仕事に行きたくない。 4月からずっと朝起きて、病院行くだけでしんどいのに、最近は情報収集でカルテ開けるだけで、もう何かどうでもいいと思ってしまう。 同期が自殺未遂までしたのに、上の対応は何も変わらない。ショック。心が持たない。 私より辛い同期が頑張ってるのに私は休んじゃう。 休んでられない。頑張らなきゃって思うけど、思えば思うだけ仕事に行きたくない。 こんな病院早く辞めたい。休みたい。 使える有給ももうない。 辞めるのにお金払うって酷すぎる。足かせ。 どうしたらいいのか分からない😢
辞めたい1年目メンタル
いち
ゆず
ママナース, 検診・健診
かなりつらそうですね。 自分を守れるのは、自分だけだと思うので、頑張りすぎないほうがいいと思います。上司に相談はしましたか?辞められないようならば、病院内で移動とかも無理そうですか?しっかり、自分の現状を訴えて行った方がいいと思います。自分が1番大事です。
回答をもっと見る
例えば、フェンタニルテープから皮下のナルベインに変更する時、何時間後などの指定がありますが、なぜすぐに変更できないのでしょうか
1年目正看護師病棟
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
血中濃度が上がってしまうからですかね。
回答をもっと見る
昨日12月のシフトが出たそうです。 私は明日までお休みなのですが、A先輩がシフト表を送ってくれました。 見てみると、12/1。私が日勤でした。 4日前に仮シフト見た時12/1は休みになっていたので、その日に一昨日にした親知らずの抜糸をしに行こうと思っていましたがまさかの変更あって日勤でした。 抜歯の予約時間は9:30なので遅番だと勤務が間に合うので、 その日勤と遅番の勤務を変更して頂こうと思うのですが、早めの相談がいいですよね? しかし、12/1の遅番のB先輩となかなか日程合わず、B先輩が出勤しているのが今日、28日29日だけで、私と会うのが29日だけです。 本当は今日の仕事終わりあたり病院に行って交渉しようかなと思ったのですが、シフトをLINEで共有していることに怒られるかなって言うのもあって迷っています。 29日に勤務変更の連絡しても大丈夫ですかね? それとも今日相談のお話しに行くべきですか?( ; ; ) どっちがいいでしょうか?
先輩1年目人間関係
るん
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
勤務変更を希望するのであれば早めの方がいいです。相手にも予定があるかもしれませんし。 シフトのことは、1日に予定を入れてて休みになってるか気になってしょうがないので確認しに来ちゃいました!って誤魔化して行くのがいいです。
回答をもっと見る
看護学生1年目です! 社会人経験を経て看護学校に入りました。 私はもともと文章力、思考力がなく発言することも苦手で看護学校に入ってからグループワークや実習があり全然思うようにいかず自己肯定感下がりまくりです🥲 やはり社会人経験を経てる方はしっかりしてますし、他人と比べても仕方ないことなのですが、悩んでしまいます。 同じような悩みがある方やそうじゃない方もこのようなことをしたら改善に繋がったとかあれば、ぜひ教えて頂きたいです😊
専門学校実習看護学生
mai
学生
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
実習中楽しかったり、自分に自信を持てたり、 プラスになることって全然なかったです。 私なんかダメだ。 向いてないわ。 とマイナスに思うことばかり。 みんなそうだと思います!
回答をもっと見る
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
基本的にはどの患者さんにも14Frを使用しますが、漏れがひどかったりすれば1サイズ大きいものにしたりします。 泌尿器科の患者さんは疾患によって使用禁止の太さもあるので、うちの病院では医師の指示のもと太さを決めています。
回答をもっと見る
インシデントを起こしてしまいました cvポートのヘパロックを行った際に、シュアプラグが緩んでいたのか外れてしまって、脱血してしまいました。 それに気づいたのが、アセリオを繋ぐ時(約1時間後)くらいで、患者さんのパジャマ(脇のところ)まで血液が流出してしまいました。 とてもショックです。これで患者さんに何か影響があったとしたらとても怖いです。
インシデント1年目メンタル
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
つばき
内科, 離職中
大変でしたね。でも、起こってしまったことはしょうがありません。出血量や感染のリスクが気になりますね。 私もインシデントをしたことがあります。だからこそ、より気をつけるようになりました。 今回のインシデントでこれから気をつけることと、トラブル時の対処を学べたと思います。 滅気ずに前を向いてお仕事してくださいね!
