吐く時の体位って、仰臥位と座位どちらがいいのでしょうか。 あと吐いた後誤嚥していないかサーチ見て、 血圧上がってないか、逆に下がってないかみるのと報告にでるタイミングはいつでしょうか? どのような状態の時に出て行って大丈夫なんですか?
看護学生勉強正看護師
aちゃん
学生
ダブル・プラチナ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
お疲れ様です。 吐きやすい体位でまずは吐けばいいと思いますが、窒息を避ける必要がありますね。 仰臥位をまず避けるのは第一に。 あとは安楽体位として、側臥位で洗面器を口元にして休んでもらうのは大事かと思います。
回答をもっと見る
当院で軽度のコロナ陽性者を受け入れる可能性があるのですが、実際、軽度から中等症1か2に移行するのは早期発見できますか? SPO2の低下が見られたら、中等症に移行で良いのでしょうか?
リーダー正看護師病棟
ダブル・プラチナ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
軽症、中等症など厚労省からでてるマニュアルにそってやってます。 診療の手引きってやつです。 細かく書いてくれてます。 うちはそれでやってます。 頑張りましょうね!!
回答をもっと見る
看護研究の参考文献はどのようなところから引用されていますか? 一般の方が書いた論文内容、、教科書のような本から、、論文から引用と言われるているのをよく聞きますが、どのような論文からみなさん引用されていますか?
看護研究一般病棟正看護師
ぼーの
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
先行研究とかあなたの調べたい研究に似た内容などをパブメドなどから探します。 それらを引用ですね。
回答をもっと見る
経鼻エアウェイが入っている患者がいます。 エアウェイの観察項目がわかりません。 教えて下さい!
一般病棟勉強正看護師
らら
リハビリ科, 病棟, 一般病院
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。 エアウェイ挿入によって呼吸状態が改善されているか、具体的には肺のエア入りや酸素飽和度、呼吸音等ですかね。あとは鼻腔周辺の皮膚損傷や、エアウェイが抜けてきていないか…等見ていけばいいと思います。
回答をもっと見る
頭痛のある患者さんで頭をギャッジアップしますか? 頭蓋内圧亢進だった場合も上げますか?
循環器科内科正看護師
aちゃん
学生
きょう
外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析
医師の指示によると思いますが、基本は制限あるんじゃないでしょうか
回答をもっと見る
勤務が出て、同僚(年上)から休みを1日取り間違えたので、用事を変更できるか聞いてみて駄目なら私と変わってほしいと言われました。 とっさに言われたことと、始めて勤務表を見たときに言われたため、1ヶ月の勤務を把握できてないままであり、言われたところの休みを変わってもよいと返事しました。 しかし、その話をした数十分後、その同僚から「師長には言っておいたから」と言われ、同僚は用事を変更できるか確認せずに最終的に私にも相談せず師長に言って勤務を変更してもらっていました。 その変更がなければ連休のはずでしたが、連休はなくなり、おまけに1週間飛び石休みになり不満に思いました。連休や飛び石休みになったことではなく同僚の言葉にはめられたことに府に落ちず主任と1人の同僚に言いました。 すると、突然勤務を一部変更していますと通達があり、確認すると私の勤務が主に変更され3連休がついていました。 主任に師長に言ったのか確認しましたが、言ってないとのことでした。 が、私が3連休になったことで主任の2つあった2連休が1つに減っていました。 休みを変わったせいでここまで事が大きくなってしまい、そもそも私の希望で勤務希望したわけでもないのに更に府に落ちません。 3連休なんてもらったら周りの人が不満に思う人もいると思います。もとに戻してもらって構いませんとも言いましたが、もういいよと言われました。 今度から無理なら無理って言っていいよと言われました。しかし、無理とかそういうことではなく、同僚のやり方に不満に思っただけで、休みを変わることに協力できないとかそういうことではありません。私が勤務変更希望を出したわけではないのでこんな大事になり納得いきません。どう気持ちをもっていけばいいのでしょうか?
