1年目」のお悩み相談(30ページ目)

「1年目」で新着のお悩み相談

871-900/3838件
新人看護師

バンコマイシンを点滴中の患者さんを部屋もちしたとき、他の抗生剤より気をつけることが沢山あるから調べてきてと言われたのですが、他の抗生物質が効きにくい細菌に対するものくらいしか分かってません。すみませんが、詳しく教えていただけませんか? また、初回投与の観察は、血圧低下 頻脈 不整脈 呼吸苦 嘔気 冷汗 痒み 発熱 発赤で合ってますか?

1年目勉強新人

とにかく頑張る

新人ナース

52022/09/16

だやまん

外科, 整形外科, 急性期, HCU, パパナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, オペ室

湯液漏れで壊死につながるとかですか? それもと1時間かけて投与するとか? 副作用はそういった内容で良いと思いますが、血管炎とかも注意だと思います。 濃度とかもしっかり計算していると思います。血栓とかも怖いですからね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒でオペ室勤務になったのですが、まだ半年も経ってないですがオペ室をやめたいです。病棟に転科したいと思ってます。 理由は急性期のため忙しく体力がついてこない事、オペ室のみなさんは明るく社交性のある体育会系ですが、私は内向的なタイプの為雰囲気が合わないと感じました。(オペ室の先輩看護師にも内科系病棟にいそうと言われました。)また、体育会系の方が多いため歯に衣を着せる事なくストレートに物事を言ってくるのが苦手です。パワハラスレスレの方もいますし、ドクターには普段からパワハラうけてます。 しかしオペ室はとてもクリーンで残業代も出ますし、有給もある程度自分で好きに取れるようになってます。 半年で辞めてしまうのはもったいないですし、もし転科できたとしても転科先の方にどう思われるかも理解した上で質問させてもらってます。 皆さんの意見を聞きたいです。回答よろしくお願いします。

手術室辞めたい1年目

しろ

新人ナース, オペ室

52022/09/03

マスク

大学病院, オペ室

オペ室勤務してるものです🙋‍♀️ オペ室って閉鎖された空間で医者や先輩看護師との関わりの方が多くて疲れますよね。 私の同期にも半年ほどでオペ室を辞め、外来の方に異動し現在も続けているひとがいます。オペ室業務は特殊なので、半年で辞めることはもったいないとは思いません。異動するなら早い段階のほうがいいと私は思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

scs…調べたけど、患者の姿勢によって電気の流れが変わる理由がどうしてもわからないいいいい。教えてください

1年目新人病棟

ねね

その他の科, 新人ナース

22022/09/04

お試しアカウント1

外科, 小児科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院, SCU

突然のコメント失礼いたします。 整形6年勤務していた看護師です。 SCS(脊椎刺激療法)は元々慢性的な腰椎の改善ン目的に導入された方法で、脊椎の硬膜外から電極入れて治療します。 そのため、効果が得られるようになると挿入した電極周囲での組織の回復が起こるようになるため、効果的な治療を行う意味でも、6週~8週の間は姿勢にも注意していく必要があります。 長文で申し訳ありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目の看護師です。 1年目の看護師の指導をさせてもらえるようになり指導の難しさを感じてます あれ言ってなかったな〜と帰ってから思い出してモヤモヤしてしまいます。 みなさん指導のとき、気をつけていることありますか??

3年目指導1年目

マーシュ

循環器科, 病棟

22022/09/16

M

外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科

プリセプター、お疲れ様です😊 指導は難しいですよね。何年目になっても難しいです🥺💦 私が一年目の頃は教えてもらってもいっぱいいっぱいで覚え切れないし、先輩が言っていることの意味が分からないことが多々ありました。 あれもこれも伝えるのも大事ですが、新人さんが振り返れるように時間を与えるのも必要。ですが、その後の振り返りも忘れず😆💡 その時に「これも大事だから伝えたかったんだけど、、、」と伝えればいいのではないでしょうか?😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

中高と勉強を頑張りすぎて、模試や試験の成績ばかりを気にして、心身の体調を崩しました。 それ以来、頑張ることが怖くなりました。オペの振り返りや勉強会のまとめ、解剖や薬の勉強、そういったことが業務時間外でなかなか出来ていません。 頑張ってまた体調を崩さないか、不安です。 どうやったら克服できると思いますか?

