1年目」のお悩み相談(25ページ目)

「1年目」で新着のお悩み相談

721-750/3838件
恋愛・結婚

合コンに行きました。 私とAちゃん。 BさんとCさんと合コンをし、Bさんは幹事をしてくれました。私はBさんとだけ連絡先を交換。Aちゃんは2人と交換しました。2回目行こうとしているのですが、BさんはAちゃんにのみ、何が食べたいかやどこ行きたいかなどを聞きます。わたしにはAちゃんと話して決まったことを報告してきます。○日に決まり!とか…Aちゃんは次の約束の話しか会話してないけど、わたしは、今から仕事行ってくるとか、おはよとかそんな会話もします。私はタメ口で、Aちゃんには敬語です。 私よりAちゃんを気に入ってるからAちゃんの好みばかりを聞くのか、私は他の会話してるから好きなものとか知ってるので、Aちゃんに聞いてあげてるのか… 私は冷められてるの?仲良くなれてるの?どっちだろ…

1年目人間関係新人

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

32022/12/21

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れ様です。 微妙なところではありますが、Aちゃんの方に気があるのかなぁ…と思いました。 なんともいえないので、もう一回ご飯行ってみて考えるのもいいかもしれません…

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前お話したサービス業のお仕事をしてらっしゃる方に、「看護師も同じサービス業だから大変だよね」と言われました。 仕事大変だよねと話を聞いてくださったのはよかったのですが、個人的には、看護師をサービス業と認識していなかったので、少しモヤモヤしてしまいました。 自分の感覚が普通なのか分からなかったので、ご意見頂きたいです。

1年目転職病院

m,

急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32022/12/21

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

看護師なサービス業ですよー。 サービス業は、大きく分けて以下のような種類があります。 ・「無形性のサービス」 情報の提供や通信サービスなどの形を有さないタイプのサービスです。提供する「物」がないことが特徴です。 ・「同時性のサービス」 レストランやスーパーの惣菜売り場、美容院など、作ること・サービスを行うことと、消費が直結している業種のことを指します。 ・「新規性のサービス」 顧客ニーズは、時代の移り変わりや技術の発達、価値観の変化によって新しくなっていきます。顧客の新たな要求を満たすために、既存サービスには無い「新たなサービス」を提供することが「新規性のサービス」として分類されるのです。 ・「個別性のサービス」 顧客のニーズを抽出し、都度提供するサービスの形を変化させるもののことです。同じものを作り続けるのではなく、個別の要求に「柔軟に対応する」必要があるタイプのサービスです。 ・「非反復性のサービス」 サービス業は、人の手が入ることで「完全に同じサービス」を提供し続けることが不可能な業種もあります。 手作業で生産した商品や食料品には「同じ名称であっても僅かな誤差」が発生します。このような、完全に同一のものではないサービスは「非反復性」として分類されます。 上述のようなサービス業の特徴は、同じ業種の中でも部署や担当する業務によって違いがあるものや、複数の特徴を併せ持つものもあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年の3月に仕事を辞めて、そこからゆっくり仕事を探しています。 私の中では辞める際に、鬱病であったり、次の仕事は長く続けられるように休息を取りながら「この仕事やりたいな」と思えるときに働こうと決めていました。 面接を何回か受けると、半年以上何をしていたか聞かれます。休息をメインでとりたかったので特に何をしていたかと言われると何も答えられません。 鬱病ということも、前の職場環境から辞めたことも言うとネガティブな印象になると聞いて面接では伝えていません。なので答えにとても困ります。 皆さんは次の職場を探すときに、辞めたあとの期間は何をしていたのか面接の際伝えているのか教えていただきたいです。

退職1年目メンタル

ぽにょ

その他の科, 離職中

62022/12/20

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

転職活動お疲れ様です。 空白の期間に何をしていたかは、ぽにょさんが書かれている通り 「条件に合う求人が出るまで仕事を探していた」で良いのではないでしょうか。 看護師の求人は多いですが、長く続けられると思える職場であったり、自身の希望に合う職場はなかなかないものです。妥協したくはなかった事と、応募した職場で働きたいと思える理由をきちんと伝えられれば理解していただけると思います。 退職の理由については職場環境が悪かったのであれば通常ネガティブな印象もないかと思います。しっかりとした説明が出来るといいですね。 転職活動が上手くいかれるようお祈りいたします。

