6件の回答
回答する
回答をもっと見る
上手くいかない。 上手く出来ない。 自分の問題なのは分かっとる。 でも、どうしてこんなに 前に進む事が出来ないんでしょうか。 仕事となると全然だめ。 次の職が全然見つからない。 転職歴が問題で断られる。 じゃあ今後もずっと無理やんね。 辞めたくて辞めたわけじゃない。 いじめにもパワハラにも鬱にも 立ち向かってきた。 なんとかしないとと思って闘ってきた。 いろいろ頑張る方向を変えて、 見方を変えて、 病院・クリニック・施設・デイサービス たくさん面接に行ってきた。 でも、全然だめ。 決まって「ご経歴が…」で終わり。 面接官に嫌味言われたり ばかにされたり 鼻で笑われたり なんで? 私そんなに変な人? 自分では気づいてないだけで めっちゃ異常者とか? 1つ目の病院(新卒で入職) →パワハラ 2つ目の病院 →男女のトラブルに巻き込まれた 孤立させられた 3つ目の病院 →人手不足とハード業務で体調崩れた 業務の偏りが私に多かった 4つ目の病院 →いじめの的にされた 全部、相手が悪いに決まってます。 いい大人がいじめ。 部長や先輩に相談はしてきました。 だけど、 あの子は的を作る子だから…と言われたり、 またあの人そんな事しよるん…という反応を されたり、 私をいじめてきた先輩は、部長や他の先輩の中でも 問題になっている人でした。 もう苦しいし耐えられない。 心臓が締め付けられる。 二度と大好きな看護出来ないのかなぁ…。 会社立ち上げてもだめだったし、 その時、融資借りられなかった理由も、 いろんな方に相談したけど、 かなり理不尽だ、と言われたし。 じゃあどうしたらいいん。 お金ないよ、生きていけないよ。 働きたいだけなのに。 頑張りよる人をいちいち笑って 嫌な思いさせて何が楽しいん? 小学校の時から、ろくな人生やないわ。 昔いじめられてた時、言われた。 「いじめられるのも原因あるけ仕方ないよ」 って。 なにが仕方ない? 私別に誰かに意地悪した訳じゃないし 仕事も特に問題なく指導なくやれてた。 中には良い先輩も居た。 どう頑張っても無理なんよ。 絶対いじめられて孤立するんよ。 怖くてもう働けんかもしれんって。 毎日毎日どうしよう…って。 それでも働かないけんけ 今まで頑張ってきた。 けどもう無理。 転職サイトの人にまで嫌味言われるし ほんと、どうなっとん? 他責にしすぎでは? 少しは自分に矢印向けたら? いのさんに問題があるのでは? とか言われて。 他責とか嫌いなのに、 私ってそう見えてるんだなぁと。 自分に矢印向けすぎて鬱になったんだよ。 他責に出来なかったから1人で抱え込んだんだよ。 トラウマがあって人と接するのが怖いんだよ。 だけど、私に問題がある? ひどい世の中ですね。 なにもかも、もうやめたい。 なのに、死ぬ勇気なんて自分に無い。 はぁ…。
モチベーションメンタル転職
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
はな
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
こんにちは。 お辛い状況ですね.... 派遣や応援ナースにも応募してみましたか?
回答をもっと見る
皆さん貯金っていくらですか? 独身でいい年齢ですが貯金額に不安なることがあり、参考にさせてください。 できれば既婚か独身なのか、病院勤務なのかなども教えていただけると幸いです。
貯金給料モチベーション
さな
内科, クリニック
m
消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 一般病院, 透析
独身、病院外来勤務当直あり6年目です。20万程度です😂😂😂 最近焦りを感じて必死で貯めているとこです笑
回答をもっと見る
いつも「いの」を 応援して下さっている皆様へ 大切なご報告があります。 訪問看護ステーションの立ち上げに向け、 準備を進めているのですが、 この度、看護職員募集人数2名とも 採用が決定致しました!(T^T) 職員が揃い、 大変嬉しく思っております! また前に進めたし、 もっと前に進めるし、 ほっと一安心です(*^^*) 応援してくださっている皆様には、 感謝という言葉では伝えられないくらいの 気持ちでいっぱいです。 ひとりだけどひとりじゃない って思えました。 ここまでこれたのも、 皆様の応援があったからです。 4月開業に向けて、 まだまだする事は山積みなのですが…。 決して気を抜かずに、 だけど楽しみながら前向きに、 進んでいこうと思います! これからも よろしくお願い致します!!!