1年目メンタル勉強

ネコ

透析

42022/09/13

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

ほどほどに手を抜く。 オンオフをしっかりしていけば大丈夫ですよ^^

回答をもっと見る

新人看護師

最近業務が忙しく、同じチームのペアの先輩とも別行動したりすることが多いです。そんな忙しい中、自分では自主性を持ち出来ることも大分増えてきたつもりなのですが、先輩に「これやった?あれやった?」と言われてから気付いて動くことがあったり、1人では自分の行動に自信が持てず先輩にいちいち確認したりなど、まだまだ新人感が全然抜けていない気がします…。 忙しい中先輩に頼ってばかりで申し訳ない気持ちも大きく、もう配属されて4ヶ月目なのに使えない新人だなあと思われていないかということも気になり、すごくモヤモヤしていますし、自分に嫌悪感も抱いています…。 皆さんはこのくらいの時期はもう独り立ちして、先輩にあまり頼らず業務されていましたか…?

先輩1年目新人

ぱすた

HCU, 新人ナース

42022/09/15

AI

4ヶ月で何にも忘れずにできるなんて難しいと思います。 3年目の私ですら忘れることもありますし、先輩に頼ってしまうことももちろんあります。 新人さんに対して、使えないとか仕事できないと思う人の方が心狭いし理解してないなとおもいます。 そんなに一人前にできてしまったら先輩の出る幕がなくなってしまいます 笑 できるようになりたいと思う気持ちはとても素敵なことですが、焦ってしまっては逆に危険なこともあります。 少しずつできるようになってきていると思いますので、できないことに目を向けすぎないようにしてくださいね^^ ましてやHCUであれば忙しく、なにかと大変な部署だと思うので無理せずに仕事してください!

回答をもっと見る

新人看護師

先輩達はなんであんなに厳しく、言方がきついのでしょうか😭 プリセプターをやっている患者さん回答していただきたいです😢

先輩1年目ストレス

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

62022/05/25

ねむ

病棟

今年から初めてプリセプターをしています。 多分余裕がないのだと思います。私はリーダーをしながらフォロー、自分にも受け持ちがいる状態でフォローする事が多いのですが、1年生の状況を見ながら患者さんの状態把握をしていると自分がいっぱいいっぱいになってしまうことがあります。 態度に出ないように注意していますが、ついつい何か作業をしながら「ちょっと待って」と言ってしまうことがあり反省しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

例)手術一日流れ見学⇨一日の流れ指導者と共に作業する⇨ほぼ一人で作業(分からなければその都度指導者に聞く) だけど作業が早すぎてメモるも間に合わずところどころメモが抜けていてスムーズに作業出来ず一緒に残業させてしまいました。 容量は人一倍悪いため申し訳なく感じ自分の出来なさに悔しい思いもあります。。指導者も聞く度にイライラまで伝わりました。どうしたらもっと容量良くできるようになりますか?特にパソコンの業務が一番苦手。メモした内容はその日の夜にまとめてます。

辞めたい急性期1年目

chi-

整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22022/09/15

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。パソコンの業務は電子カルテの事ですか、病院によって電カル違うのでアドバイスにはなりにくいのですが、使いやすい電カルとそうでない電カルがありますので、パスがしっかり入っているいないやテンプレートがあるないでもワードパレットがあるかないかでも違うのです。電子カルテで手術の流れがマニュアル化されているかいないかでもまた違ってきます。もう慣れるしかないのです何回も頭の中でイメージトレーニングを行ってください。頑張って下さい。

回答をもっと見る

新人看護師

一年目看護師です。 仕事をしている中で、多重課題になり自分の中で優先順位をつけて動こうとしてもどうしても1人じゃ終わらないときがあってもどうにかしてやろうとしてしまい、時間が押してしまうことが多々あります。 一人で実施できないとわかった時点で先輩に声をかけるのが良いと言うのはわかります。 ですが他のスタッフも他の業務をしていたりするためいつもなんと声をかけて良いのか分からず困っています。 皆さんが何かしらを他のスタッフに依頼する際に気をつけていることやこれはやらないほうがいいなどなんでもいいのでご助言いただければと思います。 よろしくお願いします。

