1年目」のお悩み相談(32ページ目)

「1年目」で新着のお悩み相談

931-960/3846件
看護・お仕事

皆様は新人の頃どのように勉強されていましたか? 私は今年、看護師になった者ですが勉強に集中できず頑張れないことに対し自己嫌悪に陥る日々です。やる気は待ってても出ないとわかりつつも中々スイッチが入りません。 仕事の日は帰ったら疲れ切ってしまいなかなかできない、休みの日は頑張ろうと思っても寝て終わる日々です。そろそろ何かをきっかけに変わらないとダメなので皆様がどうされていたのか参考にしたいです。 具体的に聞きたいことは、 ・どのように勉強と休みのメリハリをつけていたか ・集中力の続け方、集中力が切れた時のスイッチの入れ方 ・仕事終わりの勉強の方法 ・勉強ノートの作り方(今は、手書きのノート、iPadと使っていますが統一していなくてあまりしっくりしておらず余計勉強にやる気がでません) それと、入社してすぐは休みの日もかなり勉強していたのですが、今は全くと言っていいほどできていません。皆さんはそのような時期はありましたか…? よろしくお願い致します。

急性期1年目勉強

外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科

62022/09/06

シロハラインコ

外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣

福さん、こんにちは 業務お疲れ様です。 入職してすぐから数ヶ月気を張って頑張れていたけど、体力的にもメンタル的にもだんだん疲弊して頑張れなくなってくる、バーンアウトのような状況かなと推測しております。 私も同じような経験がありました。 頑張らなきゃいけない、でも頑張れない、自分を責め続けてしまって辛いですよね。 勉強に取り組みやすくなる具体的なアドバイスとしては、(他の質問に重複した内容になってしまうのですが) 私の場合は実家暮らしで自室だとダラダラしたり寝てしまうので、自室から出て出てダイニングテーブルでやったりしていました。同期の強者は自宅浴室の脱衣室とかでやってる子もいました。 カフェや図書館、ファミレスもオススメです。とにかく勉強以外やるものがない環境に自分を追い込むのはいいかもしれません。 同じような状況の同期や仲間と集まってやったり、知らない人でも勉強や作業をしている人がいる環境だと余計に頑張れることがあります。 やり始めればやれるけど、やり始めるまでがだるくて時間がかかってしまう場合は「15分だけ」決めてやるのがオススメです。コツは絶対15分で止めること。もっと長時間できそうでも自分を嘘をつくことで自分からの信頼を無くしこの方法の効力が落ちてしまわないように必ず15分なら15分で止めて一旦離れて休憩し、できそうなら続きをやります。 本当に効き目があるのでオススメです。 人間の集中力はどんな人でも1時間も持たないそうです。ダラダラとやるより、可能な分だけやることを決めて達成したら一旦やめるとよいです。 仕事終わりの勉強は、正直ほとんど無理だと思います。私も業務でも疲れ切って、食事お風呂だけで精一杯でした。ただ、その日に覚えたこと、新しいこと、反省点などは病棟で記録が終わったらメモ帳に走り書きのように高速でメモしてました。これだけでも見返すと思い出すし1日の振り返りになるしオススメです。コツは病棟から出る前に、更衣室に行く前にやることです。家に帰ったら忘れちゃうので。 いろいろ書きましたが、私個人の意見は、一年生は毎日出勤してくるだけでえらいし、十分頑張っていると思っています。慣れない環境で覚えることだらけ、先輩や医者に怒られながら必死で頑張ってるってそれだけで花丸です。 今、福さんが疲れきっている状況で、無理に勉強を進めなくてもいいと思います。無責任な発言でごめんなさい。でもそうして糸が切れたように頑張れなくなって出勤さえできなくなってしまった新人さんを何人も見てきたので... 家に帰ったあと、休日はどうか沢山好きなことをして気分転換してよく寝て下さい。 それでも余力があれば少し勉強もしてみようかな、くらいで。きっと少し元気が出てくれば、自分から「よくわかってないあのことについて勉強してみようかな」となるはずです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人オペ室で働いていましたが、上司の人間関係諸々が大変で精神的にこれ以上いたら行けないと思い,9月に辞めることになりました。 その時菓子折りはやはりお渡しした方がいいのでしょうか?

オペ室退職1年目

ピングー

新人ナース, オペ室

82022/09/02

カスミザクラ

外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室

もちろん菓子折りを渡さないといけないという決まりはありません。ただ、医療業界も狭いものなのですし、劣悪な環境の中でもお世話になった人はいるかも?なので、渡しておいて損にはならないと思いますよ😊渡さない選択の方が自分も後々いろいろ考えてしまうのではないですか?それならこちらのやれる事は全部やったし!って思って辞めた方がスッキリするかもですね😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

Aラインのゼロ点校正が全く分かりません。体位が変わった時などに行うということ、圧を開放する?ということだけしか分かりません。 ・ゼロ点校正を行う目的 ・なぜ心臓の高さと合わせるのか ・圧を開放とはどういうことなのか ・どこにかかってる圧のことなのか 自分なりに調べてみましたが全く分かりませんでした。先輩に聞きづらくここで質問させていただきました。どなたか親切な方、教えていただけると幸いです。

手技急性期1年目

辞めたい

救急科, 急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース, 病棟

22022/09/01

あずきのすけ

ICU, 大学病院

トランデューサーというところで、動脈の拍動の圧をモニターしています。 動脈にラインを入れて、逆血してくる圧力をみているということです。 動脈の圧は心臓より低いと高低差で圧が高くなり、心臓より高いと圧が低くなります。 そして、圧を正確に測るためにはトランデューサーにここが心臓の高さの圧だよってのを設定しなければならず、そのため心臓の高さで大気圧にカテーテルを解放して0点の圧を設定するのです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脊髄刺激療法について色々教えてください。 体の向きで、電力の感じ方がわかるんですか?