モチベーション訪問看護人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
いのさん、どこかでコメントいただいたことあると思うけどおめでとうございます。次は軌道に乗せることですね。やることいっぱいあるでしょうが、頑張ってください。
回答をもっと見る
新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです
入職1年目
ちぃ
循環器科, 新人ナース
マカロニ
外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科
現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。
回答をもっと見る
看護部での新人教育体制として、ガイドラインに沿って、プリセプター制度と教育担当者の任命、教育担当者の設置をし、「分からない事は教える」「宿題を出さない」「新人さんのそれぞれの特性に合わせた指導をしていく」という取り組みをしています。 が、部署の新人教育が新人さんに対して求めるものが厳し過ぎて、毎日毎日ダメ出しばかりで、プリセプター会議などでも新人さんの悪口ばかりになっています。 まず良いところをフィードバックして欲しいとプリセプターやフォローの方に何度も伝えていますが、実践してくれている方は数名、、、 そして、「今そんな目標じゃ低過ぎる」「こんなこともできないの?」記録を見て「やばっ」など、新人さんに聞こえるように言うなどの対応も見られています。また、自分で勉強してくるべきという考え方が強い部署です。 まず部署の教育に対する古い考え方を変えて行くためにはどのようなアプローチが有効でしょうか??
新人正看護師
ミルキー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちでは教育担当責任者として院内に2名おり、その方たちが病院の教育に関することをしてくれてます。 また、毎年5mmくらいの冊子が配られ、これを元に新人教育を行っていきます。これも政府が出しているガイドラインをもとに教育担当責任者が作成しています。この冊子は各病棟の教育担当主任、教育担当者、プリセプターに配布され新人さんも同じものが配られるシステムです。 うちではその冊子をもとに一年間進んでいきます。技術はナーシングスキルを参考にしてます。僕自身、教育担当者をしていますがうちの病棟では教担が4人いるので、毎月教担4人+教担主任とで会議みたいなのを実施して共有したり、適宜LINEで共有したりとコミュニケーションをよく取ってます。他のスタッフに対しては教担から伝達したり、改善してほしいところがあれば教担からスタッフに言ったりという風にしてます。なので、もっと教担が他のスタッフに色々言うべきだと思います。 読んで感じたのは新人さんを迎える雰囲気になっていないなと感じました。会議でも悪口ばかりということなので病院全体的に改革が必要なレベルだと思います。いずれにせよ1人でどうにかなる問題ではなく、病棟の師長、主任クラスを交えて改善してく必要があると思います。
回答をもっと見る
師長さんとの面談では皆さん何をお話ししていますか?? プライベートな相談とかはしますか?
師長
ミルキー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私の場合、師長さんとの目標面談では、まずは自分自身の課題についてお話ししています。たとえば、今後どのようなスキルを伸ばしていきたいか、業務の中で感じている悩みなどです。 また、チームや病棟全体としての課題についても共有することがあります。みんなが働きやすくなるために、どんな工夫ができるかを一緒に考える機会にもなっています。 新人さんや既卒者の教育についてもお話しすることが多いです。「どうサポートしたら安心してもらえるかな?」といった視点で、日々の関わり方を振り返る大切な時間になっています。 とても穏やかな雰囲気で進むので、プライベートなことまで自然と話せることもありますよ。
回答をもっと見る
・基本的に敬語です🙆・崩していることが多いかも…🤔・ため口と言うより、方言がでます!・患者によって分けています☺・あんまり意識したことないです💦・その他(コメントで教えて下さい)
・希望する業務内容📝・スキル/キャリアアップできる↝・ワークライフバランスが良い✨・通勤時間が理想的⌚・給料が良い💰・職場の人間関係・雰囲気が良い👪・友人、知人の紹介👂・その他(コメントで教えてください