先輩1年目人間関係

れいか

リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

122022/09/10

ちち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

1人でどうにかやろうとするお気持ち、よく分かります! 先輩看護師やリーダーに、思い切って相談するのがいいと思います。 他のスタッフに依頼する際は、自分以外が担当しても問題ない業務がいいですね^^ また、声をかける際は、「今、○○と○○と○○をやらなくてはならず困っています。○○を誰かにお願いしたいです」などと、自分が多重課題で困っていること、お願いしたいことをはっきり伝えることがポイントです。頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 初めてインシデントを起こしました。 患者さんの医療に関わることではありませんでしたが、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 責められはしませんでしたが、冷たくあしらわれて自分の起こしたことの重大さを痛感しています。 同期がインシデントレポートを書く姿を見て、私も気をつけないといけないと思いながら業務にあたっていました。もちろん人間なのでミスすることはあるし、いつか私もインシデントを起こすことがあるだろうとは思っていましたが、いざ直面すると頭が真っ白になり何も考えられなくなりました。 インシデントを起こしたあとは酷い頭痛に襲われて業務もままならず退勤した今も心の整理がついていません。 経験者の皆さんにどう立ち直ってきたか教えていただきたいです。また、新人看護師の方で同じように落ち込んでいる方が居ればコメントお願いします。

モチベーション1年目メンタル

産科・婦人科, 新人ナース

82022/09/03

ゆりか

内科, 病棟

初めてのインシデントは頭が真っ白になりますよね😢 今でもインシデントを起こした日には引きずります💦 インシデントをきっかけにこれまで以上に気をつけて慎重に仕事していこうと毎回気持ちは切り替えますが、結局引きずるので時間が解決してくれます😂 何年目になっても当事者、発見者のインシデントはあると思うので、起こさないに越したことはないですがこれから気をつけていけばいいと思います😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目が終わろうとしてるのに、私だけ独り立ちできない、夜勤も入れない、報連相も足りない、先輩には呆れられて「面倒みれない」と言われ、プリセプターとも上手くいかず、同期とは差がつくばかり。先輩に頼って甘えてばかりでアセスメントも勉強不足。こんな1年目を過ごしてるのって私だけデスよね。。点滴とか技術も全然。処置も全然。辞めたいと思いながらもこのままで終われないし、家族にはふざけるなと怒られる。 資格だけ持ってる出来損ないの看護師でしかない。 皆さんはどのような新人時代を過ごされたのでしょうか。。

辞めたい1年目メンタル

marin

総合診療科

42021/02/05

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

過去の質問をみる限り、もらったアドバイスが何も身になってないのかな〜と感じました。 できなくて焦るのもわかります、ここで質問をするくらいなら現場で聞いてみてはいかがでしょうか。 バイタル測定だけして"変わりない"という報告は看護師でなくても正常値さえ知っていればできます。 看護学生のときの実習では何をアセスメントしていましたか?現場では形に残ることではないけれど大事なことです。 みんな、できないながらに過去を振り返りながら・先輩をうまく利用して成長していってますよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月から新人看護師として働いていましたが、現在適応障害で休職中です。 転職も考え、地元の病院の面接を受けましたが、不合格でした。 自分にも原因があるのはわかりますが、地元に嫌われてる気がします。 地元の病院で新しく叶えたい新生児集中ケア認定看護師という目標もできたのに叶うことはできなくなりました。 現在働いている病院の復職予定も決まりましたが、その病院ではNICUはないため叶えることは難しいです。 同じ系列病院のNICUがある病院に転職することの方がしやすいので、そこで叶えようと考えています。

1年目新人転職

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22022/09/13

かず

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

なぜ地元に嫌われてると思っているのか詳しいことはわかりませんが、心身が辛いときは休まれたらいいと思います。目標があることは素晴らしいと思います。その目標に向けて少しずつ進んでいけるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

