2年目看護師です。自分の仕事が終わったから他の方の手伝おうと声掛けしたところ採血を任されました。両腕から点滴していて、取れるのは足しかありませんでした。見たところ血管が細くて、実際何回かやっても全然逆血来なくて、結局任されたものなのに先輩が取るっていう意味ないことになって申し訳なかったです。そういう時ってありますか?
2年目正看護師
marin
総合診療科
はないち
一般病院, オペ室
私は、任されたのに先輩が取るっていう無意味なことよりも、何回かやっても採血出来なかったという行為に引きました。患者さん可哀想ですよね?何回も刺されたら。意思疎通の出来ない患者さんだったからですか?何回もご自身で採血頑張ったのは。自分が何回も採血失敗されて何回も針刺されたらどう思いますか?もう少し人の痛みに気づくべきですよ。無理ならスグに上手な看護師と交代すべきです。悩むところまちがってません?
回答をもっと見る
転職が初めてなので教えていただきたいです。 ハローワークを通すべきか 転職エージェントを利用すべきか 直接病院に問い合わせるか ちなみに直接病院に問い合わせる場合 どのような下調べをしてから問い合わせたら良いかまで 教えていただけると助かります。
辞めたい転職正看護師
ミィ
整形外科, 病棟, 一般病院
あ
情報収集としても転職サイトは利用した方がいいと思います。 わたしは転職サイトを利用して正解だったなと思います。
回答をもっと見る
心筋梗塞の病棟勉強会にて PCI後の不整脈について担当するんですが、 調べても細かい内容が出てこず、、、 基本的な事はみんなわかってるから その上での勉強会お願いね と言われています。 難しすぎて… 知恵をお借りできますでしょうか。
HCUICU1年目
0417
ICU, HCU, 新人ナース
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
例えばPCIで#7を治療した場合、そのあと12誘導ではどの波形を特に注視しなければいけないか や PCI前と前後で12誘導の波形はどう変化するかや ECGモニターは治療した部位に合わせて貼り方を工夫しなければいけない理由… などを説明したり、実際の波形を用いて説明してはどうでしょうか?
回答をもっと見る
私は今まで恋人ができたことがありません 合コン等もコロナでなにもなくどこで出会いを見つけたらいいのかわかりません… いつか結婚したいなって思ってはいるのですが看護師さんで結婚されている方はどこで出会われているのでしょうか? また、マッチングアプリはどう思いますか?
出会い結婚2年目
R
消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
私は学生時代の同級生と結婚しました。 出会いは紹介だったり、学生時代だったり、マッチングアプリだったり人それぞれですよ('∀`) お付き合いしたことがないということなので 私的にはマッチングアプリはあまりおすすめしません… 男性に免疫があったり、マッチングして会っても流されずに自分をしっかり持っている人や異性とのコミュ力がある人はいいと思いますが そういう人以外は危険リスクのほうが多い気がします…。 大学時代や新人看護師時代はたくさん合コンしていました! 女性の職場なので、同期の彼氏の友達を紹介してもらったりとか…慣れていないのであれば紹介してもらうのが1番手っ取り早い気がします!
回答をもっと見る
訪問看護をしています。精神科の方の利用が多く、訪問中も呼吸をするかのように喫煙する方が多く驚いてしまいます。訪問は基本30分〜60分/人です。お話をしている時や配薬セット時に顔に煙を吹きかけられる事もあり、訪問中から喉や頭が痛くなる事があり正直不快に感じます。衣類に煙が付かないよう上着やネックウォーマー等は駐車場に置くようにしています。健康にも良くないと思い、マスク2枚着用や訪問後にのど飴を舐める等していますがあまり効果はありません。事業所では相手の家だから煙草を吸わないでほしいというのは違うのではないか、と言われ悩んでいます。同じような方に受動喫煙対策をお聞きしたいです。
訪看精神科訪問看護
あきりんご38
精神科, 訪問看護
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
精神科の訪問看護は、大変苦労が多いとお察しします。 私は、看護の場面で、そういった経験はないのですが、煙草を目の前で吸われて、目がシバシバと涙が止まらなくなった経験があります。 患者さんの状態が分からないので、出すぎたことかもしれませんが、患者さんに煙草の話題を振ってみてはどうでしょうか。なるべく訪問時間には煙草を吸わない方向で、話を持っていき、、 状況によるかもしれませんが、健康が害されては元も子もありません。
回答をもっと見る
胸水貯留でドレーン挿入中の患者さんが明日ドレーン抜去します。 介助についたことがないので 手順を教えていただきたいです。 調べても抜去の手順があまり載っていなくて… 消毒→抜糸→患者さんに息止めてもらう→清潔ガーゼで刺入部抑えながらドレーンぬく→ナートであってますか? この時に気をつけることはありますか? 医者 滅菌手袋をつける 用意するものは クーパー 消毒液 綿球 清潔ガーゼ セッシ 縫合糸 持針器(18G針)だけで大丈夫ですか?