回答をもっと見る

新人看護師

現在一年目でオペ室で勤務しています。 さまざまな診療科のオペに入っています。 私は、仕事のやりがいを感じられないし、モチベーションもない状態です。しかし、そのなかで整形外科のオペに楽しさを感じました。 職場の環境があまり悪いわけでも、人間関係に悩んでいるわけでもないのですが、整形外科をもっと勉強したい、自分のやりたいことをやりたいと思い転職を考えました。現在の病院も整形はありますが、人が足りないなどの理由からフォローの先輩をつけられないということであまり整形のオペにもつけてもらえません。 しかし、1年目ということやまだ完璧に仕事をできるわけではないので早いのかなとも思います。 なにかアドバイスあればいただきたいです。

手術室やりがいオペ室

なな

新人ナース, オペ室

22022/12/19

病棟

環境などが悪くないなら、急がなくてもいいかなと思います。 いずれは整形につくことになると思いますし、転職していくら整形ができるところにいっても人間関係などが悪くやりづらいなどになるともったいないなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

パワハラを受け、8月終わり頃から1ヶ月間 診断書を貰って休みました。 この1ヶ月間、言われた言葉が頭をぐるぐる 回って思い出しては辛くて苦しくて泣いて 家事も身の回りの事も何も出来ませんでした。 仕事を放棄したのと同じ 今ある自分の仕事はどうしたらいい 先輩達に何か言われよるかな 部長も師長も何て思っとんやろ 旦那さん私の事弱いって思ったかな 家族は私の今の姿見たら何て言うやろ ずっと考えてきつかったし疲れた。 眠れん、食欲もない。 休む事を伝える電話では、 部長さんから 「休むにあたって仕事で気になる事は?」 って。 何かあったんかな本当は。 気にせんといけんことがたくさん。 こんなに時間経っても分からんし、 今考えても意味ないし疲れるだけやけど。

部長パワハラ1年目

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

32021/12/05

ココ

内科, ママナース, 訪問看護, 介護施設

そんな所、辞めな。改善なんかしませんよ。心を休ませて、元気に成ったら、違う場所で、1から頑張って。あなたが、受けた事は輪廻のように、他の人に行われていく事で、あなたが悪い訳ではないんですよ。あなたも、そう思いませんか?

回答をもっと見る

新人看護師

血管内脱水を評価する際に動脈ラインの呼吸生変動であったり、1時間あたりの点滴量を計算したりすると思います。血管内脱水の指標となる所見やデータはどこを見たりして評価してるのがを教えていただきたいです。 またその後はどのような容量でボリュームを維持してるかも教えていただきたいです。

1年目勉強正看護師

ミッチー

ICU, 新人ナース

32022/12/18

おひさま

超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院

inoutのバランスはこまめにチェックしてると思いますが、数字で表せないoutもあると思います。例えば、発汗とか下痢などなど。Aラインが入っているなら血ガスデータのHBやlacなども指標になりますね。 ただ、疾患によってはマイナスバランスにしておきたい場合もあるので、都度確認しながらになってくると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

慢性期、療養系で働いてる看護師さんに質問です。 ①情報収集どのくらいかけていますか?だいたい始業何分前に出勤していますか? ②中途採用できた場合、1年目と全く同じ感じで課題とかレポートありましたか? ③夜勤は受け持ちだいたいどのくらいですか? ④残業ありますか?またどのくらいですか? ⑤病棟会などで時間外で行かなくてはならない場面がありますか?

