うつ病で休職を2ヶ月し、復職して1ヶ月過ぎにまた体調を崩し再度休職をした方がいいと医師に診断されました。 4月から入職して、まだルート確保などの初歩手技も夜勤も出来てないのにこんなに休んでしまい、周りに迷惑や心配をかけるばかりで自分が嫌になります。 同期や職場の方々にも、また休むのかと思われてそうで交流が怖くなっています。 自分でも何故こうなるのかわからず、また休んで復職すべきなのか、職や職場を変えるべきか悩んでいます。 休職した方やうつ病で悩んでいる方、新人の方の意見を聞きたいです。 また、当てはまらない方でもこんな方が職場にいたらどう感じるか意見が聞きたいです。
休職復職1年目
濡れひよこ
小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
おつかれさまです☺️ 私も今年の2月〜3月休職していました。 自分が経験して思うのはやはり、休息は大切だということ、自分の代わりは他にもいるということ、でした。 確かに私も、周りへ迷惑をかけてしまうという気持ちも大きく、怖かったです。 ですが、周りの方達は「ゆっくり休んでおいで」とか「休むの大切だよ」など優しい言葉をかけてくれました😭 休んでいる間に、何が嫌だったのか、辛くなってしまった原因はなんなのか?と自分と向き合っていました。私の場合は、病棟のバタバタとした緊迫した環境が合わなかった、自分にとっては責任が重く負担だったと分かりました。 その原因が分かれば、今後どうしていくべきかが分かるのかなと思います😊 私は休職を経て退職をし、今はクリニックで勤めています。 時間があるときにでも、ゆっくり自分と向き合ってみたらよいかと思います! 長文で失礼しました💦 答えになっていなかったらごめんなさい💦
回答をもっと見る
なかなか仕事に慣れません。 一つ一つの処置は頭で分かっているのにいざ訪室すると緊張してうまく出来ません。 Dr.回診までに絶対ここまで終わらせてと言われてるのでどうしても焦ってしまいパニックになってしまいます。 どうやったら効率良く回れるか、終わらなければどうしたらいいのか、優先順位を考えてと言われます。 優先順位と言われても全部上位です。 体が二つないと無理じゃん!って思うことを先輩はなんなくこなしています。 結果焦ってしまい色んなことを忘れてしまいます。 毎日やっててもどうしても出来ません。 このままでは先輩にいつ見限られてもおかしくないです。 出来る様になりたいとは思ってますが、同時に出来る様になれるとも思えません。 ステーションに戻ると、私の話でもちきりだった雰囲気を毎日感じて針のむしろです 見限られる前に辞めたい…と毎日頭によぎります 忘れないようにメモやタイマーを用意してますが、患者の発言の何を先輩が知りたいのかも分かりません。またメモしたりタイマーする時間すらも惜しいです 自分では努力してるのですが、先輩からは教えても何も変わってない!変わろうとしてない!と言われてます 結果1人の先輩からすごい態度を取られてます。 夜も眠れないし休みの時もずっと頭から離れないし、かなりメンタルにきてますが、休みたくても休んだことが気になって休めず、毎日体をなんとかおこして仕事に向かってる状態です…。 出来る様になりたいのに出来ない… どうしたらいいか分かりません
先輩1年目人間関係
こころ
病棟, クリニック, 外来
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!一年目は本当に毎日がストレスになりますよね😣 まずはひとつずつ得意なことを見つけていくのはどうでしょうか?私は新人の頃、怒られてばっかりで本当に目をつけられていました😓でも患者さんの身の回りの環境整備はとてもよくできているとかなり小さなことですが、そこから見えてくるものもありました! また、先輩にはどんどん絡んでいきましょう!わからない事!優先順位が合っているか聞いてみる!困っている事をそのまま伝える!!みんな質問どんどんされる方がうれしいのと理解も早くなります!お休みも大切にしながら頑張って下さいね!
回答をもっと見る
私は今准看までしか取れない学校にいるのですが,提出物も期限内に出せないし,試験も実技と学科両方とも評価が悪いけど,正看取るために進学を考えています。 進学するにあたって,この最悪な成績で今よりレベルが高い学校に進学できるか不安です。 一応推薦は諦めて一般で入ろうと思っているのですが,准看の資格さえ持っていれば,成績がいくら悪くても受かると思いますか??
