1年目」のお悩み相談(126ページ目)

「1年目」で新着のお悩み相談

3751-3780/3849件
雑談・つぶやき

看護師2年になってから仕事の抜けが多くなり、怒られることが多くなりました。 新人さんの指導で先輩がつき、新人さんの経験のためにと、2年の私たちに重症や処置が多い患者さんがつくことが多くなり、いっぱいいっぱいになっていることは確かなのですが。。。昨日も入院、オペ後せん妄ありなし計2人、オペ前1人、内視鏡検査1人でした。 同期がミスなく仕事をこなしているのを見ると、本当に仕事が嫌になってきました。夢見てなった看護師ですが、自分には向いていないのではないかと思うと辛くて辞めたくて仕方がありません。 1年目の出来ないことが多いときより、出来てたことが出来ないことが苦しいです。 私が1年目の時の9月に精神的なことで休業していたプリセプターが、今月帰ってきました。半年ぶりに会いましたが成長していないと思われているのではないかと思うことがしんどいですし、悔しいです。 でも、いつか自分が命に関わるミスをしてしまうのではないかと不安しかありません。

同期プリセプター指導

消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科

42019/06/19

おつぼね

内科, 病棟

本当の意味で一人前になるのはこれからです。 ベテランでも忘れてることはあります。が、どれだけ忘れてるのを少なくするか、少なくとも命に関わるミスをしないようにするにはどうしたらいいかを自分で考え、行動していかなければなりません。 ですが、1年やってきたのでどうすればいいか考える力はあるはずです😄成長していないわけはないです。 焦りは禁物です、また、同期と比べるのも辞めて命に関わるミスだけはしないというところに集中しましょう。 不安はベテランでもあります。命預かってますから😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近39度近く熱がでて、そのときに夢の中で仕事で患者さんが少し急変して、しかも怖い先輩についてて、やばい〜😭😭となっているところで目が覚めて、起きた瞬間自分にも頓服薬使って🤣ってなったことがありました😅 自分が思っている以上にストレスがかかってるんだなと感じました😔1年目はみんなきついし一緒だと分かってるのですが、最近漠然とした不安ばっかりで、、😢

急変先輩1年目

はちみつ

内科, 外科, 新人ナース, 病棟

22019/06/10

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

そうですよね、一年目とても大変ですよね。 ストレス、いろんな不安があるのわかります。 体調は大丈夫ですか? お休みの日はゆっくりできるといいですね。 無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒1年目ですが、自分の看護観と病棟の看護との差が想像以上に違っていて、仕方ないことだとは思いながらも、どうしても消化できず毎日これでいいのか悩んでます。 忙しいから一人一人いちいちかまってられないと言われ、職員同士の雑談時間を減らせば十分患者さんに寄り添う看護はできるのになと思う毎日です。 看護師としての経験はありませんが、ずっと助手として働いてきた中で芽生えた自分なりの看護観は、現場によって違うことを受け入れて変えていく必要があるんでしょうか。 1年目で、自分の中で譲れない看護観を持つことはただの理想に過ぎないのかなと思うと悲しくて。

看護助手1年目病棟

a.

新人ナース, 脳神経外科

32019/06/02

ちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期

新人で自分の看護観と病棟との差に気づくことはすごいことだと思います。私はとにかく業務になれるのが必死でしたから。 長年仕事していると忙しさから自分の看護観を見失いがちになるので先輩たちは考える余裕がないんでしょうかね? でも仕事中の雑談はよろしくはありませんね。 自分の看護観を職場で変える必要はありませんよ。看護観をもつことはとても大事だと思います(=^^=) 貴方は患者にいろんなことをしてやりたいと、とても優しい方のようですね(=^^=) その気持ちを大事にして患者に接してあげてください(๑•̀ •́)و✧

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

わかんないことら分からない、教えてもらわなきゃ分からない仕方ないと思うんだ?最初だからね?でもさ、そういうの多すぎだから。はぁ。もういい。っていわれたんですけど、1年目なんて教えてもらわなきゃ無理じゃないですか?

