看護師1年目です。 同じ学校卒業して同期として働いているひとほとんど夜勤をしているんですが、1年目で夜勤出来るものなんですか? 私のところはリーダー業務が出来ないと夜勤入れないのですが、1年目の夜勤って何してるんですか? なんかよく疑問に思います。 病院によって違うんですかね
同期リーダー夜勤
おでこちゃん
新人ナース, 慢性期, 回復期
み。
外科, 小児科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
私も一年目でGW明けから、めっちゃ夜勤入ってます。 基本的にフリーの仕事ですね。 リーダーさんが部屋を回って患者さんの状態観察とかしてくれてるので、フリーはひたすらナースコールとって、トイレ介助とかして、体交まわってオムツ確認して、朝方になったら採血とりまくって、後は時間点滴をいって、ご飯のセッティングとか食事介助とかですかね。後は雑用ですね。
回答をもっと見る
新人看護師1年目。もう3ヶ月だよ?と先輩に言われ心身ともに疲れ果てて死にたい気持ちが強い。みんなどうやって1年目を乗り越えてるんだろ……
先輩1年目新人
るる
新人ナース, 消化器外科
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
逃げてもいいと思いますよ。 頑張るのもまたあなた次第です。 あなたの人生の代わりはいませんが、看護師の代わりはいくらでもいます。 一緒に仕事をしているわけではないのでどういうことに対してもう3ヶ月というのかはわかりかねます。 頑張ってるつもりでも結果につながらなければ頑張ってることにはならないのはわかりますよね。 批判するつもりはなく、もう3ヶ月と言われているのが結果につながらないならば努力の仕方を変えるなどのテコ入れが必要かかもしれません。
回答をもっと見る
拝見して頂きありがとうございます。 四月に入職した1年目の看護師です。 仕事を辞めたいという気持ちが日々強くなっていきます。入職した四月に比べると出来ることも少しずつ増えてきて患者さんと接している時は看護師になってよかったと思えるのですが、仕事のことを考えると心臓がドキドキし、苦しくなってきます。朝の出勤時、その日の部屋割りとペアの先輩看護師さんが書かれている表を見るときに1番ストレスを感じます。苦手な先輩とペアだったらどうしよう、私とペアで先輩はしんどいだろうな、など色々な事を考えてしまいます。 幼い時からの夢だった看護師になれたのに、辞めたいと感じてしまう自分が本当に情けないし、大学まで通わせてくれた親にもとても申し訳ない思いでいっぱいです。 長くなりましたが、質問としましては、この感情は1年目特有のものなのか、何年目の段階で仕事に行くことが苦ではなくなったか等を教えて頂きたいです。個人差はあると思いますが、先輩方の経験を聞き、もう少し頑張ろうと意志を固めたいです。
入職辞めたい先輩
ふぐ
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
1年目特有のものだと思いますよ。仕事が苦じゃなくなったのは、私の場合は3年目になってからです。なんかすごい気持ちが楽になりました。何気に2年目はいったときが1番しんどかったです。(人間関係とかチーム移動で)慣れればきっと気持ちも落ち着きます。もちろん嫌なことも多いけど。私ももう辞めると思ってたけどズルズルいたら慣れました。頑張りましょう!