一般病棟1年目勉強

ねね

その他の科, 新人ナース

22022/09/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

こんなパンフレットありました。 https://www.municipal-hospital.toyohashi.aichi.jp/files/pdf/department/noushinkei_geka/n7_2.pdf

回答をもっと見る

夜勤

みなさんの夜勤の仮眠時間は何時間ぐらいですか?

一般病棟夜勤1年目

ちゃみ

循環器科, 新人ナース, 病棟

32022/08/31

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんにちは!わたしは三交代なので、30分くらいです。急患が来ると寝れないことも、あります。二交代の子は2時間くらい寝ると話していました

回答をもっと見る

看護・お仕事

高熱でレート上昇、spo2が70台でした。訪室するとspo2 70台にしては呼吸は落ち着いていました。報告すると末梢がしまっていてspo2が測れないとの事でした。末梢がしまるとは具体的にどういう状態でしょうか?

一般病棟1年目勉強

内科, 新人ナース, 慢性期

22022/09/01

みみみ

ICU, 病棟, 一般病院

末梢血管が収縮して血流が少なくなることを「末梢がしまってる」って言いますね。パルスオキシメーターは末梢の動脈血に赤色の光を当てて酸素飽和度(酸素に結びついたヘモグロビンの比率)を見ているので、そもそも末梢の血流が悪かったら正しく測定できません。呼吸状態を観察すると共に、パルスオキシメーターの機械に(もしくはモニター上に)脈波が出ているか、末梢冷感ないかを見てみるといいと思います。正しく測定出来なかったら、耳朶で測定してみるのも手です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分の仕事に余裕なくなると 口調が強くなる人の対応はどうしたらいいでしょうか

先輩1年目人間関係

ひよこ🐤

ICU, 新人ナース, 一般病院

22022/09/02

ロングコーワ

ママナース, 保健師, リーダー, 外来, 検診・健診

いますよね、そういう人。。 私はできる限り、直接聞きます。察してるつもりでもその人のしてほしい事と違うかもしれないので^^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は新卒でICUに配属になったけど、まだ夜勤が始まりません 一般病棟の周りの同期は普通に入ってるのに重症度が高いからということもあり日勤が出来るようになってから入る予定になってます 夜勤の方が稼げるし、日勤の連勤はほんとにしんどいし体力的にもメンタルもやられます 一般病棟希望したのにと後悔してます 休みの日も勉強すること多いけど疲れや家事があってできないことが多くて嫌になります 自分の看護師像も分からなくなってるし学生の時の方が頑張ってたのかもとか思っちゃいます みなさんはどうやってメンタル保ってますか??

1年目勉強新人

ひよこ🐤

ICU, 新人ナース, 一般病院

12022/09/02

もち

その他の科, 訪問看護

こんにちは! 一年目は覚えることも学ぶことも悩むことも多くて大変ですよね💦 日々お疲れ様です😌 今は周りの人と比べたり、出来てない…と落ち込むこともあるかと思いますが、 毎日仕事に行って真面目働いている、それだけで十分偉いです👏🏻 私はメンタルを保つために、小さなことでも自分自信を褒めるようにしています。こんな仕事大変だったのに、夜ご飯作るなんて偉い!とか、家事もよく頑張ってる!とか、些細なことでも褒めてみるのはどうでしょうか☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人いじめ、パワハラが苦で5ヶ月で新卒で就職した病院を退職しました。 自分にも至らない点はあったと思いますが、再就職するにあたり、もう同じ事を繰り返したくありません。 パワハラがあったら、してきた人に言い返せと、家族は言いますが、何せ新人の身。 教えてもらう立場なので、言い返すのはちょっと難しいと思います。 どうしたら、同じことをくりかえさずに、次をうまくやっていけるでしょうか。 知恵をお授け下さい!

1年目メンタル人間関係

ぱんだうさぎ

内科, 消化器内科, 新人ナース

112022/08/30

さるも聴診器

外来, 透析

辛かったですね💦私も就職したときに物覚えが悪くて何回も失敗繰り返して、終いには先輩も帰る時間が遅くなってしまい、夜勤とかの時にすごく悪口を言われることがありました。日勤で他のスタッフの顔が見れず下を向くことが多くなり、急性ストレス障害と診断されたことがあります。 こんな時ほんと心のなかで逃げ場がないですよね💦その時話がわかってくれる先生や先輩がこんな言葉かけをしてくれました。「逃げたい時は逃げても良いこと、病院だけじゃなく、看護師は色々な場で活躍出来るから」「自分だけの武器を作ること、例えば笑顔は負けません、解剖学は私に聞いてくださいとか、そうすると自分に少しずつ自信が持てると思うよ」と。 指導者もどうしたら伸びるか、試行錯誤してると思います。指導の立場に立ち自分を客観的にみて何が足りないかを理解して、そこを埋めていくと伸びると思います。怖い、不安などはつきものですが、同じ人間です。怒られるかもしれない、怖いと思っても相手の意見を理解して、自分の意見を伝えることが大切です。答えになったかどうか💦、頑張ってくださいね🙂応援してます😊📣