受け持ち残業夜勤

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22022/12/16

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

昨年まで、慢性期・療養系の病院に勤務していました。 ①30分前くらいに来て点滴準備や情報収集や検査や治療の送迎していました。ギリギリで来る人もいました。 ②1年目扱いの人はありました。 ③私のいた病棟では約30人でした。 ④ある時はあります。3時間くらい。 ⑤病棟会的なのは朝の申し送りや勤務時間内に基本行われていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年の春から新卒の子と働いてますが、患者に対しての言葉遣いがとっても気になって、患者からたまにクレームのような事を聞くこともあります。もっと優しい言葉遣いや敬語で話すといいんですが、だいたい話口調でやや命令口調が気になります。ただ注意するとパワハラだとか、精神的に落ちてしまうかなとか思って注意できません。嫌な気持ちにならず気をつけられるような声かけとかあれば教えて下さい。 新人さんでしたら、先輩から言われて嫌じゃない言い方とかあれば教えてください。

パワハラ1年目新人

はんな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院

72022/12/14

おにいやん

外科, パパナース

言葉遣いって教えるのは難しいですよね💦 プロセスレコードの様に文章化するのも無理でしょうし、指摘もon timeで注意しなければ効果は薄いかも知れません。 考え方の一つの提案かもですが、その人がコンビニや洋服店に行った時にアルバイトが高校生で友達口調でもし対応されたら?と想像させてみるのはどうですか? もしその時あなたがお客だったら、気持ち良く買い物出来ますか?って。 普通その様なお店の高校生でも丁寧語な対応してますよね?ならなぜ看護師のあなたは出来ないのか?接遇って大切ではないですか?と。 少し自分の立場が消費者の立場に立った目線からアプローチしてみるのも良いかもです👍

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ看です。ケースレポートで担当させていただく患者さんも決まったのですが、何を書けばいいのか全くわかりません。 手術看護や器械出しのこととかを書いてもいいのかなと思ったんですけれど、方向性が全く見えてきません… 患者さんにも特に介入できそうな問題とかもなさそうでした… アドバイスお願いします。

器械出し1年目新人

ネコ

透析

42022/12/14

たけたけ

外科, 整形外科, 病棟, 派遣

むか~し、むかしですが、術中体位(側臥位)のケースレポートを書いたことがありました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病院で1年働き鬱と診断をうけ、退職しました。 色々と転職先を考えている状況です。 今月の11日に小児科のクリニックを受けました。合否はまだわかりませんが、病棟で働いていたときのトラウマが蘇り私にはまだ働く状態にメンタルが整っていないなと思いました。特に院長の奥様が看護師でその方と話したときに、圧や口調など看護師はハキハキされているのが多いのでそこでかなり話すのがしんどいと感じました。 友人や質問を投稿して相談をしたところ、健康センターや市役所などはどうかと提案してもらいました。 実際、指導などがメインになると思いますが、第二新卒の私でも採用してもらえる可能性はあるのか、働けそうか、働きやすさなどなど教えていただきたいです。 またそういう募集はどこでみたらわかりますか?

1年目人間関係新人

ぽにょ

その他の科, 離職中

22022/11/13

caramel

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

体調は大丈夫ですか?働く上で人間関係は大事ですよね。ましてや院長夫人が同じ看護師で気の強そうな方だとやりづらさはありますよね。入職前からしんどさを感じるということですが、そこのクリニックは主さんに合った職場ではないのかなと感じます。 健康センターや市役所は保健師の資格があればできますよ。採用基準に関してはその職場の考えによるかと思います。募集はその町の広報を見るか直接電話で聞くのがいいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

患者様が亡くなられた際、ご遺族様に寝台車の手配をするにあたり117等の会社に入られてるか聞かれると思うのですが、その際専門用語みたいなのって… ずっとモヤモヤして出てこないので、ぜひ教えていただきたいです。

1年目新人

りんご

内科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟

12022/12/13

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

117の会社って初めて聞いたんですが、今後の参考にどのような意味なのでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

新生児の周期性呼吸について質問です。 身体の中でどのような機序で周期性呼吸が起こるのでしょうか? 周期性呼吸は異常な呼吸ではないと思いますが頻回にある場合なぜいけないのかも合わせて知りたいです。

NICU1年目勉強

れこ

NICU, GCU, 大学病院

42022/11/14

ナナ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

ここに質問する新人さんにいいたい。自分で教科書よんで、これであってますか?っていう聞き方をした方がいい。ほぼ丸投げで答えだけを知りたがるのは自分のためによくないよ。教科書に書いてあることは自分で学んで、それ以外の実践じゃなきゃわからないことを先輩には聞くものだよ。