回答をもっと見る
はじめて投稿します。 今年の4月に入職した1年目の看護師です。 転職を考えています。 4月から人間関係に悩んではいましたが、1年目で出来ないことも多く、ミスもしてきたし、仕方のないことだ、誰もが通る道だと思って頑張ってきたつもりです。でも、言われてないことを言ったのになんでやらないのとか、自分なりに考えてて言ったことを全否定されたりとか、そういったことが重なって、今は職場に行くだけで精一杯の状態です。 知っている人が近くにいないため、すぐに相談できる環境にないことも辛いです。 職場に行く途中で、一気に頭がぼーっとして何も考えられなくなったり、手足に上手く力が入らなくなったり、気持ちがずっと沈んだままで、上手く笑うことができません。 退職を相談したいと思っているのですが、自分にも否はあるよね、とかまだ数ヵ月しかたってないのにとか言われてしまったら、もし退職して次の職場が決まらなかったら、そう考えてしまうと怖いです。
入職退職1年目
そら
新人ナース, 病棟, 一般病院
marble
内科, ママナース, 訪問看護, 終末期
お疲れ様です。 詳しい状況がわからないので、なんとも言えない部分もありますが… 仕事ができないからといって人格否定されて言い訳は全くないです。 身体的症状がでてるのであれば、上司に相談したりとか、院内のカウンセリングを受けるとか、心療内科へ行ってみるとかはどうでしょうか? すぐ転職としなくても、診断がつけば休職してじっくり考えることもできると思います。 やっぱり自分を大事にしてあげられるのは自分しかいないと思います。 あまり無理をしないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
新人1年目の看護師です。 入職して4ヶ月も過ぎてますが、申し送りはまだまだ難しく困ってます。毎回、先輩に、もうちょっと流れを考えて言ってください!伝えたいことは何?分かりにくくて何も把握できない!など言われて毎回凹みます。どんどん自信もなくて声も小さくなりさらに分かりにくくなりますよね!その時泣きたくても仕事中やから泣かず仕事を終わらせるまで我慢しました。たまには自分が情けなくて辞めたい気持ちもありました。 どうしたらいいか本当に困っています💦 どうすれば上手に伝えることができますか?教えてください(>人<;)
申し送り入職辞めたい
まり
内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 回復期
ゆいこ
小児科, プリセプター, クリニック, 大学病院
はじめまして(*´˘`*) 私は病棟5年経験した看護師です。申し送り緊張しますよね💦私もよく注意されたことありました…… 申し送り前にメモを使って整理してみたらどうでしょう?そして、1番大切な申し送り事項を最初に伝えてください。 何度も繰り返していくうちにメモはいらなくなると思います! 今、徐々に独り立ちの時期でしょうか?先輩の申し送りを聞いてみると参考になりますよ( ¨̮ )
回答をもっと見る
2年目の看護師さんが十二誘導心電図のとり方について問われ、したことがないからわからないと言ってたのがかなり衝撃だった。経験がないってのはまだわかるけど、知識の範囲内のことでしょ、1年目さんの前で堂々と言うことじゃないでしょうが。喉まで出かかった言葉を飲み込んだけど、ほんとどうしたものか。
心電図2年目1年目
いずみ
内科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 保健師, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
はる
ママナース
以前勤めた所でやってたから私はできるんですが、今の職場は必ず検査の方が取るから、看護師でできる人の方が少ないです。
回答をもっと見る
看護師1年目の男です。 僕は今、憧れであった救急救命センターの看護師として働いています。 しかし、昔から子供が好きでした。小児科はケガをした子供や元気じゃない子供がいるイメージがあるので、あんまり昔は考えてなかったのですが、今働いていて子供を受け持つことがあって、やっぱり子供ってすごく可愛いし、元気にさせてあげたいという思いが芽生えてきました。 今はほとんど成人期と老年期の看護をしていて、小児看護はほとんどできません。僕の考えとしては今の病院で3~5年くらい働いて、1人前になれたなと思ったら、小児の専門病院に行ってみようかなと考え始めました。 小児科に行く理由として、子供が可愛くて、元気にさせてあげたいという理由は単純で良くないですかね? あと、もし行きたいと思ってるなら、すぐにでも移った方がいいですかね?(大人の看護と子供の看護だと全然ちがうと思われるので、早めに子供に触れた方がいいのかなと)
専門病院男性子ども
新米
救急科, 新人ナース, 大学病院
amam
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
小児科に行きたい理由は、それでも十分だと思いますよ(^^) 小児は可愛いですよね。 確かに大人と子供の看護は違います。 もう小児1本で極めたいって思うなら今すぐでもいいかもしれません。 いつか、念の為にで成人期以上の知識も得体と思うなら、しっかり知識をつけて小児に行ってもいいと思いますよ。
回答をもっと見る
