1年目」のお悩み相談(124ページ目)

「1年目」で新着のお悩み相談

3691-3720/3849件
看護・お仕事

看護師1年目の時って毎日勉強してましたか? 日勤終わりにもやってましたか? 夜勤明けでもやってましたか? 休日にやってましたか? 全くの手付かずです。どうしよう。

明け夜勤1年目

かなん

救急科, その他の科, 病棟, 一般病院

52019/12/10

オレンジ

小児科, 産科・婦人科, 病棟, 離職中, 検診・健診

毎日お疲れ様です。 いつやるとかやらないとかではなく、必要があればその都度やるっていうのがいいと思います。 わからないことをそのままにしておくと、一年の時は困らないかもしれませんが将来の自分のためになりませんので。。。 毎日大変だと思うので必ずやるとかではなく、休む日も作るようにしてくださいね。 勉強だけじゃなくて休憩も大事です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養の1年目です。 半年過ぎたあたりから日勤でリーダーがつくようになったり、最近では夜勤にも入り始めるようになりました。 ですが、申し送りが上手くできず、この前の夜勤明けの時には、『あなたは送られたことをそのまま送ってるだけ。もう少し考えて』『何でこの患者さんはこうなってるの?カルテ見返してるの!?』と指摘されました。 確かに確認しておくべき点が抜けていて後から確認して伝えますと答えたり、カルテを読み返してるつもりでも質問に答えられなかったりと自分の確認不足で申し送りができてない部分があるとは気付いてます。 送る内容についても、申し送られた内容を必要不必要が分からないまま自分なりに考えて端折って、後々なぜ送らなかったの?と言われるのが嫌でそのまま全て送ってしまっている状況です…。 申し送りをする時に気をつけているポイントやコツはありますか? 自分で改善策を模索していくべきだとは思うのですが、機能別なため中々他の人の申し送りを聞く機会が無く…。甘えてるとは思うのですが質問させていただきました。 内容がぐちゃぐちゃですみません…🙇‍♂️

申し送り明けリーダー

もみじ

内科, 新人ナース, 病棟

12019/12/12

りょる

ICU, リーダー, 大学病院

リーダー始まるのが早いですね。 私は申し送りの時、全体の時は本当に必要最低限、受け持ち間では細かく送ることを意識しています。 情報量が多すぎるとむだな情報も入ってしまいますからね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職しようか考えています。ICU1年目ですが、人間関係が悪い部分、教育に対して熱心すぎてとてもついていけない部分、彼氏も看護師で遠距離なので結婚も考え転職を考えていますが、転職するときにどのような所を重要視して病院決めをされますか?また、転職するにあたり気をつけたがいいことを教えてもらいたいです。 1年での転職なのでこれからのキャリアを考えると、早すぎるのは承知の上です。長々とすみません。

彼氏ICU結婚

ゆかゆか

ICU, 新人ナース

32019/12/10

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

大きな分岐点になる決断ですね🥺 まず、今自分にとって何が1番大切か整理してください。 キャリアか、私生活か。どちらかをまず決めないと、その先のアドバイスはできませんね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳外科の新人看護師1年目です。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです😭😭 脳外科の患者さんはランソプラゾールや、ファモチジン、イーケプラなど胃薬を使用していることが多いのですが、それがなぜだかわかりません。 脳外科の患者さんはなぜ、胃薬を使用している場合が多いのか教えていただきたいです🙇🏻🙇🏻

脳外科外科1年目

ぷりん

耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42019/12/09

よしこ

呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

脳外科の患者さんだけとは限らないのですが、疾患により大きなストレスがかかり胃潰瘍になりやすいため予防として内服もしくは注射を使うそうです。 また、血栓予防でバイアスピリンなどを内服する場合に副作用(消化管出血)の予防で胃薬が処方されます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目看護師です。 いまだに自立を貰えずに日勤でもチームを受け持たせてくれません。 月に2回準夜勤務がありますがその前日に日勤受け持って翌日準夜なのでとても情報収集が間に合わずいつも怒られてばかりです。 レポートも多く何時に何をしたのか、どんな失敗をしてどういう改善策をたてるのか書かないとで勉強が追いつきません。 合格を頂いた技術も少なく、このままではラダー1修得もとても難しいです。 1年目指導者からは自分が悪いと一方的に怒られて相談する相手もいません。