回答をもっと見る

新人看護師

1年目後半なのに全然できていなくてつらいです。 夜勤は10人受け持ちですが、まだうまく回れず時間外が多くなったり、先輩たちの足を引っ張っています。本来であれば新人がやった方が良い夜勤でする事(物品確認など)も私が仕事に追われて出来ていないため先輩がやってくださってる状況です。 どうすれば早く仕事をこなせるのかが分かりません。インシデントを起こした事もありそれ以降、ミスがないようにと考えすぎて更に時間がかかりスムーズに終えることができないです。 このまま看護師を続けていけるのかと不安です。

夜勤1年目新人

ちょこ

新人ナース

42022/12/13

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

お疲れ様です。 私も新人の頃、そうでしたよ。 なのですごく気持ちわかります。 「要領よく」が苦手で、同じ所属になった同期と比べて落ち込んだりもしました。 ちょうど今頃って4月になったら新人さんが入ってくることを意識し出して焦っていた気がします。 患者さんの命を預かっているので、ミスがないようにと考えて行動するのが一番だと思います。その積み重ねが確実に自信につながっていくと思います。 もう少ししたら、物品チェックなども出来るゆとりがでてくると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近仕事に対しての気持ちの浮き沈みが激しいです。頑張ろうって思ったり、もう向いてないかも、辞めようかなと思ったり、、、 どうすれば一定の気持ちを保てるのでしょうか。 職場が嫌だとか人間関係がうまくいっていないというわけではないのですが、自分でもよくわからないです。

1年目メンタル新人

なな

新人ナース, オペ室

22022/12/11

ちぇこ

離職中

はじめまして。1年目って本当に大変ですよね。職場にいるだけで疲れますし、勉強もしないといけないし...。今思えば、もう少し自分を大切にしたらよかったな...と思います。勉強は必要だけど、きちんと早く寝て睡眠時間確保して、休日は自分の好きなことを楽しみ、リフレッシュすると気持ちを一定に保ちやすいのかなと思います。また、辛い気持ちに蓋をせず、早めに周りに相談しておけばよかったなと思います。れ さんも、ご自身の心を大切に、無理しすぎないでください!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ICU1年目看護師です 最近勉強やる気出なくて困ってます みなさんのモチベーションってなんですか

ICU1年目新人

ひよこ🐤

ICU, 新人ナース, 一般病院

12022/12/05

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

患者さんに害を与えない。。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2時間毎の巡視はどうすればいいですか? ポンプチェックやドレーンチェックをするのはもちろんなんですが、。 患者さんの状態観察はどうすれば良いでしょうか?訪室して息をしているか近くまで行き確認すればいいですか?

夜勤1年目新人

ファ

内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22022/12/10

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

めちゃくちゃ巡視するんだね。サーフロの刺入部もチェックしてね。 息しているかは1番大事。巡視時息してなかったなんて珍しいことではない。だからまずは生存確認。そのあとドレーンやポンプなど確認。ドレーンの量多かったら一度破棄し、1時間後再チェック。

回答をもっと見る

看護・お仕事

すみません、不安を吐き出したいだけです。 新人1年目でオペ室で勤務しています。 自立するまで、最初の6週間は通常2人体制のオペ室にエキストラで私が入っている感じです。 これから5週間目に突入しますが、とてもあと2週間で自立できる気がしません。 自分の性格的にも医者に萎縮してしまい、焦って頭が真っ白になってしまいます。 機械出しは10月まで配属ですが、それまで耐えられる自信がありません。 いつも怖くて不安で精神的に疲れました。

辞めたい1年目メンタル

harmonic

新人ナース, オペ室

22022/05/01

みこねこ

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析

緊張感がつよい分野ですよね。 先生方もピリピリしているし、緊張して頭が真っ白になることは、手術室以外の場面でもあると思います。もしもお話しできる先輩がいたら、聞いてみたらどうですか?みんな同じような体験をしていて、自分は手術室看護師にむいてるなんて、思って勤務したヒトは少ないんじゃないでしょうか? およその新人教育にはスケジュールがありますが、遅らせてもよいんです。それぞれ、ペースがありますから。どこの部署にいても、新人さんは今一番辛い時期だと思います。 みんなが体験する分野ではありませんが、手術室看護師でいたコトは必ず自分の武器になると思います。同期や先輩に話せるとよいですね。 あと気分転換も大事なんで、バランスとりながらやってみてください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