手術室看護師1年目です。 4ヶ月働き手術室に本当に向いていないな、と痛感しています。手術室の環境にも慣れません。 2年は働きその後転職しようと考えているのですが新しい病院でも手術室に配属されたら本当に病んでしまいそうです。 再就職先に手術室以外の配属がいいですと伝えても採用されるのでしょうか? 手術室のみでの経験で病棟看護ができるのでしょうか? 実際に転職された方、お答えして頂けたら嬉しいです。
配属手術室オペ室
とし
小児科, 新人ナース, オペ室
ぴっかる
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
4ヶ月間、慣れない環境でのお仕事は大変でしたね。オペ室は病棟とは異なり、オペ室独特の環境があると思います。私自身は病棟勤務で、人手の足りない時にオペ室に入る程度なのですが、やはりオペ室勤務だったことを伝えると次の職場でもオペ室勤務となる可能性は高いと思います。(私の職場の人たちがそうです)しかし、としさんのように、新人さんで配属されたのがオペ室で、病棟で働きたいという思いがあり転職したのだということを再就職の面接時に話せば、高い確率でオペ室にはならないと思います。 病棟で看護ができるか、については、やはり違う環境ということではじめは覚えることが多いかもしれませんが、今積み重ねている知識は間違いなく活かせると思います!!頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
施設によって異なります。
回答をもっと見る
介護施設の看護師です。11年目です。職場はのんびりしていてとても恵まれた環境なのでここまで続けられました。感謝です。 臨床経験が5.6年しかなくその後ブランク長く、知識スキルには全く自信がありません。 先日上司から、まわりはあなたを立てているんですよ と言われました。看護師としてそんなに偉そうにしていたのか、傲慢な態度をとっていたのか、介護士さんから見たら看護師は偉そうに見えるのか、正直とても心外でショックです。 看護師介護士の区別なくフォローしながら働けるいい職場だと思っていたのに、自分は知らず知らずに謙虚さをなくしてしたのかと悩んでいます。 なにかアドバイスいただけたらありがたいです。
ブランク介護施設介護
おばはん
その他の科, 介護施設
おつぼね
内科, 病棟
実際見てないので分かりませんが、文面からとても謙虚で、周りにも気を遣われる方だと思います。なので、傲慢な態度はとられていないと思います😄 介護施設で働いたことはないですが、看護職と介護職は違います。協力は必要ですが、看護職しか出来ないことがあります。それに、どうしても優先順位をつけて仕事をしなければならないので、それが時として横暴に見えたり傲慢な態度に見えるのでしょうか?もしそうなら、気にすることはありません。それが仕事ですから。
回答をもっと見る
看護師1年目の新人です。 2年目か3年目で辞めようと考えています。 給料でためたお金で残りの奨学金を返そうと考えてます。 でも2,3年目で辞めるのは次の就職先でも新人扱いなのでしょうか。まだ看護師と言えないでしょうか。
奨学金3年目給料
プー
精神科, 新人ナース, 脳神経外科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
3年くらいなら、ある程度の経験値で1人前とみなしてもらえると思います。ただ診療科やどういう病院での経験かにもよりますが。3年同じ場所で務められたということは、なにかあってもすぐに辞めたりするタイプではないだろうというイメージにつながります。 次の就職先でも、最初は一応新人として扱われますが、新卒と同じペースではないことの方が多いです。ただし、ICUやオペ室だと新人とある程度一緒に教育されるかもしれません。
回答をもっと見る
新卒で入職と同時に寮で一人暮らしを始めたのですが、やはり精神的に負担が多く、しんどくなってしまい、一人暮らしをやめて実家から通いたくなってきました😭 現に今、可能な限りは実家から通っています、、 実家から病院までは寮に比べて遠くなりますが、実家からの方が精神的に負担が少なくなり、仕事へ前向きになれるのではないかと考えています💦 はじめは1年目の終わりにと考えていましたが、ほとんど実家から通っている今を考えると秋ぐらい(10〜11月)に可能であれば寮を退去したいです。 職場的には可能なことなのでしょうか? ここで相談するのは間違いかもしれませんが、職場で相談したら嫌な顔をされたり、だめだと言われないかと心配です、、 何かアドバイスなど頂けたら嬉しいです!
入職1年目病院
ぱんだナース💉
救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
そうなんですね。 病院で必ず全員寮に入らないといけないと決まっていなければ、可能だと思いますよ。 あと、入居の時に1年は退去しない、などという契約をしていなければ大丈夫です。 私も看護学校は寮でしたが、新卒で実家に帰り実家から通いました。 新人時代は仕事も大変だし、帰ってから勉強しないといけない事もたくさんありますしね…栄養もしっかり摂らないといけないし、精神的に安心するし、実家のほうが良いですよね(^^) 職場が気持ちを理解してくれて、秋ぐらいに無事退去できますように☆ 頑張って下さい!!