回答をもっと見る

愚痴

新卒1年目の看護師です。 病床数が1000を超える大きな病院で働いています。 先輩との関係について相談させてください。 私は先輩方から嫌われています。 同期の新人はかわいがられていますが、私は小さなミスでも大きな声で説教をされます。 最近は先輩3人~5人に囲まれて、怒鳴られることも増えてきました。 患者さん達が「どうしたの?」「何事?」と集まってくるので、それも辛いです。 新人歓迎会のときは、「アンタ何なの?やる気あるの?」「看護師になっちゃダメなタイプじゃない?」「頭悪いんじゃない?」とお酒が入っていた先輩方からこれまで以上に責められ、初めて泣いてしまいました。 歓迎会が終わるまでの2時間、無言で座っていました。 それでも3年間は辞めずに頑張りたい。 そう思い、翌日の朝礼で「今後もご指導お願いいたします」「ご迷惑をおかけしますが頑張っていきたいと思います」と決意表明しました。 ただそれでも先輩方からは嫌われ続け、今でも毎日罵声を受けています。 3か月目の新人評価は「D(最低)」でした。 努力が足りない、やる気が足りない、周りとの協調性が足りない、と評価されました。 周りとの協調性は、確かにそうかもしれません。 先輩方とうまくやって行きたいけど、どうしても嫌われてしまいます。 たけど努力だけは認めてほしかった。 私は人一倍しています。 耐えて、耐えて、耐えて。毎日耐えています。 私は心のどこかで「頑張っていれば、必ず誰かが見ていてくれる」と思っていました。 でもそうじゃなかった。 私はどうしたらいいのでしょうか?

先輩1年目新人

新人ちゃん

外科, 病棟

32022/09/01

かさ看

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 救急科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科

個人的には部署異動か退職をオススメしますが、既に退職されてるんですかね? その病院にこだわる理由がないのであれば、例えばあなたのことを知ってる人が居ない病院に行って心機一転初めから頑張るってのも一つの手かも知れません。 あなたの仕事ぶりを見ているわけではないので先輩達の反応や評価が何故そうなるのかわかりませんが もし同じ部署でやり続けたい意志があるならどんなことが出来れば良いのか指標みたいなのがあると自分がどんな行動、学習をすれば良いのかわかってくるかなと思います。 看護師って嫌なことも沢山あるけど、色々出来る様になれば楽しいこと、嬉しいことが沢山ある仕事なので、続けたいのであればあなたの心と身体を大切にしてあげてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVルートでの投与について教えて下さい。 CVルートにフィルターをつけています。 生食+抗生剤は側管からメインをクランプせず投与しますが、ワンショットではメインをクランプする理由がわかりません。 フィルターが付いているということから、薬剤の成分の問題かと考えたのですが、調べてもうまく答えに辿り着きませんでした。

薬剤ルート点滴

なみなみ

クリニック, 慢性期

12022/09/02

シロハラインコ

外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 ワンショットの場合はクランプして投与しないと逆流してしまいますよね。血管側へ一方向で流れるようにクランプします。 一方抗生剤など都度行う点滴は30分か1時間かけて滴下するのが一般的かと思います。その間メインの滴下が止まってしまうのは問題ですよね。 ルートのフィルターは気泡などをキャッチしてくれるもので、今回のご質問とは関連がないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

麻薬の貼付薬を患側に貼ってはいけない理由を教えてください💦

一般病棟1年目勉強

ねね

その他の科, 新人ナース

22022/09/01

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 皮膚トラブルがあったときに、患側だと本人が違和感に気付けないことがあるからかな、と思っていました! 他にも理由があるかもしれませんが!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月からICUで働いてます。今日初めて生体腎移植の人を受け持たせて頂いたのですが普段腎移植後はラクテックと生食で補液してるところをビカーボンと生食で補液してました。先輩から「ラクテックをビカーボンに変えてるのには意味があるから調べてみてね」と言われたのですが全く分かりません。また同じ患者で「血液型不適合の人はレミナロン(ガベキサートメシル)を投与するかDrに聞いてね」と言われたのですがなぜ投与するのかも分かりません。わかる方がいましたら教えて頂きたいです。ちなみに既往歴にミトコンドリア脳筋症がありました。

ICU1年目勉強

おにぎり

急性期, ICU, 新人ナース, 病棟

22022/08/31

mito_mama

産科・婦人科, ママナース, 外来, 大学病院, 派遣

簡単にいうと臓器への負担を最小限にして体内に電解質、水分を補うためです。 ラクテックは乳酸リンゲルの輸液です。ラクテックを体内に入れると乳酸はいくつかの段階を経て重炭酸イオンまで代謝され分解されます。 今回の場合は腎移植ですが、全身状態が悪い場合や肝臓など代謝臓器の機能低下が考慮される場合は、代謝がうまくいかず分解できずアシドーシス に傾いてしまったりするため極限まで臓器の負担を少なくするために、すでに代謝され済みの重炭酸イオンが入ったビカーボンを投与しているということだと思います。 レミナロンは分からないです。すいません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