新人ストレス正看護師
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
ダブル・プラチナ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
お疲れ様でした。勤務交代はデリケートですよね。私も子供が小さいので急な休みを入れて、皆さんに迷惑をかけてます。ただ、周りの皆さんは気にしなくていいよ。お互い様だから。と言ってくれます。腹の中ではどう思ってるのかはわかりませんので、私は割り切って甘えてます。いろいろ考えてしまいますけどね。ややこしいですね。ほんとに。すみません答えになってませんけど。
回答をもっと見る
「また遊ぼう」「また連絡する」「また勤務見てみる」て言うけど8割り方“また”がないんよ…… 期待しないようにしてるけど、定型文だと思ってるけどショック受けてるよ……
メンタル人間関係正看護師
ちゃわ
循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院
ダブル・プラチナ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
自分から誘ったら?
回答をもっと見る
精神科で働いているのですが転んで顎を切ったり、イボの切除したりと局所麻酔を行ったそうなのですがそういう時の注射は傷口に直接針を刺入するのですか?それともその周囲から刺入して麻酔をかけるのですか? 傷口に直接刺すのってものすごく痛いですよね。
精神科2年目勉強
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
部位によって異なると思います。 イボの切除であるなら、切除部位ではなく、周囲に刺入します。 また、顎を切ったのなら、必要に応じて傷口にも投与すると思います。 肝心なのは、麻酔をかけることで鎮痛を促し、苦痛の除去だと思います。
回答をもっと見る
夜勤手当ってどれくらいが相場なんでしょうか? 私の病院は病棟によって金額に違いがあります。 精神科単科なのですが、2交代制で、1回の夜勤手当が10,000円です。急性期の閉鎖だけ他の病棟よりプラス3,000円です。 夜勤手当としては1回あたりそんなに低くはないのかなと思うんですが、病棟によって違いがあるのが少し疑問です。急性期病棟は忙しいというのもあって、最初は一律だったのに手当が増額されたのが6〜7年前。でもここ数年は療養の病棟のほうが確実に急性期より忙しいです。夜勤のスタッフ数が少ないせいもあります。1番忙しい病棟なのに不公平…と思ってしまう。 でも大きい病院だとそもそもどの病棟も一律一緒の夜勤手当だった気がして、忙しさや大変さが違っても手当は一緒っていうのは普通に仕方ないものでしょうか?
精神科給料夜勤
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
うさぎ饅頭
その他の科, リーダー, 外来, 大学病院
都内大学病院で3交替でERをやっていますが、1回2900円ですね、、、あとは深夜手当でほんの少し貰える程度ですね、、、一般病棟や急性期の病棟がどのくらい貰ってるか分かりませんが、うちは全体的に安いと思います💦 忙しいのに貰えないとしんどいですよね、、、私はさっさとこんな病院辞めてやる!!の気持ちで毎回夜勤してます笑
回答をもっと見る
長年離職していて復職された方に質問です。復職はじめはどのような施設がいいと思いますか? ブランクがあってあまり手技に自信がないのですが、たとえば健診クリニックとかでしょうか。おすすめがあれば教えてください。
ブランク復職転職
puni78
その他の科, ママナース, 離職中
なほこ
介護施設
検診クリニックは 採血の日々です。 内視鏡等もしているところであれば 清潔操作も必須ですので 介護よりの仕事 (デイサービスや有料老人ホーム ショートステイやグループホーム) なども視野に入れてみては いかがでしょうか。 特養もありますが わたしは()内の 4つをおすすめしたいです!
