1年目」のお悩み相談(42ページ目)

「1年目」で新着のお悩み相談

1231-1260/3846件
新人看護師

もう最悪です。 またプリセプターさんを困らせてしまいました。 元々は私の覚えが悪く、成長が人一倍遅すぎるのが 悪いのですが、他の先輩方の私と他の同期との扱いの違い があまりにも目に見えすぎていて、それが悔しくて堪らなくてプリセプターさんと2人きりになった時に泣いてしまいました。 とても優しいプリセプターさんなので、また悩みの種を 増やして背負い込ませてしまったと思うと、本当に申し訳なさ過ぎて明日からどんな顔して職場に行けば良いか分かりません。 私がやめた方がプリセプターさんは楽なんじゃないか、 でも奨学金もあり、辞めると次は家族に迷惑がかかる。 そんなことを永遠と考え続ける日々です。 プリセプターさんに、泣いてしまったことを謝罪した方が 良いのでしょうか?変な事聞いてすみません。

プリセプター先輩1年目

あなご

精神科, 心療内科, その他の科, 病棟

42020/05/28

あっちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, オペ室, 透析

謝罪の必要はないと思いますよ。それに、やめる必要もないと思います。辛いかもしれませんが個々で成長の差があることは仕方のないことです。優しく接してくださってるプリセプターさんのためにも頑張ってその日の勤務で1日に 1ずつでも何かを得られたら十分じゃないでしょうか、 他の同期と接し方がという点にに関しては先輩方に問題があるかと思います。気にするなと言うのは無理でしょうが少なからずあなたの頑張りを見守ってくれてる人、応援してくれてるかたはあると思うので。せっかく頑張って得た資格ですし、まだ始まったばかりです。辞めるのはまだ早いかな? 私の同期ですが、10年目になっても1,2年目の頃となにも変わっていない(成長できていない)人もいます。これからの頑張りでいくらでも挽回できますから

回答をもっと見る

愚痴

今年入職してきた新人、社会人経験としても一年目の子なのですが 受け持ちは1人しか持っておらず、その1人も主は先輩なのでバイタル測る、情報を取るくらいしかしてません。 それなのに上から目線で話してくる。 ・まず助手さんたちを見下してるのか、 「◯◯(助手さん)さんはこの人の清拭、◯◯(他の助手さん)はわたしと清拭いきます」って指示を出したり 「◯◯(助手さん)さんちょっとこの人のおむつ変えといてください」と何でもやらせる。(言い方も強い口調で指図のようだそうです) ・患者さんに対しても クリアの人に 「わー!△△(患者さん)さんこんなにも食べて偉いねー!」と言ったり 「◯◯できてすごいねー!」 などと言うそうです 先日わたしが指導ナースになった際には 「私休憩行ってくるんで□□(わたし)さん、△△(患者さん)の経管栄養やっといてください。13時には吸引したいんでそれまでに終わらせておいてくだ」と言ってきたり 私が他の人の採血してて手が離せなかったら 「え、だって□□(わたし)さんが手が離せないって言ったから△△(患者さん)の吸引できないって言ったじゃないですか」とわたしがついていけなかったから吸引できないからSATが80台なのはしょうがない、だからそのまままにした。と報告してきました。 事例は一部ですが人を見て言っているようで、見下している人?には↑のように言うそうです。 他の一年目もその子のこと「師長さんかと思ってた」と思うほど口調が上から、強い言い方に聞こえていると思ってるとのことでした。 もちろん、上司には報告してその子の態度、言い方に関してはどうにかしないといけないと話にはなっている、前から助手さんへの態度が悪いと話しているそうです。 本人にはどうしたら気付いてもらえるのでしょうか。こういう時本人には怒ってもいいものなのか…?何を言ったらいいのか…?それとも言わないほうがいいのか…?などご意見聞きたいです。長くなりました。

1年目新人ストレス

ちょびーん

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析

82022/05/14

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

新入職の方もそろそろ師長との面談の時期ではないですか?? そこまでくると、同僚(先輩含む)が何を言っても聞かない場合が多いと思われます。 対応① ちょびーんさん以外にも同じように感じているスタッフがいる場合 →その都度師長や新人教育担当の副看護部長へ報告するよう全員で対応を統一 →対象の1年目さんには普段通り接する →師長や教育担当の副看護部長へは、度重なる指導をしてきたが勤務態度の変化がないことを報告 →対象の1年目さんと管理者の面談の機会を作ってもらう という対応が最も効果的かと思われます。 対応② 放っておく(なにもしない) 持久戦になりますが、一年目さんが勝手に孤立していくと思うので本人が嫌になると思われます。 ただ、先輩や助手さんは精神的に削られることや一年目さんのためにならないというデメリットが多い選択肢です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高血圧の患者が結構多いと思います。 狭心症という疾患がなくても血圧を下げるために狭心症治療薬使用してる方って中にはいたりするんですか?また尿量が少なくない限り利尿薬は使ったりしないのでしょうか? 変な質問してたらすいません💧