よくここまでICU頑張ってこれたな自分。一年目なんて過酷すぎた。 全然覚えられない業務 看護がわからない日々 疾患と治療が全然繋がらない 疾患の勉強しても業務に繋がらない わからないことがわからない 怖すぎる先輩 患者が急変した時の役立たず感 インシデント起こした時の先輩たちの目 研修の日が天国 毎日隕石降ってこないかなって思いながら通った通勤時間 考えたらキリがないくらい辛い出来事がたくさんあったけど、よく辞めなかった こう言う辛い経験があって、それを乗り越えてきたからこそ、(あの時先輩が厳しく言ってたのはこう言うことがあるからか、このリスクがあるからこのメカニズムをしっかり理解してないといけないんだな、今こう言う状態だからこう言う処置入るかな、あの先輩が持ってる患者さん状態悪そうだから応援に入れるようにしとこう、今日は自分が1番浮いてる日な気がするからどんどん応援いこう、、、)いろんなこと考えられるようになった。 まだまだ未熟だし、抜けること沢山あるし、インシデントも起こすけど、自信がついてきて、必要とされることが多くなってきたから今が楽しい ICUに入って、やめずに頑張ってきてよかった

先輩1年目メンタル

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

22022/09/01

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 1年半よく頑張りましたね。 ICUは急性期だし、色々な科を見なくてはいけないし、急な処置とかも始まるし、、、で大変ですよね。 私も2年目からしかも内科からの移動だったので見れるのは呼吸器くらいからのスタートでした。 辛かったけど、同期と励まし合いながら3年だけですが、頑張りました。 大変ですが、今思えばやりがいのある現場だったなと思います。 ICU時代が今の支えとなっています。処置だったり基礎をきちんと学べる場でもあるので今後どこに再就職してもとても重宝されますよ。 これからも頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師で一人暮らしです。 お金の管理法についてなのですが、使い過ぎにどう気をつけてますか??

1年目新人

さかな

その他の科, 新人ナース

132022/08/25

うりこ

小児科, プリセプター, 訪問看護

さかなさん初めまして! 看護師1年目は自分の好きに使えるお金がたくさん入りかなり散財してました💸 今思えば貯金すればよかったと後悔してます。もはや1-2年目が1番お金貯まります💰 お給料が入ったら1-2万でも良いので先取り貯金をおすすめします!

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒一年目の看護師です。 パワハラ、適切な教育を受けられなかったこと、その病院に居続けると、潰れてしまうと判断してから、この度、新卒で入った病院をやめました。 新しい病院の面接が来月入ってますが、また同じようなことにならないかとても不安です。 自分の気持ちの持ちようだとも思うのですが…同じような気持ちになったことのある方、お返事ください!!

1年目メンタル新人

ぱんだうさぎ

内科, 消化器内科, 新人ナース

42022/08/26

風邪

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 大学病院, 透析

面接の時に病棟の雰囲気を見学させてもらって、なんとなく雰囲気を感じてみて大丈夫かどうか確認しておくのはどうでしょうか?? 見学だけでわかる部分は本当に少しだと思うのですが、全く未知の所に飛び込むよりは気持ちが楽になるかな?と思いました。 面接頑張ってください!

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師はいつになったら一人のメンバーとして普通に仲良くしてもらえますか? 看護師は上下関係が厳しいですね。 介護士さんも新人にはとてもきつくあたってきます。 時には〇〇飲ませた方がいいよ!と薬の指示をしてきたり、〇〇してください!(医療とはは 関係ない事)を言ってきたりします。 まだまだ一人前に仕事が出来ず自信もないので介護士さんもきついのですかね。 ただのボヤキです。

1年目新人ストレス

にこちゃん

その他の科, 病棟, 慢性期

42020/12/13

なべ

オペ室, 派遣

失礼します。 主観的になってしまいますが、先輩看護師さんたちは、今後フォローするつもりで指導されていると思いますが、介護士さんには正直に言うと、気をつけた方が、今後の自身の為になると思います。貴方の事をフォローするつもりは多分ないと思いますので...。馬鹿にされない為にも、しっかりと学び、仕事で見返すことです。〈努力は身を助く〉ですよ!。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒でオペ看をしています。いろんなことが重なり6ヶ月目で辞めようと思います。 次の転職は以前から美容に興味があり、そちらの方に行きたい気持ちが大きくて挑戦してみたいと思っています! 新卒で美容系への転職は可能でしょうか?

