新卒で4月から働いてたクリニックを辞めるのですが、最初は誰に言えばいいのでしょうか?直属の上司は主任(同じクリニックにいる)で、師長は基本的に分院のクリニックいます。 採用面接の際は師長に対応してもらいました。 辞めようと思った経緯は、面接時に採用が決まったクリニックとは違うクリニックに配属されて通勤時間が1時間半くらいかかってしまい体力的に厳しくて、別のクリニックの面接を受けたら採用が決まったので辞職したいと思っています。上司が苦手なのも辞めたい原因の一つです… どうすればいいのでしょうか? 規約上辞める2ヶ月前に申告となっているので、新しいクリニックには2ヶ月後から勤務開始する予定です。
先輩1年目人間関係
る
その他の科, 学生
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 それならば、もう退職について話したほうが良いと思います。 とりあえず、直属の上司に退職の意向を伝え、指示を仰いだら良いかと思います。 最終的にはしちょうに退職届は提出になるかとは思いますが…
回答をもっと見る
ゆ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
消化器外科ナーシングの増刊号がおすすめです、 私はそこに部署での勉強会や他の本のコピーを貼り一冊で済むようにしています。
回答をもっと見る
今年入職した一年目です。5月から抑うつや食欲不振、睡眠障害などの症状があり、なんとか仕事に行けていましたが、先週の日曜日体が動かなくなり出勤することができませんでした。適応障害の診断が出て、抗不安薬と睡眠薬の処方と1週間の休養をもらいました。明日から出勤なのですが、また体が動かなくなったらどうしようという不安や、薬を飲みながら働く必要があるのかと考えてしまう自分がいます。1年目で精神的にきつい時みなさんどのように乗り越えてきたか教えてください。
外科急性期1年目
もも
内科, 外科, 小児科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私も病院勤務していた時は不眠や、急に涙が出てきたりと精神的に不安定な時がありました。私の場合は同期や、心を許せる先輩と話をすること、趣味に熱中する事で乗り越えていました。2~3年目になるとだいぶ楽にはなると思いますが、辛いときは無理せず休むことも必要かと思います。体が1番大事ですから。
回答をもっと見る
新人看護師です。 個別リハビリと集団リハビリの違い、それぞれの目的はなんですか? 個別リハビリはなんとなく分かるのですが、集団リハビリについては調べてもわからず困ってます…。 わかる方おられましたらコメントお願いします…。
リハ循環器科1年目
あ
新人ナース
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは特養で働いているものです。 特養で作業療法士さんにきいてみたところ 集団リハは ①みんなでやるので利用者間(患者さん間)のコミュニケーションがうまれる ②うちでは風船を飛ばしてみんなで叩きあうゲームのようなリハビリを取り入れていて、集団でないとこのようなリハビリができない ③時間短縮(個別のリハを何回も行いたいが、毎週全員分個別リハを行う時間的余裕がないので集団リハの時間を設けている) ④みんなが普段とは違いリラックスした形で行うため、個別のときに気づかなかった変化などに気づくことができる などなどの理由があるそうです
回答をもっと見る
あきんこ
一般病院, 慢性期
腎不全保存期のときは、尿毒症状も出てないないので、透析はしません。尿毒症状が出てると、腎機能も悪い状態になるので、透析をすると、症状はよくなりますよ。
回答をもっと見る
泣いてばかりです。 今日も泣いてしまい、先輩にとうとう「泣いても何も変わらない、迷惑、泣くんだったらよそで泣いて」と言われました。精神的にもう限界です。泣きたくて泣いてません。 次出勤するのが怖くてたまりません。
先輩1年目メンタル
ゆな
新人ナース
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
私も新人の頃は四面楚歌でした。 そしてめちゃくちゃストレートに発言される先輩がいらっしゃいますね。 言い方にはトゲがありますが、先輩がその様に言うのにも何か理由があると思います。 その理由を誠実に受け止めて応える対応、行動をみせれば変わってくれると思います。 でもその理由が分からなければきちんと分からないから分かりやすく伝えて欲しい旨をプリセプター、師長に相談してもよいかもです。
回答をもっと見る
