知らなかったこと、経験がないことを正直に伝えたら過剰に驚く先輩が生理的に無理です。経験してきた部署だったり経年数で経験値は偏りが出てくるから仕方ない、それを良しとは思ってはなくて、本で読んだりはするけど、経験ないもんは無い( ˙-˙ )○年目でこれした事ないって💦とか、まさか○○も知らない?……的な発言とか、瞬き何度もして、えーっとー……ってことは〜てダラダラ言ってきたり、それを他の人にシェア(事実のシェアは構わないけど感情までシェアを強いる感じ)する感じがもう……ホンマに経験ないのは申し訳ないし、私の学習不足もあるかもだからすみませんしかその場でいえなかったけど、全身が痒くなるくらい耐えれないこのタイプの先輩……。自分は常識あります✨あなたは常識無いですヤバいです!てことをものすごいこちらに突きつけられてる気がして……。反対に、1年目の頃、知らないことや失敗に対して、クールに事実だけ確認してサッと、たちまち今必要な知識とか、ここ見てたらOK、詳しくはまあ後で調べらたらいいよ!(勉強強制する感じでもない感じで)と言ってくれた先輩がいて、凄く大好きで、6年くらい経つけど今でも憧れだし、その方が勉強意欲出たし良かったです。昔とある師長さんが、「知識とか技術って言うのは現場で経験を重ねることで自然と身についてくるけれど、優しい心とか思いやりっていうのは簡単に変えられるもんじゃない。採用をする際に私は、テキパキ動くとか物事を知っているとかも一応は目を通すけれど、それよりも患者や一緒に働く人にも優しくできる人かを重視してる」って言ってたの思い出して、今になってしみじみと理解しました。わかってくださる方おられますか?良かったら一言でも良いので返信いただきたいです。今はその部署離れていますが、思い出すだけでも苦しくなる。
師長先輩1年目
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
なつ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私の部署にもそういう人います!! それで知らないうちに主任とか他の上の人に大丈夫なの?って言ってます。 3年目になりましたが、今の1年目の子たちが言われてるのを聞いて、こんな風に他の人に伝えてたんだと知り嫌な気持ちを思い出すことがあります。 自分だって初めてのことがあったはずなのに、、、と思いますよね。 こうはなりたくないなとも思います。 そうならないようにお互い頑張りましょう、、、。
回答をもっと見る
一年目看護師です。 入職してからずっとオペ室で働いていましたが、4月から病棟勤務になります。しかし、ほとんど病棟での経験はなく、研修などで少しやった程度で、とても不安です。あと2週間程度ですが、病棟で働く前にやっておいた方が良い勉強などあれば教えて欲しいです。
手術室1年目勉強
な
みんみん
内科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 終末期
異動する前に、看護技術を復習しといた方がいいかもしれません。 カルテの使い方や動き方も全然違うと思うので、大体は異動してから覚えていけばいいと思います。不安だと思いますが、頑張ってください。
回答をもっと見る
こんにちは。 拘縮のある患者さんの血圧測定について質問です。 拘縮がありマンジェットは何とか巻けますが 腕を伸ばすことは難しい患者さんの血圧測定に悩んでます。 手首に巻けるタイプのものがあるのでそれで測りましたが、異常に低い数値(70/30だったり高くても80台)になります。 マンシェットを巻いて測ると110台とかでした。 この場合どちらで測るのが正しいのでしょうか。 それとも下肢で測った方がいいのでしょうか...。
1年目新人正看護師
ao
新人ナース
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
こんにちは 上肢の拘縮が強い方ですね 無理に伸ばすと苦痛を生じてしまいますよね わたしは下腿ではかっていました。臥床してもらい足背動脈が触知できる人に限りますが。下腿ではかると血管抵抗性がますので上肢で測るより10~20mmHg高くなります。下肢で測るポイントさえ理解できていれば下肢で血圧測るのも良いと思いますよ。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