退職1年目新人

ピングー

新人ナース, オペ室

62022/08/29

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

オペ看の経験あるならオペがある美容行けば強みになると思います。 脱毛系なら見た目とかで採用されることあります。 小さいクリニックとかは指導ができないのである程度の技術持った人を採用したいという気持ちが強いと思います。 半年でどれだけ学んだかアピール(職務履歴等で)できるとさらに良いと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から入職した看護師です。 段々と1人で出来る手技も増えてきたのですが、その分「自分が何かやらかしていたらどうしよう?」と帰ってから気が休まらなくなったり、こんなことを質問しても良いんだろうかと不安が募るようになってきてしまいました。 次の日が仕事のときが不安で、睡眠薬を使わないと眠れず、使っても熟眠感はありません。 また、かなり気を張るようになってしまったのか、家に帰るとドッと疲れが出て勉強にも身が入らなくなってしまいました。 職場の人間関係は良好で、労働環境もかなりホワイトです。ずっと行きたかった希望の科にも配属された分、自分はこんなに恵まれたところにいるのにどうして落ち込んだり悩んで失敗してしまうんだろうかと余計に自己嫌悪してしまいます。 職場の方には「できてるよ、大丈夫だよ」と言っていただけることもありますが、このまま2年目になったらどうしよう…と更に焦りが出てきてしまいます。 どなたか不安への気持ちの対処を教えていただけないでしょうか? また、疲れている中でも良い勉強法があったら教えていただけるとありがたいです。

手技1年目勉強

こたつ

精神科, 病棟

22022/08/28

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

今日はこれができた。と、一つずつ自信を持ってできたことを増やしましょう。 あれはどうだったかな?と考えないことです。 何もかも自信がないのはしょうがないけど、これなら自信ある!ってことを一つずつ増やすのです。 例えば、救急カートの点検は完璧!とか、シリンジポンプの操作は完璧!点滴の滴下も完璧にできる!だとか。なんでも良いけど、一つずつ。 焦っても仕方ありません。焦ってるなと感じた時点でまずは止まって深呼吸。周りを見てください。周りにSOSを出してください。 まずは落ちつくこと。次に、やるべきことを一覧に。それから優先順位を立てます。 どんなに忙しくても、止まってください。焦ったら止まる。気持ちが焦っても止まる。 何に焦っているのだろうと自分に問いかけてください。 不安は表出が大切です。ノートに何が不安か書き出してみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。同期と差がついて落ち込んでます。来月のシフトが出されました。見ると私だけ夜勤がなく、同期は入れていました。 そこで同期との差を感じ、ショックというかなんだか惨めな気持ちになりました。 私は日々の業務でも処置に追われ記録が間に合わない事も多いです。 先輩達から見ても夜勤は任せられないだろうと思います。 分かってはいるのですが、シフトで「夜勤入れてる子」と1人だけ「夜勤入れていない子」で目に見えて差が突きつけられ惨めな気持ちになってしまいました。 また、この間の業務で、間に合うようにvsや処置をピッチを上げてやったのですが、時間ばかり気にしてだんだん業務の何もかもが「雑」になってしまったり、ミスをするようになってきました。 ほんとうに私は何もできないんだなと日々思います。 部屋持ちを減らそうか提案されましたが、人数的に難しいので受け持ちの数は変えられません。 入職したての頃は日々頑張ろうとしていましたが、最近はまったく身に入りません。私が一番頑張らなければならないのですが、やる気も出ないです。 そんな私にアドバイスをお願い致します。

同期辞めたい夜勤

イモ子

その他の科, 新人ナース

42022/08/28

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

こんにちは。毎日お疲れ様です。 それぞれいいところがあるので同期との比較は本当は良くないのです…でもどうしても比べちゃう気持ちも分かります。 多分イモ子さんに任せられないから夜勤を入れないのではなく確実にできるようになってから入れたいのだと思います。 今夜勤を入れられたからといって自信を持って任せてください!と言えますか…? 私はなるべく遅く夜勤に入りたかったです…夜は特に色々起こりますしスタッフも手薄で責任感がすごくて日勤の方が良いと思っていました。 急ぐと雑になるも違うと思うので、丁寧にイモ子さんのペースでいいのです! スピードは経験や慣れでカバーできるようになってくるので…! 同期のいいところは盗んで、適度に気を抜いて人は人自分は自分…と自分のいいところも探しながら頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

マグコロールとモビプレップの使い分けがわかりません。採血データとどのような関係があるのでしょうか

1年目勉強新人

ねね

その他の科, 新人ナース

12022/08/28

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

高齢の方や腎機能が悪い方にはマグコロールが推奨されていました。ただ、マグコロールは2lと量が多いんですよね。味は飲みやすいようですが… モビプレップは少し味が濃いですが1.5lとマグコロールより量が少なく、腸内洗浄が早いです。なので体がやや脱水ぎみになることから基本的にはマグコロールを私のところでは使用していました… 勉強会で飲み比べしたのですが、モビプレップの方が味がすっぱくて濃かったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。 臀部の褥瘡をデブリする際、鉗子はどれを使いますか? ペアンのほうが傷をつけずよい気がしますが、コッヘルのほうが固定しやすいとあります。皮下組織は滑りやすくコッヘルを使うことが多く、臀部は柔らかいのでコッヘルのほうがいいきもします。 今度、はじめて処置介助に入るため勉強してこようと思いましたが、「〇〇とって」言われたときにすぐにだせる自信がないのでここで質問させてください。><