1年目

みき

新人ナース, 病棟, 慢性期

12019/06/04

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

そんなこと言う先輩がいたら、こいつ心狭いな〜って気にせずほっといたらいいですよ(^_^;) 誰でも1年目の最初の頃なんて、わからないことすらわからないのが当たり前だと思います。勉強すればわかることもあれば、なにを知っていればいいかわからない経験したことないことだっていっぱいあるのが普通です! きついこと言われるとつらいと思いますが、理不尽なことは気にせず受け流してくださいね( ; ; )

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です。 今度師長と面接があって、 年間目標を提出しないといけません。 ですが、なかなかどんなことを目標にしたらいいのか 思いつかずどのような内容、目標がいいと思いますか??🙏

面接師長1年目

なる

内科, 外科, 新人ナース, 学生

52019/05/25

Tak

外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU

目標って難しいですよね。 年間目標は少し上の先輩で「こうなりたい!」って先輩を目標にすると見えてくるかもしれません。 まずは私ならまずは看護師はハードワークなので「体調管理」と常に発展する医療の世界なので「継続的な学習」だと思います。 これを考えながら自分が達成できそうな目標を立てましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人Nsです。自分がミスする度に先輩に迷惑かけてます。先輩方は、1年目だからしょうがないよと声をかけてくれますが、やっぱり迷惑って思われてないか正直不安です。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

先輩1年目新人

ぴっぴ

内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 終末期

22019/06/02

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 頑張っていますね! 初めからミスなく完璧にできる人はいないと思います。 いろんな失敗や気づきがあって成長していくものだと思いますし、きっと周りの先輩方もそうだったと思いますよ。 落ち込まずに進んでくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師1年目です。 病棟で使われる輸液にビーフリードとラクテックがあるのですが、どうちがうのですか? 詳しく知りたいです!!

輸液1年目新人

yamamayu

新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42019/05/25

よしこ

呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

ビーフリードはリンゲル液に糖が入っているとてもシンプルな輸液で、ビーフリードは糖やビタミンやアミノ酸や電解質が入っている輸液です。 それぞれの輸液バッグに入っている成分が印刷されているので見比べてみて下さい。ビーフリードの方が色々たくさん入っていて身体に良さそう!って感じです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人に物事を頼むことがすごく苦手です。 自分が新しい患者の入院の対応をする時に血糖測定や薬を配る、とかどうしても患者さんの命に関わり、かつ時間で被ることは頼むことはできるのですが自分の記録が終わってない、かつ新しい患者のデータ入力とか、看護診断評価とか他のスタッフでもできることをうまく頼めない。あと病棟の係の仕事も。 1年目に先輩から「何かやろうか?」と声をかけてもらって「これお願いしたいです」、って言ったら「そうやって何でもすぐに頼むのはやる気がないって思われるよ」ってステーション内で怒鳴られたのがトラウマで、自分の仕事は自分でやるっていう変な責任感が生まれてしまいました。看護はチームというけど…。 相手に嫌な顔させずに仕事を振るコツを教えてほしいです。

記録先輩1年目

おたんこなーす

内科, プリセプター, 病棟, 保健師

12019/06/01

おつぼね

内科, 病棟

災難でしたね😲自分から声かけといて怒鳴るんですか😲それは頼みづらい😲 また声かけられたら、「私はこれとこれが残ってるので、もし宜しければこちらをお願いしてもいいですか?」でどうですかね? 正直、上の人がどういう行動にでるか予測つきませんが😅 あとは、忙しいオーラを出して助けてくれるのを待ちます😅逆に、自分が手があいてたら手伝います😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目です。いよいよ配属が決まりました。 消化器と循環器の内科の混合病棟です。 参考書は何を買えば良いのでしょうか? 皆さんは、月どれくらいの費用を本に費やしていますか?