サブリーダーの役割って…みなさん何をされてますか?? 1年目のフォローはどこまでしたらいいのか…今日は手伝いすぎたかな… でも定時に終わりたいし、、、、なんかモヤモヤします😶🌫️
リーダー1年目
マーシュ
循環器科, 病棟
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。定時に終わるために手伝いではなく、協力してみんなが定時に帰れるように采配するのがリーダーの役目のように思っています。
回答をもっと見る
初めての給料の手取り?はいくらぐらいなんですか? 凄い、失礼な質問かもしれませんが答えられる方、お願いします🙏
一般病棟急性期看護学生
ららら
救急科, 急性期, 学生
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
神奈川県ですが参考になれば… 初めての給料は、確か手取り19万くらいでした 夜勤も0回なので、全然稼げず… 恐ろしいです。
回答をもっと見る
整形外科、腎・泌尿器科に勤めいます。 麻酔の種類とそれぞれの観察項目(理由も含めて)教えていただきたいです。
急性期1年目勉強
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
hana
外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
看護師です。その科によって沢山の疾患、手術があり、それに応じた麻酔の種類、観察項目があります。その為何が聞きたいか具体的に教えて頂いた方が良いかと思います。また、自分で考えて調べて学んだ方が身になりますよ!頑張って下さい。
回答をもっと見る
救急病棟で働く看護師1年目です。 私が働く救急病棟ではODや首吊り、飛び降りなど、自殺未遂で入院されて来る方が多く、はじめて受け持った患者さんもODの方でした。 先輩に患者さんに希死念慮がないか確認して、と言われるのですが、毎回どのように確認すればよいか分かりません。 「今死にたいですか?」と直接聞くのもなぁ…と思って聞けずにいる間にいつも退院してしまいます。 最近また自殺未遂で入院されて来る方が多くなってきたので、ここで質問させていただきました。 みなさんは患者さんにどのように希死念慮を確認しているか教えていただきたいです。お願い致します。
先輩1年目新人
辞めたい
救急科, 急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース, 病棟
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
「今お辛いですか?」とかどうでしょう?死にたいと思うことがあると言えば希死念慮ありです。また、自傷の跡が増えてないかとか。患者さんが話しやすい看護師になるのも必要だと思います。「辛いことがあればいつでも話してくださいね」と言った声掛け1つで違います。 希死念慮のある患者さん対応のガイドラインもあるので読んでみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
外科の新人ナースです。 今年、同期が私含めて3人外科に配属になりました。 うちの外科は人間関係が悪く(特にお局が怖い)同期のうち1人はギブアップしてすぐ他の科に異動しました。 私ともう1人の同期で頑張っていたのですが、最近もう1人の同期がストレスによる体調不良で仕事に来たり来なかったりになりました。 このままでは私1人になります、、心細いです泣 つらいです。
1年目メンタル人間関係
にっくねーむ
新人ナース
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
お疲れ様です。 言い方や態度がきつい先輩、性格が合わない先輩がいたりすると仕事しずらいですよね。私も新人のときそうでした。同期すべて呼び出されて廊下で並ばされ無駄に叱られたこともありました。←ドラマの世界かって感じですよね。 新人のときはそれ以上に仕事でいっぱいいっぱいになるのに少しくらい優しくしてくれてもいいのにと思いますよね。 新人の頃はとりあえず3ヶ月、頑張れたら半年、これもクリアできたら1年と1日1日やり過ごしていくしかありません。毎日しんどいですが、いつかいつかきっと楽になるときが来るはずです。楽しくなくても仕事がこなせるようになる日が来るはずです。 給料が入れば少し美味しいもの食べて欲しいもの買って明日の頑張りに繋げてください。 気が合って仲良く出来る人は、同期や先輩、後輩関係ありません。長く働くことによって信頼されるようになるので気を長くして続けていって下さいね。きっといい出会いがありますよ!