2年目1年目勉強

まる

内科, 新人ナース

22022/08/26

ゆずこ

内科, 病棟

初めてなんですね。緊張しますね。 経験上ですが、処置の器械はドクターの好みが大半です。自分が使いやすいものを準備して欲しいと言われるので、基本は把握しておいた上で先輩に確認とっておいたほうがベストですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どうして人一倍コロナにならないように気をつけてたのにコロナになるの。 今回2回目で、前回2年前は確かに遊んでたから仕方ないが、今回はもう1回経験あるから2回目はならないようにと誰よりも対策をしてたのに。 彼氏とも週一で外食もせずドライブだけ、長くても4時間ほとんど2時間程度しか会わず、友達とは一切遊ばず、実家でも家族と外食はせず過ごしてた。 今年一年目だし1年生がなる訳には行かないと思って頑張ってたのに。 先輩はフェス、ライブ、飲み、旅行と何も気にしないで出歩いてるのに、コロナにはならないし、ちょっと彼の家に会いに行って家でご飯食べて帰ってきて、最近は1日ずっと一緒にいることもなく、我慢してたのになんで私なの。 コロナになったから当たり前だけど、遊んでたんでしょ?出歩いてたよねってゆう扱い。 ただでさえ病院でもストレスフルなのに、私生活まで我慢してたのに結果これ。 我慢してたのがバカみたい。 同期は私が休んでる間に成長してるんだろうな。 同期はスーパー銭湯、スパとか行って都心で遊んで楽しんでるのに。 繁華街なんてもうずっと行ってないよ。不公平で悲しすぎる。 家族の誕生日も祝えないし、家族からは怒られるし。それは当たり前だけど。

先輩1年目新人

ぴえん

急性期, 新人ナース

12022/08/25

cocoa

救急科, 一般病院

お疲れさまです。 コロナはなる時にはなるんだと思います。気にやまないでください。 3年間コロナの患者もみてますが、 私はまだかかったことありません。 潔癖症なみに手指消毒や手洗い、スマホやバック、財布の消毒もしてます。 県内の旅行も行ってます。 でも、かからない補償はないです。 かかる時はかかるし、かからない人もいます。 しょうがないですね。 色々な人に心無いことも言われると思います。 まだ、コロナの偏見があるからしょうがないです。 他の人の声はシャットアウトして、休んでください。

回答をもっと見る

新人看護師

新人1年目看護師です。 ご覧いただき、ありがとうございます。 新人を総括?まとめて見て下さってる、プリセプターより上の上司(Aさん)は、私の事を毛嫌いし、常に視界にも入っておらず無視。質問すると、そんなことも分からないのかと言われます。 何か処置(ルートや採血など)を行っているときは、次に必要な物品などを先読みし、用意したり準備すると、私のやり方があるから触るな。と凄い形相でお叱りをうけます。他の看護師には新人やのに気が利く、助かる!と感謝されることはありますが、怒るのはAさんぐらいです。 また、「あなたはそう言う傾向があるよね、なおしたら?本当にあなたのことは何一つ信用出来ない。どーせあなたの失敗やと思った。記憶力悪いんやから今すぐメモして。迷惑やねん。」などの心無い言葉や、電池の袋を開封してないだけで、私がせなあかんの?普通気きかせて空けとくやろ。と書ききれないぐらい罵倒されます。普段触らないでとご指導を頂くのでしませんでした。と返答すると、はいまた言い訳、反論せんと黙られへんの?と意見することを嫌います。そして意見せず黙った場合は、口ないん?喋られへんの?と言い、喋るとハイ出た言い訳~と。 以前Aさんに「分からんことは些細なことでも聞いて。知らんまま業務を進めんといて。責任感ないの?」と指導を受けた経験から、不明な事柄について質問すると逆に質問され、自分なりの考えを話すと鼻で笑われ最終的には自分で調べてと注意をうけます。それからは一切質問せず、自分で調べて不明なことは解決するようになりました。しかし、他の新人には丁寧に説明しています。。 そんな日々が続き、ストレスが溜まり、プリセプターに相談するもあんたが悪いんやろと鼻で笑われる始末。プリセプターも同じような方で、毎日ダメなところのみ指摘され、褒められたこともなく耐える毎日でした。指導者にフォローもしてもらえず1人で残業を3~5時間程度しています。こんな事で負けたくないと頑張りましたが、何のために頑張る必要があるのか理解できず、食事が喉を通らなくなり10キロ減、休みの日も休んだ気になれず、この度退職を決意しました。 皆さんに質問したいのはここからです。 前置きが長くなり、申し訳ございません。 出勤は残り3日ですが、精神的にキツく、本当に行きたくないです。残りの日数を罵倒されにいくのかと考えるだけで動悸や吐き気がしています。 有給もつかっていないため、残りの3日間有給消化で休んでしまってはどうかと考えてる自分がいるのですが、やはり行くべきでしょうか…? 皆さんのご意見を頂きたいです。 また、休む場合はどういった理由で休むと伝えるべきなのか悩んでいます。。

1年目人間関係新人

aico

急性期, 病棟

192022/08/25

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

あなたは心身ともに疲弊しています。 休んでください。 そしてただのパワハラを嘆くだけでなく、一家、誰に、何を、どうされたか、言われたかをメモに取るとか録音するとか、証拠を残して、病院内にハランスメント相談窓口があれば相談する。 そこが役に立たないようならば、労働基準監督署に相談にいく。 そうして、職場のハランスメントを明らかにし、補償してもらう権利がありますよ。 多くの場合泣き寝入りをするのですが、いつまで経っても看護の世界の闇は晴れません。