回答をもっと見る
五年一貫の看護学校に通っていて、現在専攻科1年生です。私は元々、助産師になるために進学しようと考えていました。ですが、専門的な授業や実習にいくうちに、看護師で働くのもいいなと思うようになりました。そして、実習に行った際に、現場で働く看護師さんに色々相談していくうちに、『働いてからそれでも助産師になりたいという気持ちがあれば進学しよう』と考えるようになりました。なので今は就職しようと考えています。 私は、母性看護(特に産後ケア)に携わりたいと思っているのですが、将来的には訪問看護師になりたいと考えています。そこで、履歴書の志望動機の欄に、『初めは母性看護に携わって、将来的には訪問看護がしたい』というようなことを素直に書いたのですが、先生からの添削で、『熱意は伝わるがやりたい事の繋がりが見えない』と言われました。履歴書の志望動機の欄には、将来的なビジョンまで書かずに、初めにやりたい事だけを書いた方が良いのでしょうか?? 長々と書いてしまい、申し訳ありません🙇♀️💦
実習看護学生メンタル
ねる
学生
くろねこさん
呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
はじめまして。 母性看護で経験を積まれたあとに訪問看護というのは、母性がメインでの訪問看護を考えていらっしゃるのでしょうか?産科での訪問看護利用者はかなり少ないです。 訪問看護はさまざまな疾患の方が対象のため、幅広い知識や技術が必要です。そうなると母性領域のみの経験だけではどうしても弱いです。繋がりが弱いと言われたのはその点かと思います。 色んなことを経験していく中で、また新しい目標が見つかるかもしれないので、学生さんの今の時点ではっきり最終目標を決めておかなくて良いと思いますよ。働き始めるとまた視野が広がりますから。 履歴書には今やりたいことを記載して、面接時に訪問看護にも興味があることを伝えてみても良いのではないでしょうか。 大変ですが、頑張ってください 応援しています
回答をもっと見る
看護師6年目。 臨床に離れて10ヶ月のブランク。 ケアに関しては、1年ほどブランク。 今までワクチンとか検診の派遣をしてて、 ここ3ヶ月は看護から離れていました。 久しぶりに注射やケアをすると、 忘れている自分に驚き、職場の方からも驚かれ(呆れられ…)ショック😱 たった10ヶ月でこんなに忘れているのか…。 と、本当に驚きました😭 ブランク経験がある方はみなさん、似たような感じなのでしょうか? 早く感覚を取り戻していこうと思います!
6年目ブランク転職
おさりさん
内科, 整形外科, ICU, その他の科, 病棟
リリサ
病棟, リーダー
私ではないですが、周りの看護師さんでも産休から帰ってきて慣れるのに時間かかったりしてる方多いですよ。私でも滅多にやらないケアを突然やらなきゃいけなくなった時にどうだったっけってなることあります笑 なのでポケットにいつもちっちゃな看護技術の基本ミニブック等入れてます! 焦らずゆっくり頑張りましょう🙌🏻✨
回答をもっと見る
ホスピスケアの施設でお勤めされたことのあるかた、いらっしゃいますか。 雰囲気や仕事内容を教えてください。 また、職員の定着率、緊急時の対応とかも知りたいです。
訪問看護人間関係正看護師
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
ダブル・プラチナ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
お疲れ様です。ホスピスは、患者さんの最後の場所というイメージはもちろんありますが、生活の場というイメージという感じの方がしっくりくるかと思います。余命はありますが、すぐに急変するというよりも穏やかに亡くなられる、そうなるようにケアをするという感じです。
回答をもっと見る
病院転職後、業務内容は仕方ないのですが、新しい環境と人間関係に悩み体調不良(呼吸器疾患)をきたしました。人間関係で過呼吸のような症状がでることもあります。主治医からはストレスとハウスダストなどが少ない職場環境が本当は良いと言われています。 転職をして職場がよくなかったので、再度転職するにも不安と体調を崩してしまうのではと自信をなくしています。生活があるので、仕事はしたいのですが、 既婚であり経済的にも、すぐに引越し転職とはなかなかうまくいかず。 似たようなご経験がある方がいらっしゃいましたら、方法やアドバイス頂けると幸いです。
ママナース転職ストレス
匿名ちゃん
内科, 精神科, 心療内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期
ぴっぴ