医者一般病棟正看護師
ままりん
内科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, リーダー
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
持針器用たと針がいりますね。 昔の先生は18ゲージと糸で縫う方がおおいです。
回答をもっと見る
末梢血管抵抗が下がる原因で自律神経による影響も考えられると思います。 ただ、メカニズムがわからないのと、ほかに末梢血管抵抗が下がる要因って何がありますか?
循環器科慢性期急性期
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
machine
内科, 外科, 病棟
心拍出力の低下とかですかね?? あとは迷走神経反射とか。 一時的なショックでも血圧低下しますよね。
回答をもっと見る
クリニックに転職が決まりました。 病院経験しかありません。 クリニックの良いところ、悪いところを教えて下さい。
クリニック転職正看護師
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
スヌーピー
内科, クリニック
クリニックで働いていますが、 クリニックは夜勤がない分、身体的には楽かなと思います。 働いているスタッフの人数が少ないことと夜勤がない分毎日同じ人と仕事をするので人間関係が難しいかなと思います。収入面では私の場合は 病棟で働いていた時より夜勤がない分下がりましたが病棟勤務の時よりストレスが減った気がするので よかったかなと思っています。
回答をもっと見る
メメントモリ
精神科, 病棟
自分はエビデンスに基づく関連図みたいなやつを見てました! 関連図を書くことになれるまでは、本を参考にするのもいいと思いますが、本には一般的なことしか書いてないので途中からは全然見なくなりました。 やはり病気になる原因は人それぞれ違うので、自分で患者さんを観察したり、生活歴などを調べたりして、情報を集めて、病理分析して、それを関連図にすると個別性のある関連図が作れると思います! 関連図を書くことに慣れるまでは大変だと思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
去年から自分の病院に看護学生が来るようになりました。 来年度から自分も学生の指導にあたらなければならないのですが、学生指導されているみなさまは学生にどのように指導していますか? なんでもすぐ答えを教えるのも良くなさそうですけど、学生の人たちは資格もなく初めて患者さんを相手にするのでわからないことだらけだと思うので、丁寧に1から教えてあげたほうがいいのかとも思っています。 学生が来始めたばかりなので、去年学生指導した人に聞いても、どう接していいかよくわからないまま実習が終わったと言われました。 そのためみなさんがどのように指導しているかを教えてもらいたいです!
精神科正看護師病院
メメントモリ
精神科, 病棟
ママナース
消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 消化器外科, 終末期
あくまでも私はですが、 病態や解剖については、あらかじめ勉強するようにしっかり指導します。その上で、質問された場合は調べられそうな物は再度調べてもらうし、関連付けれなさそうであればヒントを出しながら一緒に繋ぎ合わせます。患者さんとの関わりや考え方は絶対的な正解はないと思うので学生の考えや思いを聞いてから、こう言う考え方も出来るよって指導してました。 手技に関しては事前学習して貰った前提で、病棟毎のやり方があると思うので指導しながら一緒にやってく感じですかね。 病棟の構造やルール、物品の配置は優しく教えてあげてください😌
回答をもっと見る
認知症のある患者から クレームがあり注意されました。 しかもどんなことされたかは 本人は言わずわたしが嫌とのことです。 そんなことを私に言われても 何も対象出来ないのですが こんなとき皆様はどんな対応してますか?? また、このモヤモヤは どうしたらいいかわからず もうその人に優しくできないきがします。 こういう時はどうしてますか?? ぜひ皆さんの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。
先輩ストレス正看護師
のあ
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 派遣
あやね
内科, 外科, その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 一般病院, 派遣
のあさん。 お辛いお気持ちをされましたね。本当におつかれ様です。 その患者様の言動は『本来の患者様の姿ではなく病気がそうさせている』と捉えるようにしております。お客様のご意見に、一理あるなぁと感じる場合はそれを活かしていけばいいし、ただの文句だなあと感じる場合は周りの方に相談して、それでもやはりただの文句の場合は気にしないことにします。 共に働く看護師がのあさんの味方です。 モヤモヤする気持ちとてもわかります。その患者さんの疾患を理解し病気がそう言う言動させていると考えてもモヤモヤは消えないものです。 でも絶対にのあさんの味方はいますし、自身の根拠ある看護に自信を持って切り替えていきましょう!