タイミングが悪いと言われました。 例年より多い新人に加えて移動になってきた人と転職してきた人がいて、その人数に対して教えられるスタッフの人数が足りてないと言われました。だから今はオペには入らせられないとも言われました。 これは1.2ヶ月前の話です。 この間は、オペにあまり入ってなかったから仕方ないんだろうけど、まだ技術が未熟で、これだと契約職員から正職員への登用をOKすることはできないと言われました。 このモヤモヤ感や落ち込みをどう処理すればいいのかわからないです。

手術室オペ室1年目

ネコ

透析

32022/09/13

ちゃ太郎

急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

タイミングが悪いと言われたとのことですが、 ネコさんには全く関係のない、職場の事情ですので気にしなくて大丈夫です。 元々少ない人数の部署に、たくさんスタッフが来てくれて有難い話。しかし、正直その分教育という面では手が回らないのも事実かと思われます。どこの病院でもよくある話なので、これに関しては業界全体の問題かと思われます。 「技術が未熟だから正社員になれない」というのも、ネコさんが努力してどうにかできる問題ではないので、きっとモヤモヤしてしまったのでしょう。(私が同じ立場でもそうなります。) オペに入る経験が少なければ、技術は身に付かないですよね。どんな看護技術も経験だと思います。 なので、たくさん経験させてくれる職場というのも大切になってきます。 技術に関して、チェックシートのような明確な基準がある職場でしょうか? ある一定の基準があるのであれば、時間がかかっても積み重ねるしかないかもです。 (ちなみに、私は技術取得に関しては本当に時間がかかるタイプでした。) 契約社員→正社員といった雇用形態に関しては、ご自身が納得できないようであれば転職も 視野に入れても良いかもしれません。 (お給料事情について、正社員であるのが必要であれば正社員になれるところが良いという意味です) ただ、ネコさんは1年目ということでしたら、 落ち込むのも1つの経験とし、時間がかかっても正社員になるまで技術取得のため経験していくという道もあります。 私は病棟6年間働きましたが、本当に辛い1年目を乗り越えて良かったと思えましたので。 1年目の頃は、毎日落ち込み泣いてました。 今は色々言われて、モヤモヤしてるかと思いますが。 応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

テシオカテーテルとcvの違いが未だによくわかっていません。 テシオは、ブラットアクセスでcvは高濃度の点滴を太い血管に入れているという認知でよろしいのでしょうか? 詳しいことがわかる方いれば教えていただきたいです。

一般病棟1年目勉強

りんご

内科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟

12022/09/14

ちち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

おっしゃる通りです。 テシオカテーテルとは、ブラッドアクセスです。緊急で透析を行わなければならない患者さん、血管状態が悪い等でシャントが作成できない患者さんに適応されます。基本的に透析時のみの使用です。製品の中には、点滴ルートとして使えるラインが付属している物もあり、医師の指示に従い投与可能です。 CVカテーテルは、高カロリー輸液や循環作動薬などの投与、大量補液をする場合に適応されます。治療のため点滴投与をしなければならないが、末梢ルート確保困難の場合にも CV挿入が検討されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は新生児集中ケア認定看護師を目指しています。 4月からの新人看護師で、まだまだ経験は少なく、 現在はNICUがない産婦人科の病棟勤務です。 将来はNICUのある病院への転職を考えています。 今からできる勉強や技術などありますでしょうか?

1年目新人正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22022/09/13

しほ

病棟, リーダー, 慢性期

認定看護師は5年以上の実務研修があることそのうち3年以上の認定分野での実務研修が必要なので早くNICUにお勤めした方がいいと思います 認定看護師は取得まで金銭的に負担が大きいため貯金をまずはオススメします

回答をもっと見る

看護・お仕事

ソリタなどを投与しようとしたときに、滴下不良を起こしてれば最悪シリンジを使用して強制的に通すことで滴下良好にすることできますが(血管漏れのリスクもありますが)、抗生剤投与しようとしたときに、滴下不良を起こしさまざまな対応を行っても落ちないときはルート交換するしか術はないのでしょうか?