ラダー情報収集指導

ちなってぃ

病棟, 神経内科, 脳神経外科

52019/12/01

あや

内科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

指導者から一方的に怒られたら嫌になりますよね💦 看護技術は基本が大切です。学生時代にやっていたことが一番大切なのです。患者さんと接するには何を知っておかなければならないのか。患者さんの全体像を浮かべてみて浮かばないところを情報収集するなどしてみてはどうでしょうか? また、同期や一つ上の先輩などと話せるのならどのように情報をとったりしているのか聞いてみても良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

救急1年目です。 みなさんは患者さんに優しくなれないとき、 業務ばかりに集中してしまうとき、 どのようにしていますか?? 自分の業務にいっぱいいっぱいになってしまい 余裕がなくて患者さんを看れなくて悩んでいます。

1年目

h

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 大学病院

42019/11/26

しょたパパ

外科, 循環器科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

私もそういうときありました。自分に余裕ないときって、患者せんに優しくなれないし、ど卯しても業務に集中してしまいがちですよね。今でも忙しいとそうなってしまうときが正直あります。なので、帰ってから反省して次はしないようにしようって考えて、またやってしまっての繰り返しです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

患者さんに優しくなれない。 ナースコール頻回な人、 センサー鳴り止まない人、 認知症の人。 患者さんになりきれてない人の看護は難しい。 1年目にはしんどい。

ナースコール1年目

かなん

救急科, その他の科, 病棟, 一般病院

22019/12/03

fuji

外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 消化器外科, 一般病院

確かに辛いですよね。お疲れ様です。 辛抱、辛抱。頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。 1年目にHCU希望になったけど、正直一般病棟の方が良かったって思ってる。 どう思いますか??

HCU一般病棟1年目

あい

HCU, 新人ナース

22019/12/01

mi0210

外科, ICU, 病棟, 一般病院

HCUは術後とか、具合の悪い患者様を看護できるので、たくさん勉強になりますよ(^-^)私も、集中治療をたくさん学んでから、病棟で働きましたが、病態とか役にたちました。あとは、急変時などに頼りにされたりしますよ〜

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

HCU1年目。 毎日4人受け持ちか、3人受け持ち+予定か緊急入室受け。 どんなに忙しくても1年は訓練のために最後の最後まで先輩から手伝ってもらえない。 手伝ってもらうと、時間管理はどうなってるんだと言われ、手伝ってもらわず1人で頑張ってると、先輩に声かけて手伝ってと言えと言われ、、。 相談できるような環境じゃないじゃん。 どの病棟も大変だろうけど、本当に大変。さすがに1日休み⇨5日勤⇨1日休み⇨5日勤はやばい。 毎日帰りは20:30以降です。

HCU受け持ち先輩

あい

HCU, 新人ナース

12019/12/01

あや

内科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

手伝ってくれないのは辛いですね。訓練って何?って思います。先輩ではなく、師長などにそれをお伝えしてみてはどうでしょうか?師長も先輩方と同じ考えならもっと辛いですが…。ただ、世の中は働き方改革真っ盛りなので、毎日残業していると師長より上の方々に師長が注意されると思いますよ(╹◡╹)

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目で退職という形になっています。 家庭の事情というのが一番ありますが、自分の中では部署に馴染めていないこと、未だに夜勤に入っていないことからこの職場を退職したいと思いました。 2月末で退職する予定で、それまでには夜勤経験はしようという話にはなってます、、、 今は、地元から離れた病院に就職し、一人暮らしをしています。 2年目からは地元の病院で働こうと考えています。 こんなんで地元の病院で看護師としてやっていけるのかも不安しかないです、、、

2年目退職夜勤

さくら

消化器内科, 新人ナース

32019/11/22

もっちぃ

パパナース, リーダー, オペ室

初めての病院への就職でうまくいく事の方がきっと難しいと思います。病院を変える事で、周りの環境も変わり好転する事もありますが、なにより一年間の経験を活かして新しい環境に臨む事が大切であると思います。 出来た事、良かった事はそのまま継続して、出来なかったと思う事を少しづつ埋めていければきっと良い仕事ができるのではと個人的には思っています。 無理せずにぼちぼちいきましょう^ ^

回答をもっと見る

子育て・家庭

皆さんは看護師になって1年目とかの時、一人暮らしを始めましたか?? または実家で暮らしていますか?? 社会人になってどう生活していたか、しているか教えて欲しいです!