1年目勉強

marin

総合診療科

12020/07/19

まこ

循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

血圧になる原因は狭心症だけではありませんよ😄調べてみてくださいね❤ あと、利尿薬は浮腫や心臓の負担軽減にもよく使用するおくすりです。 ネットなどで検索してもすぐ出てくると思うので調べてみてくださいね😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

業務中に患者さんからお尻を触られたんですけど、セクハラになりますか?

セクハラ1年目新人

we

内科, 新人ナース

52022/05/16

ますの

外科, 急性期, リーダー, 大学病院

もちろんなりますよ😣😣師長に報告しましょう。、

回答をもっと見る

新人看護師

新人です。 何が辛いのか、自分でもよくわからないのですが、先月まで楽しく仕事をしていたのに、先週部署が変わってから毎日しんどい、帰りたい、やめたいとばかり考えてしまいます。 変わった部署は、忙しさとしては4月の方が忙しかったのですが、今の方が体への負担、心への負担が大きいです。 あと3週間、今の場所で研修をし、その後に違う病棟への配属となります。 どのように乗り越えたら良いか、何かいいアドバイスありましたらお願いします。

1年目メンタル新人

すず

外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科

22022/05/15

りんご🍎

産科・婦人科, 病棟, 助産師

“体や心への負担が大きい”とのことですが、しっかりと夜は眠れていますか?? お休みの日は好きなことをしたり、美味しいご飯を食べたり、お友だちと遊んだり、、 リフレッシュすることはとっても大切だと思います! 職場に行けているだけでも偉いので、ちゃんとできていること、頑張っていることを認めて、日々頑張っている自分を褒めてあげてください☺️✨ 新人の時は、私もとてつもなく職場へ行きたくないと思うことや、きつい、辞めたいと思う時期がありました。 そういう時は、少し甘やかして自分にご褒美をあげましょう🤗 毎日頑張りすぎず、ちゃんと自分の心と体を労ってあげてくださいね😢

回答をもっと見る

新人看護師

春からリハビリ病院の療養病棟で働き始めています。 新卒、准看護師です。 研修は部長が行って4月中旬から検温を先輩フォローありで回っています。フォローと言っても点滴交換時、側管注入時に自分から声掛けて見てもらう程度です。 5月に入り、点滴準備、処置業務も始まりました。 また検温中、吸引が必要な患者が居たら私はまだ一人でやってはいけないので先輩を探して呼ばなくてはいけません。 一人で25人くらい検温を回るだけで今はまだいっぱいいっぱいです。 しかし報告もまだ未熟で発熱時の観察も一般レベルで指導されます。指導してくれるだけ有難いのかな…と思ってました。 先日も点滴準備であたふたしながら指導されながらやっていたら他の先輩から 「大丈夫?凄いキツく言われてたけど…。」 と心配されました。 その言葉を貰って、今まで同期も何も言ってくれなかったので嬉しく思いました。見てて心配してくれる人がいる。だから頑張らなきゃ!って思うんですが 患者を理解する 看護技術を習得する バイタル等の観察報告 やろうとすることはたくさんあるのにどうしたらどのようにしたらいいか整理出来ていません。 頭にはよく指導してくる先輩の顔が離れません。 ちなみにメンタル的に弱いので安定剤は服用して仕事に従地してます。 ぐちゃぐちゃになってしまいましたが、アドバイスやご意見頂きたいです。 よろしくお願いします。

先輩1年目新人

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

42022/05/16

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

文章から見てもたくさんのことを全て完璧にできなくても、やろうとしてしまいがちなのかなと思いました。もちろん、全てのことを完璧にできたら良いですが、それよりも自分の足りないところや時間的に作業が難しいことを先に予測し、誰かに頼ったり、相談できるといった能力を付けていったほうが大きなミスに繋がり辛いですし、自分の心身にも良いかと思います。 100点でなくて、50点とれたら自分に◎ですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

麻痺が無い方は挙上してもらったりしてMMTを測ることができるのですが、麻痺がある方、レベルが下がっている方にはどのようにしてMMTを測定すれば良いですか?先輩が足の裏をこちょこちょしていたり、ペンで爪を押していたりしていました。それで下肢を屈強すれば3点ですか? 上下肢の方法教えて下さい。