混合病棟参考書配属

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12019/06/01

kana

病棟, 大学病院

とりあえず病気がみえるシリーズで解剖生理とメインの疾患について勉強してました。もちろん、それだけでは載っていない疾患や看護もありますが、仕事をしていくなかで必要に応じて追加購入(例えば循環器だったら心カテや心電図の参考書など)してました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もう色々と出来なさすぎるのは自分のせいであって、環境のせいにはしたくないのですが…。先輩達の圧と自分の実力や知識不足があって、ギリギリのところで毎日業務をこなしている状況です。私を含め1年目ののインシデントが起き出してきていて、とても辛い。先輩には聞こえるような声で間接的に嫌味を言われたりする日々です。親身になってくれる先輩も勿論いますが、勤務が被らなかったり就業時間が過ぎているのに相談するのも申し訳なくて出来ません。プリセプターさんとは勤務が被らない状況や2人きりになって話す環境自体がなく、、新人のミスが起きることに対して怒るのは当たり前だと思うのですが、何かしら教育体制の見直しなどされて欲しいと思うのは甘えでしょうか。相談したいことがあっても他の先輩に聞かれて悪口言われるのも本当に嫌です。

インシデントプリセプター先輩

すみ

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

52019/05/29

おつぼね

内科, 病棟

ギリギリの精神で仕事しているのにインシデントを起こすと、自分はなんてちっぽけな存在なのかと思いますよね、お気持ちはわかります。 ですが、インシデントは起こした人に問題があるのではなく、何故起こしたのかを考え、対策することです。先輩といえど、そんなミスしないわよーとバカにするものではないです。 信頼出来る先輩もいるとのこと、「相談があるのですが、時間外ですがいいですか?」と付け加えて相談してみて下さい。 きっと快く受けてくれるはずです😄 毎日仕事お疲れ様です😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近日勤で3部屋受け持ち(16人)+1年目と一緒に部屋持ち… 正直16人を受け持つだけでも精一杯なのにその上1年前に指導までは無理😂😂 上からは1年目は絶対17時で帰せと圧が強い…。 私も17時で帰りたいけど帰れない…。 辛い😂😂😂っていう愚痴。。。

受け持ち指導1年目

ぽっきー

内科, 呼吸器科, 病棟

52019/05/27

はちこ

精神科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

新人を指導するとどうしても自分のペースで動けないし、自分の仕事ばかり残って大変ですよね。一人で黙々とやればすぐ終わることも、新人がいるだけで倍時間かかるし… 定時で帰れることなんかないですよね!!腹立つ!!笑 それにしても受け持ち多いですね…(;_;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は、何でも先輩が仰った言葉を間に受けてしまいます。そのため、効率良くした方が良いと言われることや、言葉を変えて気が利かないと言われることもあります。明日にでもすぐに動けるようにならなければと思うと、凄くしんどいです。 1年目の5月末でこんな状況で大丈夫なのでしょうか? 先を考えると凄く不安になります。

先輩1年目

はるか

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

42019/05/28

はちこ

精神科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

はじめは、みんな違うこと教えてきたり、吸収しなきゃいけないことが多すぎて、頭おかしくなりそうになりますが、できることを一つずつ吸収して、慣れてきたら自分がやりやすいと思うこと取り入れたらいいですよ。 新人に何かと文句つけたいって人も多いので、さらっと受け流す力をつけたらいいと思います。しんどいというより、なにくそ!このやろう!と悔しい気持ちで勉強したり変わる努力をすれば、その人より動けるようになります。 私がやっと気持ち楽に働けるようになったのは、半年くらいからかな〜 大丈夫ですよ!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

プリセプターを始めて1ヶ月。プリセプティは今の時期は基礎をつけるようにと、先輩がフォローしてて自分はフォローから離れているけど先輩が教えてるのを見ると看護ををルーティンとしか捉えてなかったことに気づく。1年目に解剖や病態生理を一生懸命食らいつくように勉強していたけど今は仕事するのに精一杯で断片的にしか観れてない気がする…まずは心電図勉強しよ…

プリセプティ心電図プリセプター

おたんこなーす

内科, プリセプター, 病棟, 保健師

32019/05/26

はちこ

精神科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

なあなあになってて気づいたら…みたいなことって多いですよね。 先輩の姿を見ているといつまでも追いつけないような気がして、頑張らなきゃって思うけど限界が…笑 後輩を指導する側に立つと程よい緊張感がありますよね、笑 すごいなあ、私も循環器の勉強…無理だな、、、笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です! 昨日導尿をさせていただいたのですが、導尿施行時の消毒液の違いを先輩に質問されました。 ヒビテンとイソジンの違いを教えてください!!