質問です。 インスリンの投与のタイミングについてです。 MTから経管栄養を注入する患者さんにインスリンをと注射するのは栄養剤を注入する前であっていますか? インスリン製剤は「ノボラピッド注フレックスタッチペン」です。 ワタシはいつも、 BS測定→気泡音確認→wチェック(気泡音/インスリン製剤、単位)→インスリン施行→栄養剤注入 でやってます。 でも今日夜勤の先輩は、wチェックまで終わりインスリン施行せずに栄養剤の注入を始めました。 わたしは1年目になるナースですが、 近頃インシデント続きで自分のやってることに自信がなくその先輩に聞くこともできず……。 ここで教えていただきたいです… 1年目も終わるのにこのレベルな自分…。 情けなくて申し訳なくて悔しくてく涙が出ます。 仮に先輩がミスしていてもそれになんて言えばいいかわからないし…。 看護はは向いてないのかなやっぱり。 わたしと一緒に仕事するメンバーもワタシに看護される患者さんも嫌じゃないかな…。
経管栄養先輩1年目
もんちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 基本的にはもんちゃんさんの手順でいいと思います。 考えられるとしたら ①医師の指示 ②先輩がインスリン投与を忘れた(あとでやったかもしれません) ③先輩が手順を間違えている(気にしていない) 等などでしょうか たまたま今回だけそうだったのか、いつもそうなのか等で変わると思いますが、もし毎回インスリン施行せずに行っているようであれば仲のいい先輩ナースに軽く世間話をするように聞いてみるのもありかもしれません。 人間関係も大変ですが、病院で勤める以上、患者様の健康が一番ですので、もし気づいているのがもんちゃん様だけならそこはもうなんとしても振り絞るしかありません。 ミスが増えるとつらくなってしまいますよね。 まずはご自愛ください。 参考になれば幸いです
回答をもっと見る
1年目終了時に(今年の4月から)人事課に異動となった人がいるって聞きました。 看護師が人事課で何をするのでしょうか?? 2年目で人事課つてあるのてしょうか?
異動2年目1年目
レイレイ
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, オペ室
eme
整形外科, 病棟, 大学病院
私の病院は、体調を崩したり、病棟が合わずに調整目的という理由で看護部に籍を移されることが時たまいらっしゃいます。 正直、どのような経緯で、ということは当事者にしかわからないと思います。
回答をもっと見る
こんばんは。お仕事お疲れ様です。 私の病院はこのご時世に新人歓迎会をやろうとしています。 それ自体も問題なのですが、新人だから行きなさい的なパワハラがうんざりです。入社して1年目の時に1度参加しましたがアルコール飲め飲めのパワハラもひどいです。 今時そのような病院は、まだあるのでしょうか? 私は行きたくないので行かないでおこうと思ってます。 そもそも新人だから行けという考えが好きではありません。時代が古すぎます。 すみません。ただの愚痴です。
パワハラ1年目新人
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 病院って特にこういうハラスメントというか強制みたいなのが多い職場な気がします。 時代に合わないですよね。 もっとこういう声をあげていくべきだと思います。 内心同じように感じている人多いと思います。
回答をもっと見る
4月から転職が決まりました。 今、働いている病院は小規模病院でありながらも、救急があったり、県の中では田舎ではない所です。しかし、病院自体に教育体制が整っておらず、そこに不満があり転職を決めましたす。 転職サイトには、まだ、1年目ですし、教育をしっかりと受けて、今後の仕事の選択肢が狭まらないようにしたいと言っていました。しかし、第2新卒を快く受けてくれる病院は、私の県にはなく、あったとしてもかなりのしんどさで、1年目と2年目の離職率が高い病院を進められ、もう1つ進められたところは、かなり田舎の方で小規模病院、療養病床と一般病床が合わさっている病院になっている所でした。そこは、あまり忙しさもなく人間関係も良いとの事で、ゆっくりと教えて下さると思い決めました。 今後、私はどのような所で働き、看護師をしたいかは決まっていませんが、もし、中規模の病院でいつか働きたいとか思った際に、このような小さな病院でも、大丈夫でしようか?
2年目1年目転職
みな
新人ナース, 病棟
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
基礎は一緒ですし、今まで経験してきたことは無駄にはならないと思います。 ただ、将来勤めるであろう中規模病院の患者層や疾患は転職先と大きくことなることが予想され、ある程度の努力は必要だと思います。 やる気があるならばたいていの場所では問題なく働けると思いますよ。頑張ってください!