整形外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 透析
分かります。 私自身も、急性期病院にて過度のストレスと不規則交代勤務+過剰な残業続きでミスを連発してしまい、そのストレス負荷で過呼吸になり、その後退職しました。 現在は療養型病棟に転職し、1年半が経過しましたが、やはり自分の性格と見つめ直す時間は必要だと思います。 私自身も色々と不満や思ったことを周りに話せず溜め込んでしまう性格なので、同じ職場に1人信頼できる人を見つけて、こまめに発散できる環境を作ることで以前とは違う考え方やモノの見方が出来るようになったかなと思ってます。 ストレスがない職場を見つける方が逆に難しいと思うので、「仕事内容が自分の体とあっているか」と「人間関係はどこに行っても気の合わない人がいるから、気の合う人が逆に1人でもいるかどうか」という視点で転職される際の参考にしてみてはどうでしょうか。 第一はやっぱり自分の体あってですからね。看護師は幸いにもいろんな働き方があるので、自分の生活とあった仕事と巡り会えるといいですね(^O^)
回答をもっと見る
准看Aの態度で今非常に困っています。 点内に混注するインスリンの量が規定量を越えていたら医者に疑似紹介をかけるように等と言った内容の勉強会が先日あったばかりでしたが、准看Aは点内に混注するインスリンの量が規定量を越えていたにも関わらず、疑似紹介をしていませんでした。 私は指示が出た次の日部屋もち担当で、リーダーがたまたまいない時間にDMの医者呼ばれたためいくとDM担当の看護師からこっぴどく責められました。なので、実際になぜそのようなことが起こってしまったのか確認のため准看Aに確認をしました。 すると、師長の前では言い訳しながらもすみませんと言っていましたが、師長がいなくなったとたんに「なんで、私だけが悪い訳じゃない。なんで夜勤できてわーわー言われないといけないの。絶対、インシデントレポートは書きませんから!」と切れだし、次の日出勤した時夜勤明けの准看Aはまだ「何で、私だけがわーわー言われないけないの!!それまで実施した人も悪いでしょ!私だけが悪い訳じゃない!!」と言っていました。その後の私へ対する態度はよそよそしく、他の看護師の耳元でこそこそ話したり、主任に「大体、何回も言ってから」と私の態度が悪いと言っていたそうです。なぜ何回も言ったかというと、准看Aが全く反省していない発言を何度も繰り返したため、伝わってないと思い言っただけで、准看Aに言われる覚えはありません。 師長に相談しましたが無視しておこうと言われ、 准看Aに注意することはなく、准看Aはエスカレートするばかりです。 以前もこのようなことがあり、1ヶ月程居心地悪く過ごしたことがあります。 私はたまたま関わってしまい、DM担当看護師にいびられ、事の発端である准看Aからも逆ギレされプライベートの時間まで気持ちが落ち着かず、どうしたらいいかわかりません。今日も准看Aに申し送りをしなければいけないので恐ろしくて… 私が悪いのでしょうか? ちなみに、インシデントレポートは発見者でもなく、当事者でもない私が時間外で書きました。
勉強転職正看護師
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様です。 文面を読む限り、意地でも自分の非を認めない准看Aさんのようですね。 患者さんからしてみれば 看護師に正看護師も准看護師も関係ありません。 業務内容も同じですし。 私が出会った准看護師さんは准看ということを隠したがり、名札の准看護師というところをシールで隠していました。 正看護師である新人にも冷たい態度を取ったりしてプライドもあったのでしょうね。 ひとまずインシデントレポートの意味を履き違えているようです。 誰が悪いのかを問い詰めるのではなく、どうすれば防げたのか?今後どのような対策をしていくのかを振り返るものです。 いちごさんだけがレポートを記載し背負う必要はないです。 やはり当事者が記載することが一番ですが…。 一度師長に病棟全体カンファレンスの議題として挙げてもらえるよう掛け合ってみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
の書き方を誰か教えて下さい🙏以前やったのですが、今になって教材観や指導観等の文章を見ても、どうしてこの文書になったのか?全然思い出せず😣何から手を付けて良いのかも思い浮かびません😢資料を読み返しても駄目です。
指導実習正看護師
看護太郎
精神科, パパナース
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
研修にいかれているのですか?