回答をもっと見る
来年2月ツアーナースとして高校生の修学旅行に同行することになりました。 もちろん社会人らしい服装ということは分かってはいるのですが、さすがにスーツは動きにくいし、時期的にも寒いなぁと...。 経験者の方へ質問ですが、どのような服装で行かれましたか?また、服装以外でも業務内容で注意点等ありましたらご教授いただきたいです😊
正看護師
くろねこさん
呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
こんにちは。 私もツアーナースの経験があります。 修学旅行ということなので、引率される先生方(学校)に聞いてみられるのが1番ハズレがないかな?と思います。 ちなみに、私は修学旅行のツアーナースの時は少し綺麗めだけど、動きやすいパンツスタイルにしました。普段着っちゃあ普段着です。生徒が怪我をした際など、けっこうハードに動かないといけなかったので。
回答をもっと見る
訪問看護師さんに質問です。 訪問の時、どんなかばんを使っていますか? また、これがカバンに入ってると便利だよ!などあれば教えてください^ ^
訪看訪問看護ママナース
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
はじめまして^^私は25Lぐらいのリュックを使用しています!荷物が大きくなるので、お客様の家内では前に掛けて使用している事が多いです。後ろに掛けていると、物にぶつけてしまう事があったので、、 45Lのゴミ袋は持っておくと便利です◎ゴミ入れにもなるし、防水シート代わりにもなるし、あとは衛生面があまり良くないお宅では自分の荷物をビニール袋へ入れたり、ビニール袋の上に荷物を置いたりして使用しています^^
回答をもっと見る
カフ圧の中に水滴が貯まることってありますか?夜中は数滴的だったんですが、朝には量が増えていたんです。す
一般病棟正看護師病院
うめこ
内科, 外来
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 カフに入れるのは空気(外気)ですよね。 気管内だと外気が温められるので気化して水滴へ。だからカフ圧も下がる。 気管カニューレ交換を特定行為で年に200件位やってますが半分以上は水滴出てきます。使用してる期間が長いほど多く水滴がある印象です。1ccくらいまではありますかね。 カフの中が全部、水ではない限り異常ではないです。全てが水なら誰かが間違って蒸留水などで膨らませています。過去に一件だけインシデントありました🙄
回答をもっと見る
4月現職に変わり、人手不足と過労で 今年の7月に潰瘍性大腸炎と診断受けました。 今は寛解期と言われてますが内服飲みながら夜勤もしながら勤務してます。スタッフの出入りが激しく入職したのが間違ってるなと感じました。 転職した方がいいのかもう少し頑張るか悩んでます。 ストレス発散の仕方やご病気持ちながら勤務されてる方もおられるので体調管理もどういう風にされてるのか教えてください。🙇🏻♂️
転職ストレス正看護師
りえ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期
AI
私は精神的な方の病気持ちですが、職場は自分がいなくても回る、だけど自分自身は、自分の家族や彼氏(もしくは旦那さん)、友達にとって変えのきかない存在であると職場の先輩から言われたことがあります。 周りの人の迷惑や人手不足を考えるりえさんはとても優しくて気が遣える方なのだろうな、と思います。 ですが、内服しながらの夜勤はとてもお辛いと思います。体調第一にし、夜勤を減らしてもらうことなどの勤務調整してもらう、クリニックに転職するなどしてもいいのではないかなと思いました。 まだまだ未熟な看護師の意見で参考にならないかもしれませんが、、看護師は身体が資本だと思いますので大切にしてください! 体調管理ですが、友人で潰瘍性大腸炎の子がいますが、消化の悪いものは控えたり睡眠時間をちゃんととる、など基本的なところを心がけていました!