回答をもっと見る
1年目病棟看護師です。 元の性格からか今の心の状態からか 毎日死んでしまいたいと思っています。 (精神科には通っており 服薬しながら仕事を続けています。) しかし私のいる病棟は大病でも 頑張って化学療法をしたり手術をしたりと 生きる選択をしている方々ばかりです。 そんな真剣に生きる方々に 死にたいと思ってる自分が最良の看護をできる自信がなく、また申し訳ないと思ってしまいます。 病院に来る人達はみんな真剣に 生きようと思っていると思うのですが… 自分なんぞが看護師を続けても良いのでしょうか…
1年目病院病棟
すいみん
その他の科, 新人ナース, 大学病院
bitter.sweet
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣
人には合う合わないがあるけれど もし今いる環境がダメだから 私は看護師が向いてないとは思わないよ 忙しい急性期で力を発揮出来る人 少しゆったりした慢性期や回復期で 考えながら少しずつ力が出せる人 色々あるよ だからね、今の環境が全てじゃないから 違う場所ならもしかしたらって考えも 捨てないでね 色々やってみて、自分に合う場所で 看護が出来たら良いんじゃないかなと 思うよ すいみんさんの力が発揮出来る場所が 見つかると良いね 病院の病棟だけがフィールドじゃないから大丈夫だよ それにね、1年目って覚える事沢山あるからついて行くの大変だしね 今日より明日、明日より明後日に 1つでも出来るようになったら成長です 無理せず一つ一つやっていきましょう○
回答をもっと見る
1年目の途中で別の病棟に異動になった方いらっしゃいますか?異動した後もやはり大変なのでしょうか…
異動1年目病棟
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
yuki.ne
精神科, 病棟
不安ですよね。 わたしではありませんが、友人で一年目に移動した人がいます。病棟変わるとなれないことも多く大変とは言ってました。ただ、今の病棟の大変さや雰囲気によると思います。次の病棟の雰囲気のほうがえぬさんに合ってるかもしれませんし。
回答をもっと見る
新人1年目で確かに迷惑かけることもたくさんある。 ほんとにほんとに申し訳なく感じてる。 だけどそれを聞こえる声でナースステーションで話したり、ちらちらこっちみて話すのはほんとにやめてほしい。直接言ってくれればいいのにって思う。 しかも同僚の前とかで普通に言うから内容まわってくるし、それで最近メンタルやられる。
1年目メンタル新人
☺︎
急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
みぞさん
泌尿器科, リーダー, 一般病院, オペ室, 透析
新人さんはまだまだ学ぶ段階です。そんな中で心無い言葉は傷つきますよね。皆初めは同じだったはずですが、環境がそうさせてしまうのか、嫌な思いをすることもあると思います。 しかし、他にも良い環境はありますから、固執がないのなら環境を変えてみることも解決策になると思います。 兎に角、気にしない事に尽きます。しかし、難しいようであれば師長などに相談してみる事が第一歩かもしれませんね。
回答をもっと見る
いつ限界がきてもおかしくなさそうな感じ、、 カウンセリング二回目受けようかな、、 自分がどうしたいかも分からないし、、 仕事に行きたくなさすぎる、、 1年目ってこれが普通なんでしょうか?😔
1年目
はちみつ
内科, 外科, 新人ナース, 病棟
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
1年目は本当に一番大変な1年だと思います。 でも職場によって差はあるので、キツイ職場なのかもしれませんね。 無理せずに、カウンセリングを受けてみるという選択はすごく良いと思います!!
回答をもっと見る
看護師1年目きついです!!もう毎日泣きそうになります!! 胃も痛いし、寝ても寝ても寝た気しないし、夢にも職場出てくるし、お腹も壊すし… 優しい先輩もいるけど、色々効率よくこなせない自分にも嫌になります!配属して2週間。当たり前なんだと思うけど毎日行くのがとっても嫌! 来週から夜勤が始まる…余計こわいいいいい!