専門学校1年目
ゆき
学生
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
正看護師を取るまで道のりが長いですもんね。私も同じような道で正看護師の資格を取ったので大変さがわかります。長いので途中で提出物さぼったりすることありましたが、友達と支え合いながらなんとか取ることができました。周囲のサポートや励まし合いながらするとなんとかなるものでした。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
内定決定おめでとうございます。 年末に腰を据えることができて良かったです。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
サムスカを服用している患者で、他の薬と飲まず、 起床時に飲んでいます。 調べてもよく分かりません。 その患者の他に内服している薬を確認していますが、サムスカと併用がダメとかはありませんでした。 教えていただきたいです。
1年目新人病院
つね
外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。 私の病院でも、サムスカだけ内服している事はあります。 脱水にご注意を…
回答をもっと見る
産科の看護師はどんな処置がありますか?普段どんなことされてますか?
NICU産婦人科辞めたい
ぱーこ
内科, 新人ナース
りん
訪問看護
処置というと、婦人科のオペ後の創部の処置はしてましたね。カイザー後の処置などもしてました。地方の総合病院ですので、難しい処置はありませんでした。
回答をもっと見る
自分では考えがまとまらず、アドバイスを頂きたく質問しました。 私は今年から急性期病院に勤めています。 社会人から看護師になったこともあり自分なりに モチベーションも高く頑張っていましたが プリセプターとの相性が悪かった事、 三次救急のICU系に勤めているため仕事内容もハードで 体力がついていけなかった事から仕事中に動悸や息切れ(呼吸が浅くなり上手く息ができない)といった症状が出始め 精神的にも肉体的にもツラくなり現在一週間のお休みを いただいています。 師長さんからは異動の希望を出せるといったことを聞き 数日考えた結果異動の希望を出すことにしましたが そのときには異動時期を過ぎてしまっており いっときは今の部署に所属しながら 他の部署へ応援という形での仕事になる可能性があると言われました。 そうした矢先に自身の妊娠が発覚。(質問者は既婚者です) 今後の働き方への不安と妊娠への不安と両方の不安が のしかかってしまい自分でも考えがまとまらずに投稿した次第です。 質問内容は ・このまま今いる部署に所属した状態で肩身が狭い中他部署の応援という形で働き続けるか ・一度休職し心身を整えて復帰するか ・退職し再就職を行うか どういう形がいいのか経験者の方いましたらアドバイスを お願い致します。
プリセプター妊娠子ども
とうふ
新人ナース, 病棟
ぷりん
病棟
経験者ではないですが、後輩が同じような感じだったので回答します。 後輩は辞めました。先輩は表向きはお大事にという感じでしたが、裏では悪口のオンパレードでしたよ。 まだ新人なのに、、計画性が、、とか散々。 私は鬱で1年目で休職→復職→転職しましたが、やっぱり一回無理だと思ったら復帰は無理でした。職場環境はそう簡単に変わらないですし、、 また、妊婦さんだと体調的にもつわり等で働くのがキツかったり、切迫になったりと、、予想外に働けなくなることも多いです。 私的には、金銭的に心配がないのであれば退職して生活、心身共に立て直した方が良いと思います。
回答をもっと見る
脳血管疾患で麻痺がある患者さんの食事介助によく入らせて頂くのですが、ムセてしまった時の正しい対処方法が分かりません。 よく一般の人もムセたりしますが、1分も経てば大体治るようなムセは背中をさするしかしていません。しかし、明らかに変なとこに入ってしまった?!というような酷いムセの時には吸引をした方がいいのでしょうか? ムセてしまった時の対処方法が全く分かりません。患者さんを肺炎にさせてしまうのを避ける為にはどういう心得、対処方法で挑んだらいいのでしょうか? 知識が皆無でお恥ずかしいのですが、どなたか教えて頂けませんか?
食事介助回復期吸引
わにわに
内科, 循環器科, 新人ナース, 透析
はすらー
食事形態を確認しながらSTによる訓練ののち看護師が介助を行うと思います。ムセ込みが毎回見られるようであれば、再度評価が必要ですが、たまたまであればすぐに吸引の対応を取ると思います。
回答をもっと見る
ナーシングキャンバスを読んでいる方に質問です。 いま看護学生1年目なのですが、普段の授業や教科書ではなかなか理解や、イメージができず知識がついてないような気がしています。 ナーシングキャンバスは読みやすいイメージがあるのですが、毎月購入は金銭的にきついかなと思っています。 実際に読んでいた方は役に立ったか教えて頂きたいです!