回答をもっと見る
3月末で退職が決まっているのですが、現在の職場で今年度の年休は残24日あります。師長に年休を使いたいと伝えましたが、全てを使うのは無理と言われました。 師長は病棟の看護師もギリギリで回してることも含めてそう言ったのも分かりますが、腑に落ちません。師長は人柄もよく親身になってくれる方なので悪い言い方はしたくないのですが、年休全て使い切って辞めたいのが本音です。 みなさんはどう思われますか??
有給退職転職
なっつーん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 看護多機能
くろねこさん
呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
勤務お疲れ様です、退職までもう少しですね。 私は退職時年休は消化させてもらえませんでした。退職月に3日はとりましたが、35日捨てました。 すべて年休を使い切っているスタッフもいるのに、歯痒かったです。 年休の買い取りがある病院もあると聞きますがお勤め先はどうでしょうか? またどうしても聞き入れてもらえない場合は思い切って労基に相談もありだと思います。 人が足りないのは病院の都合ですもんね...
回答をもっと見る
小腸カプセル内視鏡をした患者さんを 受け持っていたのですが お昼の12時にカプセル内服してから そのまま夜勤帯の深夜2時半頃に ランプが消えていたのを確認して 装置を取り外したんですが その数十分後に 装置からアラーム音みたいなのが 鳴っていました …… 。 その場にいた先輩ともなんだったんだろうと … 。 詳しい方いれば なにか問題があったのか教えて頂きたいです。
一般病棟夜勤勉強
ぶう
消化器内科, 新人ナース, 大学病院
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
私の病棟でも小腸カプセル内視鏡を行うことがあるのですがそんな経験は未だかつてしたことがありません。 答えにならなくてすみません。
回答をもっと見る
コロナがまた流行ってきましたね。対応している部署は大変ですよね。三回目の接種が始まりました。コロナワクチン接種のバイトの話が来ています。質問なのですが、コロナワクチンの接種のバイトがあるんですが、相場の時間単価っていくらくらいですか?
副業アルバイト正看護師
rei
ICU, プリセプター
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
私のところは、職場がバイトを募集していたので応募をしました。 単価では5800円/1時間ほどでした。
回答をもっと見る
ぴか
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
夜勤は初めの方は慣れずに大変でした…でも!だんだん慣れると夜勤明けを有意義に過ごすことができるようになると思いますよ!
回答をもっと見る
患者さんで理不尽に怒ってくる方にはどうしたらいいですか? バイタルに行くのも嫌になるし苦手意識が芽生えてしまってその患者さんが入院してくると分かると凄くしんどくなります 例えば血糖値測らせてください→タイミング悪いねんそんなん知るか お熱と血圧測らせてください→そんなことしかできひんのか 面板漏れた時→あんたらのやり方が悪いんちゃうか
メンタルストレス正看護師
R
消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟
びすく
呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期
そのような患者さんいますよね〜💦本当にお疲れ様です。 ほかのスタッフにも同じような態度なのか情報を共有するといいかもです。みんなにもそうなんだと思える安心感があったりなにか解決策がでたり。ベテラン看護師には言わないのであればその人たちをメインで受け持ってもらったり、、。主治医に相談して注意してもらうのもいいかもです。大人しくなる率高いですよ。頑張ってください。
回答をもっと見る
今月からクリニックに働き始めました 務める前から分かってましたが皆親子ほど年上の方が多く、距離感や関わり方が難しいです 皆さん、年の差のコミュニケーションのとり方、クリニックならではのコミュニケーションのとり方教えてください
先輩人間関係新人
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
私もクリニックに転職予定です。 歳の差きになります! 私はまだ実際に会ったことないので、わからないので、教えて欲しいです😫
回答をもっと見る
現在、転職を考えることがあります。 気になっている職場への通勤時間は車で1時間ちょいです。 現在の職場への通勤時間は20分程度です。子どもの保育園の送り迎えがあるので35分ほどかかります。 やはり、1時間ちょいの通勤は辛いよなー…と悩んでいます。 皆さんの通勤時間はどのくらいですか?
保育園子ども転職
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
synurse
その他の科, 介護施設, 老健施設
今は車で10分です。初めての職場では、50分車で行ってました。私は長時間の車の運転は負担で職場についても疲れた状態で始まることもしばしば、また、渋滞や事故など、予測出来ないこともあるので車の通勤で有れば近場を選ぶようにしました。 あとは質問者さん次第だと思いますが、1日拘束時間を30分往復1時間分の給与や待遇が良いなら移っても良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
人の話を聞かないリーダーは、どうすればいいのでしょうか。調整をお願いしているのに、「みんなやっているよ」とか「時間内に終わらないの?」とか言われて、リーダーの意味なし。 皆さんは、どんなリーダーが理想ですか?
