プレドニンを生食で溶かしてpiccの方に側管から行く場合、フィルターを通るようにシリンジで注入を行うのか、患者様に一番近い位置で行うのかどちらなのでしょうか? また注入後生食などでショットなどは必要でしょうか?
一般病棟勉強正看護師
ミックスジュース
hj
内科, 派遣
CVラインのフィルターは、通してはいけない薬剤と通さない方がいい薬剤があります。 フィルターを通してはいけない薬剤は 脂肪乳剤、血液製剤、グリセオール、ヘスパンダーなどで、 ラシックス、ソル・メドロール、ソルダクトンなどはフィルターを通すことは可能ですが、投与前後に、生理食塩液によるフラッシュが必要です。 なので、ステロイド(ソル・メドロール)はフィルターを通さず、患者さんに近いところから行くのがいいのではないでしょうか。心配なようなら、薬剤師さんに確認するといいかもしれません。
回答をもっと見る
看護師国家試験を受験した方に質問ですᕙ( ˙-˙ )ᕗ 何ヶ月前から国試勉強しましたか?? 参考までに教えていただきたいです♫ また、おすすめの本、アドバイスなどあれば教えて頂きたいです。
内科国家試験クリニック
hina
内科, クリニック
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
おはようございます。110回国家試験を受験した者です。私は夏休みなどの長期休暇や、実習終了後の12月を目安に勉強を行いました。 私は受験勉強以外で、実習中に不明なところや知りたいことをその日のうちに学習し、教員や指導者に質問することを習慣づけていたので、受験勉強でもその知識が活かされました!! これは、油断させるわけではないですが、私のクラスメイトは危機感が薄く1月末から勉強を始めた方も多くおられましたが、全員合格することができました。 早めの時期から必修などの基礎知識を抑えておくといいかもしれません!!
回答をもっと見る
CHDF回すのにヘパリンも使えないほどの、凝固能が伸び切っているアルコール性の肝不全の患者さん。 この凝固能に対して、 上級医が、すぐに高量のプレゾニンいきましょうって、 500mgのワンショットオーダーがあったのですが、 これの作用機序が未だにわかりません。 どなたかご存知の方居たら、 教えて頂けるとうれしいです😱
内科正看護師病院
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
りいさ
救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 大学病院, 派遣
初めまして! プレドニンの副作用に血栓症がありますが、これはプレドニンに凝固因子活性の作用や強い抗炎症作用があるからです。肝不全の場合だと、恐らくFFPやPCの投与+プレドニンで凝固亢進を狙う治療介入と思います。 分かりにくかったらすみません。
回答をもっと見る
質問失礼します。 訪問看護ステーションで働いているかた、祝日が休みの事業所の方は、訪問どうされていますか? 平日が祝日になったりすると、その祝日の訪問は振替されているんですか??
訪看訪問看護ママナース
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
mijyukumono
リハビリ科, 離職中, 慢性期, 回復期
うちのステーションも平日に振り替えてます。 どうしても訪問しないといけない場合は、管理者が常勤が行っています。 GWの長期の場合は状態によっては1週間訪問なしとしている場合もあります。
回答をもっと見る
新人看護師です。 wルーメンと cvの違いを、教えて下さい。 また、ベッドをギャッジアップする際は、なぜ足からあげるのですか?!
CV1年目新人
趣里
総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析
hj
内科, 派遣
1本のカテーテルまたチューブの内腔が2つ分かれているものをダブルルーメンと呼ぶだけです。 ベッドをギャッジアップする際に、足側から上げるのは、重力で患者さんの体の位置がずり落ちてしまうのを防ぐためです。頭から上げると滑り台のようにずり落ちてしまい、乱れた体位が原因で誤嚥や褥瘡につながることもあります。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
アッパートラッキングレートの設定が120ということは120以上にならなければ大丈夫ですよね?老人病院勤務でペースメーカーは大昔関わったくらいで分からず。 教えていただきたいです☆
混合病棟正看護師病院
柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ
内科, 病棟, リーダー
訪看での土日祝日のオンコール当番の日はどよのうにすごしていますか? 電話を持っているだけで休みという気がしないのですが、買い物など出かけたりしていいのでしょうか?