先輩1年目

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 神経内科

22019/05/26

Tak

外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU

いい質問だと思います。 まずはじめに消毒効果で何を期待するかを考えてみましょう。 感染管理の認定看護師さんがいたら詳しく教えてくれると思います。 ヒビテン:粘膜に使用できない。 イソジン:乾燥しないと消毒効果がない。 余談ですが最近のCDCでは血液培養の消毒がイソジンからヒビテン消毒推奨に変わったらしいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

やっぱオペ室では稼げない・・・😢見学1回でメイン入らなきゃいけないから精神的にもきついし、覚えることが膨大で大変だけど、それが給料に見合ってないし自分と家庭の事情で稼がなきゃいけないから、1年目で夜勤が全くないオペ室じゃやっていけない・・・😢あと将来やりたいこともあるからオペ室だと将来に繋がらない気がする・・・。正直どこの部署よりも環境はいいと思うし、オペは楽しいとも思ってるけど自分の中で未だにしっくりこない・・・

手術室オペ室給料

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

32019/05/25

きーちゃん

新人ナース, 一般病院, オペ室

その状況は私も同じです😫やることや勉強することはいっぱいで毎日しんどくてキツイ…けど夜勤がないから稼げない…今の新人だからこそ辛いですよね。 私もやりたいなーと思っていることあるのですが、本気でそれを目指すまではオペ看を極めるのもいいし、オンコールできればもう少し稼げるかなと思って、今は辛抱しようと感じています。無理はしない程度にお互い頑張りましょう😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩看護師さんに質問です。 1年目で1番辛い時期っていつでしたか? つらくて仕方ありません。 来月からは1人立ちの予定ですが、不安しかありません。 先輩みたいにできるようになる日が来るのかな、、、 看護師向いてなさすぎる

先輩1年目

外科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, オペ室

182019/05/15

きゃん

外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院

2年目になりました。 わたしの病棟は独り立ちとかの時期がえさんよりも遅かったので、辛かったのは10月くらいと2月くらいでした。 10月は独り立ち、夜勤に向けて追い込みをかけている時期で自分の技量に合ってないことを求められた時期です。 2月は夜勤も入りだし、2年目に向けて出来てないことを出来るように!とまた負荷が大きくなってきた時期です。 出来ない、自信がないことを求められてる時が辛いですよね。 出来るようになりたい気持ちはあるのに回らないし… 大変だと思いますが、そういう時期もいずれ終わります。笑 いややなーって思いながら毎日出勤してたら気がついたら別の悩みに変わってました♪ 体に気をつけて頑張ってください

回答をもっと見る

職場・人間関係

去年、私が1年目の時はこの時期でも少しでも出来ないとボロカス言われて、挙句の果てには私の字のことまで詰所で大声で否定されてて、他の先輩看護師に「大丈夫?」って言われるぐらいだったのに今の新人さん教える時は雑談するぐらい機嫌よく自分の参考書まで貸して知識教えてるってなんなの? 新人さんに優しく教えてる分にはいいと思うんだけど、去年の私の時とあまりにも対応違い過ぎて呆気に駆られてます。笑 皆さんの職場には、こんな人によって態度がガランと変わる人いますか?

参考書先輩1年目

トクさん

急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院

32019/05/22

みい

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

こんにちは。 人によって態度変える人は多いですよ。笑 新人でも最近では30代で新人ですって来る人おおいですが、そーなるとみんな態度違いますね。笑 やっぱ年下の方がいいやすいのですかね?笑 あと、後輩にも先輩に好かれようと態度変える後輩も多く人付き合い上手だなあーと思わされます。笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

透析室で働いている1年目の看護師です。なぜドライのダイアライザーはプライミングの際ポンプをゆっくり回したほうがいいのですか?