回答をもっと見る
私はまだ1年目です。今働いている病院が教育体制が整っていなくて、転職サイトの方や看護学生時代の友人、先輩にも相談すると辞める選択肢は正しいと言われています。そこで、次の転職先を今働いている大きな病院で、教育体制が整っている所を4月から入職希望したいのですが、私のような3年目でもなければ新卒でもない私は、どのように思われるのかやっていけるのか少し不安です。何かご意見頂けたらありがたいです。
転職サイト1年目メンタル
みな
新人ナース, 病棟
おひさま
超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院
私の病棟では、基本的に新人と同じ扱いでプリセプターもつけてになってきます。ただ、技術面(ルート挿入などなど)はある程度任せてその他に関しては最初はびっちりバック付きです。 集中治療室ということもあるかもしれませんが…参考までに。
回答をもっと見る
もうすぐで2年目になりますが、成長出来てなくって、 辞めたい気持ちでいっぱいです。 1年目のような2年目看護師です。 休職を考えてます。 患者さんと関わること好きです。 ですが出来てないことが多すぎて、 師長さんから、「あなたのやってることは看護ではなく、介護だよ。日常生活も大切だけど、疾患を抱えてる方の観察や治療など色々勉強して。」 的な感じで御指導頂きました。 120パーセント自分が悪いです。 自分のしていることは看護ではなく介護、と指摘され結構落ち込みました。 自分は病棟看護師ではなく、介護施設やクリニックで働くべきか そもそも違う職にした方がいいのか 分からなくなっています。 ごちゃごちゃした文章で申し訳ないです。 アドバイスよろしくお願いします💦
休職訪問看護辞めたい
さかな
その他の科, 新人ナース
れいな
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 慢性期
看護師は精神が不安定になりやすいです。心が壊れないうちに自分にとって良い選択をするのが1番です。決していまの職場だけが職場ではありません。メリットデメリットを整理して職場選びをしましょう。 向いてないな〜と思うのは最初はほぼ全員なので、気にしなくても大丈夫です。できるようになれば、気にならなくなるので!がんばってください!
回答をもっと見る
1年目の悪口は絶対。バカにしたような笑い方をする人もいる。そんな人がいるところで働いてる自分が嫌です。自分も言われてるんだろうなと思ったらナースステーションで笑えなくなりました。休憩室でも同じです。師長にも報告して休みはもらいましたが明日行ける自信がないです。休んだら怒られますか?
休憩師長1年目
こ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
なつ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
はじめまして。 私の職場も同じような環境なので気持ちがとてもよくわかります。 私は休んでも良いと思います。 その職場で働くことが全てではないと思いますし、休んで気持ちが少しでも楽になるなら必要な時間なんだと思います。
回答をもっと見る
夜勤で、太っていて浮腫っている患者さんの採血がありました。 先輩に正肘で鋭角に刺したら取れたよ。って教えてもらいました。 鋭角ってことは45度から90ぐらいで穿刺してみたら良いのでしょうか。
採血2年目夜勤
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
90°はもはや採血ではなく筋肉注射並みなのでやめましょう。 せめて45°くらいでしょうね。 太ってる方だと角度というより深めにさした方がいいですよ。失敗の原因は血管に到達していないことがほとんどです。
回答をもっと見る
辞めたいです。 大学病院に就職して1年が経とうとしています。 出勤前は頭痛があり、精神的にもブルーな感じです。出勤前日もブルーな気分で全然休まりません。 職場に行っても時間通りでなんか帰れないし。仕事の日は帰る時間がわからず、何も予定は入れられないです。 大学病院なのに、終末期の方も入院されています。そして、終末期の方は大体看護師に当たってきます。 それもきついです。 良い先輩もいるのですが、人のミスは何でもインシデントにしたがる先輩や、自分の仕事はしないのに、1年目の仕事にぐちぐち言う人もいます。 インシデントもみんなの前で発表しないと行けません。それも精神的にきついです。 辞めたいなぁ。 辞めて仕事あるのか不安だけど、こんな思いしてまで働く必要あるのかなと思ってしまいます。
インシデント大学病院1年目
さきち
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは。毎日お疲れ様です。 いい先輩もいるのに、嫌だなって思う先輩がその日の勤務に1人居るだけでもなんだかブルーになりますよね。 1年目、看護記録をみながら横で「ねぇ、学生の時レポート書いたことないの?笑」などいや〜な言い方をする先輩がいて、本当に嫌いでした。 でも素敵だなと思う先輩や、嫌な先輩のことを一緒に「あの人嫌な言い方するよね〜」と共感して、笑ってくれる先輩がいて私は頑張れたなぁと思います。 さきちさんにもそんな先輩や同期が居てくれたら…居るんじゃないかなと思ったり。どうですか? 環境、人、仕事にやっと慣れるとやりがいや楽しさが見えてくるかもしれません。でも、自分の心と身体を1番によく看て、大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