先輩1年目新人

ファ

内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

12022/05/16

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です🍀 刺激により膝を屈曲した場合、 すぐ倒れるなら3- 保持できるなら3 上肢も同様。 意識障害がある場合、 ある程度の高さから落としたりもします。 勢いよく落ちる0~1 落ちる直前に少し減速する1~2 途中で一旦止まって降りる3 その高さで保持できるがゆっくり降りる3~4- のような評価をしたり、吸引や体位変換等の時にどの程度動くかを判断します(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

電子カルテの既往歴には、 糖尿病や高血圧等の、基礎疾患がある場合、 それらは通常「既往歴」の欄には載りますか…? 皆さんの病院はどうでしょうか?

1年目ストレス正看護師

ゆう

急性期, 学生

32022/05/15

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

私は小さいクリニックと病院で働いていたときは、どちらも基礎疾患は既往歴に乗っていました。今の病院は分かりませんが、個人的にはまとまってる方が見やすいですね。また、紙媒体の場合も基礎疾患は既往歴記載でした。

回答をもっと見る

新人看護師

今日ドレーンの気密性の確認ってどのように確認すればいいですか?? 教えてください!!

1年目勉強新人

カマタの新人ナース

外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 大学病院

12020/06/23

くろねぎ

ICU, 病棟

胸腔ドーレンのことでしょうか? それでしたら、呼吸性移動があるかドレーンに破損がないことを確認するかんじですかね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

血圧低下と嘔気・嘔吐のメカニズムについて教えてください。ネットや本で調べたのですが、わからなくて。すみません、お願いします。

嘔吐バイタル1年目

チーズ

外科, 新人ナース

12020/10/07

はにゃぴ

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

血圧が下がると全身への心拍出量が不十分となり、脳への酸素供給が滞るため、めまいや嘔気・嘔吐を引き起こす可能性があると考えられます。 もしくは逆もあります。激しい嘔吐のあとには、脱水症状となり血圧が低下することがあります。 きちんとしたメカニズムの説明でなくて申し訳ないです😓

回答をもっと見る

新人看護師

静脈血栓のある患者にしてはいけないことはなんですか?温罨法はOK?冷罨法はOK?調べても分かりやすいものが出てきません。

インシデント看護技術

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

12021/08/07

くろねぎ

ICU, 病棟

きっと下肢エコーしていると思うので、その血栓に稼働性があるかどうかで、リハビリしていいかも決まります。 また、メドマー(マッサージで飛ぶかもしれいので)や温罨法(血管が開き飛ぶ可能性があるため)も医師の指示かと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸器 NPPVにしか、IPAPやEPAPは存在しませんか? カルテ見てますが、呼吸器使っている方の中でも、IPAPや EPAPがドクター指示に載っている人、いない人がいて、頭がこんがらがっています💦 わかりやすく教えてくださる方いたらお願いします!

1年目勉強新人

その他の科, 新人ナース, 病棟

22021/09/16
看護・お仕事

この波形についてなんと説明されますか、、?

心電図循環器科アセスメント

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

42020/11/21

のりさん

救急科, その他の科, 一般病院

この方はペースメーカー挿入されてるんでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

血圧が高いと頭部をギャッチアップするメカニズムを詳しく知りたいです。 物理的に血流が下がりやすいため心収縮がしやすいからですか? あともう一点 低血圧で足を挙上するのは、静脈が心臓に戻る際に筋肉のポンプ作用がしやすい為でしょうか?

輸液看護技術急性期

しゅりあら

救急科, 新人ナース, 大学病院

122020/10/10

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

頭部ギャッチアップについて 高血圧時のリスクとして、脳出血があります。 ギャッチアップすることで、脳圧を下げることが目的になります。 下肢挙上について 血圧低下に対し、下肢挙上することで下肢に流れている血液(静脈血)を心臓に戻すことで一時的に静脈血量を増やすことで、擬似的なボリューム負荷を試みます。 重力を使うので、筋肉ポンプはあまり関係ないと思われます。 しかし、この方法は、低血圧の原因精査のため、下肢挙上することで血圧の上昇幅を確認、計算して、循環血液量不足が原因かどうかをアセスメントする方法です。 時折、下肢挙上を継続して血圧を維持しようとする方がいらっしゃいますが、長時間の下肢挙上による血圧維持はエビデンスがありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

テンポラリーの設定はVVIが多いと思うのですが、 ペースメーカーに帰る時にDDDに変えるのはなぜでしょうか。 ・皮下に入れ込むからなるべくなんでも対応できた方が良い これくらいしか理由が思い浮かばないのですが、他にありますか?