透析室透析1年目

ズッキー

新人ナース, 病棟, 透析

22019/05/24

よしこ

呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

ドライタイプは中空糸の中にある空気を効率よく抜くためです。 細い中空糸に勢いよく水を送ると、乱流が発生して気泡が抜けにくくなります。ダイアライザーからある程度の空気が抜けるまでゆっくりと水を満たす感じでプライミングをします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です。 仕事が他の同期と比べて出来ていない。と感じる場面が多く、私なりに頑張っているのですがうまく仕事ができません。 夜勤の際も1人の患者さんに時間がかかってしまい仕事が遅くなってしまいます。 プリセプターのナースはとても知識がある方でついていくのに必死です。「無駄な事が1番嫌い。」という方で、私は昔から要領が悪くプリセプターの方にはもちろん、他の先輩看護師からも呆れられていると思います。 最近では先輩方が話している内容が自分の事なのではないか、と変に考えてしまい病棟に行くのが辛いです。 私は看護師に向いていないのでしょうか。 このまま続けても看護師としてやっていく事が出来るのか不安で仕方ないです。

同期プリセプター夜勤

しんまい

内科, 循環器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

42019/05/20

Sitty

小児科, 整形外科, その他の科, ママナース, 病棟

わたしも新人の頃は よく同期と比べてしまい 自己嫌悪でした…😭 1年目ということは、まだ 2ヵ月しか働いてないですよね✨ しんまいさんが普段どのように 働いているかは分からないですが 2ヵ月で呆れるもなにもないです! 分からなくて当たり前だし、 上手くできなくて当たり前だし、 わたしだって7年目になりましたが 未だに分からないことだらけです(笑) 患者さんの対応に時間がかかる、と ご自分でわかっているなら 病室から詰め所までなどの 廊下を歩くスピードを いつもより早くする、 患者1人にどのくらいかかるのか、 逆算してはやめに部屋を回る、 対応の際タイマーをかけて 長くならないように意識する、 それだけでも、 時間って変わってきますし、 まわりからも上手くできるように 自分なりに模索してるんだなって わかって貰えると思います。 自分なりの工夫を試した上で 他に先輩方はどのような工夫を しているのか聞いてみると 先輩方のアドバイスも もらえると思いますよ! 向いてないと決めつけるのは もう少し経験を積んでみてからでも 遅くないのではないですか😊? 向いてない人なんて いないと思いますよ😊👍🏻 …なんて、7年目のぺーぺーが 偉そうなこと言って すみませんでした🤣💔

回答をもっと見る

キャリア・転職

3年目看護師です。 1年目で転職し、今のところで1年経ちました。 2年目が終わる頃転職しようと考えているのですが、やはり1箇所に3年はいた方がいいのでしょうか…? 先輩に、結婚や出産でない限り3年はいた方がいいよ、とは言われたんですけど、そうなのかな、、と悩んでしまっていて^^; 転職された経験のある方いらっしゃったらアドバイスしていただきたいです。

3年目結婚2年目

すー

整形外科, 病棟

42019/05/15

泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析

すーさんの転職の理由にもよるかと思います。 キャリアアップや自己研鑽の為の転職ならタイミングが合う時が1番。 なんとなく… であるなら、石の上にも三年。ってよう言うもので、3年経験してから、改めて自分の看護観と照らし合わせるのも有りだと思いますよ。 職場に不満があり改善策が見当たらないならば早めに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師1年目です。 彼氏と遠距離中です。 彼氏は私の地元にいます。私は今県外で一人暮らし中です。 彼氏は結婚願望強くて、、早くしたいらしいです。 でも、私はまだ就職仕立てで、 1年で辞めて新しい(彼氏のいる県の 職場に行くのってどうなのかな?って、今とても悩んでます。 私もまだまだ未熟なので、同棲しても、毎日慣れない仕事と家事とかで、今よりしんどくなるのかな、とも思ってます。 でも同棲したら毎日一緒に、近くに居れるしと思うと、とても迷います。 看護師としては働き続けて頑張りたいと思っているので、今の職場で苦しい1年だけの経験で終わって、 また新しい所で1年するのも辛いなって思ってます。 長くなりましたが、返信くださったら嬉しいです。