長文になりますがぜひご回答をお願いします。 私は現在1年目で4月から2年目の看護師になります。働いている病棟は総合内科で外科や時々小児科などをみることがあります。慢性期の病院なので比較的ゆっくり仕事ができて、先輩方も優しい方が本当に多くて就職してよかったなと思っています。(中には怖かったり合わないなと思う先輩がいますが…) しかし急性期でないため急変にはほとんど当たったことがなく、給料もかなり安いと思います。私自身本当は救急などでバリバリ働きたい!と思っていたのですが、都合上現在の病院に就職することになりました。この前上司と面談があり、今後何かの資格を取ったりしたいかとか、キャリアプランはどう考えているかと質問されたのですが、全く今後の自分がどうなっているか想像つかなかったです。看護学校の同級生ではオペ室やICUで働いてる人もいてバリバリ働いているのをみて私はこのままでもいいのかなとも思ってしまいました。奨学金を借りていて今の病院では5年間働くのはほぼほぼ決まっているため、もし転職するとしたら27.28歳です。その年齢から救急やオペ看などをめざすのは大変だと思うし、自分が何の分野に興味があるのか、今後どうなって行きたいのかがわからないです。
慢性期2年目1年目
エリンギ
一般病院
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは。 1年目、環境に慣れ、人に慣れ、仕事に慣れ、大変な1年だったと思います。まずは1年よく頑張った自分を褒めてあげて欲しいなと思います。 私はキャリアプランについて、1年過ぎただけでなかなか想像できないものだと思います。仕事をこなせるようになってやっと楽しさがわかって、こうゆうこともっとしたいなとか思えるようになるんじゃないかと。 救急などで働きたいのであれば、5年後までに他の病棟も経験してみたりするといいんじゃないかなと思います。患者さんは、急性期〜慢性期までつながっていきますからね。 1年間お疲れ様でした。応援しています!
回答をもっと見る
髪をカラーした翌日にMRIなのですが、一時的な髪染め(スプレーやシャンプーでのカラー)ではなくても、髪を染めてる状態でのMRIは禁忌でしょうか?地毛が1番だとは思うのですが…知ってる方いましたらご回答よろしくお願い致します。
外来総合病院1年目
みぃ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
白髪染めスプレーや増毛パウダーは酸化鉄を含むものがあるので使わないようにと言いますが、普通の美容室でのカラーだったり、市販のヘアカラーは大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
今日のリーダーに欠勤連絡、入れたら 「お昼から来るとかでもなく欠勤?」 って言われたけど、欠勤にしてくださいってお願いした自分えらい。 生理痛で失神しかけな中、お昼から来れないのかって聞く? そりゃこっちも給料なくなるから出来るだけ欠勤にしたくないけど、今回ばかりは無理!! 明日また行くの嫌だな。 ぼちぼち面接だし、運よく採用されたら早く移ろ。
1年目新人ストレス
ポンコツマン
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
まなぴ
内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診
いやぁ…本当にひどいですね… 自分がそうだったら休むくせに! って思っちゃいます(●`з´●) 新しいところ、採用されることを心から願ってます!! 明日、気分重いですね… 仕事が終わったあとのことを考えていたら、少しでも気が楽になるかもです! 応援してます!
回答をもっと見る
私は1年目から回リハ病棟で働いているので、点滴を取り扱う機会が大変少なくて、知識も乏しいのですが、本日の受け持ち患者は肺炎で、メインのソリタ2本、バンコマイシン1本、ユナシン2本が処方されていました。先生からの投与速度指示は出されていませんでした。こう言った場合、どのように投与する順番を決めていくのでしょうか?まず、点滴で側管から同時投与した経験もなく、同時投与していいのかも分かりませんでした。 どのように投与する順番を決めていけばいいのでしょうか?先輩にききましたが、いまいち分かりません。 どなたか優しい方、教えて頂けないでしょうか?
点滴1年目病棟
わにわに
内科, 循環器科, 新人ナース, 透析
ゆ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です メインは24時間持続で投与なのかどうか、側管投与かどうかはメインに混注されているものがあるかどうかにもよります。 バンコマイシンは量により投与時間がかわりますし、、 実際の患者情報がわかる、職場のほかの先輩やリーダー、役職のある人、薬剤師に聞くことはできませんか?? わにわにさんの病棟スタッフすべてがわからないわけないと思いますので、、
回答をもっと見る
脳外の術後でプロポフォールを積極的に使用する理由を抜管、フリーラジカルスカベンジャー以外でに何があるのか知りたいです!