1年目

なこなこ

新人ナース, 学生

122019/11/02

めか

内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, ママナース, クリニック, 検診・健診

お疲れ様です。 看護師1年目は実家暮らしでした。 夜勤が始まって生活のリズムが崩れる時期は、食事管理を両親がしてくれたので、風邪などひかずに体調を崩すこともありませんでした。 今考えるとよかったなぁと感謝しています。 食事が1番大変だし、大切なことだと実感しています。

回答をもっと見る

健康・美容
👑殿堂入り

新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

入職1年目

ちぃ

循環器科, 新人ナース

112019/01/26

マカロニ

外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ナースステーションのセンターテーブルに1年目は尻を叩かないと動きません。って紙が貼ってあった。 積極的にがんばろうと思ってもへこむ

1年目

ふみ

精神科, 新人ナース, 慢性期

62019/11/14

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

それはパワハラですって付け加えとこ^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

適応障害と診断されて休職して約1ヶ月。診断書の提出を何回もして(書き直してもらうのでその都度お金がかかりました😭)やっと明日復帰出来ます。 今はオペ室で働いているのですが、将来やりたい事があるため病棟への異動も休職中に相談しました。決してオペ室が嫌という訳では無く病棟経験と技術を身につけたいということを伝え、3月に異動予定となりました(まだ決定はしてません) アラサーで今1年目、また病棟に行けばオペ室とは毛色が違うので1年目みたいなものだな・・・と不安には思いますが、元々異動希望は通らないと聞いていたので相談出来ただけでも良かったのかなとポジティブに考えることにしてます。 明日からオペ室に戻りますが、オペ室で学べることは無理のない範囲で学んで、病棟異動(仮)に生かせたらいいなと思っています!!

休職手術室異動

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

12019/11/11

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

わたしもオペ室から病棟勤務の経験ですが、オペ室と病棟の業務内容は別物ですので1から覚えることばかりとなります。オペ室で学んだものを全て活かすことは難しいですが、医師の処置の介助、急変対応や周手術看護で発揮することができます。また術前の患者さんの気持ちのケアにも活かすことができるかと思います。オペ室での経験はなかなかできないと思いますので、無理のない程度にオペ室勤務を楽しんで心と体の休息は充分におとりくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。まだ働き出して4ヶ月しか経ってませんが妊娠してました。相手とは真剣に交際しています。私としては3、4年目で妊娠したいなと思っていました。軽率な行いでした。まだ1年目なのに妊娠して出産はやはり知識も技術も未熟なのに常識がないと思われますよね。相手にはまだ報告してませんが、きっと産んでくれと言ってくれると思います。でも、私はまだ早いと思っていて中絶を考えています。こんな未熟者にみなさんの意見や経験をお聞かせください。

4年目妊娠1年目

こん

内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

242019/08/26

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

こんにちは。 今とても複雑な思いでいらっしゃるのですね。 仕事と妊娠は切り離して意見させていただきます。 私も子供がおりますので、中絶は考えて頂きたくありませんが、こんさんの人生です。 そもそも妊娠する事は奇跡ですし、産科の友人に聞いても、中絶はとても大変な事で、女性が心も体も痛いおもいをします。 一人で悩まず、まず相手の方に相談されたほうがいいと思いますよ。 仕事は後回しで大丈夫だと思います。よく考えてから答えを出されることを望みます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の先輩との関わり方に悩んでいます。 新卒をとるのがはじめての部署のため、 できないことが多く、先輩に迷惑を かけていることはわかっています。 しかし、「お前」や「おいこら」などと 暴言を吐かれたり、明らかに私の悪口を 聞こえるように言われたりして、 とても居心地が悪いです。 このような先輩方にどのように対処したら 良いでしょうか? 主任などはすごくわかってくれる方で、 その日のフォローにはならないように 業務分担をしてくれますが、 根本的な解決がないため、今後もこのような ことが続くと思うと辞めた方がいいのか 悩みますが、今後のキャリアのことを 考えると1年目で辞めてしまうことに不安を 感じます。 どなたかアドバイスをお願いします。