彼氏結婚1年目

えり

呼吸器科, 循環器科, 病棟

12019/05/22

みい

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

こんにちは。 1年目とか関係ないと思いますよ? 看護師はどこでも仕事は見つかりますから。 あなたの気持ち次第では?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師としては二年目。 1年目の看護師として務めていたところで精神的トラウマをよりによってプリセプターに植え付けられてから病院勤務が難しい状態に...。 その後に務めた病院も、今のクリニックもなかなか思うように働けず。 休職もしてたし、良くなったと思っていたけどやっぱり辛くて、思い出して泣いたり、突然死んでしまいたくなったり、体調が悪くなったりで散々。 こんなになるなら看護師なんて目指さなきゃよかったと思う日々。 休まなきゃ治らないのはわかってるけど、働かないと生活できないし...難しいですね。

休職プリセプタークリニック

ありす

その他の科, 離職中

22019/05/19

七菜

学生, 離職中

在職中大変(大変と言う言葉では足らないと思いますが)だったと思います。私もわかります。 したい気持ちに相反する気持ち。どうしたらいいんでしょうね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリが決まりました。他の人と比べて強めに出てくる男性ナースだからちょっと不安・・・。まだ特に強く言われたことはないですが2年目に対してすごい強く言ったり、他の1年目のひとに対してもちょっと酷い言い方したりしてて同期は「あの人当たったら辞める」とまで言ってて😅結局当たったのは私ですが(笑)ちなみにその方器械出しのとき立ったまま寝てるらしいですし!!!誰がなってもいいって思ってたけど、不安だなー・・・😭1ヶ月介助ついたりしてきたけどまだ自分の想像通り臨機応変に動けないし、レポートは多いし、業務スケジュールも時間通りに動けないし、ひたすら不安です。先輩方も通ってきた道って思えばやってくしかないんだけど・・・😭😭

男性同期2年目

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

22019/05/12

きーちゃん

新人ナース, 一般病院, オペ室

最初はほんと不安ですよね…!私もまだ1年もたっていない新人オペ看ですが、全くできてないなーと感じます… 私のプリも根は優しいんですが言い方キツイ時ありますし、変な所にこだわって注意受けることあります😫 この方はこういう感じなんだと諦めてとりあえず「すみません」を繰り返してます(ミスした時はもちろんですが)。 お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年目に人権はないんですね

1年目

えぬ

急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース

82019/05/09

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 何かありました? ちゃんと1人1人に人権はしっかりとありますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目保健師です。 職場でいい人なんですが、すごくお話好きな方がいます。 空気を読まないわけでもなく、短時間なら楽しい会話を楽しめる感じです。 ただ、私自身がその人と話していると疲れてしまいます。なので私は途中から勝手に休憩モードになります。 不快なわけではなく、なんというか脳が疲れる感覚です。 明るくいい人なのですが、いつも途中から脳が疲れて相槌などが曖昧になります🙄(退屈なわけではありません) 皆さんの周りにそういうタイプの人はいますか? またそのような人とどういう関係性を築いていますか?

保健師休憩1年目

ななな

新人ナース, 検診・健診

22019/05/11

まり絵

内科, 外科, 精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院

いますね。そういう方。 私は最初だけ偽の笑顔で対応して、すぐに作業に移ります。 聞いてなくても相手はしゃべり続けるから返事はしません。 私は出勤しているので、お茶会に参加しているわけではありません。 あまり話の相手をしすぎると、あなたの職場の評価が下がってしまうかもしれないので気をつけてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年目さんが「仕事覚えられるようになったのっていつ頃ですか?」って。 いまの2年目さんは1年目の頃に「わたし約立たずになりたくないんです」って。 意気込むのもほどほどに、一緒にがんばりたいなあ。