リーダー人間関係正看護師
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
メメントモリ
精神科, 病棟
そうゆう人いますよね。 こっちは困ってるから言ってるのに。 こっちがバタバタしてるのを察して向こうから大丈夫?とか声をかけて調整してくれるようなリーダーだったらやりやすそうですよね。
回答をもっと見る
オペ室で働いていますが、働いてみてこの職場には 向いてないと思うようになりました。 職場では辞めるオーラを出してしまったので、 師長さんからは印象が悪い状態になっています。 オペ室出て病棟行っても、あなたみたいな人は 通用しないとか、動作や成長速度がゆっくりで イライラする等。。 彼此、面談で1時間くらいこのようなことを言われて ちょっと鬱っぽくなりました🥲💦💦 同じ院内で部署異動か、それとも違う施設で 働くべきか… 皆さんのご意見、お聞かせいただきたいです。 また、病棟かオペ室どちらが大変でしょうか…
勉強ストレス正看護師
ももたん
新人ナース, オペ室
おにいやん
外科, パパナース
あなたの今までの質問拝見させていただきました。 ちょっと可哀想と言いますか…師長の発言にはかなりの疑問を抱いてしまいました。 管理として向いていないと言うか、看護師としての資質に問題ありなのでは? 勝手な想像ですが、他部署に移ったとしてもその課長は在らぬ噂とか流しそうな気がしますし、基本スタッフを守ってくれないタイプでしょう。 主任や部長はあなたを何かフォローしてくれていますか? 今のままでは壊れてしまうのでほないかと心配してしまいます。
回答をもっと見る
勤務中(特に夜勤)に絶対に言ってはいけない言葉、「今日は落ち着いてるね」は全国共通だと思いますが、 他に何かジンクスのある言葉はありますか?個人的でも、勤め先の言い伝えでも... 何かおもしろエピソードがあれば聞かせていただきたいです😁
夜勤正看護師病院
くろねこさん
呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
今日は落ち着いてるね。うちもこの言葉です。 言ってはいけないことではないですが、翌日の日勤の準備とか、仕事を早めに終わらせておくと、急変や緊急入院が来ない穏やかな夜勤になるジンクスがあります。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで働いています。 見守りサポートのことや、後見人のことなどあんまりよくわかりません。 役所や、地域包括支援センターなどに質問に行ってもいいと思います? また、そんな説明の資料など置いてますかね??
精神科内科訪問看護
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
とっとこハム太郎
その他の科, ママナース, 介護施設
こんにちは。 役所や地域包括支援センターに聞きに行ってもいいかと思います。 見守りサポートはたぶん自治体によって方法など様々かと思います。成年後見人制度については以下のURLからパンフレットをダウンロードできます。 こちらを読んでから不明点を聞きに行ってもいいかなと思います。 https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.city.matsudo.chiba.jp/kenko_fukushi/shougaifukushi/soudan/soudannkai.files/pannhuretto.pdf&ved=2ahUKEwjMpZT5uuz0AhXsFqYKHZHLDPIQFnoECA8QAQ&usg=AOvVaw1h5dtjZpEz6DUbzAwcSgXT
回答をもっと見る
昨日も休んでしまった。頑張れない自分が憎い。 訪問看護も続けられる自信が無い。人間関係は何処も良いとこなんて無いけれど、なんかなぁ。 訪問看護にいったけど、病棟の嫌な感じを凝縮した人がいて、色々フラッシュバックして行きたくない。 後からあの人心音、狭窄音が聴こえたので注意して聞いてください。と紙に書かれた。その時に教えて欲しかった。自分のアセスメント能力がないことを痛感した。 1人でほっぽり出されて、訳もわからずやらされるデイサービス。入職2.3日目に急にやらされた。事前に流れの説明をバーッと受けて、いざおじいちゃんおばあちゃんが来たら、介護士の人に後でもう一度バイタル測った方がいい人いますか?とか聞かれて、分からなくて、説明した人は訪問行ったし、何とかしようとしてみたけど、いつもの血圧が分からなきゃ異常とも正常とも言えない…そのうち介護士さんにああ〜じゃあいいです。と言われ、メンタル傷つく。 1人で訪問もして良いのかどうか…評価が分からない。 不安すぎて何かあったら連絡させて下さい。って言ったら連絡したところでなにかできる訳じゃないし、行けないからね。とか言われた。面接の時は連絡が取れる体制だから、何かあったら連絡してくれていいからとか言ってたのに。嘘でもいいから連絡してって言ってほしかった。 元々なかった自信も失われ、助けてくれる人もいない。この状況で働けるか分からない。 自分の甘さが原因だけど。甘ったれだから我慢も出来ない。頑張れない。それがダメだと分かってる。 このまま辞めたい。親に相談したところで辞めたいだけでしょ。相性合わない人なんてどこにでもいる。12月から始めたばかりなんだから、頑張りなさい。って言われるのは目に見えている。相談したところで自分が余計に傷ついて終わるだけ。 23歳。人生既にさまよってる。
辞めたい人間関係転職