母子分離不安に対して患児への看護として行なっていることを参考までに教えていただきです。

看護学生1年目勉強

あん

学生

22022/12/04

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です!母子分離不安に対してはその子の年齢や発達状況などにもよりますが、遊びの提供や面会までの日をカレンダーで提示し、シールを貼っていくことなど行っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

この前師長から呼び出されて私宛の名指しで患者さんから、売店で物を毎回ねだられるから指導したほうが良いと言うクレームがありました。私は一切身に覚えがないですし他の患者さんにもそんなことはしたことはありません。そのことをきちんと師長に伝えました。 クレーム書いた人は認知機能低下した人ではないためたぶん私が疑われていると思います。 患者さんからみに覚えのないことを言われるのは看護師だからしょうがないことなのでしょうか?患者さんと関わることは好きだったのですが今回のことで少し怖くなりました。

師長退職1年目

すずか

内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院

22022/12/08

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

ちょっと酷いですね。 身に覚えがないことだけに人間不信になってしまいそう。。。 売店には付き添いでいったりすることがあったのでしょうか? 師長さんや職場の皆さんは味方になってくれそうですか? 売店について行くときなどは、他の人に変わってもらうなどしばらく対応はしたほうが良さそうですね。 私は、すずかさんの体験とは少し違いますが、患者さんに伝えたことが正しく伝わってなくてクレームを受けたことがあります。 看護師という職業上、患者さんとの関わりで少なからずそういう経験している人もいると思いますが、ショックですよね。でもみんながみんなそういう人ではないですし、すずかさんらしい看護を続けてくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

助産師1年目です。 いつも仕事が終わり家に帰ってからも、落ち込むことが多いです。また、あの仕事大丈夫かな?とか思い出しては不安になって苦しくなります。 点滴交換したけど、ちゃんと開始押したよね??押してるよね?押してなかったらアラームなるもんね。なってないし、押したと思うし大丈夫だよね。のような感じでいつもいつも色んなことが不安になってしまいます。 仕事のことを考え過ぎて、結局寝れなかったりします 看護職として働く以上、ずっとこんなふうに不安はつきまとうのでしょうか??

1年目メンタル新人

くのじん

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 外来, 大学病院, 助産師

22022/12/08

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

初めまして。私も1年目の時は、くのじんさんみたいによく不安になっていました。あれやったっけ?とか、忘れてることないかな?とか、家に帰ってからもとにかく不安でした。でも、自立して2年目、3年目と経験を重ねていくことで、どんどん自信がついてきて、そのような不安は払拭されましたが、逆に、あれをやったことで患者さんに悪影響はないよね?等の心配が付き纏うようになりました笑 今は家庭を持っているので、仕事が終わったら家庭のことというように切り替えられています。 3年目ぐらいまでは、そのようか不安は続くかもしれませんが、あまり考えすぎると心も身体も疲れてしまうので、仕事が終わったら切り替えられるようになるといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師1年目です。 今働いている病院で奨学金(3年)借りています。 奨学金借りてても、退職した方って 居られますか? 切実に私が今働いている所の人間関係と 人が少なすぎて教育も満足に受けられず 「使えない」という悪口しか言われない 環境に耐えられないです。