回答をもっと見る
ももたろう
その他の科, 病棟
はじめまして。 臨床で見てきた分だと、普通の閉鎖式蓄尿バックと、あとはレッグバックくらいですかね。安静の必要性や疾患により、自力で尿が出せないことが一般的な適応です。 レッグバックは、足に沿ってバックを装着できるので、外出の際などに適しています。
回答をもっと見る
新人看護師です。 まだ早い話ですが、1年経った時にプリセプターにメッセージカードとプレゼントをしたいと思っています。プリセプティから貰ったら気を使わず嬉しいものを教えてください。1000〜2000円くらいで考えています。同期とみんなで渡すので、男女共に良さそうなものを教えてください。
プリセプター1年目人間関係
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
ことら
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院
コメント失礼します。 プリセプターさんにメッセージとプレゼントだなんて…きっと喜ばれます! 私だったら仕事で使えるボールペンとかだと、嬉しいです! でも、可愛いプリセプティから貰った物なら何でも嬉しいと思います!! 私はプリセプティから貰った手紙とプレゼントをずっと大事にしています。
回答をもっと見る
今度初めての夜勤があります。日勤の時はある程度メイクをしていっているのですが、夜勤の時はどのようなメイクが良いですか?仮眠があると思うので、その時にメイクをしたまま寝たくあまりありません。参考程度に教えて頂けると嬉しいです。
夜勤1年目新人
ファ
内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
クッキー
その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 派遣, 看護多機能
初夜勤なんですね。お疲れ様です。 夜勤の時は、お勤めの病棟にもよると思いますが、びっくりするぐらい顔がぐちゃぐちゃになります。今度夜勤明けの先輩方のお顔をマジマジと観察してみてください。 私は以前夜勤をしていた頃は、基本的にはマスクをしていたので、眉毛とマツエクだけは気合が入っていました。お肌は乾燥しないようにカラーコントロールの保湿剤だけ塗ってました。ご参考までに。
回答をもっと見る
小児科病棟で4月から働き始めた一年目の看護師です! 内科外科混合の病棟で働いています。 勉強したいことは山ほどあるのですがどこから手をつけていったらよいのかわからなく困っています。 一年目の時していた勉強法や使っていた参考書を教えてください🙇♀️
外科内科1年目
みん
小児科, 新人ナース
ちーと
その他の科, 訪問看護
受け持った患者さんの中で 1つや2つ知らないことをコツコツ 勉強していきました! 薬でも疾患でもなんでもです! やりすぎると続かないのでコツコツです!
回答をもっと見る
クッキー
その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 派遣, 看護多機能
こんにちわ。 十分に考えられます。投与方法を点滴に切り替えられる薬もありますし、鎮静下では不要になる薬もあります。可能性が多くありますので、ここでこの薬は休薬でしょうとは言えません。医師に確認が必要です。報告経路があると思いますのでまずは、先輩の看護師に確認してみる事をオススメします。
回答をもっと見る
バイタルを記録した後に肺副雑音左右差なしと入力したら指導の人にこれじゃわかりずらいといわれてしまいました。どうかけば正解ですか?
看護学生1年目新人
Sto
精神科, 新人ナース, 病棟, 学生
ぴあ
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟
私なら「副雑音なし、呼吸音左右差なし(またはエア入り良好)」と書くかなと思います。
回答をもっと見る
新卒1年目の看護師で来年保健師国家試験を再受験する予定です。2月に長期休暇が欲しくて上司に相談中です。この前先輩のコロナ休養の話をしていた時に長期休暇は申し訳なさすぎたと言っていたこと、他の病棟で同じように受験のために長期休暇をとっている人の悪口を他の看護師が言っていたと同期に聞いたことで、長期休暇をとるよりも迷惑なら退職した方がいいのではないかと悩んでいます。 こんなこと誰にも相談できないので何か意見が欲しいです。
国家試験退職1年目
すずか
内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
そうゆう風に言う人は少なからず必ずいます。うちの病棟にもいますし、前の病院でもいました。ですが人に振り回されるのがめんどくさくて気にならなくなりました。ですので悪口に左右されずにすずかさんが思うように予定を組んでいってよいと思います。悪口言われるのなんて一時で終わりますよ!