とんたほ
整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ひだまり
外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診
お疲れ様です。 どこも人間関係は難しいですよね。 しかし、先輩ナースさんちょっと厳しいというか冷たいですね。 入って間もないスタッフにはもう少しサポートしてあげるべきだと思います。辛い状況であれば早めに退職もありだと思いますよ! 環境に問題ありで、とんたほさんの甘さではないと思います。 まだまだお若いので、逆に色々なところで少しずつでも良いからやってみて、合う職場に出会えれば良いと思いますよ✨ 焦らなくてもよいと思いますし、お身体無理なさらず☺️
回答をもっと見る
初めまして、12年間産業看護師を経験した後、この12月から、有料老人ホームで勤務開始した47歳、ナースです、色々分からない事だらけで、今の職場で勤めるか、産業看護師に戻るかどうか迷っているところです。とりあえず、有料老人ホームの方で、今後質問させて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。
介護施設転職正看護師
ベルママ
その他の科, 老健施設
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
12年も産業看護師として経験素晴らしいです。老人ホームだと今までと違う経験ですし、何しろ体力を使う仕事だと思います。新しい分野での仕事はとても大変だと思います。 老人ホームの仕事が好きかどうか、分からないまま辞めるのは勿体ない気がします。この仕事が好きかどうかわかるのは、業務に慣れてくる頃だと思います。半年ほど続けてみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
また、退職者が出て急遽夜専に。 今月は11回夜勤の上、お正月も休みなく連直です。 疲労しかない!
夜勤ストレス正看護師
みぃ
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
よんちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
初めまして。 私はそれでメンタルをやられちゃいました😣退職者が多く、過酷な勤務交代ばかりして、皆のためならやるしかないと勤務をこなしている矢先にメンタル不調に😭💔 んー…難しいでしょうが、ご自愛下さいね😌みぃさんばかりに偏ってませんか?難しい時は断ることも出来ます。案外、みんな断ってますよ😅抱えすぎないように。 身体を壊した所で誰も変わってくれません。降りかかるのは自分自身です。 無理しないように。
回答をもっと見る
施設勤務しています。 70代の施設長にセクハラをされています。 少しずつ距離を縮めてこられていたのですが、今日、誕生日プレゼントにピアスを買ってきて、渡されました。 誕生日は伝えていません。個人的に食事などしたこともありませんが、好意は感じていました。でも30歳も上の高齢者に、そのようなことを言われると、勘違いかなと思っていました。娘を可愛がるような感覚なんだろうなと思ってました。 ちょっと前に2人きりの時は「なー」って呼んでいい?ときかれ、嫌ですと答えたのによんできます。 無駄に保健室にきて、雑談をしたがります。 2人で行く必要のない仕事上の外出に理由をつけてついてきて、デートとか言ってきます。 個人宛にメールがきて、あとで保健室に行くから、ピアスをつけた、なーに会わせて と書いてありました。 保健室勤務は私一人です。 ピアスいりません。撃退する勇気もありません。 平和に断って、もう近づいてこないようにしつつ、仕事で不利益を被らないようにする方法ありませんか? 気持ち悪いを通り越して怖いです。
施設メンタル人間関係
なーさん
とっとこハム太郎
その他の科, ママナース, 介護施設
とても怖いですね。 職場ではありませんが、私も30歳以上年上の方から好意を持たれたことがあります。男性として見てはいなかったので、とてもぞっとした覚えがあります。連絡をスルーしたり、会う機会を少なくしたりして何とかフェードアウトできました。 なーさんは職場で、しかも施設長からということで、かなり辛い状況かと思います。 ストレートに言って伝わる相手だといいのですが、職場なのでこじらせると大変かと思います。 それとなく、好きな人の話などをしてみて眼中にないことを伝えるのはいかがでしょうか。 あと、忙しいからと雑談を無理やり切り上げたり、メールアドレスを変えたり、それとなくフェードアウトしていくのはどうでしょうか。 平和的に解決できることを心よりお祈りいたします。
回答をもっと見る
やりたくない、いやな仕事のオファーがきました オファーしてきたのは公私ともにとてもお世話になっている上司です その仕事自体本当にやりたくないのですが、その上司に恩返しを兼ねて力になりたい気持ちがあります 私のなかではほぼ気持ちは決まっていて、この仕事受けようと思っているのですが最後の最後、腹をくくることができず返事を先延ばしにしています どうすれば気持ちを決めきれるでしょうか どうすれば腹をくくれますか? こんな私に何かアドバイスいただけないでしょうか
やりがいモチベーションメンタル
かも
その他の科
さふらん
難しいですね わたしなら、自分の精神的に影響を被りそうなものは、恩は、大事ですけど断ります。そのあとの影響が大きいから。 気持ち的に余裕があるなら、期間を決めて!