回答をもっと見る

愚痴

1年目のひよっこです。最近業務が拡大してきて、やったことがない業務をやることが増えてきました。もちろん周りの先輩にやり方を聞きながらやりますが、教え方が適当というか不十分なことが多くあります。先輩が教えてくれたとおりにやっても不十分で夜勤で引き継いだ先輩に怒られたりしています。挙句分からないことを聞いてこないやわからないことをやろうとしない、と先輩から陰口を言われています。私の勉強不足なのは十分承知なのもありますし、病棟自体が病院内で一番忙しい部署ということもあり業務をうまくこなせません。 みんなが通ってくる道だと割り切るか別の病院へ就職するか悩んでいます。他の病院もこんな感じですか?皆さんが新人の頃どのように業務を覚えていきましたか?教えてください。

1年目勉強新人

せっと

外科, その他の科, 新人ナース

12022/08/26

あり

内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です😌 私は業務を覚えるためにメモを取って、まとめてましたね。仕事中はバタバタなのでメモはぐちゃぐちゃになってたので、忘れないうちに仕事終わってその日のうちに見やすいようまとめてました。 処置はマニュアルがあると思うので、それを見てコピーし、必要物品や流れを把握読み、時間があれば物品に間違いや不足がないか先輩に確認してもらってました。介助や見学した後は自分の気づきやポイントだと思ったこと、指導されたことを書き込み、これを見れば1人で動けるようまとめてました。 ドタバタ忙しい中で業務をきちんとこなすのは大変ですよね。まだ1年目さんですし、慣れるまではやっぱり大変だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強の仕方がわかりません。。 手の運動になってて頭に勉強した事が入りません。

1年目勉強新人

ねね

その他の科, 新人ナース

52022/08/26

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

勉強は五感を使って行うと入りやすいです。 机に向かって行うことが勉強ではないです。 見る 自分の声を聞く 書く 触れる イメージする 組み合わせれば合わすほど効率よく吸収できますよ^^

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師1年目で転職した方に質問です。 ・どのようなところまたは職種に転職したのか ・転職前と比較した際の良かった点悪かった点 ・どの転職サイトを利用されたか ・辞めてから転職するまでの期間 などなど聞かせていただけたら幸いです

1年目人間関係新人

ふーて

その他の科, 新人ナース

82022/08/24

ゴリ

精神科, 病棟

私は一年目に大学病院を辞めました。マイナビ看護を利用して転職しましたが、スムーズに次の就職先が決まりました。生活の質も向上し、転職して良かったと思ってます

回答をもっと見る

愚痴

精神科看護師3年目です。 今年度、自分の所属部署に たくさん1年目さんが入ってきてくれたんだけど やる気がある子とない子の差が激しすぎる…… いや、やる気ないって決めつけるの 良くないとは分かってるんだけど…… 私とペアで業務終わってるのに ぼーっと突っ立ってるだけ。 何してるの?って聞いたら、 何もしてません。との返答 何もしてません、考えてません、って 悪びれず言えることが まずモヤモヤするし、 あなたとペアの日の私の負担すごいぞ。。 依頼しても、やってくれないし 依頼の仕方が悪い?のかな…… 自分が1年目の時に キツイ言われ方したのがすごく嫌だったから 自分が言う側になるのもすごく嫌だから 言い方も気を遣うし…… なんで最近こんなに気疲れしてるんだろう…… 後輩との関わりで気をつけていることだったり 1年目さんからの立場で先輩にこうして欲しいと思うことだったりあればアドバイスください✩

3年目コミュニケーション1年目

ゆぴ

精神科, 新人ナース

22022/08/24

ちむ

ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院

毎日お疲れ様です! 新人さんの指導、関わり方とか色々と難しいですよね……。何もすることがないのなら「何かありませんか?」の一言くらいあってもいいのに……と毎回私も思うくらいです。何をすればいいか分からない、依頼されたけどどうやったらいいか分からない、忘れたという理由で何もしないってのが最近私のプリセプティにありました。 分からないのなら教えつつ一緒にやるしかないなと思い……「次これやるから一緒にやろう。」と声かけてやってます。わかる範囲は1人でやらせて分からないようなときは教えつつやってました。 あとは声をかけずらいようなことがあるんだろうな…と思い、何か困った様子だったりしたらこちらから声かけてました。 参考にならなかったらすみません💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試の学習についてです。 現在最終学年です。模試では、必須が39点位、一般状況が179点位をとっています。 あまり良い点数ではないのですが、夏休みに勉強が出来ず、焦っています。 現在解剖、必修の目標3を解いているのですが、19問解いて振り返りをするのに4時間かかってしまいます。 効率の良い勉強方法はありますでしょうか? また、だらけてしまうため、厳しい言葉をいただきたいです。

看護学生先輩1年目

看護

内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科

112022/08/23

なゆ

内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院

はじめまして。 国試の勉強お疲れ様です。 振り返りをするのに4時間かかるのは何故でしょうか?回答の内容を理解しようとしているからじゃないでしょうか? まだ知識が浅いうちは、解説や回答をきちんと理解しようとさらに調べたり、勉強したりすると時間が掛かります。 特に解剖は将来どこの診療科でも必要な知識ですので、国試勉強と拘らず、しっかり勉強すると後から楽ですよ。 焦る気持ちは分かりますが、ひたすら問題を解いて、解説や回答に納得できるまで調べるというサイクルを繰り返す。そうするとスラスラと問題が解けるようになると思いますよ。 まずは基礎や土台が大事です。コツコツするのが遠回りに見えて近道だったりしますよ!