循環器科一般病棟1年目

ちゃんこ

循環器科, 新人ナース, 一般病院

12020/10/11

えー

外科, 病棟, オペ室

設定がどういう意味を持つのか調べましょう…。また、ペースメーカー適応の疾患も調べましょう。 調べれば自ずと分かります。 先輩にその理由を言ったら説教くらいますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

画像の黄色い枠にかかれている内容がよくわかりません チェスト・ドレーン・バッグならば吸引圧制御室の水位で吸引圧を設定すると思うのですが… メラサキュームでは本体で吸引圧を設定するのではないですか?というか、メラサキュームに吸引圧制御室ってあるんですか?

外科急性期1年目

柿ピー

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22020/10/11

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

HAMAボトルの右側に注射用水いれるでしょ?ここまでっていう線が20ml。 設定は本体でするので合ってる。消化器モードor胸腔モード。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インスリンの決め打ちの際、トレシーバとノボラピット2種類使っている患者さんがいます。 ノボラピットは食直前。トレシーバはどのタイミングで皮下注射をしたらよいのでしょうか?

1年目

ひとみん

新人ナース, 慢性期

22020/10/13
看護・お仕事

胸腔ドレナージについてです! ドレーンが抜けた場合、胸水と気胸どちらが危険になりますか?また、理由はなんでしょうか? メラパックが転倒した場合、交換しなければならない理由はなんですか? ブラやブレがある場合、どのようなリスクがあるでしょうか?

1年目勉強病棟

シフォン

消化器内科, 新人ナース

12020/09/22
看護・お仕事

チェストドレーンが転倒した際すみやかにボトルを交換するのは何故ですか?

転倒外科急性期

いっしー

呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院

12020/09/14
看護・お仕事

胸腔ドレーンで高陰圧アラームが鳴った際、なにが考えられるのでしょうか…教えていただけると幸いです…

プリセプター2年目1年目

ぽむ

循環器科, 新人ナース

22020/09/02
看護・お仕事

フロセミドとハンプは併用できないのですか?

1年目新人病棟

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

22020/07/30

かんげーる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

できないです!ハンプは基本、単独投与です!生食で希釈するとハンプは白く結晶化します。もっと調べればいろいろ理由があるのかも知れませんが。そこまでは私も分からなくてすみません。でも、ハンプには溶解液がついていたような…とにかく、フロセミドとハンプは同一ルートは禁止ですね!けっこう、p H の違いとかで禁忌の薬剤ありますので投与前に薬効表見てみてくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ペースメーカーを入れた後、不整脈が出た場合DCをかける患者さんはよく見ますが、アブレーションは行いませんか? 患者さんに質問されて、疑問に思いました。。

循環器科急性期1年目

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

12020/08/06
看護・お仕事

ある先輩に、重篤な患者さんの体位変換をする際、左側臥位ではなくて右側臥位の方が循環がよくなるから、体位変換する時は右向けるといいよと言われましたが、本当ですか!?もしわかる方は根拠も教えて頂きたいです。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

42020/07/27

かな

救急科, プリセプター, 病棟, 大学病院

胸水が溜まってるとかありますか?🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後肺音聞いた時、左右差なく副雑音もないと思いましたが、先輩に聞くと、エア入り弱くて無気肺になる可能性考えられるよね?って言われました。 聴診もまともに出来ないのですが、これも経験で養われていくのでしょうか。。?

辞めたい1年目新人

marin

総合診療科

12020/07/19

あーちゃん

外科, 循環器科, 急性期, ICU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です^ ^ 数をこなせば、、というか色んな人のを聴診してみて下さい。 だんだんと ん?と気づくようになると思います。 私も最初はステイトが擦れた音とかでなかなか聞き取れず聴診に関しては苦労しました。  挿管の時はエア入りの確認をしたり疾患によってはエア入り左右差等、必須になってくるかと思います。 がんばれ!!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸水について調べています。 胸水って健常者でも10mlほどあると思います。役割を調べると潤滑剤の働きと書いてありますが、もし胸水がないと摩擦をおこしてどうなるのでしょうか? またなぜ肺がんで胸水が貯まるのでしょうか

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/07/25
看護・お仕事

心不全で入院の時からマイナス8キロ減り呼吸状態もよくなって 血圧も低くなってきている患者さんが カリウム保持利尿薬を中止したら注意すべき点はありますか?(さっくりの説明ですみません) 私のつたない考えでは 血圧の変動、浮腫の程度、呼吸状態、胸水の変化など見ようと思うのですが、、 他にもっとあるだろってものがあったら教えてください。