脳外科術後ICU
坊ちゃん
ICU, 新人ナース
R1
外科, プリセプター
お疲れ様です。脳神経外科術後はてんかん発作を起こしにくくするためもあると思います。手術の内容にもよりますが。
回答をもっと見る
現在、病棟で働いているのですが、恐らく合わなすぎて突然涙が出たり泣きそうになったりします。(仕事中は堪えてます)家に帰るのも遅く、疲労で趣味も何もできません。上の人からも強く言われたり相談しにくく、病棟では萎縮しています。頑張ってきましたが、そろそろ心身共に限界が来そうです。実際、病棟で働いている時動悸が常にするため、サチュレーションで測ったら脈が122ありました。普段はそんなないです。 生活を豊かにするための仕事だと思っている人なので今の働き方は自分の生活を犠牲にしてるみたいで自分に合ってないなぁと思っています。 親(医療関係ではない)には仕事は絶対やめるなと言われ、しんどくてもとりあえず頑張れという感じで理解してくれません。 言っても辞めれないので、退職代行も考えてるのですが、退職代行使われた方いましたらどんな感じだったかお聞きしたいです。また、親には連絡いきましたか?
1年目転職病棟
りーん
整形外科, 病棟
じゃに
その他の科, 訪問看護
退職代行は使ったことはないので何もお力になれませんが。新人の時代はその日その日で必死で体も心もしんどいですよね。身体を壊す前に辞めることは悪いことではないと思います。身体が資本の仕事なのでどうか身体を優先して考えてください!!
回答をもっと見る
大学在学中に病気になり、休学を強いられ 5年間大学に通いとった免許。 看護師国家資格を手にできても持病の治療を優先することとなりすぐに働くことはできなかった。 母性の実習で産科に興味があり、 2021年9月に産婦人科クリニックで外来看護師として就職しました。 でも仕事内容、人間関係、持病に影響することがあり5ヶ月で退職。 2ヶ月ニートして色々考えて、「もう一度だけ看護師やってみよう」無理だなって思ったらもお看護の道から去ろう。そう思いいまのところへ転職しました。 わたしは転職してほんとに良かったなって思えます. 何もできない新卒の看護師をしっかり教育体制が整ってるわけでもないのに、その都度で教えてもらえて学びが大きいです. 珍しい症例にあたれるような最先端なところではありません. よく周りに「なんで大学出てるのにこんなとこで働いてるの?もったいないよ」と言われます。 でもわたしは「どこで」看護をするかじゃなくて、「どんな」看護をするかが大事だと思ってます。 もうすぐでほんとちゃんと看護師1年目が終了して、 2年生へ。 レベルアップステップアップしていきたいなって思います🧸 🎞写真は幼稚園の年少さんのときの七夕の願い🎋
混合病棟1年目新人
もんちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
K
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 消化器外科, 一般病院
環境って大事ですよね。いくら仕事といえど環境が合わないと働き続けられないですし、いい環境に巡り合えたことは幸せなことと私自身も感じます。特に新人時代は大切だとしみじみ思いました!私も頑張ります!(笑)
回答をもっと見る
埋め込み式ペースメーカーでは波形にスパイクが出ると思うのですが、テンポラリーでは心電図波形にスパイクが出ないのでしょうか? 調べましたが、埋め込み式しか出てこず、波形の変化に気づきたいので知りたいのですが 分かりませんでした。 知っている方がおられましたら教えていただきたいです。
心電図1年目
どれみちゃん
救急科, 新人ナース
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
テンポラリーでも心電図上スパイク波確認できます。フェラーを見極めるためにもスパイク波の確認は大切です。誘導によって見えにくい場合があるのでその場合は変えてみてくださいね。
回答をもっと見る
今年は合格発表が3月24日で、私は県外で働くので27日に実家を出る予定です。先生から聞いたところ、登録済証明書が届くのに1週間ほどかかると聞きました。その場合、どう足掻いても合格発表当日に申請できたとしても手元に証明書が届かないので、一応確認はしようと思ってるのですが、この場合、4月から業務を行っても大丈夫でしょうか…?