2年目1年目

仕事やめたい

一般病院, オペ室

12019/05/11

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

そんなにすぐに何でもできる様にはならないですよね。 でも、やる気があってスゴイなと思います。自分の目標があるって事は違うんですね。 でも、お互いを認め合った関係になるのは、もっと難しいと感じるこの頃です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です。婦人科で働いてるのですが術式の略語が全くわかりません。 この人はラジカル?パン?と先輩に聞かれても??となります。 わかりませんと答えると恥ずかしいことやでと言われて教えてくれません。参考書にも載っておらずネットも??という情報ばかりです。こういった術式の略語みたいなものは皆さんどうやって理解されてるんでしょうか?教えてください。

略語参考書先輩

mana

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12019/05/11

おつぼね

内科, 病棟

参考書に載ってない略語はいっぱいあります。その科特有のものもあるので、私は正直わかりません😅 調べてもわからなかったらわからなかったと正直に言ってみてはどうですか?それでも教えてもらえなかったら、先輩に何の本で調べましたか?見せて頂けますかと食い下がってはどうでしょうか😄

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒2カ月で退職します。 今後は最も興味のある精神科に勤めたいと考えています。 1年目から精神科は辞めた方がいいという意見は沢山聞いてきました。でも、2カ月働いてて思ったのはやりたいことをやって死ぬ人生がいいな、ということです。(今の所は興味というより奨学金関係となんとなくで就職しました) こんな僕の思考と現状ですが、色んな視点で皆さんからアドバイスや意見が欲しいです。お願いします。 意味のよくわからない文章ですみません…。

奨学金退職1年目

menNs

新人ナース

22019/05/09

たく

2か月なら基礎技術身に付いていないと思うので、教育体制が整っている大きな精神科病院に行った方がいいかもしれません。 以上精神科経験のない者の助言です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目ナースです。 発熱時の観察項目がイマイチわからなくて、質問しました。 現時点では、 悪寒、発汗、顔面紅潮、熱感、感冒症状(咳嗽、痰など)、高温時には血圧 などを先輩からの助言や自分で考えてあげました。 他にもこんな項目観察した方がいいよなどあったら教えてください。よろしくお願いします。 部署は身体疾患もある精神科です。

先輩1年目

はづき

精神科, 心療内科, 新人ナース, 神経内科

22019/05/09

りゅうあん

内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校

こんにちは。 発熱時は、原因もアセスメントしないといけないので、血液検査データや肺音もみます。あとは不安もあるかもしれないので、患者様の倦怠感や思いも聴取します。 原因が特定できてくれば、それに沿った観察を行うと良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目の看護師です。 入職して1ヶ月が経とうとしていて、少しずつ仕事を任されるようになってきたのは嬉しいことなのですが、なかなか仕事が覚えられなくて一度聞いたことを覚えてなくてもう一度聞いてしまったり、患者さんと関わる時にどういったところを観察すべきか、1日の流れを立ててみたりすることができません。 ここはどうなんだろう?と疑問に思ってそれを発信することをまずできるようになれれば良いねと言われたのですが、なかなか自分から気付けず、指導者さんにここは?と聞かれて、情報収集が足りてないことに気づいたりすることが多くて、指導者さんに本当に負担をかけて申し訳ないと思う毎日です、、、 同期が3人受け持ってる中 私は1人でも手一杯です、、 どうしたら ここはどうなんだろう?と気づけるようになれますかね、、?1日でも早く仕事ができるようになりたいという思いはあるけれど 何をしたらいいのかわからなくなっている状況に陥ってしまったのでここで相談させて頂きますm(_ _)m

情報収集同期入職

みさき

消化器内科, 新人ナース, 病棟

42019/04/26

rune_claws

プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣

毎日元気に出勤すること、です! 元気がなくなってくるプリセプティだと、 プリセプターはさらに気を遣います。 できるできない、 要領がよいよくない、は 人それぞれ違います。 マイペースにいきましょう(^^)

回答をもっと見る

126

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。

髪色施設クリニック

きなこ

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

32025/04/29

にこ

離職中, オペ室

オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?

クリニック子ども正看護師

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

12025/04/29

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

そこで働くすべがない感じなら 転職します

回答をもっと見る

看護・お仕事

今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋‍♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???

スクラブナース服

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

72025/04/29

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

353票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

494票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

549票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

543票・2025/05/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.