先輩1年目

みたん

急性期, 新人ナース, ママナース

32019/11/02

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

環境に慣れることや仕事を覚えることも大変な時期に先輩からそのような態度をとられるのはつらいですね。それでも仕事に前向きに取り組もうとされていて関心しますが無理はなさらないでくださいね。1年目に受ける指導は看護観や今後の働き方にすごく影響が出るので大切です。まずは教育係のスタッフ、師長に相談してはどうでしょうか?それでも変わらない場合は看護部長に相談し、何かしらの対応をしてもらうべきかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目に入り約6ヶ月経ちました。 半年も経ったのに、出来ないことだらけで、毎日出勤したくないと思ってしまいます。 同期の中でも1番できてないと思ってしまいますし、私自身この仕事に就いて、向いてないと思うことが多いです。 毎日、眠れなくて、3時間睡眠当たり前で、夜勤の休憩の2時間も仮眠が取れないことが多いです。 全て、甘えなのでしょうか? ストレスコーピングや自己管理ができないことによる過度なストレスが溜まってるだけですか? 本当にちゃんと仕事ができません。 1日も今日は上手くできたって思えた日はありません。 そう過去に悩まれた方は、このアプリの中にいらっしゃいますか? どうすれば、この気持ちの整理がつけられるのでしょうか? 辞めた同期は2人います。 同じ様に、辞職や転職を考えるべきでしょうか?

仮眠休憩同期

わらび餅

消化器内科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

132019/10/21

旅する看護師

循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院

周りと比べる時点でフォーカシングイリュージョンに陥っているのではないかなと思ってしまいました。 なぜ看護師になろうと思ったのでしょうか? なりたくてなった仕事ではなかったんですかね。 視点を変えてあげることも必要ですし、辞めたいと思ったならば辞めてもいいと思いますよ。 その環境にいることに労力を費やしますからね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日フリー業務で部屋持ちの代わりに注入をつりました。注入前にはしっかりと痰をとり体位を整えたのですが結構痰の多い、自己体動の激しい患者さんがいて 他の業務をしている時に部屋持ちさんに呼ばれて何で注入前に吸引してないの。体位整えてないの。と注意を受けました。 1年目なんて色々言われるのはわかってるのですが、、、なんかスッキリしないんです。

吸引1年目

たつき

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

22019/10/22

りんりん

精神科, 介護施設

たつきさん お疲れさまです! その部屋持ちさんも忙しくてついカッとなってしまったのかもしれないし、後でこーゆうこと だったのか! って反省してるかもしれません。 たつきさんは仕事はちゃんとやっているのだから いつも通りで良いですよ。でもまた言われたら「○時に吸痰しました」と具体的に答えられたらいいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目の新人です。 この半年間、プリセプターの一方的な物言いにすごく萎縮して過ごしてきました。 他の部署の同期達はプリセプターと勤務が被らず、なかなかチェックしてもらえないことが悩みだと言っていましたが、私はプリセプターと勤務がかぶると緊張でいつもより動けなくなってしまいます。 プリセプターがいない日は本当に働きやすいです。 プリセプターが私を呼ぶときは、だいたい何某かの指導で... 私が何を思って行動したか、何を考えているのか聞こうとはしてくれません。 言いたいことだけバーっと言ってきて、たまに最初からめっちゃ不機嫌なときもあって、 私には発言の余地も与えない感じで。 私も、指導を聞く、感情をぶつけられることでいっぱいいっぱいで、最後に「なんかある?」って聞かれても「なんもありません。頑張ります」しか言えなくて。 次の所属長との面談で、プリセプターを変更できるか相談してみようと思ってます。 プリセプターを途中で変わってもらった方がいれば、その時とその後の経験談を聞かせて欲しいです。 もう、萎縮して仕事するの疲れました...