配属夜勤先輩
あーちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
普通の反応だと思います。 夜勤はこわいものですし、不甲斐なさに泣きたくなることもたくさんありますよね。 でも、気がはりつめているようですが、完璧にこなさなくてもいいんですよ。 新人ですから。 分からないこと、できないことを周りに表出してください。
回答をもっと見る
今の部署が本当に嫌で異動したいです。 1年目の途中で異動は難しいのでしょうか?
異動1年目
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
管理者に異動したい理由をきちんと伝えて調整がつけば可能だと思います☺︎ ただ異動している方を何人か見てきましたが、異動先でも嫌な部分はあるようなので異動=解決にはならない可能性はあると思います。良い環境で働くことができれば良いですね☺︎
回答をもっと見る
今月に入ってインシデントを3回も起こしました。 幸いなことに、患者さんの命に関わるようなことではなかったのですがどんどん落ち込んでしまいます。 いつか患者さんを危険な目に合わせてしまうのではないか。私なんかに看護される患者さんが可哀想とか考えてしまい、仕事に行くのが辛いです。 なんとか、仕事には行っているのですが 患者さんを前に笑えなくなってきてます。 ひとりになると泣きそうになるし、 実際師長の前でないてしまったり 1年目にプリセプターだった人から話を聞いてもらったりしたのですが やはり仕事がきついです… どうしたら気持ちの切り替えが出来るのでしょうか。
インシデントプリセプター師長
きゃん
外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院
みーちゃん
内科, 循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
わたしも3年目ぐらいまでは インシデントばっかりで 落ち込んではの繰り返しでした。 先輩方に言われたのは インシデントはいい事ではないけど 何でそうなったか しっかり自己分析して 原因を追求して それに対してどうするべきだったか 今後どうすれば同じ過ちをしないでいいのかを考察できる良い機会だと教わりました。 なのでインシデント起こしても 同じインシデントを繰り返すことは 今でもありません。 そう考えてみても いいと思いますよ。
回答をもっと見る
毎日なあなあと過ぎていき、気づけば7月😱 皆さんの1年目の独り立ち、夜勤独り立ちは何月でしょうか? 今年は色々あり、私たち(1年前)は7月に独り立ちでしたが、今年は早くて8月かなあ〜と言われています😱1年生負い目を感じていないかなあ〜😢仕事辞めたいと思ってないかなあ〜と、、、
辞めたい夜勤1年目
まほこ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院
みーちゃん
内科, 循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
わたしたちも1年目の頃は 今までの先輩たちの出来がよく 5月に日勤8人持ち、 7月には夜勤デビューしてました。 先輩たちはそれでやっていけてたけど わたしたちには早すぎて よく同期で嘆いては助け合ってました😂 1年目の時は先輩たちがどれくらいで できてたかをよく気にしてたのを 思い出します。 でもその心配事を先輩に話した時に 「周りと比べないで、自分のペースで」って 言われてからはそうするようになりました。 気にしているようでしたら 後輩をフォローしてあげてください🤘
回答をもっと見る
新人看護師1年目です。 夜勤のフリーが日勤分の点滴を全て出し、リーダーがそれをダブルチェックします。 この間私が点滴を出したのですが、出されてない点滴がいくつかあり、日勤さんを困らせてしまいました。 時間が書かれていない点滴は何時にいくのか分からず、日勤分がどれかわかりません。 1日の点滴の振り分けはどうされていますか?
リーダー点滴夜勤
まる
外科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース
ときさお
小児科, 訪問看護
勤務している病棟によって決まりがあるので、先輩に確認してみてください。 私が務めていた病棟は時間指定がある患者さんは処方箋に記入されており、それ以外の患者さんは14時に交換と決まっていました。が、病棟独自のルールでしたので、病棟が変われば10時だったり、16時だったりしてました。 細かく伝えましたが、病棟の決まりに従う以外ありませんので、しっかりと先輩に確認しましょう。 新人さんは疑問を聞くのが仕事です! わからないことをそのままにせず、必ず先輩やマニュアルを確認してくださいね!