回答をもっと見る
術前の補液がある患者さんって、なんで手術入室まで繋いでなきゃいけないのでしょうか💦 今日、間違えて手術前まで終わらせてしまって💦
1年目新人正看護師
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
まみむ
内科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
オペ前だと飲食制限があるので水分を補ったり、沈静かけた時の循環不全が起きた時とかに血圧上げるお薬とか色々行くためだと思います! 多分ググったら詳しく出ると思います💫
回答をもっと見る
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
絶食で低血糖状態になることを防ぐためじゃないでしょうか? 造影剤を使った処置や手術も一部DM薬は副作用が出やすくなってしまうので休薬が必要です。
回答をもっと見る
先輩に薬について聞かれた時に答えられるように 患者様の内服薬を覚えたいです。 皆さんはどのようにして薬の作用副作用を覚えられましたか? 良い勉強法やコツがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
薬剤1年目勉強
みこ
リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 慢性期
にこさん
病棟, 一般病院
お疲れ様です。 私が一年目のときはよく使う薬をポッケに入れられるくらいの小さいメモ帳に書いてすぐ見返すことができるようにしていました。薬の適応と作用、副作用を簡単に書いていましたよ。 おそらく先輩が薬について聞く時は、病棟でよく使う特徴的な薬とかだと思います。覚えていてほしい大事な薬を見逃してしまうと大変なので、、、 休みの日とかに少しずつ勉強してみてください!
回答をもっと見る
ヒューマリン入ってる補液って、輸液ポンプじゃなきゃいけないのでしょうか
輸液1年目病棟
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
きょうか
内科, 一般病院
ダメという決まりはないですが、速度によって血糖値が変動してしまうため、基本的には輸液ポンプを使用した方が良いと思います。血糖の変動は命に関わることも多いです。患者さんの状態に合わせることが大切だと思います。
回答をもっと見る
あんなに実習と課題で病みまくっていた私。 今は実習も全て終えて、面接もありがたいことに 第1希望の病院から内定をもらって。 あとは科目ごとのテストとOSCE、そして大トリの国試。 よく頑張った。えらい私。 とりあえずの目標は、卒業して国試に合格すること。 その後は、1年目でこれまでの知識と技術で 社会と応用を知ること。 やること山積みだ。
テスト国家試験看護学生
学生さん
学生
頑張っていたのに、職場で朝から過呼吸を起こしてしまいました。そのまま早退。 自分では原因と言うか何でなってしまったのかわかりません。嫌な人が居た訳でもなく嫌な業務があった訳でもなく…。ただ、些細な凹む事は少しありました。 内服薬でコントロールしていて、ここ4年は過呼吸発作は出ていなかったので自分でもびっくりしています。気づかないうちに何かが溜まっていたのでしょうか? 転職を考えたりしてたんですが、今はやめた方がいいでしょうか? まとまりのない文章になってしまいましたが、ご意見頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
1年目新人転職
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
私もストレス過多で1年目の時に過呼吸になりました。 辛いですよね。 毎日気付いてなくても疲れやストレスって溜まっているのだと思います。 転職を考えている理由が分かりませんが、自分が少しでも楽になるのなら転職進めて良いと思いますよ! 寒くなってきたのであたたかいもの飲んで美味しいもの食べて自分にご褒美をあげてくださいね!