訪看訪問看護夜勤
そら
内科, 総合診療科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 終末期
まる
精神科, 病棟, 訪問看護
30分以内で帰ってこれるようなところへは買い物や外食などにでかけています。 オンコール手当はありますが見合ったものには思えません、、、電話対応だけの場合は手当はなし。出動のみ手当が発生する形です。 ステーションによっては電話対応だけでも手当がもらえるところもありますよね。 いつ電話が来るかというので気持ちが休まらないこともしばしばあります。私の場合見合ったお給料をもらえるかが重要なきもします、、
回答をもっと見る
明日は苦手な先輩との夜勤💧何かあった時に、1人では何もできないから申し訳ないが先輩が必要なのですが、相談しづらいです。何かと愚痴を毎日言う先輩なので怖いです。いつも聞くと、あなた何年目なのよ!?っていう人ですし。夜から朝まで一緒なんて苦痛です。どうしましょう。。。
先輩メンタル人間関係
marin
総合診療科
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。 そういった先輩が相手だとキツイですよね。できるだけ黙々と仕事をして、相談しないといけない時は、これも仕事だと割り切ってしてしていった方がいいです。
回答をもっと見る
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 以前の投稿読ませてもらいました 人が怖いと言うのは、先輩や上場の事でしょうか? 3年目といえど病棟経験は初めてでしょうか? だとすれば、上司から周囲に病棟経験が浅いから、相談に乗って貰えるように言ってもらうのが1番だと思うのですが…💧 私からすれび貴方の経歴が分かっていれば経験年数に関係なく相談に乗るのが普通だと思うのですが…💧 お話によると上司にそれは難しいのかなと思います 他の先輩に相談して上司には話してもらうことは難しいですか? 駄目なら看護部長に相談することも必要かなと思います 自分の健康が1番です 無理はしない方がいいと思います
回答をもっと見る
患者さんの尿が目に入ってしまった時どうしてますか?感染症を持っているかはわからないのですがHIVや B.C型肝炎、梅毒などに罹患してしまう可能性はあるのでしょうか… 今になって、とても不安になってきてしまいました。。
1年目新人正看護師
ちょこ
病棟
はる
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
体液曝露です。すぐに病院の感染対策室に相談して下さい。 目に入った時十分に洗い流しましたか? それでも感染症に感染するリスクはあります。不安なままで過ごすより、上司・感染対策室に相談してしかるべき処置をとりましょう。
回答をもっと見る
訪看は昼食を車で取ることが多いと思います。そろそろ暑い時期になってきますが、車に置きっぱなしでは傷んでしまいますよね。。 コンビニばかりでは出費も痛いですし、みなさんはどのようにしていますか? また日焼け対策などありましたら教えていただきたいです。
訪看訪問看護正看護師
そら
内科, 総合診療科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 終末期
hj
内科, 派遣
冬場や夏場の訪問看護は過酷ですよね。お疲れ様です。 確かに、真夏の車の中は恐ろしく熱くなりますね。でも金銭的なことや健康を考えると、持参したお弁当を食べたいですよね。 私だったら、車に大きい保冷剤を入れたクーラーボックスを持ち込み、お弁当を保管するかなと思います。100円ショップなどで安くてて小さなクーラーボックスを売っているのを見たことがあります。 日焼け対策は、UVカットのパーカーをきたり、日焼け止め(スプレータイプなど)をまめに塗るのがいいのかなと思いました。ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
初めてデイサービスに就職しました。利用者様から、お風呂あがりに男性で股間を拭けと言われました。私は女性です。セクハラでしょうか?皆様のご意見が、聞きたいです。よろしくお願いします。
給料施設ママナース
りをこ
その他の科, 老健施設
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
股間を拭けの言い方はよくないですね。 セクハラは言葉ではなく、言われた方の捉え方が特に重要かなと思います。りをこさんがセクハラと感じたのであればセクハラだと思います。
回答をもっと見る
3年目ナースです。 病棟のある患者が昼食の時飲み込み具合が悪くて誤嚥してなかった食事をかなり誤嚥してました。(摂取毎に咽せ込む感じ) なのでそれを直接ドクターに報告したらこっちも見ないで「〇〇さん(の嚥下)については担当のSTに全てお任せしています。」ってだけ返されました。 で、その日は担当のSTが出勤ではなかったので相談できず仕方なく記録に残して次の勤務者に申し送って帰りましたが、次夜勤で出勤したらまさかのその患者が脳卒中の再発で転院していました。 これどう思いますか?