入職1年目新人
学生さん
学生
K
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 消化器外科, 一般病院
4月から業務を行って大丈夫です!確か4月の途中で合同庁舎にいき書類の確認などを行っていました。ただ、県外の場合地元の方で手続きをするのか県外の方でするのかわからないので確認した方がいいかと!ご参考までに宜しくお願いします!
回答をもっと見る
一年目の子でよく失敗する子がいます。 それに対して申し訳なさそうにしてくれるならまだしも、あっけらかんとしていて反省しませんし、なんなら態度はでかいです。 頼めばちゃんとやってくれる素直な子ではあるんですけど… 先輩たちの中には、もういいやって感じの人もいますが、 まだ2年目の私にとっては、ペアになるたびにインシデントを起こさないかヒヤヒヤします。(HCUなので患者もそれなりに重いです。) 先輩への態度もどうにかしてほしいのですが なんて言ったらいいかわかりませんし、2年目が言っていいのかもわかりません。 ちなみに、私が嫌いなお局に厳しく言われても響かないようです。(そのこと仲のいい一年目に確認しました)
2年目先輩1年目
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 それは気苦労されますね。 上司にペアを組む時インシデントになりそうで怖い事、ご相談されるといいと思います。 ベテランさんでないとカバーし切れないですよね。 態度やその子の受け取り方は、誰にも変えられないと思いますので無理に分からせようとか思わないほうが良いかと思います。 そういう子いますよね。
回答をもっと見る
病院の採血結果で、抗体つかなかった(B型肝炎、麻疹風疹等)ワクチンは絶対に打たなければなりませんか?
採血1年目新人
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ぴ
内科, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院
観戦のことを考えると職員はワクチンを打った方がいいです。 学生の実習でも抗体チェックされるぐらいなので、職員は尚更打った方がいいでしょう。 費用はかかるかもしれませんが、打つことをお勧めします。
回答をもっと見る
最近帰ったら疲れ果ててやる気が出なくてダラダラしてしまう、朝は勉強不足が怖いから早起きして勉強してるけど、夜やれば楽なのにと思いつつ夜ご飯食べるのも面倒くさいしかといって眠れないし無の時間をぼーーーっとして時間ばかりすぎていく、なんとかしたい気持ちはあるけど体が動かない
急性期1年目勉強
あ
その他の科, 学生
こなな
その他の科, ママナース
気分転換が必要かもですよ!ちょっと現実から離れてスッキリした方が心に余裕ができると思います♪
回答をもっと見る
血尿の排泄が発見された時には、 ・排出時、どのタイミングで血性になったか(出血部位を大まかに予測するため?) ・腹痛の有無 ・ヘモグロビン値? ・背部叩打痛の有無 ・コアグラの有無 の他、どのようなことに注意して観察したらいいのでしょうか?また間違いがあったら教えて頂きたいです。 絶対に見落としては行けないポイント等ありますか? どなたか教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
1年目新人正看護師
わにわに
内科, 循環器科, 新人ナース, 透析
そら子
循環器科, 病棟
書かれていることのほかに、尿道カテーテル留置をされている方には挿入部の確認をしてます。 また、私は循環器内科で勤務しているのですが、病棟の特徴もあり抗凝固薬を内服していないかも確認しています。 I NRが延長してる可能性もあるので採血データを見返してみたりもしますね。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
2度の病棟勤務で精神的に病んでしまい、本当に苦しくなってしまい これ以上続けると自分が潰れてしまう為 またの短期離職にはなってしまうのですが 自分を守るために転職を考えようかと思っています。 今の病院も、休職を含め4ヶ月ほどしかいないため 透析室へ部署異動をしてなんとか続けたいと考えていたのですが 職場へ書類を提出しに行ったのみで涙が止まらなくなってしまい、ここで仕事をするのはもう無理なのではないかと思ってしまいました。 元々同じことを繰り返し行うことが好きで、 健診施設にすごく興味を持っています。 採血も、経験豊富なわけではなく半年ほどのブランクが あるのですが手技はすごく好きでやらせてもらいたいです。 健診は健診で、忙しく臨機応変さが求められることも 重々承知で新卒にも向かないという意見が多々あることも承知しております。 健診センターで働いた経験がある方、または考えている方など健診がどんな感じか、面接ではどんなことを聞かれた等、教えていただければと思います。 また、周りに経験浅い方がいたなども教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
休職1年目メンタル
にゃん
新人ナース
あおい
内科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
こんにちは、初めまして。 私は健診センターの中でなくて、健診車で企業などに行く要員として非常勤で勤務した事があるので参考になれば。 面接では泊まりや朝早いのが大丈夫かとか、看護師だけでなく医師、臨床検査技師、放射線技師も同乗するのできちんとコミュニケーション取れるかとか聞かれました。 その後妊娠が発覚したので1ヶ月ちょっとで辞めてしまったのですが、業務の色が濃かったかなと思います。 採血はすぐに勘が取れ戻せれば大丈夫だと思いますが、限られた時間でたくさんの人に対応するので、病棟よりも接客業のようなコミュニケーション能力が必要かもしれません(皆さん病気ではないので) 病院という場所にトラウマがあるのなら、選択肢としてありかもしれません。 ただ、時間に追われたり融通を効かせるのがが苦手ならちょっと大変かなとも思います。
回答をもっと見る
吐き気がある患者さんは第一にプリンペランですが、間隔が空いていないとコントミンの指示になってます。 先輩たちみんな、コントミンを使うとき「んーー、、使ったほういいかなー」と悩まれています。何故ですか?
