。 詳しい機序を教えて頂きたいです。

1年目勉強

そら

訪問看護, 慢性期

52022/05/22

とりっぴー

小児科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 一般病院

そもそも自律神経が乱れていることが原因で、迷走神経の発作の引き金となるのが、そらさんの書かれている内容(座薬挿肛時の緊張や疼痛、直腸内圧の上昇など)だと考えて頂けるとわかりやすいかと思います。

回答をもっと見る

40

話題のお悩み相談

新人看護師

おつかれ様です。 病棟に配属になってから2週間の新人看護師です。 点滴の作り方、カルテの使い方を覚えるので精一杯ですが、なんとか頑張ってます。 話は変わるのですが、私は現在日勤のみの業務なのですが、もうすでに足がパンパンです。これは若さでは乗り越えられないです笑 先輩看護師の皆さん、おすすめの着圧ソックス等の疲労解消グッズあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😣

1年目メンタル新人

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

12025/04/14

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

❶着圧はベルミスしてます! かなり着圧ありスッキリします! ❷お風呂溜めてバブ ❸筋膜ローラーと テニスボールとかのボールで コロコロしてます ❹寝る😴

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職をしようと考えています。入職時期は6、7月を予定しているのですが、希望病院へ4月に電話するのは迷惑ですか? 新卒教育だったり、異動だったりとバタバタしてませんかね?

入職転職正看護師

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

22025/04/14

さな

内科, クリニック

入職希望が6月以降ならもう連絡した方がよいと思います。面接やらやんやらでもしかしたら6月の希望も通るか分かりませんし、早い方がよいですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

離職してからしばらく経ちましたが、また臨床に戻るとなると正直とても不安です。特に急変対応や記録のスピードなど、現場感覚を取り戻せるか心配です。同じようにブランクから復帰した方がいれば、どんなふうに乗り越えたか教えてください。

ブランク離職急変

タク

その他の科, 離職中

12025/04/14

ゆゆ

内科, 新人ナース

こんにちは! 私は鬱病で2年近く離職していました。でもどうしても病棟で学びなおしたくて、半年前から非常勤で、4月から正規になり働いています。 離職された理由にもよりますが、心配なら非常勤からでも良いと思います!慣れたら正規でも… どの職場でもはじめは勇気がいると思いますが一緒に頑張りましょう!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が上司ですその他(コメントで教えて下さい)

117票・2025/04/22

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

435票・2025/04/21

勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

509票・2025/04/20

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

554票・2025/04/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.