回答をもっと見る
ベッドから車椅子(車椅子からベッド)に移乗する時、不快だし破れたりすると困るのでズボンを持ちたくないと思っています。が、身体が大きい人だと、脇を掴んでも上手く移乗できません。特に麻痺のある人だと転倒するリスクもあるので怖くてなかなかできません。麻痺のある人、身体が大きい人の移乗する際どこを支えていますか?(腰、脇、ズボンなど)やコツ、気をつけているところは何か教えてほしいです。
回復期リハ1年目
あじぽん
リハビリ科, 新人ナース, 回復期
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
片手は背中、もう片手は仙骨付近を持ってます。そしてその時だけは思いっきり患者さんと身体を密着させます。 あまり良い気分ではありませんが、転倒させたり怪我させたりよりは絶対良いので(^-^; そしてボディメカニクス?腰を低く落として、足を開いて支持基底面を広く取ってます。
回答をもっと見る
新人の頃半年で病棟を辞め、看護師と関係ない職場で働いてます。30代になり、また看護師として働きたいという気持ちが湧いてきました。幼児を育てながら1年目として働ける職場はあるのでしょうか? また、そのような方がおられましたらどのような感じだったか教えてください。
ママナース子ども1年目
元とうふ
ママナース, 離職中
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!キャリアは違いますが、、私は臨床四年で退職しました。前職でいじめられ、看護師が嫌になり今は事務をしています。 その間、子供が二人産まれ4歳、6才になります。 で、家計が大変なので、また看護師に復帰しようと思っています。7年ブランクが開いて、とりあえずデイサービスに派遣かパートで復職予定です。!お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
新人看護師です。 プリセプターが5月に結婚していたことを今日知りました。結婚祝いを渡そうかと思っています。が、もうすぐ5ヶ月経ってしまうし、知ったのも他の人の会話が聞こえてきたからだし、プライベートの話をプリセプターとしたことがないし、結婚祝いだとお返しとか気にする?かなとも思うので、渡したら迷惑かなとも考えてしまいます。 結婚された方、もしこのような状況で後輩から渡されたらどう思いますか?また、渡さないべきですか? もし渡すとしたらどのようなものが良いのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、教えてください
先輩1年目人間関係
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
M
外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科
後輩からのお祝い、嬉しいと思いますよ😊💡 金額が高すぎるとお返しに困るので😂 ちょこっとしたものでいいかと思います😊💡
回答をもっと見る
1年目看護師です。 私の病棟は正直、緩くて自立も早かったですしリーダーもしています。よく言えば自由に成長できるかんじで課題とかもないです。 悪く言えば誰でも聞けば教えてくれるのですが、放置って感じです。 プリセプターはいるのですが、勤務があまりかぶらないです。かぶったときは記録に抜けがないか、間違えていないかなど知らないうちに確認してくれていて「○○さん、すごい上手に書けてたよ」「あそこだけあーしたらいいかも」など褒めて伸ばしてくれます。 勤務はあまりかぶりませんが、日勤から夜勤など交代時間に必ず声かけてくれます。私はプリセプターのこと大好きなのですが、こんなにやってもらって相手の負担になっていないか心配です。 基本、新人放置なので気にかけてくれてすごく嬉しいです。嫌われていないですかね?先輩側からしたらプリセプティはやっぱり心配で気にかけますか?同期はプリセプにはほとんど指導されてないし話していません。
夜勤先輩1年目
ゆーか
内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期
mm
内科, 精神科, 急性期, 病棟
心配というか、可愛くもあるので気にはかけますよ!陰性感情があれば、そんな優しい声掛けもしないでしょうし、きっといい関係性が築けているのではないでしょうか? 負担といっても、プリセプターはそれが仕事だし、プリセプター側もそれで成長できるので、それはあなたが心配しなくても大丈夫だと思いますよ(^^)
回答をもっと見る
わたしの勤めている病棟の手術患者の補液では、術中はフィジオを投与し、繋げたまま病棟に戻ってきて、ソルラクトに替えることが主流です。 先輩看護師に「なんでフィジオをつなげたままじゃなくてソルラクトにかえるのか調べておいてね」と言われましたが分かりませんでした。 二つの輸液の違いは酢酸リンゲル液と乳酸リンゲル液であり、手術で失われた組織間液や血漿の補充をしているというところまでは調べたのですが、、 術中と術後で使い分けている理由をどなたか教えてください。
輸液術後1年目