教科書看護学校看護学生
mai
学生
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
お疲れ様です! 以前に読んだことがありますが 自分は教科書などを自分なりに理解しないと全然覚えられなかったので少し読んで辞めてしまいました!
回答をもっと見る
新人看護師です。 タイトルの通り、ルート確保が最近うまくいきません。 刺入し、逆血があれば少し針を寝かせて少し進めたのち、外筒を進めています。 そこから、駆血帯を外し、刺入部のところを抑え、内筒を引いて、そこにルートを繋げますが、おそらくルートを繋げる作業の際にずれているのかなと思います。 確かに、左手は刺入部のところを抑えて血液が溢れ出ないようにしないといけないし、右手だけでルートを繋げる(クルクルと回して固定するとき)がスムーズにいきません。 また、刺入して逆血があったので少し寝かせて進めたら逆血しなくなったときもあります。でも少し寝かせて進めないと外筒が上手く入らないので、どうしたら良いか分かりません。 ルート確保のコツやこうなったときの対処法も教えていただきたいです。 もう半年経っているし、(もう半年というより、あと半年後には後輩が入ってきてしまうという意味の方が強い)毎度先輩達に頼むのも申し訳ないのと、ルート確保は経験とは言いますが、毎度やっても全然上達してない感じがして、苦手意識ありありでオペ当日受け持ちがそのせいですごく嫌になってしまいます。
ルート1年目新人
ゆー
新人ナース
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
片手でグルグル大変ですよね💦 左手で抑える時私は薬指と小指のみでおさえてます それで左手の親指人差し指で外筒をもってグルぐるしていますよ あと寝かせて外筒を進める時はほんのわずかでいいと思います 難しいですよね💦 頑張ってください!
回答をもっと見る
昨日ちゃんと早めに生理痛の薬、飲んでから寝たのに5:30頃なんか怪しくて目が覚めたから早めに座薬まで入れたのに効きが悪い…。 無理して行こうと思ったけど、また途中で帰るってなったら迷惑だから休むか。 体調不良で休むと当日と次の日、絶対に100%怒られる。 日曜は人が少ないから休まないでください! 休んで当たり前って思ってるの?? そんな事、微塵も思ってないし 休む事に負い目を感じてますよ。 今回ばかりはちゃんと対策したの…。 電話で早めに対策したんです、でも効きが悪いんですって伝えよ。 ちゃんと事実を言っても疑われるし、怒られるし。 もう嫌だよ〜!!! 無理して行きたいけど、電車の中で失神しそう。 お休みもらってもいいよね…。
1年目人間関係新人
ポンコツマン
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
りな
内科, 外科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟
お疲れ様です。大丈夫ですか? 休んでいいです!! 私も昔、生理痛が酷くて休んで怒られたこと思い出しました。女性が多い職場でしかも看護師なのに理解されなかったことに当時はかなり悲しくなりました。個人差があることだし、生理痛重い人ってすごく悩んで対策してるんですよね。 休んでいいです!自分の身体が一番大事です!お大事にしてください(^^)
回答をもっと見る
6ヶ月経過でまだ独り立ちが出来ていない状態。 先輩に未だ抑えをしていただいてる。 抜けが多い。45分前に来てるのに情報収集が遅い。 そのため、先輩看護師にしわ寄せが来てるのを感じる。 ほんとうに申し訳ない。 手伝おうとしても大丈夫と言われる。 ナースコールとってもその患者を知らないためどう対応していいか分からない。 気が使えない。 成長して無さすぎて先輩とまともに目を合わせられない。 2年目の先輩や3年目の先輩は綺麗に研修が進んでて、私は少しも進んでない。 受け持ち人数も4人に減ってしまってて、先輩がこのままじゃ病院が回らないって言ってた。 入院が来る度先輩達が「どこも取れる人いないな…」って仰ってて、きっと私のせいだから、胸が苦しくなる。 思い切って辞めるって言いたいけど勇気がでない。 情けない。
1年目メンタル新人
みほ
内科, 新人ナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
成長速度は人それぞれなので、まずは与えられた仕事を確実にこなすことを目標にしてくださいね。
回答をもっと見る
TKA術後の患者さん、12にち目にして疼痛スケール動作時5/10と訴えられます。 要因と、どのような看護をして言ったらいいでしょうか。 語彙力もなく、上手く記録に起こせず困っています
術後整形外科急性期
どきんちゃん
整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
ちーと
その他の科, 訪問看護
術後なので痛みがあるのは仕方ないです!定期内服で疼痛コントロールを医師に提案してみてはどうですか??内服を追加してみたりいろいろできると思います!