ルート1年目勉強

りんご

内科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟

12022/09/14

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

フラッシュしても無理だったり、逆血なかったりするのであればサーフロ入れ替えるしかないと思う

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人看護師で病棟経験少ない方で転職した方アドバイスください💦

1年目転職

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

62022/09/13

ゆきんこちゃん

その他の科, ママナース

1年目の終わりに適応障害のため休職し、その後復帰せず、老人ホームに転職しました。その時は転職サイトを何社か登録して相談に乗ってもらいながら転職しました。 その後結婚を機にまた病棟に戻り妊娠するまで働いていました。今は育休なので終わったら復帰する予定です! 自分で転職活動するよりも転職サイトに複数登録して転職活動進められる方が相談にも乗ってくれるので自分に合った転職先を見つけやすいと思います!

回答をもっと見る

新人看護師

配属されて4ヶ月たちますが、未だに馴染めてないなぁと思うことが多いです。おどおどするのはよくないと分かりつつ、どうしてももにょもにょ話してしまったり、周りの目を気にして悪手な方法を取ってしまったり… 2年目以上の方に質問です。可愛いと思う新人、何かヘマしてもいい意味で「◯◯さんなら」と思われる新人の特徴や行動はどういうものですか?

先輩1年目人間関係

あじぽん

リハビリ科, 新人ナース, 回復期

122022/09/07

保健師, 検診・健診

4年目病棟看護師です。 個人的な意見になりますがごめんなさい。 新人さんに指導をした時に、「はい。わかりました。」と言うAさんと、「そうなんですね!分かりました、ありがとうございます!」と言うBさんがいました。どちらも同じこと言っていますが、個人的には感情の起伏がないAさんよりは、指導に対する反応が良いBさんの方が、伝えてよかった〜!という気持ちになり、印象が良い気がしています。あとは、小さなことでもお礼と謝罪がしっかり言えること、業務を一生懸命頑張っていることだと思います。 新人のときは気疲れもしますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職

ここ3年間で就職試験で小論文があった方に質問です。 テーマは何でしたか?参考までに教えて頂きたいです。 色々調べたりはしているのですが、実際どんなテーマがでてたのか知りたいです。よろしくお願いします。

1年目勉強新人

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

92022/09/10

こばやん

離職中

私の場合は、看護観を問われる内容が多くありました。

回答をもっと見る

新人看護師

私含めて新人看護師同期8名いるのですが、私だけが成長を感じられなく、同期は1人で受け持ちしているのに対し、私は見守りとして先輩がついてもらい、ずっと自立できずにいます。 まずスピードが遅い上に、抜けも多いです。 毎日はやくに出勤して、今日も1日頑張ろう!と切り替えて頑張っているつもりなのですが、毎日毎日失敗することばかりで、私にはこんなの無理・・・と思ってしまいます。 最近先輩に、自分に合うところを探してもいいかもねと言われ、悲しくて仕方ありませんでした。 同期はテキパキとどんどん成長していて、マイペースな私と性格も違うので、私以外が仲良しでもう辛いです。 若いうち数年は頑張りたいと思っていたのですが、こんなにも責任が重たく、多重課題で忙しすぎる仕事、私には無理だと感じる毎日です、、 言い訳ですが、気分があまりにも暗く、勉強しないとと思うのですが、休みの日は気分転換を優先させているできていない現状です。 どうしたら、今の状況から変われるのでしょうか?😢

1年目勉強新人

チョコミント

外科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

112022/08/16

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

同期のなかでもなんとなく馴染めていないとなると、辛いですよね 8人いたら、他にも実はしんどいって思ってる子もいそうですが、、🥲 休みの日は気分転換、仕事の日は帰ってから復習!とわりきっても良いかもしれません! あまり合わなければ、病棟の異動希望を出すのもアリかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症のある患者さんがいるのですが、食事介助と口腔ケアに苦労しています。食事自体は、スプーンを口元に差し出すことで口を開けてくれるのですが、口腔ケアが難しく、「お口磨かせて」などと声をかけても聞いてくれません。スポンジを少々強引に入れると「うー!!」と唸ってスポンジを噛んだり、手を出してきて怖いです。でも口は綺麗にしたいです。 口腔ケアに強い拒否のある患者に対して、気をつけていることはありますか?アドバイス頂きたいです。