ちいかわ
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
お試しアカウント1
外科, 小児科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院, SCU
こんにちは突然のコメント失礼します。 私の施設でもソルラクトやフィジオなどに代表される、いわゆる「リンゲル液」を使用し、術中の輸液の維持を行っています。 まずは、術中の輸液の意義を確認していきましょう。周手術期における輸液の主な目的は以下です。 ・術前の脱水補正 ・術中の維持輸液 ・喪失した水分等の補充 ・麻酔薬の血管拡張作用にともなう相対的循環血液量不足分の補充 ・出血にともなう絶対的な循環血液量不足の補充 輸液は「細胞外液」と「維持液」に分別されます。手術中に使用する輸液は主に「細胞外液」であり、生理食塩水、リンゲル液、人工膠質液、アルブミン製剤に分けられます。 リンゲル液は、細胞外液の組成に近い電解質組成に調節されていて、さらにその緩衝材により「乳酸リンゲル液」「酢酸リンゲル液」「重炭酸リンゲル液」に分けられます。 今回質問にあった「ソルラクト(R)」は乳酸リンゲル液で、「フィジオ140(R)」は酢酸リンゲル液です。リンゲル液に添加されている緩衝材は、いずれにしてもその代謝産物としてHCO3-(重炭酸)を生じるため、代謝性アシドーシスの補正として用いられます。 乳酸ナトリウムは、その乳酸が主に肝臓で代謝されて重炭酸を生成し、アシドーシスを補正します。ですので逆に言えば、乳酸が体内に蓄積している状況だったり、肝機能に問題がある場合には、代謝工程がうまく働かないので望ましくありません。 酢酸リンゲル液は、肝臓だけではなく筋肉でも代謝され、重炭酸を生成します。肝機能障害がある場合での使用もできるのがメリットです。フィジオはさらに1%糖加されているため、ケトン体生成も抑制し、代謝機構の管理を容易にします。 これらを考えると、酢酸リンゲル液の使用のほうが医師の心理的に使いやすいという傾向がありますが、実際は医師の好みやコスト面なども考慮され、口頭指示が出されているのが現状かと思います。 長文になりましたがご一読いただければ幸いです。
回答をもっと見る
年度初めに病気治療のため1ヶ月間仕事を休みました。全て有給扱いのため、今年度の有給は全て使い切ってしまいました。 先日、あまりにも疲労困憊でヘトヘトだったため上司に「週休以外に休みを取る方法はありませんか?」と聞いたところ「コロナにかかれば〜。だったら、特別休暇が取れるよ」と言われました。 コロナを拾わないように、広めないように、それなりの緊張感と節度をもって、色々我慢して生活・仕事をしているのに、アホらしくてやってられないと心から思いました。
有給コロナ1年目
ふ
病棟, 一般病院
はちみつ
その他の科, ママナース
はじめまして😊 上司の方心無いですね、、、 勤務変更とかは出来ないのですか?自分の日勤のところと休みのところを入れ替えてもらうとか!
回答をもっと見る
新人看護師半年目の者です。 過去にもいくつか質問や相談をさせて頂いているのですが、現時点で今の科で続けていく自信が全くありません。人間関係は比較的良い方だと思います。他のところを知らないのですが、わからないことがあれば教えて頂ける環境ですし、怒られることはありますが、理不尽に怒られることはありません(一部の方を除いて)。 しかし、急性期でもあり、とても忙しくて毎日バタバタしており私の性格上ゆっくりしているので、合わないのだとこの半年で確信しました。学ぶ機会はたくさんあるし、恵まれている環境の中なのに、とても辛いことが辛いです。 最近、眩暈や嘔気がひどく病院を受診し検査をしたのですが問題なくおそらくストレスからくるものだと言われました。たしかに休みの日も次の日が仕事だと嘔気がひどくなります。そして気分の落ち込みが激しく、急に涙がでてきて止まらなくなり、家族や彼氏の前でも何度も泣いてしまったことがありとても心配させてしまっています。なぜ泣いてしまうのかもわからないです。職場でも1人の時に気を抜いたら涙が止まらなくなることが多々あります。次の日が休みであったり、楽しみがある時は全力で楽しめますし、眩暈も嘔気も全くありません。元気な時は元気なのに、休みの日の夕方以降、気分が落ち込み、それがしんどくて休みの日が来ることが怖くなりました。 心療内科を受診しようと思っているのですが、新規患者の受け入れが来年で辛い時に受診できないことや、自分でも元気な時があるためいつまで経っても動けずにいます。 元気な時があるのに、仕事のことを考えると心身の体調を壊してしまうのは甘えでもあるのではないかと自己嫌悪に陥っています。他の人たちのように、社会人を乗り越えられそうにない自分も本当に情けないです。 かといって、仕事を辞める勇気も休む勇気もありません…。 駄文ですが、何かアドバイスや意見があればお願い致します。
1年目メンタル新人
福