回答をもっと見る
現在1歳の子供を育てており、病棟勤務中です。現在の仕事内容と職場の勤務体制が合わず、転職をしようも考えております。訪問入浴の仕事をしようと検討しています。子育てをするには働きやすいと聞いています。 どなたか、訪問入浴の経験のある方で仕事の内容やお給料、働きやすさなどが分かれば教えていただきたいです。
給料訪問看護子ども
のあこ
外科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 消化器外科
古い看護師
離職中
訪問入浴サービスの体験をしました。施設や企業によると思いますが、私が、体験した内容は、介護士さんと3人組で患者様の入浴を行いました。私は、患者様のバイタルチェックをし、全身状態の観察をしました(その間に、介護士さんが入浴の準備をして下さいました)その後、介護士さんと入浴介助です。移乗やバスへの移動の際、入浴中も中腰ですから、50代の私は腰にきました。ぎっくり腰になり、訪問入浴サービスが大変かを痛感しました。入浴が終わると、衣服を整え、バイタルチェックと全身観察、補水をして頂き終了でした。一日4件廻り、時給1800円です。介護士さんと上手くやれば、やり甲斐もあると思います。人間関係も難しくないと思います。 結構な肉体労働です。私の手際が悪かった事や既往歴等もあり、採用には至らずです。見学や体験等出来れば、それから考えられたら良いと思いますよ。
回答をもっと見る
胸腔ドレーンについて勉強してます。 水封室が過剰に上昇する(呼吸性移動)理由の一つに、 無気肺などが原因で、過陰圧がかかっているとありました。 無気肺ということは、胸腔内の内容量が減っているという認識で捉えているのですが、何故内容量が減っていると、陰圧がかかり過ぎるのかよく分かりません…。 また、液体成分の増加などでも、胸腔内のスペースが肺以外のもので大きくなるので、同じように過陰圧がかかるとありましたが、全然上手く想像出来ません笑笑 過陰圧がかかると言う事がどーいうことなのか教えて下さい泣
先輩勉強ストレス
アル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
まんた
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
肺胞が虚脱しているイメージが重要かもしれないです😊💦そのイメージと、あの風船使った肺の模型を触ってみると理解できそうですが‥。言葉だけでは説明しにくい笑
回答をもっと見る
ホーマンズ徴候が陽性だったとき、 脱水症状や飲水量、浮腫や疼痛の確認 検査依頼以外にやること・対応ってありますか?
国家試験実習正看護師
aちゃん
学生
りんご
整形外科, 病棟
血栓の可能性があるのであれば、弾性ストッキングを履いていれば脱がせる必要があります。フットポンプももちろんオフしてください。圧迫により血栓が飛ぶ可能性があります。 検査をして、抗凝固剤を投与するところが必要となりますね。
回答をもっと見る
当院にメイロン7%250mlが救急カートが入っていますが. 薬効などをみても、どのような状態で使うか想像つきません。 経験ある方で教えて頂きたいです
正看護師病院病棟
いっしー
呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
アシドーシスですよ👆
回答をもっと見る
就労規則について詳しい方教えてください。 働いてる病院の雇用形態が、 常勤(日勤・夜勤あり)か、パート(日勤のみ)で、 常勤として働いてます。 今までパートの産休・育休はありましたが、常勤者が妊娠するケースがありませんでした。 今後、妊娠して夜勤ができなくなれば、自ずとパートになるしか方法はないのでしょうか?
パート子ども夜勤
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ぱぱナース
内科, パパナース, 病棟, リーダー, 大学病院
わたしの病院では、常勤でも申請書類を提出すると夜勤免除になります。 子供がいなくても、体調や家庭環境により日勤のみの常勤の方います。 妊娠を機に常勤からパートへの転換は男女雇用機会均等法及び育児・介護休業法で禁止されてると思います。 理由をつけてパートへ転換させられるようでしたら、福利厚生が整っている病院へ移った方が良いと思います
回答をもっと見る
今の病棟でしばらく頑張ってみようかと思ってたのですが… 結局、退職することにしました。次の職場は内定を貰い、近々制服合わせなど行くのですが、まだ退職交渉をしていません。近々するつもりなのですが…(とりあえず1ヶ月前くらいに交渉し始めるつもりです) ただ、来週辺りにボーナスの支給日があり、支給日前に交渉するか、支給日終わってから交渉するか悩んでいます。支給日終わってちょうど1ヶ月前くらいになるのですが… 早めに言うとボーナスカットされるかもしれないということを聞いたので… こんな私って卑怯、ずる賢いでしょうか…💦
人間関係転職ストレス
シンママ
その他の科, 訪問看護
ゆず
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 透析
ボーナス支給されてすぐ伝えるとよく思わない管理職もいるかもしれませんが、それでも大丈夫と思えば支給されてから伝えてもいいと思いますよ。それに次の職場の内定を頂いているのなら早めに対応していた方が退職できると思います。
回答をもっと見る
パートだけど産休、育休取られた方いますか? 正社員の方が育休中に支払われる額多そうだけど… 2人目を考えるにあたり正社員になることが 夫からの条件で💦 2人目考えるなら正社員になってから取った方がいいのでしょうか?