一般病棟1年目新人

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

42022/09/11

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。認知症の患者様は口腔ケアの拒否はよくあることです。スポンジに甘い香りのするうがい薬をつけてしたり、口を開けてくれない時はバイトブロックを使用しています。

回答をもっと見る

新人看護師

私はコロナ禍の実習生だったため、現場に行ける実習が数少なく、その行った中から「あ、いいな」って唯一思えたのが回復期リハビリ病棟での老年実習でした。ちなみに急性期実習は全部ペーパーペイシェントだったため、病棟には行けてません。そのため、希望は回復期リハビリ病棟に出して、希望がとおり、4月から回復期リハビリ病棟で1年目看護師として働いております。思っていた通り、患者さんの入院期間が比較的長く、一人一人の患者さんと向き合いやすい病棟だと思っています。 そのため、病棟師長も「私は1年目でここにきたのは、正解だと思ってる。こんなに看護と向き合える病棟はここくらいじゃないかな?」とおっしゃっておりました。 しかし、他の看護師の先輩方は「1年目でここきちゃうと後々困るかもね」とか、「ここは点滴とか心電図とか全然ないから、周りの同期との差が広がっちゃうから、もし点滴の機会があったら、積極的にね」など、1年目でここに来ると「技術面」の差が同期と広がったり、「1年目というなんでも聞ける特別枠をここで過ごしてしまうと、2.3年目になって、何も分からなくても先輩には恥ずかしくて聞けないよ」と言った言葉を掛けられることもあります。 正直私もたった1人だけ、回復期リハビリ病棟に配属されたため、回復期病棟を選んだことへの後悔や変わり者感は否めません。ちなみに関わりが全くなく、他の同期の成長具合も分からないです。 私の病院は入職して1年9ヶ月後に、強制的に配属病棟シャッフルがあります。そのため、約3年目から他の病棟でバリバリ働かなければなりません。ここの病棟で技術も全然身につけられないまま他の病棟で後輩もできて、働くというのは不安で仕方ありません。その事を師長に相談したら、「もし希望するなら、1年9ヶ月よりも先に移動もできるよ」と提案を受けました。 私は1年目のうちに、急性期病棟へ移動した方がいいのか悩んでいます。なぜなら、回復期病棟が自分の性格的には合ってる気がするから。そして、急性期病棟に突然ポツリと移動して、何にもできない自分がもう色々と学んでいる同期の中に入って行けるのか不安が大きいし、自分のメンタルが崩れて退職しちゃうのでは?って不安だから。 私は4年間は奨学金の関係で働かなければなりません。 1年目の看護師は途中からでも急性期病棟へ移動した方が自分のためになるのでしょうか?

先輩1年目人間関係

わにわに

内科, 循環器科, 新人ナース, 透析

32022/09/11

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

正直、勉強ってどんな状態でもできるので 働く環境は別だと思います。 その場に行けば強制的に学ぶだろうし、今は回復期の勉強しっかりしてもう学ぶことがない若しくは、1年9か月がきたら異動でいいと思います。 急性期とはやるべき看護は違って当然です。 急性期に行った時に、回復期で学んだことを発揮してその分教えてあげられる人になれば同期との差は関係ありません。 私は一年目オペ室、二年目から病棟異動で経験しましたが、 病棟のOJTでオペ室の知識を広め、周手術期チームのリーダーに3年目からなってパスの見直し、退院指導の見直し、オペ前後の説明の見直しに携わり貢献してきました。 2年目の異動直後は技術面ではもちろん劣ってましたが、一年目にオペ室の勉強死ぬほどしたので、オペ室の知識では誰にも負けませんでした。 また処置介助にも自信があったので、異動当日のルンバールにもすぐに適応し介助つきました。 注意点、必要物品、声かけ等、病棟スタッフよりスムーズに出来たことから初日より皆さんから信頼されオペ室のこと教えてほしいって言われました。 (オペについて医師とも仲良かったので、私が病棟に居たのに気付いて介助ついてってお願いしてくるほどでした) 私は病棟業務になれないから少しずつ前進したいと積極的に勉強し見てもらいました。 3ヶ月ほどで全て自立となり、同期と同じ技術+αオペ室なのでキャリアは同期より上がりました。 大事なのはどこで仕事するか? より 何を学ぶか?何を勉強するか? だと思いますよ^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