外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 まずはゆっくりと休んで、ご自愛ください。 正直に申し上げまして、人には適材適所があると思います。 私は病院の夜勤で生活リズムが狂ってとてもつらかったので(何故か涙が止まらない日もありました)、心を完全に壊す前にバッサリとやめて、現在特別養護老人看護で働いています。 現在の職場で、心が壊れてから特養に就職しにきたであろう人を複数名みましたが、 本人には失礼ですが、かなりヤバイです。(看護師なのにぼーっとして立ち止まっていたり、薬を1日に何回も間違えたりしていました) 壊れてなければ、休めば治ると思います。壊れてからでは、多分手遅れです。 特養はすごーーーくゆっくりしていて自分だけの看護もできます。 病院と比べると勤務中にやらなければいけないことも1/10くらいです。夜勤もありません。 まずはしっかり休んでから、ゆっくりとしたところに身を置いてみて、そこから考えてもいいのではないかと思います。 それに、40歳を過ぎてから新人として病院で看護師をする方などもいますので、必ず今耐える必要はないのではないかなとも思います。 人生長いです。心が壊れないようにご自愛ください。自分の体を守れるのは自分だけです。
回答をもっと見る
看護部長との面談を師長さんと一緒に行ったのですが、看護部長の目の前で師長さんに「数十年勤務してて、ここまで物覚えの悪いスタッフは初めて」と言われました。ここまで言われるとは… メンタルの立て直しが難しいです。
部長師長1年目
ネコ
透析
記憶力破壊
外科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
率直にめちゃくちゃ性格悪い部長と師長ですね。ちゃんとした人間形成ができていないのか長年の役職勤務で自分様になっているのでしょう。どこか訴える所はありませんか?あなたの物覚え云々ではなくそういう言葉を本人へ言えてしまうことがおかしな事なのです。
回答をもっと見る
看護師1年目で2ヶ月頃に適応障害になり休職後、復職しましたがやはり続けるのは難しいと判断し退職しました。 結果的に臨床経験は3ヶ月程度しかありません。 ですが、正直病棟にあまりいい思い出はなく、違う病院だとしても病棟で勤務することに抵抗がある状況です。この先も病棟で勤務する気力はないと考えています。 甘い考えであることは重々承知していますが、病棟以外でほぼ新卒同様の看護師が経験を積むことができる環境(クリニック、美容…など)があるならご助言頂きたいです。
退職クリニック1年目
ゆ
こばやん
離職中
ゆさんの回答になると良いのですが、私が、転職活動中に経験した事です。 若い頃から転職を繰り返しています。私も、うつ病を発症し、長い間、冬眠しておりましだ。 転職活動をする中で、歳を重ね過ぎるのも制約が多く、若い頃の方が転職しやすかったです。 自分の置かれた環境や現状を踏まえ、自分のスキルアップはもちろんですが、職場に求める事を重視する事が必要だと思っています。 若い頃は、お給料や福利厚生の充実度、休日に目が行きがちですが、やはり、勤務する際には、職場環境や人間関係の良さを見ていく必要もあるのかなと思います。 知識や経験が豊富であっても、見つかりにくいです。 貴方は、スタートされたばかりです。貴方のスキルアップしたいという気持ちややる気があれば、必ず見つかります。 病院やクリニックにもメリットデメリットがありますから、まず、貴方が、何をしたいのか、目指したいのかを明確にされて、情報収集し、転職サイト等を利用されるのもアリだと思いますよ。第二新卒も募集中の所は、かなりありますよ。
回答をもっと見る
フロセミドとアルダクトンの違いは何ですか? 同じ利尿薬だけど、違いがよくわかりません。 宜しくお願いします
急性期1年目勉強
はなまる
HCU, パパナース, 一般病院
堂島の龍
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
どちらも同じNaClの再吸収を抑制する利尿剤ですが、フロセミドはループ利尿薬、アルダクトンは抗アルドステロンでどこに作用するかが違います。 原尿が一番濾過されるのはどの部位でしょう?最初に濾過される場所に作用する薬の方が強く利尿効果が出ますよね。 他にもフロセミドとアルダクトンは電解質に与える影響が違うため併用される事があります。 勉強は大変ですよね、お疲れ様です。 知識はいつか必ず財産になって仕事で活かすことができるので、大変ですがお互い勉強頑張りましょうね。
回答をもっと見る
鯖アレルギーがあると手術に影響が出るのでしょうか?キウイなどのアレルギーでラテックスフリー対応、卵•大豆アレルギーでプロポフォールを使用しないのはわかっているんですけど、鯖アレルギーは手術にどう影響するのかわからないです。
手術室オペ室1年目
ネコ
透析
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
ブランクありますが、以前オペ看していました。 サバなど青魚アレルギーのある方に対して、特別になにか配慮はしていませんでした。 ブランクあるのであくまで参考にまでとなります💦
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)