回答をもっと見る

新人看護師

1年目看護師です。 コロナになってしまいました。 1年目でコロナになって休んで、先輩からはもうダメな子というレッテルをはられてると思います。 どうにか頑張りたいとは思っていますが、職場に復帰することばかりが毎日気がかりで寝られません。 もう腹をくくって行くしかないのはわかっていますが、このモヤモヤした気持ちを消化しきれません。

1年目新人ストレス

ぴえん

急性期, 新人ナース

112022/08/25

もや

外科, 新人ナース

お疲れ様です。私も全く同じ状況です。 コロナになって休んでしまって、今までずっと緊張感持っていた分、気が抜けてしまって、復帰するのがとても怖いです。本当にモヤモヤしますよね。夢にまで仕事が出てきます。

回答をもっと見る

32

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師5年目のものです。 仕事のやり方に疑問が生じていて、 質問させていただきます。 私の病院(急性期)では なにか受け持ち患者さんに異変が起きたらまずはリーダーNsに報告し、リーダーNsが判断してから 主治医や当直医に報告するのが一連の業務の流れです。 この場合、異常と判断した場合、 リーダーNsの判断を念頭に置いたうえで そのまま観察か それともリーダーNsに報告したけれど、 当直医に報告するべきだったのか ずっとモヤモヤしております。 その当時は明らかな異常が認められており、 上司(ベテランNs)の判断を仰ぎたく報告しました。 ですが、当直医に報告しても先輩の判断を無視することにもなったため、結果としてこの方法しかはかったのではないかと思います。 みなさんならどうしましたか。

ドクター申し送りリーダー

看護ちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

12025/04/11

えまる

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 急性期病院のICU10年働いていました。 うちも同じように、まずはリーダーに報告し、リーダーが医師に報告するシステムです。 確かに、リーダー判断にはなりますが、ご自身で異常だと感じたのであれば、リーダーへ報告する際、「このような状態なので医師へ報告お願いします。」と言い切るような報告の仕方はいかがでしょうか⁇ 医師まで報告あげずに患者さんに何かあって後悔するより、報告したけど何もなかった!方が気持ちもスッキリするかと思います。 ご参考になればと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

三月で退職し、不安障害を理由に転職活動もせずお休み中です。3ヶ月程度休もうと考えています。 仕事をしなければ割と落ち着いているので、早く転職するべきなのか迷っています。子供達の相手をするにもすぐにキレてしまい、優しくできないので仕事をして離れたほうがいいのかな?とも考えています。 周りに相談すると「もう少し休みなよ」と言われるのですが、休んでいる罪悪感もあります。転職活動始めるべきでしょうか?

ママナース子ども転職

ねむ

ママナース, 病棟

22025/04/11

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

小さい子供2人いて、転職も何回かしております。うつ状態になったこともあり、不安障害と診断もされています。 結論、休みながら見学とかには行った方がいいかなと思います。 病棟、訪看、外来と色々としてきましたが4月から保育園看護師になりました。 そこの保育士さんとかにもよるだろうけど看護師よりキツイことはないので 凄く楽です。普段から2歳の子供も見てるし看護師もしてきたので視野も広く子供たちを見れていると思います。 子供ができてから 不安障害になりました。 自分に合った職場でゆっくりとしていけたらなと思い、辞めては2~3ヶ月ゆっくり休み転職してました。 焦っても良い職場と巡り合わないと思うので、色々みてゆっくり考えながら決めた方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイで働いています。 人手不足で駆けずり回って働いてますが、 時折、麻痺側の手や病的な足の爪切りを介護スタッフやご本人、ご家族より依頼されます。 忙しくて断りたい気持ちを押さえて、ケアしてますが、困難な爪でかなり時間を要したりします。 ふと思うのですが、このような爪切りは、ナースの義務なのでしょうか。コストも取れない、ハイリスクな業務を、バタバタするような精神的にキツイ状況でしなければならないのでしょうか? 本日、カットしている際に出血させ、サビ残でアクシデントレポートを書きながら、こんなことを思ってしまいました。

施設正看護師

やまちゃん

介護施設, 派遣

22025/04/11

リーフレタス

内科, 病棟

足爪切りって、わりと偉いさんは軽く見てるんですよね😓 たかが足爪、されど足爪、 高齢者の体は動かさないと動けなくなります。 なので、足爪を切るためには、意図的に足指を開かさないとうまく切れません。 切るよりも、足指を広げた時に「イタイ、イタイ❗」って悲鳴をあげられ、足蹴りを食らったり、爪切りを持っている手を掴まれたり💦 ホントにしんどいですよね。 やまちゃんサンの気持ち、よくわかります。 足爪切りのリスクを理解して欲しいですよね。 ごめんなさい🙇‍♀️💦💦 答えになってないですよね

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

366票・2025/04/18

自分のパソコンもってます🖥病院のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えてください)

479票・2025/04/17

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

531票・2025/04/16

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

549票・2025/04/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.