回答をもっと見る
夫とは一緒に寝ていますか? 人それぞれだと思いますが、夜勤、体調など仕事のコンディションを考えて、別々の部屋に寝ておられる方いますか?
1年目メンタルストレス
りす
離職中
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
看護師15年以上しているものです。 結婚して子供がすぐ産まれ、睡眠を諦めた1人です。ずっと一緒の部屋に寝ています。 待機をしたり多忙で、ワークライフバランスが狂いはじめて家族関係がギクシャクしたので、転職をしました。 今は、給料間下がりましたが何を基準に生活をするかだと思います。 もし、旦那様と離れて寝ることが可能なら旦那様に正直に打ち明けたらどうでしょうか。 体調管理が資本の仕事ですから、無理をされずに一緒に頑張って乗り切る方法を考えるといいと思います。 応援しています!
回答をもっと見る
転職のため明日、病院見学に行きます。総合病院です。 見学をするにあたって、ここは見たほうが良い!とか、聞いたほうがいいこととか有れば教えて頂きたいです。 ちなみに新卒一年目です。 2年目からの転職を考えています。
1年目新人転職
sakuya
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!やっぱり1番大切な雰囲気ですね!スタッフの表情は緊張感があるか、穏やかかとか、詰所が散らかりがちだったら、バタバタして忙しいのかとかですかね☺️
回答をもっと見る
転職するのも楽じゃないし、たった1人 今の職場ですごくよくしてくださる先輩いるから 本当に自分でも悩みに悩んで決めた転職で、履歴書とか証明写真とかそういう話をチラッと親に聞かれてたらしく。 「まだ半年しか経ってないのに辞める?」 「その次の職場、怪しいとこやないの?」 とか、色々 言ってきて本当に苦痛。 中高生の頃から親や祖母に縛られて、決定権もほぼ自分にない生活の中やっと大人になって色んな事が自由に選択 出来て1人立ちもしてる中こうも言われるのは腹が立つ。 生活の事、メンタルの事、体調の事、キャリアの問題。 色々グルグル頭の中で考えて考えた結果、辞めて次の場所に移った方が自分的には幸せだと思ったから転職の決断した。 逃げる訳ではない。生活とか今後のライフプランの事、考えたらそうするしかなかった。 いつまで私は親や祖母に干渉され続けるんだろうか。 過保護なのも本当にいい加減にしてほしい。 そのせいで20歳の弟も1人立ち出来ず仕事も辞め、ほぼニート。 そんな人らに自分の人生に口、挟んでほしくない。 自分で決めた道、自分で決めた決断をねじ曲げるような発言してほしくない。 看護師として健康に生きる為にはこうするしかない時もある。っていうのを分かってほしいけど話す気力もない。 ほっといてくれたらそれでいい 毎日、仕事でもしんどい中さらにしんどい事を増やさないでほしい。 自分らしく生きたい、そろそろ。
1年目新人転職
ポンコツマン
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
まさお
その他の科, 介護施設
貴方の気持ちのままでいいのです。 転職はメリットが有ると思います。 手続きや面接など経験となります。自分の気持ちを大切にして下さい。 看護師さんの詩 【菊日和自分で決めた夢こそが良き看護師へ育つと覚ゆ】
回答をもっと見る
私、3年前から適応障害持ちで 今年過敏性腸症候群と診断されて 薬飲んで落ち着いていたのですが 最近、体調が良くなくて 今朝は仕事行く前に なんでか分からないけど 涙が止まらなくなって欠勤してしまいました。 今の自分の状態はどーしたら回復していくのでしょうか 師長さんに話しづらいです…話した方が良いですよね。
終末期混合病棟1年目
ちょこ
新人ナース, 病棟, 学生, 終末期
ゆ
外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室