回答をもっと見る
今年新卒で手術室に勤務になった新人看護師です。1日に手術に何件か入ったりしていると、体力がついていかずオペ中外回りをしながら立って寝てしまったりして、自分に失望したのと、患者様に申し訳ない気持ちになりました。その為転科をしたいと考えているのですが、どの科もしくは何期の病棟が体力的な消耗が少ないでしょうか?(どこの科も大変なのは理解しています。ご気分を害されたらすみません) よければご回答よろしくお願いします。
手術室1年目病棟
しろ
新人ナース, オペ室
たぬき。
内科, 総合診療科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能
一般病棟で働いてますが、1日仕事中だけで10000歩歩きます。 転科をするより筋トレしたり😅 体力付けるような、日常的に努力しないとどこの科というより仕事で働くのが無理だと思う😅
回答をもっと見る
インシデントをしてしまった時、私はとことん落ち込んで、そこから這い上がるのに時間がかかってしまいます。 夜勤中(準夜)にインシデントをしてしまい、なかなか立ち直れず、仮眠の時間も寝られず、ずっとやってしまったと落ち込みっぱなしです。 他の業務に支障が出るのではないかと思い、相談させていただきました。 そんな時、皆さんはどうしていますか?
インシデント1年目新人
すず
外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!おつかれさまです。わたしも新人のとき、インシデント経験しました。相当落ち込みます。。次の勤務に影響出るくらい。 でも、気にしても気にしなくても、やったことが、チャラになるわけではなくて、次二度と同じことを繰り返さないことにいみがありますよね。経験積んでいくと、気持ちの整理の仕方も自然に身につくはず。新人のときはなにもかも、初めてですから。 時間薬を信じて、忘れては行けないけれど、患者さんの安全安心な入院生活のためにがんばりましょうね!
回答をもっと見る
先輩にヘラヘラしないでと言われました。私は、無意識にヘラヘラしているようです、、、。楽しく看護をしたいと思っているのですが、やはり先輩としては、指導している時に後輩にヘラヘラされるのはむかつきますか?どう思いますか?
先輩1年目
ありりん
呼吸器科, 病棟
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
楽しく看護することも大事だとは思います!時と場合によっては患者さんや家族の方への対応の時にヘラヘラしてると思われると印象を悪くしてトラブルの元になるし貴方が損することになるよ、と先輩に言われたことがあります。
回答をもっと見る
男性に 普通に可愛いよ、加工ついてるけど! と言われました… 普通に…ってなんでしょう? 私は可愛くないし、加工された写真を見て言われたので、どうしても素直に受け止められないです…
男性1年目人間関係
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
なにも考えないで『普通に』って癖で使うひともいると思います。あと、照れ隠しの場合もあります。すなわち、そこに深い意味はないと思います!素直に受け止めてください⭐
回答をもっと見る
ひとりの先輩が細かすぎて、すごい気遣う、、仕事しづらい。 性格悪いんだよねーー。何でそんな言い方するの??ってこともあるし、、そんな事で怒る!?こわ🤦🏻♀️みたいなこともある、、、。 その人いない日はすぐ分からない事聞けるしできることもたくさんある。なのにその人いたら絶対なにか失敗して怒られる
先輩1年目新人
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
あるあるですね!看護師15年目の私にもそういう先輩いますよ。 性格だからしょうがないですね。 でもそういうときは、どうしてそんな性格になってしまったのか、バックグラウンドを考えるようにしてます。情をもてるように努力すると、きついこと言われても我慢できます。または、かわいそうなひとだなって思って諦められます。 負けずに頑張って!
回答をもっと見る
晴れて春から看護師として働くことになったのですが、今寮に住むか、自分で家を探すか非常に悩んでいます! 寮の方がお金が貯まるのは重々承知ですが、古かったりユニットバスだったり、帰ってまで職場の人と一緒か…と思ってしまいます また、一年しか入れないようなので今引っ越して、また年度末には引っ越すというのもめんどくさかったりしています 実際に寮で住まれてたり、検討された方のぶっちゃけた意見が聞きたいです!