同期プリセプター指導

ちょこ

精神科, 新人ナース, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期

52019/10/19

佐藤かなみ

内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設

こんにちは! ぷりさんとの相性?合わないとほんと苦労しますよね😢😢😢 働きにくくもなるし、なんせ緊張してしまって変なミスをおかしてしまうこともわたしはありました〜。今は、パワハラとか厳しい時代になりましたし、相談してみるのありだと思います!!!!頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師1年目のものです。 2年目から地元の病院で働こうと考えており、次の病院への手続きを始めています。 地元に帰るきっかけとして家庭の事情で戻ることになったのですが2年目から地元の病院でも大丈夫でしょうか、、、まだ経験も浅いですし不安しかないです。

2年目1年目病院

さくら

消化器内科, 新人ナース

12019/10/21

mmmnmn77

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校

第二新卒ということで重宝されますよ! 転職理由も理由ですので、あまり気にされずとも求人はたくさんあります!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師1年目。病棟配属されて約3ヶ月です。 全然成長できてない自分がとても嫌になります。 知識が追いついていかない、、

配属1年目病棟

みさ

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12019/10/14

りー

内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 回復期

3ヶ月ってみんなそうじゃないですか?私も覚えるので精一杯でエビデンスのことまで考えたりなんてできませんでした。目の前の患者をしっかり観てあげてください!私は落ち込んだとき患者さんに助けられてましたよ笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病棟、勉強会が全くないんですが他の病棟の1年目に聞くと、先輩が疾患の勉強会してくれて先生呼んでくれたりするよ!って言ってたのですが勉強会って皆さんの病棟ではしてますか??

先輩1年目勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

42019/10/07

りー

内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 回復期

月一で勉強会を先輩がしてくれていました。先生の勉強会は院内研修という形でありました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

1年目看護師です。以前父が緩和ケア病棟に入院することを投稿した者です。10月のシフトは夜勤の回数など調整してもらったつもりでしたが、遅番が多いシフトとなっています。父の面会は24時間可能なのですが、19時に遅番の仕事が終わったらなるべく早く父のもとに向かいたいのが本音です。しかし、日によっては転入を取るように言われ、結果的に残業となります。今日、父の余命が1~2ヶ月と聞き、毎日父に必ず会いたいので残業は避けたく転入は取りたくないのです。この場合、理由を話して勤務内容を調整してもらってよいのでしょうか?

シフト残業夜勤

Q太郎

新人ナース, 脳神経外科

42019/09/30

mmm

美容外科, クリニック, 消化器外科, 終末期

朝会いに行って、、という事なんですかね?なるべく定時で上がりたいと言うのは相談して良いと思いますよ!! 快く調整して貰えるといいですね💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年目は怒られるもの と思ってこれから始まるリーダー業務がんばろう 泣

リーダー1年目

ふみ

精神科, 新人ナース, 慢性期

22019/09/30

もみじ

消化器内科, その他の科, ママナース, 消化器外科, 透析

これからリーダー業務覚えていかれるんですね。リーダー業務にいけるということはメンバーとして自立できたということですね!すごいです。良いペースでステップアップしますね。 怒られるうちが教えてもらえるうち!頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目の看護師です。 輸液ポンプの質問です。 生食500+KCL50 を 60ml/h で24時間の指示がありました。この時の、計算方法が分かりません…。 色々参考資料を見てみましたがいまいち理解できませんでした。教えていただきたいです。 それと、輸液ポンプの予定量は入力しなくて良くて、流量のみ設定すればいいと言われたのですがそれはなぜでしょうか。教えていただきたいです。

輸液1年目

なんちゃん

外科, 循環器科, 急性期, 病棟

72019/09/29

すなちち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

点滴量550mlを24時間で行くとしたら23ml/hになるかと思いますが…。 単純に550mlを60ml/hで行くと9時間で終わってしまいますよ?

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です。 県内の大学病院勤務です。 月の給料17万くらいです。多い方なのでしょうか?? 正直生活が苦しくて他にいい所があれば転職を考えています。 それを聞いたのか上司からは、 「その仕事量でこんなに貰えるところなんて他にない。やめたら他の所で働けないようになるけどそれでもいいの?」 と言われたのですが、大学病院とかから クリニック等に圧力をかけて採用させないようにする。 なんてことできるんでしょうか?