1年目勉強病棟

ふじ

病棟, 介護施設, 一般病院

12020/06/30

れい

ICU, CCU, 離職中

心リハの進捗、血圧だけでなく頻脈や不整脈、あとは呼吸循環に関連して倦怠感、活動量、水分摂取状況、排便状況、などでしょうか。 循環は具体的に血圧を挙げられていますが、呼吸状態はなにを見ますか?呼吸数、深さ、呼吸苦の程度、体位による変化?それともSpO2? ADLがどの程度かにもよりますが…

回答をもっと見る

新人看護師

看護師一年目です。 私は、ここにいる覚悟も、努力も足りていなかった、 そんな自分が情けなく感じます。そして甘かったと。

1年目新人ストレス

ナース一年目。

HCU, 新人ナース

22020/06/04

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

そう気づけたのも第一歩じゃないですかね?^_^ その気持ちが糧になって成長されると思いますよ! お互い頑張りましょうね。

回答をもっと見る

新人看護師

プリセプターに肺の機能について詳しく調べるように言われましたが、せんもう運動による気道浄化と、ガス交換以外になにかありますか? また、ガス交換で上の画像みればなんとなくわかりますが、したの画像はなにが起こってるかわからなくなりました 教えてくださると嬉しいです

プリセプティ1年目勉強

にゃんこなす

その他の科, ママナース, クリニック

22020/06/04
キャリア・転職

新人一年です。来年4月から違う病院で働きたいと思っています。その時、就職活動はいつから始めるべきでしょうか。 まだ免許も届いてないので、届いてからの方が良いでしょうか。

免許一般病棟1年目

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

62022/05/12

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

来年4月からの募集は早いと9〜10月には開始しているので、8月くらいから情報収集を初めて動き出すといいと思います。面接を受ける際に免許のコピーを提出しないといけないので届いてからでないと転職活動はできません💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分が前屈みになった時、ユニホームの中が見えてしまうことがあります💦 オススメのインナーありますか?🙇‍♀️

1年目新人正看護師

さかな

その他の科, 新人ナース

22022/05/14

AI

透けるのであればユニクロのエアリズムのグレーとかベージュおすすめです✨ ただ胸元が危ない!というときはユニクロにピタッとしたインナーがあるので下着が見えるのを防げます🤝 参考までにどうぞ!

回答をもっと見る

42

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師20年目になります。 これまで何度もプリセプターを経験してきましたが、毎回「伝え方」や「関わり方」に悩みます。 最近の後輩は、こちらが丁寧に教えようと思っても、萎縮させてしまったり、逆にあまり響いていないように感じることも…。 「見守る」「寄り添う」「指導する」のバランスが難しく、自分の接し方はこれでいいのかと不安になることがあります。 みなさんは、プリセプターとして後輩指導をする中で、どんなことに悩みますか? また、「これは上手くいった!」という関わり方や声かけの工夫などがあれば、ぜひ教えてください。

やりがいモチベーション新人

らってん

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院

02025/04/15
お金・給料

看護師歴22年 前職場では基本給28万代でした。 療養型の病院に転職してからは、19万代。 トータル的には、年間所得50万下がってます。 昇給2年連続なし、 今後も分かりません。 まだ、定年まで年数もあるので、退職金のことを考えると、転職した方がいいか悩みます。 いまは、どこの病院も昇給ないものですか? 今の職場は一年で、一万の退職金だそうです、、

退職金給料転職

あん

ママナース, 病棟

12025/04/15

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

おそろしいです。。 安すぎませんか。 新卒レベルのお給料ですよね😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前、派遣先で看護師が自分ひとりだけという現場がありました。判断や責任の重さに不安を感じた反面、自分の裁量で動ける自由さもありました。一人職場を経験された方、どんな点に気をつけていましたか?

派遣施設正看護師

タク

その他の科, 離職中

22025/04/15

j

美容外科, クリニック

わかります、その不安…。 私も一人職場(看護師1名体制)の経験があるので、共感しかないです! 判断ミスが許されないプレッシャーとか、何かあった時に「自分しかいない」って思うと、正直すごく緊張しました。 私が気をつけてたのは、「自分ひとりで抱え込まないこと」です。 どんなに小さいことでも、迷った時は医師や他の職種の人に連絡して相談してました。あと、メモを残すことも大事にしてました。もしものときの「証拠」になるし、自分の安心材料にもなるので! 無理せず、頼れるとこは頼って、少しでも安心して働けるといいですね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

92票・2025/04/23

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が上司ですその他(コメントで教えて下さい)

454票・2025/04/22

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

485票・2025/04/21

勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

532票・2025/04/20

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.