回答をもっと見る
今実習中なのですが、病棟にたまに来る1年目の研修医の先生が気になっています。 学生なので自ら話しかけるのも迷惑だと思い、気づかれないよう見つめております。 「実習に集中しろよ😡」って思われるかもしれないのですが、私も気になってモヤモヤしています。
研修実習1年目
ちょこ
学生
のののの
呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 消化器外科, 終末期
恋するのは悪いことじゃないですよー!実習先でなくても、実習期間に好きな人がいたり、彼氏がいたりしたら、そのこと考えると思いますし、みんな一緒ですよー! でも患者さんに接するときは真摯に、その患者さんのことを一番に考えてあげてくださいね😊
回答をもっと見る
意味がわからない。私2年目なのに、明日のお風呂当番で1年目と助手さんしかいないなんて😭師長が、リーダーを経験するいい機会とか何とか言ってたけど、いやいや、回らんし、私自身まだまだなのに、安全にお風呂できるんかいな(--;)
看護助手リーダー師長
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
たいへんですね
回答をもっと見る
なんか、違う。 そういう気持ちが配属決まってからずっとあった。 私が思う看護。私がしたい看護。と違う。 人間関係なんかで悩みたくないけど、チームワークだし、悩むのが必然なのかな。。。 もっと、患者さんに触れたいし、患者さんの声をもっと聞きたい。 看護援助がしたい。 今は我慢。オペ室で勉強。今はやりたい看護は我慢。 1年目でやりたいことを我慢するのは辛いな。。。 興味のないことに全力を注げない性格が邪魔で、毎日苦しい。
配属手術室オペ室
なー
呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 終末期, 透析
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
🤔うーん。 オペ室でもね。患者さんに沢山の声や触れる事は出来るんですよ。 緊張してオペ室に来るんですよ。その緊張をほぐしてあげる事が出来るのは看護師の役目だと思うんですよ。全てが全麻ではなくて、皮膚科だと局所麻酔だからしっかり覚醒してるので、話かけて話かけてです。寄り添う事は出来るんですよ。 また、新人からオペ室で学ぶと私は良かったと思っています。自分のスキルアップが出来たのも、全身の解剖が見れたからこういう病気だとこうなるがわかるので、今何十年経って年が上の看護師にも指示する立場になったのもオペ室で学んで、病気がわかるようになったからだと思います。 今はしんどいかもしれない。自分の看護感と違うかもしれない。でもオペ室で学ぶのは自分のスキルアップに繋がるから。それもわかるようになるのも、何十年も先の話です。あー。あの時、先輩に言われたなぁと思うんですよ。
回答をもっと見る
献血ルームでの看護師業務についての質問です。 私は看護師1年目なのですが、体調不良のため継続することに不安を感じています。 そんな時、日本赤十字社の献血ルームでの看護師業務の求人を見つけました。 少し採血ができるようになった状態なのですが、卒業したばかりの看護師が勤務できるのでしょうか? もし、仕事内容に詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか?
求人採血1年目
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
kain
その他の科, 一般病院
はるかさんはじめまして。 体調に不安を感じていらっしゃるのですね。 私自身が献血ルームで働いた経験があるわけではありませんが、友人が働いていました。 仕事は病棟に比べたら走り回るような忙しさはなく、時間外の勤務も少ないと聞きました。 献血をされる方は健康な方とはいっても、体調を崩される方もいるようなので、病院と違いいつでも周りに医師がいる状況ではない中で、ある程度は病気のことがわかっていた方が自信を持って働けるかもしれません。友人の話では、働いている看護師は比較的年齢層が高めだということでした。 また、献血に協力してくださっているという気持ちが大事で、接遇やマナーがとても重要だそうです。 私も看護師募集のページを見てみましたが、新卒看護師でも応募はできそうですよ! 体に気をつけてくださいね!