精神的にも辛い時は無理せず、休むことも大切ですよ。 師長さんもしくは親身に話せる先輩看護師はいらっしゃいますか?話しやすい方で大丈夫ですので相談してみてください。辛い、きついまま無理しながら仕事に行くと余計に体を壊してしまいます。誰かに話すだけでも精神的にすこし気が和らぐかもしれません。病休という形で短期間お休みをとることもできるとおもうので、自分の体を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
1年目看護師です。急性期病院のオペ室に配属になり働いています。まだ働き始めて半年しか経っていませんが、手術看護が看護師になって本当に自分のやりたいことなのかわからなくなってしまい、病棟で働きたいという思いが強くなっています。しかし、まだ新人であり病棟での経験もないため辞めてもいいものなのか迷ってます。なにかアドバイスあれば欲しいです。
オペ室1年目新人
なな
新人ナース, オペ室
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。色々悩みますよね。手術室の看護師も魅力的な仕事で、貴重な経験ができると思います。病院が嫌でなければ、一年くらい経ったら、退職ではなくまずは病棟への異動希望を出してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
医師への報告の仕方が分かりません 指導者にも助言を貰い、事前に文を組み立てておりますが、電話口になると焦り、上手に報告できません また、医師の質問に対ししどろもどろになってしまいます 優しい医師ならまだ、調子を取り戻しながら話せるのですが怖い医師、高圧的な医師に対し、報告する際は、パニックです もう報告したくないです ですが看護師として患者に関わっている以上、医師への報告は必要不可欠です 今後どのようにしたら良いのでしょうか 少しでもアドバイスがあれば嬉しいです また、どのような時に医師が休みでも報告するのでしょうか 医師により異なると思いますが、絶対報告すること等教えて頂きたいです
1年目メンタル新人
レモン
内科, 泌尿器科, 新人ナース
N
ママナース
毎日お疲れ様です。 報告する際はリーダーさんはそばにいてくれていますか?忙しくて頼りにくいとは思いますが、そばに居てくれるだけで安心しますよね。怖い先生は先輩も苦手かもしれませんし、お願いしたら案外共感してくれるかもしれませんよ^ ^ また電話はやはり緊張すると思います。(10年目すぎても緊張します)何か処置中かな?i.c中かなとか考えると中々気が進みません。ただ私たちには報告する義務があるので、割り切って、どんなときでも伝えるしかないのです。そしてそれを記録に残す。自分の身を守るためにも頑張ってください! 担当医師が休みの日は、当直医師へ報告していますが、休みの医師へわざわざ報告するのですか?必要なら当直医師が連絡すればいいと思います。
回答をもっと見る
新人看護師です。 自分が患者さんのケア中や、何か手を放せない最中に口頭で言われたことに対して、忘れてしまい、そのせいで言われても伝わらない、言っても意味が無いと思われてます。(1部の先輩ですが) 例えば、夜勤でオムツ交換していたときに、先輩から、採血あるひとは採血したら札を取って(患者さんの壁に朝に採血がありますという紙が貼ってある)と言われたのにいざ採血したら手順やこの後しなければいけない処置に頭がいっぱいになってしまい、忘れてしまいました。 今のところ、インシデントになるような事は起こしてないですが、いずれ起こしそうです。 自分なりの対処法は、忘れずにメモをするとか、復唱するとか考えましたが、今までの状況を振り返ると、言われたそのタイミングではメモが出来ない場面、忙しいときが多いと感じました。(患者さんのケア中やナースコール対応などで両手が放せないなど) 医師の口頭指示は電話越しだったりで何かしらメモできる状況だったりして、そのような場面での抜けはしてないです。 皆さんは似たような状況になったときどのように工夫していますか?