大学病院給料クリニック

コマツコ

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

182019/09/22

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 私も新人の頃、総合病院勤務で手取りでそのくらいのお給料でした。 地域によっても差があるのかもしれませんね。 夜勤を多くすると夜勤手当などその分多くつくと思いますが、夜勤入れてのお給料ですよね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんに質問です。 仕事をする上でなにか目標や、息抜きにしていることはありますか? 1年目ということもあり仕方ないのかもしれませんが全てのエネルギーを仕事に使い、仕事のために生きるのかとか考えてしまいます。仕事においても目標が特にないので、みなさんは何かあるのかと思い質問させて頂きました。

1年目

ダラダラ

急性期, 新人ナース, 病棟, 学生

52019/09/11

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

看護師10年目です。仕事の目標はあったりなかったり、時に見失ったりです😂 看護師やめようかな〜とか、それなりの年数で、本気で考えたこともあります。 プライベートや趣味に没頭したいならラクな仕事にしようかなとか思う時もよくありますよ💡 仕事で立派な目標持たなくても私はいいと思ってます。3~4年目の頃は仕事にがむしゃらな時もありまたが。 今はハンドメイドとか、習ってるダンスとか、自分の好きなことを優先したくて、仕事のモチベーションはほどほどにって感じです。 やりたいことや仕事のために働く、稼いでいます。やりたいことが仕事なら仕事のタメに生きるも良しですし。 ただ、やりたいことはやりたいうちに、できるうちに、やっといたほうが後悔しないですよ✌️人生一度きりですし🌟

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年目の新人です。 働き始めて半年もしないうちにリーダー業務、、 確かに病院兼施設だから同じ利用者さんを見るし医療行為もそこまで多くはないけど知識だって経験だってほとんどないのに責任が重い、、、 いくら先輩に教えて頂けるとはいえ、看護師じゃなくていいんじゃないかともうどんどん自信が無くなってます。お礼奉公は四年半続けられる自信がありません😭

リーダー施設先輩

いまちゃん

その他の科, 新人ナース

182019/09/14

nana

産科・婦人科, 介護施設

1年目からリーダー業務!? すごい病院ですね…それはしんどそう

回答をもっと見る

子育て・家庭

1年目看護師です。現在夜勤一人立ちし、月に4回ほど働いています。私の父が今度緩和ケア病棟に入院する予定です。なるべく近くにいたいのですが、介護休業などは取れるのでしょうか。現在有給は使い果たしてしまいました。10月以降7日間付与されます。職場の主任には父の手術の日に有給をもらったあと、手術が成功したか聞かれたためがんであることを告げたのですがそれ以来話しておりません。どこまで詳しく話したらよいのかわからずこちらで質問させていただきました。

有給介護夜勤

Q太郎

新人ナース, 脳神経外科

42019/09/12

ちぃ9200

小児科, クリニック

病院によっては介護休業があるとこもあります(わたしの現在の職場はあります)ので1度、雇用契約書を確認してみてもいいと思います。また、今後おやすみをもらったり、勤務を調整してもらうためには主任さんには前もって情報を伝えておくのがいいと思います。急に言われるより前情報があった方が色々と配慮してくれるかもしれません(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

今すぐにでも本当は辞めたいのですが… 1年目なので1年は我慢しようとは思いのですが、2年目転職するとなるとどこで雇っていただけるのでしょうか…

2年目辞めたい1年目

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12019/09/11

こげぱん

その他の科, ママナース

私は3年目で転職しました 経験年数少なくても病棟はどこも人手をほしがるのではないでしょうか? 病棟以外だと私の経験だと まずクリニックで体験させていただけた所があったんですが、採血がうまくないと白い目でみられるところなんだなと思いました 今は訪問入浴してます 脱着介助とバイタル測定、軟膏塗布が仕事です 簡単そうですが、体力がいるのと、入浴とは言え在宅なので胃ろうやら人工呼吸器やら様々な処置がありますし、その扱い方もあるから意外と知識と技術が必要です

回答をもっと見る

124

話題のお悩み相談

キャリア・転職

臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。

パート転職正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

22025/04/30

ちょこみんと

HCU, 終末期

パートありだと思います🙆‍♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12025/04/30

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻交換後の当日の入浴、清拭はどうしていますか?

清拭新人病棟

モモンガ

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22025/04/30

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

159票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

449票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

512票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

560票・2025/05/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.