産休育休パート
みー
ママナース, 介護施設, 慢性期
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
正社員になれるなら、なった方がいいでしょう。 時短復帰もできるし ただ正社員で働いていくら稼げるかじゃないですか? パートってことは扶養でしょうし、扶養外れてもひかれもの引いて正社員の方が稼げる額ならメリット多いと思います。
回答をもっと見る
上から仕事ができるって評価受けてる人。 たしかに、正しいことは言っている。けど、やっぱり言い方って大切だと思う。 人格否定する言葉を言うのは看護師以前に人としてありえない。 上の人もそれを知ってて、やんわりとしか注意しない。 人を変えるのは無理だから、自分が異動するしかないのかな。 前はいい職場だと思ってたけど、今は最悪な職場だと思う。 自分の身内がこの看護師に担当されるのは、絶対に嫌だ。 仕事ができても、あんな看護師にはなりたくない。 仕事ができるって評価されてるのも気に食わない。 仕事できる=仕事が早い→中を見ると雑。 痛がる患者を無理やり体位変換とか……患者さんを物扱いするな!!!!!
人間関係ストレス正看護師
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
きのこ
循環器科, 急性期, ママナース, 病棟
お疲れ様です。 居ますよね、そういう方。 で、そんな方に対して、他のスタッフもどうすることも出来ず、せめて上司はビシッと言ってくれよって思っちゃいます。 ちゃんと患者さんの為の看護を考えて、スピーディーにミスなく実施出来ているというならまだしも。。どこにでも居るんですね、そういう方って。
回答をもっと見る
乾燥、手洗い、アルコールで手荒れがひどく、カサカサしています。ハンドクリームを塗るヒマもなく、、 皆さんは、どんなハンドクリームを使用していますか?また、ハンドクリームを使用する場面も合わせて教えてください。
ハンドクリームストレス正看護師
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。業務毎に手洗い手指消毒で正直日中はハンドクリームを塗っても…って感じですよね。私は日中はアトリックスの濡れた手につけられるハンドミルクを手洗いのたびにつけてます。そして寝る前にロクシタンのシアバターのハンドクリームをつけて綿の手袋をして寝ています。私も手荒れが酷いですがこれでだいぶ改善されました。少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
私の学校では統合実習も終了し、国試対策や看護研究を行っております。今まで国試対策と実習記録の両立が上手くいっておりません。今は模試の復習と国試過去問、出た問など…中途半端で焦りが出てきてます。2022年受験の方は冬休み中は国試対策の予備校を検討していますか? 先輩方は、冬休みはどのような勉強を中心に行っていましたか?
予備校国家試験看護学生
トリッピー
離職中
ぱぱナース
内科, パパナース, 病棟, リーダー, 大学病院
10年くらい前になりますが、、、 わたしはクエスチョンバンクの過去問をただひたすら解いて、間違えたところをレビューブックで振り返りノートにまとめることを何回も繰り返して行いました。 今はまだ出来てない所が多くて焦ると思いますが、コツコツ勉強してるとできるようになります。 焦らず、コツコツ頑張ってください なによりしっかり休んでお体に気をつけてください
回答をもっと見る
こんにちは。 派遣看護師をやっている方いますか? 病棟経験が短く派遣看護師として働きたいけど悩んでいます。 どんな経歴で派遣看護師になりましたか? またどんな仕事をしていますか?