九州から関西の脳外科に就職しました! 同期は体調不良だったりで休んだりする事もある中、今の所無遅刻・無欠勤で自分なりに頑張っているつもりです。 最近自分の頑張る糸が切れたというか、無性に地元に帰りたくて仕方がありません😭 仕事を辞めたいという気持ちはないんです。ただ少しの間帰りたいんです、、💦 1週間程度のお休みが欲しいと思っているのですが、皆さんなら師長さんに何て相談しますか??😕

1年目メンタル新人

とまと🍅

新人ナース, 脳神経外科

22022/09/11

こばやん

離職中

お疲れ様です。 正直に、師長さんに、地元に帰リたいから1週間程度の休暇が欲しいと言えば、良いと思いますよ。 私も、県外の病院に就職しましたので、帰る時は、休暇を貰ってました。そして、リフレッシュして、お土産持って病棟勤務を頑張りました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

外科病棟で働く1年目看護師です。 就職して1ヶ月半で精神的にしんどくなり適応障害と診断され約、3ヶ月休職して8月1日から同じ病棟に復職しました。 復職して1ヶ月が経ったのですが初めは「1からやと思って自分のペースでゆっくりでいいから」と言われていたのですが1週間でフォローの先輩について頂きいきなり6人の部屋持ちをし始め1ヶ月がたち9月に入ってからは1人で4人の部屋持ち+オペ当日の患者さんなどを持たせていただくことに…… 毎日いっぱいいっぱいで分からないこと出来ないこと自立していないことばかりで先輩に聞いてから援助を行っているのですが忙しい病棟なので聞いても軽くあしらわれたりため息をつかれたり「えっ、まだ自立貰えてないの?」と呆れられたりします。 どんどん先輩に聞きずらくなってどうしたらいいか分からなくなって何度か涙が出そうになりました。 忙しいから仕方ないのかもしれないですけど… 出来ない自分が悪いとは思いますができないことが多い中1人にされてしまって毎日1人で命を預かる責任と出来ないことあるかもしれない、また聞いたら嫌がられるのかと言う思いで押しつぶされそうです。 辞めたらいいとか親に言われますが休職していた時に散々やめてどうするの?とか、違うところ行っても同じなど言われていたので辞めたくても頑張るしかないと思ってます。 どうやって乗り越えればいいのかアドバイスや、励まして貰いたくて投稿しました。

先輩1年目人間関係

おと

新人ナース, 消化器外科

102022/09/08

マリトッツォ

内科, クリニック

お疲れさまです。 辞めても大丈夫です! 辞められない、ふんばらなきゃ…という気持ちはとても大事けど、最終的に合わないなら辞めていいんだという気持ちは持っていてください。 自分を追い込みすぎないように。 それでも今の状態をちょっとでも良くして、看護師として今の病棟で頑張りたいと思っているおとさんは素敵です。 特に1年目はストレスも多いし、外科病棟はハッキリしている人が多いから、挫けそうになりますよね。 今の受け持ち状況について考えていること、おとさんの抱えてる不安についてもう一度師長さんや主任さんに相談してみたらいかがでしょう。 またおとさんのプリセプターがいるなら、プリセプターに相談するのも良いと思います。 ちなみに先輩に聞きに行って溜め息つかれたり、「まだ自立してないの?」と言われたりは私もありました。 私の場合は、ほどほどに申し訳なく思って、ほどほどに気にしないようにしていました(笑) 代わりに新人の自分でもできること、物品の補充とか環境整備、ナースコール対応などは先輩の分まで頑張ろうと決めて働いていました。 おとさんの体調を最優先して、少しでもお仕事うまくいきますよう願ってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職前より早く帰れてるし、忙しくないし、人間関係も良さげなのに、まだ個人病院のギャップが慣れなくて前職が恋しく感じる。 絶対に戻ることないのにな。