先輩1年目新人
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
ほくほく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 病棟, 一般病院
コントミンは鎮静作用や催眠作用が強いので、興奮状態の方に使用されます。大声で叫んでいた人がパタっと寝てしまうほど効き目は絶大です。 嘔気に対して使うには鎮静効果が強すぎるので、使用するのを戸惑われているのだと思います。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 先日初めて仕事を休みました。理由はメンタルです。心療内科を受診し薬をもらいました。 今休職するか悩んでいます。 心を病んでしまった理由は ・残業が多い ・同期がいない ・苦手な人がおり、その人とペアを組むとなぜか病んでしまう ・課題が多く、休みの日も勉強しており休めていなかった ・業務量が多く、仕事中にパニックになることが多くあり少しずつトラウマになった などです。 仕事以外にストレスは全くなく、仕事さえなければ良くなることは分かっています。しかし、数日休んでみて休むことの罪悪感で外に出ることができず、ますます病んでいるように感じます。休職すると引きこもりになりそうで、ますます病みそうで怖いです。また、休職後復職できる気もしないため、休職=退職とおもっています。仕事に行くことも怖いですが、まだ頑張れるのではないかと思っています。 長くなりましたが、同じような経験をされた方、病棟経験1年で転職された方がいらっしゃれば、どうだったか教えていただきたいです。
1年目ストレス病棟
ひーな
外科, 新人ナース, 病棟
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
わかります。私も一年目はとにかく辛かったです。ただ私には同期がいたので救われました。同じ科でなければ、同期はいますか?言い方は悪いですが、とにかく愚痴を言いましょう。ためこむのはよくないです。同期がいなければ、とにかく言葉にしましょう。紙に書いたりスマホにうちこんだり。意外とスッキリします。休職することが悪いとは思いませんが、1年目ってこんな感じのことが多いです。頑張れとはいいませんが、これも試練なのかもしれないです。
回答をもっと見る
透析の患者さんについてです。 心不全がある人は、カテーテルタイプの方が向いてると本に書いてあったのですが、なぜ心不全がある人は、腕のシャントタイプよりも長期カテーテルの方が向いてるのでしょうか??
透析1年目勉強
なな
新人ナース, 透析
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
血液の一部が内シャントへ流れてしまうわけですから、心臓は通常より多くの血液を拍出しなくてはなりません。なので心不全や腎不全の重症度にもよりますが、重度の心不全の方はカテを選択することがあります。
回答をもっと見る
新人看護師です。 今日先輩たちが話しているところで、 「ももたろうさんは仕事早い!2.3年目かと思うくらいやもん!」って聞こえてきました。 私は名前呼ばれたのと聞こえてきた内容の嬉しさで、その場をガン見してしまって、 ふと横を見たら他の先輩が良かったねって言ってきました… 嬉しさと恥ずかしさがありました。 その場で反応すればよかったなあと。 先輩たちが裏でたくさん褒めてくれているのも良く伝えてくれます。プリセプターや2年目の先輩が… そのお礼を直接言われていないのに伝えるのは変ですかね?
プリセプター先輩1年目
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
改まったお礼より、仕事で返すのが1番! お礼よりさらに仕事しましょう! そして、常に感謝の心を持てば大丈夫です。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)