転職ストレス正看護師
みふい
その他の科, 老健施設
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。本業で病棟看護師を続けながら副業で派遣ナースとして登録し、訪問入浴の同行ナースのパートをしていた事があります。新卒で整形外科に配属され、5年目の時に副業を始めました。 私の行った派遣先の訪問入浴の事務所は看護師は殆どが派遣のナースだったため、先方も派遣ナースの扱いに慣れていて非常に働きやすかったですよ。看護師としての知識というよりも、利用者さんや介護スタッフとのコミュニケーション能力を求められていた感じでした。私より経験が浅い派遣スタッフもいて、その方は訪問先に事務所の常勤看護師と一緒に行ったりと、臨機応変に対応してくださっていました。 私自身、在宅看護は全くの初心者でしたが、褥瘡処置や呼吸器管理等派遣で初めて経験した事も多々ありました。 派遣会社に自分の職歴や不安な点を話をしておくと自分に合った派遣先を紹介してもらえますよ。
回答をもっと見る
私は障害の通所施設でも働いています。 介護さんは初心者の方がほとんどです。常勤の介護さんは2名のみ。1名は今年入職したばかりの方。 あと1名は病棟での介護の経験がある方です。 私はケアに入ると初心者の方(30代〜50代)とペアになることがやはり多いのですが目に止まるところもあり、その場で声をかけて注意し、習慣付けと危機感をもてるようにと思い言葉にしてきました。全く強く言っているわけではありません。 ですが、「今やる所だったのに、、」「看護さんに言われると強い感じがして、、」とそういったことを思う人が複数名いるらしく。 最終的に利用者さんの危険があればその場で言ってもいいけど、緊急性がないなら言わずに、まず見守ってから、その人のやり方を見て何かあれば常勤介護に報告してと言われました。お互いのためにもと。 納得がいかずモヤモヤしています。
訪問看護メンタル人間関係
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
なーさん
施設勤務です。 介護士さんとはなかなかわかり合えないですよね。 看護師は学校を出て国家資格をとっているので、全くの新人もある程度の知識がありますが、介護さんは無資格で入ってそのあと介護福祉士取ったりされる方が多いので、危ないなぁてことがよくあります。また社会的な常識が備わってなかったり、人間的に?な方もいます。 私も注意する方でしたが、先月、めんどくさい相手に引っかかってしまい、私が注意したことでメンタルやられたと大騒ぎされ、疲弊しました。(相談しているので見てみてください) 悪くなくても相手がおかしい人だと、自分が嫌な思いをすることがあります。 介護さんの指導は介護さんにやっていただき、ペアになったときは、自分はその方が危ない部分を補って利用者様が安全にできるようにするしかないとおもいます。
回答をもっと見る
以前自宅の加湿器が壊れたため、自宅での対策を質問した時は返答いただきありがとうございました。 今回は病院です。 うちの病院は仮眠室がないため、空いてる病室で休みます。 ただ、病室もめちゃめちゃ乾燥しており、喉がやられそうです。みなさんは仮眠の時の乾燥対策、何かされてますか?
仮眠正看護師病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
濡らしたフェイスタオルを適当な場所にかけたりしています。 仮眠の2-3時間くらいでたっぷり濡らしたのに起きたら乾燥しています。
回答をもっと見る
准看護師に困っている正看護師さんいますか?
新人ストレス正看護師
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
ちぃ
精神科, 病棟
どういう風に困ってますか?
回答をもっと見る
看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです
滴下バイタル受け持ち
マヨタコ
慢性期, 終末期
みるくちぃ
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。
回答をもっと見る
来年プリセプター予定です。 新卒さんは入職してこないので、既卒の方対象でプリセプターをやる予定です。対象者の経験年数や年齢によって変わってくるとは思いますが対新卒との違い、こんなことに気を付けて指導した方が良いなどアドバイスあればぜひお願いします。
プリセプター指導
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
ミルキー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
既卒の方は今まで学んだことを棄却する(アンラーニング)ので、早く馴染んでもらって仕事に自信をつけてもらうために、その病棟で1番多い1番メジャーな疾患の受け持ちをしっかりできるようにプログラムを組むといいと聞いています。 アンラーニングはかなりのストレスになるので、早く病棟に慣れて働きやすくなってもらえたら良いですね!
回答をもっと見る
10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?
正看護師病棟
とおる
ICU, その他の科, 病棟
はなもも
その他の科, 介護施設
私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。
回答をもっと見る