1年目メンタル人間関係

ナマケタイモノ

外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

62022/12/06

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 私も3年働いたら返済不要のところで、1年目でやめて違うところに行きました。 結果的にお金を返すことになったのですが、もともと自分が借りてたお金ですし、 嫌な気持ちを我慢して「ストレスをお金に変える」よりは、「ストレスフリーで自由に楽しむ」を選択できて結果的に大満足な選択でした。 色んな選択肢があると思いますので、ストレスで視野が狭くなり心に余裕がなくなる前に、どういう転職先や働き方があるのかを探しておくとより良いのではないかなと思います! 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病棟で勤務しております。新人3名入職し、そのうちの1名の指導方法に悩んでいます。現在4名の患者を受け持たせていますが、情報収集が表面上だけで十分に患者の理解が出来ていません。連日受け持ちをしているのにも関わらず、あれは?これは?この疾患との関係は?何でこの治療してるの?など質問していくと、情報取れてませんでしたと返されます。勤務時間内に20分程度情報収集のための時間はありますが、その新人さんは毎日始業時間丁度に出勤してきます。こちらから前残業してとは言えませんので、どうしたらラウンド開始までに最低限の情報収集をして回れるのか考えて行動しましょうと指導していますが、依然として行動変容なくギリギリに出勤して情報収集し、抜けが多いです。不足した情報を踏まえて、患者が入院に至った理由から現在の治療内容、観察しなければいけない点、こんな看護が必要だよね?って内容を口頭で説明していますが、なかなか看護に反映されません。記録もワンパターンで個別性が見えず、正直成長が見えず指導する側としても教え方がいけないのかと焦りを感じています。学習も終わりが見えないとやる気が出ないと言っており、ネットで調べる程度で知識が定着しません。バイト経験もなく、社会人としてのマナーも身に付いておらず(例えば挨拶)、他のスタッフからもやる気のない子と評価がついてしまっています。患者さんのために○○したい、自分の家族だったら○○してあげたいといった感情もないのか、こちらから言わないと口腔ケアや体位変換もしません。看護師として学びたい意欲のない新人に対する教育が難しいです。同じような状況の方はいらっしゃいますでしょうか?

プリセプター指導1年目

むーーん

急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

102022/08/14

桜咲く

内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック

毎日お疲れ様です😌💓 私は看護師として働くまでバイト経験は一切無く、社会人としての自覚を持つまで時間を要した方だと思います。朝起きるのが苦手で、早めに出勤して情報収集をしないといけないのはわかっていましたがギリギリになることもしばしば。また、学生の頃からこの患者さんに必要なケア、すぐにではないけど長期的に見て計画を立てておかないといけない問題など、自分で考えて行うのが本当に苦手で指示待ちしていることが多く同期の人たちと比べても全く自主性や積極性のない看護師だったと思います。ただ、オペ出しの準備をしたり、オペから帰ってきた患者さんの状態観察や処置などが好きだったため、それらの仕事は誰よりも自信がありましたし、慣れるのも早かったです。あと、文章の組み立てが昔から得意だったので、記録関係では指導者さんから「いつもばっちり」と言われていました。 私は看護師としてバリバリ働くぞー!という気持ちで看護師になった訳ではなかったので、当然かもしれませんが意欲は低かったと思います。毎日誰かに言われた仕事をそつなくこなして、清拭や口腔ケアなども予定のある患者さんに予定通り行って、記録をして時間内に帰る、そんな感じでした。仕事をしてお金を貰って生活して、そんな当たり前のサイクルを回すために仕事をしていました。 でも徐々に気持ちが変わっていったというか、色々な患者さんに関わるうちに仕事だからとかお金のためとか、そういうんじゃなくて…。うまく表現できませんが気持ちが変わったことで情報もたくさん知りたいとかこの患者さんにはこのケアが必要なんじゃないかと、自分のやるべき行動とかに気付けるようになりました。 教育係は本当に大変だと思います。私みたいな看護師を指導してくださった先輩方には感謝しかありません。質問の内容とはかけはなれてしまったコメントかもしれませんが、こんな奴もいるんだよーと思っていただけると幸いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

子供がお薬を飲みやすくするための工夫があれば教えていただきたいです。 例 ゼリー、オブラート、デザート的な食事に混ぜる 他にあればアドバイスお願いいたします

先輩1年目ストレス

あん

学生

62022/12/04

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

アイスクリームやヨーグルトにも混ぜます。薬の種類によっては、すごく苦くなったりするので相性は要注意です。 あとは、粉薬であれば少量の水で練ってお口に直接入れたりもしますね。 ゼリーやアイスなど食品に混ぜるときには沢山の量に混ぜてしまうと完食できないときがあるので、少量にかつ薬の気配を消せるくらいの割合でと気をつけてください(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年目のわたし1人が休んだところで、危害はないのだろなとか思って入るんです。 気分不良、偏頭痛、訳の分からない涙、無気力等、諸々あっても『先輩に迷惑かけてしまう。行きないと。』と思い、出勤しています。 挙げ句の果てに、モヤモヤがずっとあり明日も仕事なのにこの時間まで起きてしまってます。 わたしに喝をください。