ナースコール1年目新人
ゆー
新人ナース
きょう
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
コメント失礼します。 看護師をしているとそのような場面に立ち会うことがどうしてもありますよね。 本当ならメモができる状況かどうか確認してから指示すべきですよね。自分も気をつけないとと思います。 私も忘れてしまうことがあるので、オムツ交換している場合なら終わり次第すぐに手に書いたりなどして目に触れるようにしています。今回の指示された内容に限らず指示された内容の意味を理解することで流れを混乱した状態でも抜けなくできるようになると思います。
回答をもっと見る
仕事に行けなくて涙が止まらなくて火曜日からお休みを頂き、退職したい旨を伝えました。 明日もう一度話し合い退職するか続けるのか伝えにいきます。少し休んで冷静になり、私は務めて半年なこと、次の職が決まっていないことに不安を感じてきました。 いつかは今の職場は辞めようと考えていたため、それが早まってしまったのですが、悩んでおります。
辞めたい1年目新人
ゆめ
内科, 急性期, 新人ナース
やす
ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師
退職を決めるほど辛い経験をしたんですね。仕事内容なのか人間関係なのか… 面談では、休職や異動を提案されるかもしれませんね。 家族がいて生活がかかっている世代と違い、若いうちは、いくらでも時間を取り戻せます。まずは、何をするにも心身共に健康であることが第一です。ゆっくり休み、看護師以外の仕事に就いた友達と話すなどリフレッシュしてこの先のことを考えたらと思いますよ。
回答をもっと見る
新卒の看護師です。師長との面談で、「あなたは少し経つと教えたことがリセットされるから新しい仕事を任せられない(以前持った患者も新しい受け持ちかのようになっている)」「教えたことが身に入っていない」「普段から疑問を持たないのか」「看護師は考えることが大切な職業で、国家資格を持っているのだから言われたことがこなせるだけじゃ普通の人と同じ」「いつまでも学生気分じゃだめだよ、お金をもらってる社会人なんだから」「学生指導が悩んでたよ、教え方変えてもパニック起こすからどう教えていいのか分からないって」と言われました。私の部署にはお局がいて、口が悪く「邪魔」と言われたりなど以前から相談していたのですが「そういう存在もあっていいと思う、飴と鞭みたいに」と言われました。 別職種の姉からは「元々考えることをサボっていたツケがきたんだよ」と言われとても悩んでいます。私なりに考えてはいるのですが、いつも「なんでそうなるんだろう?」まで辿り着きません。来年には看護師を辞めて別職種に転職することも考えています。 「なんでそうなるのか?」という疑問を常に持って仕事するにはどのように行動すると良いのでしょうか。これも答えを委ねてしまっているみたいですみません。ご回答いただきますと、幸いです。
1年目勉強新人
鬼は外 福は内
新人ナース, クリニック, 透析
ちち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
新人の時、わたしもそのような悩みがありました。中堅レベル以上の先輩から、「疑問を持とう」と言われても、あなたのようにそこまで辿り着かず、どうしたらよいか分かりませんでした。そもそも新人の頃は、分からない事すら分からないのですから… 正直、わたしの場合は経験を積むうちに、なんでそうなるのか?と考えられるようになった気がします。とくに、2年目以降になり、後輩に教える経験から学んでいくことも多かったです。 言われたからやる、書いてあるからその通りにやる、のではなく、要は根拠を意識していけばいいのだと思います。 難しいですよね、お気持ち分かる気がします。
回答をもっと見る
看護学生1年目で11月からはじめての実習が始まります! 脳神経外科、脳卒中関連の病棟で、急性期病棟の特徴として、ベッドの空きがあればどんな疾患の患者でも受け入れるような病棟で実習させてもらうことになりました。 実習に取り組む際に気をつけるべき点、あれば便利な物品、必要な知識などなにかあれば教えて頂きたいです🙇♀️
看護学校実習看護学生
mai
学生
KAKAOFSUGER
呼吸器科, クリニック
初めての実習、緊張しますね!! 私の場合ですが、初めての実習は本当にコミュニケーション取るだけでした。看護技術なんかやったかなぁ。足浴ぐらいやったかなぁ。 気をつけるべき点は、当たり前ですが勝手にやらない、判断しない。患者さんのところに行くのも勝手に行ったら時には叱られます。
回答をもっと見る
学生最終学年なのですが、今まで全く国試勉強をしておらず、必修問題集、一周も終わってません。実習もあと3個残ってる中、今から頑張れば、国試に受かるのでしょうか?すみません。質問するようなことでは無いのですが、余りに出遅れてしまい焦っています。
看護学生先輩1年目
看護
内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
こたつ
精神科, 病棟