入職1年目新人
コジカ
学生
MOMO
離職中, オペ室
新卒で3年間寮でした! 結論から言うと楽しかったです! 毎日同期の誰かの家に集まってお酒飲んで愚痴ったり、仕事の情報交換したり、旅行の計画立てたり… もう一度あの頃に戻りたいくらい楽しいです☺️ あと、一回超汚い家に住んでしまえば次探す時にどこでも住めます!笑
回答をもっと見る
最近、夜勤の受け持ち人数が増えてきていて、準夜で回るのがギリギリになってしまい体交には入れないことが多いです。(たまに回りきれず、先輩がバイタルを図ってくれることもあります) 朝も、BSチェックが遅れてしまい、ご飯の直前にインシュリン注射をしたりと、スムーズに回れていないです。 皆さんはどうやって時間配分をして回っていますか?アドバイスほしいです。
受け持ち夜勤先輩
すず
外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
リーフレタス
内科, 病棟
タイムスケジュールは重要ですよね。私はワークシートをプリントして、特定する患者さんの欄に時間と処置内容を記載して、優先順位を決めています。セットしたタイマーをポケットに入れて、時間がきたら、その用事を優先的に行えるように、輸液更新とかインスリン等をワゴンに乗せて病室の近くに置いてます。
回答をもっと見る
オミクロンワクチン受けない方いらっしゃいますか? 妊活中でも推奨されると思いますが、なかなか五回目の勇気がなく職場では半強制的に来月のカレンダーに日程組み込まれます。 医療従事者として仕方ないとは思うのですが、疑問に思うこともあります。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい
1年目人間関係新人
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
病院勤務してた頃は半強制的に接種させられていましたが、今の勤務先では2回目くらいまでしか打ってない人もいますし、打つ回数が増えるごとにどうしようかなーって感じの人が多くなっています。
回答をもっと見る
輸液ポンプをしている患者さんの清拭と寝衣交換について。 停止ボタン押しクレンメ止め、輸液ポンプからルートをいったん外して清拭と寝衣を通す。再度ルートを輸液ポンプにつけて、クレンメ開け開始ボタンを押すで手順あっているか教えてほしいです!
2年目先輩1年目
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
maa
精神科, 産科・婦人科, ママナース
ルート外すって言うのは接続外すってことですかね?? 私はなるべく輸液止めたくないので、片腕だけ脱いでもらって清拭してからポンプ止めて着替えてもらって、ポンプ再開してました! 書いてる手順で大丈夫だと思います!
回答をもっと見る
24時間行うチモール蓄尿ですがチモール液というものをいれるんですか? 準備と、やり方がイマイチ分からないので教えていただきたいです
1年目病棟
よぴ
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
リーフレタス
内科, 病棟
Yahooで検索したら、おんなじ質問がありましたよ。☺️
回答をもっと見る
エダラボンとオザグレルナトリウムの投与順番に決まりはありますか?調べたところ、医師の指示がなければ滴下時間がかかる薬剤から投与することがあるとあるのですが、病棟では滴下時間が早い方から滴下してと言われました、何か根拠はあるのでしょうか?
急性期1年目勉強
みな
新人ナース, 病棟
あるる
整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 派遣
先月まで脳外で働いてました!私がいたところでは、どっちが先とかの決まりはなかったので、早く終わるほうから先に繋いでましたね🤔 ただ、エダラボンは単独投与だったと思うので、エダラボン用にルート確保してました。なので、時間がかぶっても同じタイミングでいける時もありましたよ〜
回答をもっと見る
初歩的な質問なんですが…VS計測してる時にある患者さんが熱発してて「この方は抗菌薬投与してるから」と言われました。抗菌薬を投与してる患者さんが発熱するメカニズムがいまいち理解できないので教えてください。
1年目勉強病棟
しゃり
内科, 新人ナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
抗菌薬が発熱を引き起こすのではなく.感染してるから発熱してるのでしょう。そのために抗菌薬を投与しているのです。熱型をみて、経過観察しておけば良いです。
回答をもっと見る
新人看護師です。 最近ミスが多いです。2回言われることも、できないで注意されます。 先輩達は呆れると思います。 もう私も疲れてきて頑張ろうとも思えなくなりました。でも辞めたらダメだっていう思いもあります。 どうしてだろう。こんなことになるんだろう。
1年目新人転職
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです♩ 私のお話で申し訳ありませんが、私も新人の頃はミスばかりでした💦 先輩に言われたことや教えてもらったことは、その場ですぐにメモしていました。 何回も繰り返して覚えていくものだと思います。 自分を思い詰めすぎると、「またダメだった…」と落ち込んでしまうので、新人だし仕方がない、と自分の中で開き直った方がですよ😊
回答をもっと見る
今年入職した新人看護師です。 今働いている病院を来年の2.3月で辞めて別の病院へ就職したいと考えています。 その場合、 いつ頃辞める事を伝えるといいのか? 転職先が決まってから伝えるべきなのか? 別の病院で働く際、新卒の方と同じように働く事は可能なのでしょうか?