辞めたい1年目

りんご

内科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟

32022/12/05

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

お疲れ様です。 喝とのことですが、私個人としましては、心が擦り切れてボロボロになって立ち直れなくなる前に心機一転リフレッシュ休暇とかしたほうがいいんじゃないかなと思います。 勿論、りんごさんと同じような気持ちで毎日を乗り切って頑張っている人もいるかもしれないですが、 「人は人、自分は自分」で無理をしない方がいいのではないかと思います。 適材適所という言葉があるように、できる人ができることをやったらいいんじゃないかなって思います。 りんご様の病院の看護師枠は、今はりんご様ですが、別にりんご様じゃなくても代わりはいくらでもきくんです。 でも、りんごさんを大切に思ってる人にとってはりんごさんの代わりは誰もいないんです。 無理やり続けて強くなる人もいますが、無理やり続けてズタボロになって再起不能になる人も少なくありません。 どうかご自愛なさってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師一年目です。地元に戻って働くため、来年4月から働く病院を決め、面接に向けて準備しています。 しかし、一年で辞めたことはかなり深掘りされるのではないかとヒヤヒヤしています。 一年目で転職された方、面接や就活での経験等有ればアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

1年目新人転職

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

42022/10/29

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

地元も戻りたかった は、充分な理由になると思いますけど。 1年と言う点と、地元で と言うのは違うけど、地元優先を押せば大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

すみませんただの愚痴なんですが、 ほんとむりだと思ったことがあって、ラックは患者さんの所に置いてきちゃだめ、後で持っていくか、病院の決まりで目の前で飲ん出もらうかっていう説明をしろって言われてたので、、目の前で薬を飲んでもらう病院の決まりなので、飲むなら食後に持ってきますっていう説明をしてる途中で師長割って入ってきて自分の都合で患者さん振り回すなって怒られるし ほんとなに? 指導内容は統一してくれって思います。 時間が経つ度沈んでた気持ちがイライラに変わってダメです。

先輩1年目新人

限界新人看護師

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

22022/12/02

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 私も新人のころ(今もですが笑)は周りの言うことが違っていてどうしたら良いのか分かりませんでしたし、人によって行動を変えていました😂 でもやはりそれだとミスをする原因にもなりますし、思い切って先輩に「どの人の教えを信じれば良いのか分からない」と相談しました。 恵まれたことにカンファレンスで指導を統一しようとなり、少しは働きやすくなりました😂 周りの言うことが違うとかなりイライラしてしまいますよね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。医療が併設された介護施設で働いている、3年目の看護師です。 この施設に勤務して、4ヶ月目になります。 タイトルの通り、認知症患者への関わり方について改めて学習したいと思い、まずは現場で働いてる現役の先輩方にどんな関わり方やケアをしているのかぜひお聞きしたいと思い、質問させていただきます。 今まで、急性期の看護をしてきました。なので、介護施設や高齢の方、特に認知症の方が多くいるところでの経験がほとんどありません。 大学時代に学んだことや教科書を引っ張り出してみたりしましたが、技術は基本は教科書通りかもしれませんが、関わり方って十人十色なので、決して教科書通りにはいかないなと、当然の事ながら痛感している毎日です。 看護師として失格と思われると思います。しかし、毎日同じことを繰り返し訴える患者様に、最初は根気強く丁寧に伝えるのですが、数分も経たずに同じことを繰り返し訴えるので、私も心が折れてきてしまい、「さっきも同じことを言っていましたよ」「ご飯はさっき食べましたよ」などと言ってしまいます。(もちろん、これは言ってはいけない言葉だということは分かっています) その度に、一日を振り返って、あの対応は間違っていた、と反省する。毎日これの繰り返しです。 時には叱っているスタッフがいるのもまた事実です。。 難しいです。こんな自分が嫌になってしまいます。 どうか認知症の方との関わり方について、現場にいる皆さんがどんなことに気をつけて、心がけて、関わっているのかをぜひ教えてください。 毎日関わり方を試行錯誤中です。 その人にあった関わり方を見つけていきたいです。 参考にさせて頂きたいです。 どうかよろしくお願いします。 補足(ただの独り言です) ストレスフルな毎日でも癒しなおじいちゃんおばあちゃんがいます。 いつも同じことを何度も言ってくる認知症のおじいちゃん、おばあちゃんでも、可愛いなぁと、ほっこりする瞬間もあります。本音は、いつもこうだといいのになぁと心の中で思ってます。だから、この現場は嫌いではありません。これからも続けていきたいです。