回答をもっと見る
1年目の新人看護師です。 私は今病棟へ行くことが怖くなり、心療内科を受診 し1ヶ月間のお休みを頂くことになりました。 看護という仕事は好きですし、スキルも身につけたいという気持ちはあります。 しかし、今のまま仕事をしていても患者さんにも先輩方にもご迷惑おかけすると思い休職という決断をしました。 私は現実から逃げているだけなのでしょうか? できることなら休職期間中に元気になりまた病棟で勤務したいです。 でもお休みしたらもう二度と復帰できないような気もしてしまい不安と焦りがあります。 私と同じような経験をされた方やアドバイスをくださる方がいらっしゃればお返事頂けると嬉しいです。
休職内科先輩
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私も一年目の時、ちょうどはるかさんと同じ時期に心療内科受診→休職しました。 結果退職しましたが、現在も看護師として病院で働いています。 休職した後に、調子を見ながら仕事ができる環境であるなら戻っても良いとは思います。逃げてるとは、私は思いません。心の状態が悪いまま仕事してても、ミス連発したりして患者さんやスタッフに迷惑がかかってだと思います。 今の職場にもメンタルから休職して、復職してる人がいます。復職したら、もうあまり休まないように。。という暗黙のルールはあるようですが、頑張って働いています。まずはゆっくり休んで下さい
回答をもっと見る
看護師1年目です。 点滴のミスが多いです。 この間は勢いよく混注したために圧がかかり 注射器が外れて薬剤をぶちまけてしまいました😢 他にも持続点滴を時間を間違って溶解してしまい 冷所に保存していたのですが、 申し送りし忘れて無駄にしてしまいました😢 こんなミスばっかでだめだめです😢
申し送り薬剤点滴
ふす
循環器科, 新人ナース
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
初めはミスをして成長します。だから大丈夫です😊 だって、今回ミスをしてきにしているのであれば、同じ状況になった時違う行動が取れると思います! ミスをしたら落ち込んで終わりではなく、対策を考えて次に繋げてくださいね😉
回答をもっと見る
新人1年目です。 仕事自体は楽しいと感じていますが、言い方がきつい先輩や嫌味を言う先輩、裏で陰口をいう先輩、主任のために機嫌をとる先輩などなどそういう先輩たちの様子をみたり様子を伺いながら病棟を歩いていることがすごく嫌で精神的に疲れると感じてしまいます。 なにか改善策はないでしょうか?
先輩1年目新人
るる
新人ナース
r
産科・婦人科, 病棟, 介護施設, 老健施設
私も昔から周りに気を使ってきましたが 気にしないことが一番です😊 自分に関係ないことでストレスを感じるのは本当にもったいないことだと思ってます👏
回答をもっと見る
1年目の子を鬱陶しいとか邪魔、嫌だと思う時ってありますか?どんな1年生が嫌がられるんでしょうか
1年目
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お答えしづらいものの、無いと言ったら嘘になります😅 指導したり注意したことを真摯に受け止められない新人はやっぱり好かれなかったり、言っても育たないと思われます。 たとえば具体的には「でも、こないだ○○さんにはこう教わったんですけど」とか、「だけど、それはマニュアルになかったので…」とか言ってしまうのはNGかな。同じ言葉でももちろん言葉じりや言い方によって全然違いますけどね。 注意されたことに対して、変にごまかそうとしたり、隠そうとしたり、言い訳を並べるのも良くないです。 わからないことはわからないって言う、間違ってたことは、「すみません、教えてください」って言う、あとは指導や注意にたいして「ありがとうございます」が言えたら良いかな、と思います✌️
回答をもっと見る
今年から看護師の1年目です。 三方活栓の質問なんですが… プリセプターからニカルジピンは側管からいく理由は何か、と質問を受けました。プリの質問の意図としては、何故ニカルジピンは単独で投与してはいけないのか、という質問だったようなのですが…。 ニカルジピンに限らず、メインと側管の違いが分かりません。ほかのプリセプターに聞いても、あまり違いは無いと言われました。調べてもよく分かりません。 でも造影剤を使う検査(CTA)などでは、造影剤は必ず側管からという決まり.……なぜなんでしょうか?教えていただきたいです。
プリセプター1年目
なんちゃん
外科, 循環器科, 急性期, 病棟
にゃんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
二カルジピンは確か、漏れると静脈炎をおこしやすいので単独だと濃度が濃いので側管から投与して薄める?って感じですかね、、、 メインは1日を通して投与するもの 側管からいくのは小物系(抗生剤とか)だったり低流量で投与するものなど 低流量だとルートは閉塞する可能性があるので
回答をもっと見る
最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。
髪色施設クリニック
きなこ
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
にこ
離職中, オペ室
オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。
回答をもっと見る
先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?
クリニック子ども正看護師
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???
スクラブナース服
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)