辞めたい1年目新人
イモ子
その他の科, 新人ナース
ゆういちこ🥰
精神科, 訪問看護
毎日毎日お疲れ様です😊 退職の基本はその場所の規定がありますが、円満退職する方が望ましいですね😊 転職場所は決まっている方が、不安の軽減されますが、タイミングが大切ですね😊 まずは話せるスタッフさんに、相談することおすすめしますね😊話すと親身になってくれる人は意外と周りにいると思います😊 看護師は~科で~年目と見られがちですね😊慣れと自身の思いをしっかり伝えることが出来れば、良い方にいきますよ😊応援してますね😊
回答をもっと見る
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
調べたら出でくるけどね。PEGに関わらず、EDやW-EDもそう。 白湯から入れる理由は栄養剤の消化を促すとともに、逆流を防ぐため。白湯より先に栄養剤から入れると時間かかりすぎるのと胃内容量が増えて逆流しやすくなるから白湯が原則先。あと、栄養剤への水分混合は、細菌の増殖による感染、大腸での水分吸収能を超えることによる下痢を引き起こすから良くない。 30分は胃内容量を減少させるため。連続すると嘔吐のリスク高くなる。 だけど、留置されてるのが胃ではなければ30分空けるのは不要。 ちなみにサクションして100ml以上なら中止にするべきだが、基本サクションしたものは戻す。ただし、嘔吐してるとか腹満があるなど消化器症状があるときはサクションしたものは捨てるべき。
回答をもっと見る
ファモチジンとタケキャブの同時投与って大丈夫ですか?
急性期1年目新人
ファ
内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
重複になるから本来は良くないよね。 ファモチジンから内服に切り替えるときにタケキャブを良く用いたりされる
回答をもっと見る
看護師1年目。気づけばもう11月。 知識も技術も業務全部習得が遅れていて 一向にできるようにならない。 行くだけで、働くだけで精一杯。 帰ってから勉強する体力が残ってない。 技術自立もらえるようにプランを組めない。 それ以前に時間管理がうまくできて いないから先輩に助けを求める頃には 莫大に業務が残っていることもある。 ちゃんとやってこなかった、 自業自得。焦りと不安で潰れそう。 何から手をつけていいか分からない。
1年目勉強新人
ぴ
新人ナース
ぽんど
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
自分のペースでいいと思います 自分も一年目は自信もないし、何もできないのが現状でした。 少し慣れるだけで十分!必ず少し余裕がでて来る時はくるから! 焦らず毎日の業務に励むだけで良いです! 休まず行ってるだけで偉いですよ!できないとこばかりに焦点当て過ぎないで!
回答をもっと見る
看護学生1年目です! 私は文章を書くことが苦手で、記録や課題に無駄に時間がかかってしまいます😂 同じような経験をしてる方はこのようにしたらいいよなどあれば教えて頂きたいです! あと自分の考えをうまくまとめて発言することも苦手なので、その辺りのアドバイスも頂きたいです!
記録専門学校実習
mai
学生
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。レポート、記録大変ですよね…。参考になるか分かりませんが、課題を出した先生がどのようなものを期待しているか考えながら書くと書きやすいと思います。あと、毎日日記を書いていたので、今思えば文章を書く練習になっていたと思います。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)