実習等お疲れ様です。大変な時期ですよね。1年目Nsなのですが私は卒研とアルバイトで忙しく、全然やる気も出なかったので年明けから始め、問題集1周終わらない分野もある状態で受験しました。最低ですね笑。でも(運もあったのかもしれませんが)なんとかなったので、焦らなくて大丈夫だと思います。ただ不安で毎日泣きながら勉強したのでおすすめはしません笑。 お節介ですが、おすすめの勉強法は国試アプリとYoutubeです。たばえもんという方が特におすすめで、勉強すると幅広い分野をカバーできる知識をまとめた動画(自律神経等)を出してくださっているので、まずそれを見ると浅く広くカバーできて良いと思います。 その知識を改めてつけた状態で解くと頭に入りやすいかと。 食事中や散歩中、その方の動画や過去問動画があるので倍速にして聞き流したり、RBを読んだ声を録音して聞き流したりと、とにかく机に向かってやる気力がなかったので笑、隙間時間を使ってやってました。 直前期になったら過去問で良いです。特に必修は、本当に過去問やっときゃなんとかなります。受験当日は、あまりに似た問題が多くて過去問を解いている感覚に陥りました。 あとはまわりと比べず焦らないことです。多少の焦りは必要ですが笑、今まで頑張ってきたご自身に自信を持ってください。間に合います。
回答をもっと見る
新人看護師です。 今月に入ってから、患者さんから「お子さんは?」「旦那さんは?」「結婚してる?」とよく声をかけられるようになりました。 最初の頃は、新人さんと声をかけられるばかりで、結婚とか子供とかそんな話は一切なかったのに、最近多くて…私老けて見えるようになってきたんですかね… ※結婚している人が老けていると思っているわけではないです…
子ども1年目人間関係
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
見てないので、なんとも、言えませんが、髪の毛の色変えたり、メイク変えたり痩せたり太ったりすれば印象変わるので、変えてみたらいか画でしょう。
回答をもっと見る
質問お願い致します 痰貯留でsat低下する患者さまが居ます。吸引するとsat回復します。酸素投与中です エアーマットを使っています。エアーマットは、基本は体交必要無いと教わりました。 しかしこの患者さんは、痰が溜まる為、排痰の為に、側臥位にするケアは、間違いでしょうか? みなさんならどうされますか?
吸引1年目
黒
カイト
病棟, 慢性期, オペ室
排痰のために側臥位にすることは正しいと思われます。対向枕など使用して側臥位をキープしてみてはどうでしょうか。 一度職場の看護師に提案してみて試してみてください
回答をもっと見る
看護記録は様々な職種がみるし変なこと書けないなと思います。 看護記録を勉強したいので、おすすめの本とかありますか?
看護記録1年目正看護師
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
hj
内科, 派遣
看護記録を書くのはなかなか難しいですよね。私は自分の書いたことが上手く他スタッフに伝わらず悩んだりしています。 看護記録の本はあまり多くはないかと思います。私が知る限りでは「看護の現場ですぐに役立つ看護記録の書き方」が記録とはや書く目的、書く際のポイントなどが分かりやすい言葉でまとめられており、一読手にとってみるのはいいのかなと思います。ご参考までに。
回答をもっと見る
義眼の患者さんがいます。 ベッド上安静なので、私たちが義眼を洗浄しますが、水道水でも問題ないのでしょうか。 患者さん本人は水道水で洗っていたと… 医者や感染委員に聞けば良いでしょうが、精製水とか生理食塩水でなくて良いのか心配になりました。 ご存じの方教えて下さい。
1年目勉強正看護師
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
水道水で大丈夫です
回答をもっと見る
1年目の病棟看護師です。 私の職場は比較的若い看護師が多く、 親しみやすい先輩も多いです。 しかし、何人かはいわゆるお局看護師さんが いるわけでその中でも1人高圧的な方が居られます。 そしてこの前同期に、 「は?もっと優先順位考えてくれん?」 「どうでもいいことばっか報告してくるな」 と言われてるのを耳にしました。 そして同期にそういった後、 「あーあ、切れてしまったわァ笑」と 自慢げに同じ病棟の看護師に言っていました。 これってパワハラなのでしょうか? 確かに1年目は至らない点ばかりで 出来ないことや聞きすぎていることも多く 迷惑ばかりかけていますが、 さすがにこの接し方はショックを受けます。 どうしたら良いのでしょうか、。
1年目メンタル人間関係
ナマケタイモノ
外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
naesan
外科, 外来
絶対、そういう人必ず居ますよね…!そ私も言われて過ごしました!いざ言われるとすっごくショックだし腹立ちますよね。。でもどうすることも出来なかったので私は同期とひたすら愚痴大会をしてスッキリしてました。あと自分はそうならないと反面教師で過ごしていました…
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)