回答をもっと見る
一年生への宿題ってNGなのですが、私はちゃんと根拠を持って働けるようになって欲しいなと思っているので自分が勉強でつかった資料とか見せてるのですが、自分で考える力を奪うことになっちゃいますかね? ずっとし続けるつもりはないのですがどうでしょうか‥ 教育の先輩方、1年目の方教えてください。
先輩1年目勉強
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
Y
精神科, 病棟
指導ご苦労様です 自分も一昨年プリセプターをしていましたが、自分で勉強しないとと思わないと何を伝えても身にならないのではと感じました こちらで道筋を示してあげる事も時には必要かと思いますが、その子の今後の看護師としてのキャリア等踏まえると自分で考えて行動出来る環境を用意してあげることが1番なのではと感じました
回答をもっと見る
訪問看護気になっています。 今現在病棟で働いていますが自由度高い訪問看護に憧れる一方、その時々の判断力が求められるから経験少ない看護師には難しいかなあと悩んでいます。 実際に病棟から訪看に転職された方いたらお話聞かせてほしいです!
やりがいモチベーション訪問看護
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
しろ
その他の科, ママナース
現在40代の看護師で2度訪問看護で勤務していました。 1度目は病棟を6年努めた後ですが、この頃は自分自身の子供もまだ小さく家庭と仕事の両立がとても難しかったです。子供の体調不良時も休みがとれなかったり、訪問時の処置が大丈夫だったのか?と不安な気持ちを家に持ち帰ることも多くありました。 2人目の出産を機に退職しましたが、報告書などの書類や勉強会なども多く休みの日もいつも気になりなかなか辛かったです。(2年ほど勤務して退職) そんな経験からもうやることはないと思っていたのですが、その後勤務していた病院が訪問看護を立ち上げることになり。 お誘い頂いたのですが仕事自体に良い印象がなく断りました。ただ立ち上げ時の人が入社するまでという条件で週3回ほどお手伝い感覚で働いていました。(所長さんにもともとすごくお世話になっていた経緯もあり) ただここでの訪問看護はとにかくやりがいを感じる事が多くて、結局は自ら異動願いを出し働き出しました。 何か困った時や緊急の場合はすぐに電話で相談もできましたし、毎朝訪問前に相談する事もできたので気持ち的にすごい楽で受け持ちでない方の事も共有できるしとても良い勉強でした。また重症の方や大変な処置等の方は1人の負担にならないような訪問体制をとってくださっていました。また病院とは違い物品もないので、それぞれのスタッフで代用するものに驚いたり…とても楽しかったです。ターミナルの方と家族とのゆっくりとした時間の流れや、褥瘡の方が良くなっていく経過など。病院ではなかなか味わえないです。もちろんうまくいかない事も多いですがそこもスタッフ間の共有でなんとかならないかな?と日々考えながらでした。 書類や記録もiPadでできるので昔とは違い時間も上手に使えます。 2件働いてみて、しっかり共有できる環境だと安心して働けると思います。はじめは皆経験少ないです。 興味があるのならぜひ挑戦してください。応援しています。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)