介護施設プリセプター介護

おまる

整形外科, 病棟

22022/12/01

おかりんこ

介護施設

おまるさん お疲れ様です。 ほんとに気持ちわかります。 私は認知症の方と関わることが好きでグループホームに勤めることにしました。 介護ってもちろんマニュアルとか基本の考え方などあると思うのですが、正解はないと思ってます。人それぞれ性格も病状も違いますし、マニュアル通りにできないこと多いです。ただ私が関わる上で大事にしてることは、相手の話しを傾聴し、あいてに合わせてあげることです。ご飯食べてないというのであれば、それはお腹すきますね、今一生懸命用意してますので待っててもらえますか。とかその方が嫌な思いをしないような声かけをしたいと思ってます。相手に合わせる、自分がされたら嫌なことはなるべくしないように心がけています。それでもうまく対応出来ないこともたくさんあります。日々勉強だと思い、楽しんでます。 叱ったりする看護師や介護士がいるのも事実で、自分へそんなふうにされたら嫌じゃないのかなといつも思ってました。おまるさんのような看護師さんが増えたらいいなと願います。 お互いに頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

経鼻経管栄養中の患者さんが誤嚥してしまった時の対応の仕方を根拠を元に教えて欲しいです。

誤嚥経管栄養1年目

限界新人看護師

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

12022/11/29

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

こちらの記事がありました。 https://www.kango-roo.com/learning/2581/

回答をもっと見る

看護・お仕事

日々の業務お疲れ様です。 皆様の部署に毎年どれくらい新人ナースは入職しますか?どのような新人育成プログラムを採用されていますか?効果も教えてください。

1年目新人正看護師

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

42022/11/28

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

おはようございます。 総合病院に勤務していたときは、毎年3〜4名ほど(多い部署で5人)新人さんが入職していました。 プリセプター制度を取っておりましたが、プリセプターは相談窓口程度の役割で、日々の指導にあたる先輩ナースはランダムでした。 入職3ヶ月までは振り返り用紙を記入して先輩に見てもらっていました。先輩も赤字で「◯◯ができていないので、指導よろしくお願いします」などと記入して、次の指導者に引き継ぎます。部署全体で新人ナースを育てていく感じです。 看護技術の習得に大きな差が出ないようにチャートに沿って実施し、未経験の技術がある場合は、優先的に経験させてもらえるよう申し送りの時に協力をお願いしていました。 入職者の技術、経験にひらきもなく、うまくいってると感じでいます。固定された1対1での指導でないので、先輩ナースそれぞれの個性ある指導を受けられるのもメリットだと感じています。

回答をもっと見る

愚痴

仕事に行きたくない。 毎日無で仕事して、帰ってきたらもうもぬけの殻のように寝る。この繰り返し。 先輩にも聞こえるところで何か言われてるし、もう今までのやる気も無くなってきてしまった。 やめたい。 自然と涙が出る。 病院に行った方がいいのでしょうか。

辞めたい1年目メンタル

りんご

内科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟

62022/11/26

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

お疲れ様です。 きついですよね。 私もただただ働いて、自分の命を削ってお金をもらってるような気がして病院はやめました。 私は病院から特養へ転職したのですが、病院と比べると考えられないほどゆったりとした時間が流れていて私にはとてもあっていました。 まずはゆっくり休んでください。 特養には(私の職場には)、精神を病んだあとに社会復帰目的で就職される看護師の方も少なくないのですが、 一度精神が壊れた方とそうでない方の差は凄まじいです。 絶対に、心が壊れる前にその環境から離れたほうがいいと、私は強く強く思います。 まずはゆっくり休んで、ご自愛ください。

回答をもっと見る

25

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

456票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

518票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

603票・2025/01/28

本職のみです😊本職+医療系の副業してます😽本業+医療以外の副業を…😀その他(コメントで教えて下さい)

581票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.