辞めたい1年目転職

なゆ

内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院

22022/09/10

リーフレタス

内科, 病棟

その気持ち、よく分かります❗ 辞めたとき、初めて前にいた所の良さが分かってくるんですよね☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

一般的に、、、補液している人に利尿剤を使うのは矛盾があると思うのですがどうなんでしょうか??(一般的にという事で回答お願いします細かい症状は抜きで、。)

一般病棟1年目勉強

内科, 新人ナース, 慢性期

62022/09/07

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

電解質バランスの兼ね合いじゃないでしょうか

回答をもっと見る

健康・美容

髪が鬱陶しいのと、気分を変えたくてロングからボブにバッサリ切ったのですが、N95マスクや日々の作業で髪ボサボサになって嫌だったので、マッシュショートぐらいにまた切りました。 こう短い間に髪型を変えるのはあまり良くないんでしょうか…?(印象的に) また、皆さん髪型はどのようにしてますか? ロングの方でもショートの方でも、朝のお手入れ方法やスタイリング方法など、是非聞きたいです。

1年目新人正看護師

濡れひよこ

小児科, 新人ナース, 病棟

22022/09/10

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 短い期間に髪型を変えるスタッフ、たくさんいました!おしゃれだなぁ素敵!って思ってましたよ☻ 印象は、そうとう派手な髪色にしていない限りは、別に悪くないと思います。 私はずっとロングで仕事時はだんごにしていましたが、鬱陶しく感じショートにしました。 でもあまり似合わなかったので、また今伸ばしている最中です。

回答をもっと見る

新人看護師

ラコールとメイバランスの共通点と違い教えてください💦 調べてみたのですが、栄養食品?とまでは分かったのですが、十二指腸腫瘍の方が退院する時、入院中はメイバランスだったのに、退院の時ラコールを処方していて調べたのですが、よく分かりません。 あと、メイバランスはストローさして飲むんだと思うんですけど、ラコールはどうするのか教えてください

辞めたい1年目勉強

とにかく頑張る

新人ナース

42022/09/08

まさこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣

ラコールは医師が処方することになります。 薬と同じ区分です。 メイバランスは自分で購入することになります。食品ですね。 メイバランスは、結構高いので、退院する時は、経済的負担を考慮して、薬剤処方のラコールに変更することが多いです。 ミイバランスほどではありませんが、フレーバーもありますよ。 ・カロリーが違うこと ・メイバランスは、ドラッグストアやネットでも購入できます。味もいっぱいあります。 みたいなことを指導するのは、どうでしょうか

回答をもっと見る

新人看護師

夜間ロックする人と、キープで繋ぐ人の違いがよく分からないです。

急性期1年目新人

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

32022/09/09

メロ

内科, 外科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院

ロックする人は自己抜針の恐れがある人、食事してるけど補液してる人。 キープは禁食中の人  働いてるところはそんな感じです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

帰ってから記入忘れが沢山ある事に気づいて萎える( ´ºωº` )しかもそれを苦手な先輩に明日指摘されるだろうからヤダなー かと言って記入忘れを誰にも気づかれないように、病院戻るかと言えば断じてノー。 清潔行為何したかとかで患者の体調に関わることでは無いけど…… とりあえず明日早く出勤してシレッと直す!

1年目新人ストレス

しおり

循環器科, 新人ナース

12022/09/09

mm

内科, 精神科, 急性期, 病棟

よくある事ですねっ! 明日早く出勤して修正できるならセーフ! 出来なくても、とりあえずは自分の記入忘れに気づいているだけokではないでしょうか(^^)

回答をもっと見る

30

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

456票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

518票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

603票・2025/01/28

本職のみです😊本職+医療系の副業してます😽本業+医療以外の副業を…😀その他(コメントで教えて下さい)

581票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.