新人ストレス正看護師
とまと
リハビリ科, 病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。それは中々😓大変でしたね。先生にすぐ動いて直接患者さんの様子を見に行ってもらいたかったですね😣とまとさんはちゃんと報告してるし大丈夫だと思いますが、、、後味悪くて嫌ですね😣
回答をもっと見る
地方の病床数が約300で地域密着型の公的病院で働いています。 病棟で働いて4年目になります。常勤で夜勤もしてます。 現在の基本給が14万程度、資格手当、夜勤手当、通勤手当、残業手当などはついてますが住宅手当はないです。 これで色々控除され、手取りは残業代にもよりますが19万から23万くらいです。 ボーナスはコロナの影響もありもらえるだけ有難いかもですが毎年60万くらいです。 なので年収は360万くらいです。 わたし的には結構、低いのではないかと感じてます💦 先輩にこれから基本給がどのくらい上がるか聞いたら今、11年目の先輩で基本給が19万くらいらしいです。 悪いところばかりではないですが夢も希望もないなと感じてます。 みなさんは何年目でどのくらいの給料をもらってますか?
給料夜勤正看護師
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
まる
精神科, 病棟, 訪問看護
精神科の個人病院で働いてました。 6年間所属してましたが最終的に基本給は23万、夜勤含め諸々手当が含まれて良くて28万ー30万ぐらいでした。ボーナスは年間50-60ぐらいだったかと思います。年収だと500前後でした。かなり忙しかったので妥当かもう少しほしいなと思ってましたが精神科にしては良いほうかなと思います。
回答をもっと見る
私の病棟はチームナーシング方式(受け持ち式)で毎日担当患者さんが変わります。 今日受け持ちしているのは私なのに、昨日受け持ちした先輩が日勤で出勤していると全てにおいて朝から帰りまで口を出してきます。 そういうやり方もあるんだなと勉強にはなりますが、私なりにタイムスケジュールを組み立てているのにも関わらず「これやった?それ今やってるの?私は昨日この順番でやったけどね!」と…。 看護の方法も人の数だけ何通りもあるのにその先輩のやり方に沿わないと注意を必ず受けます。私自身数年経験もあり今までの経験から根拠をきちんと持ってやっているのに否定されるのはなんだかなーと感じてしまいます。 流石に年齢や経験では先輩なので何も言えないですが。こういう人ってどこにでもいるんですよね。
勉強ストレス正看護師
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
まろ
内科, 一般病院
いますよね。すごい分かります。 良かれと思っていってくれてる場合もあるし、手伝ってあげないと困るでしょみたいなお節介な方もいるし。同じようにされてる人いたら、その人に相談してもいいかもですね。
回答をもっと見る
どこもそうかもしれないけどなんか癖のある職員多すぎ! 私のいるフロアだけ薬あげない薬剤師とかこどもかっ!! あと2ヶ月で直接雇用か辞めるか決めなければならない。 どうしようかなぁ…話やすい人もいるんだけど現在進行形で子育てママが少ない…話しにくい…まああんまり家のことは話さないんだけど。今更慣れてきたところでやっぱり辞めるのもなぁ。派遣会社ももう連絡ないしなぁ。まあ話したところでどうしようもなぁ。あとは自分で決めるかだなぁ。
コミュニケーションパートママナース
まあまあナース
ママナース, 介護施設
准看護婦の方と仕事をしていて、知識不足や意識の低さを感じています。看護師として足りない気がします。これは、資格習得過程の差だと感じています。片手間で習得した准看護資格と正看護資格じゃ違うと思います。
准看護師正看護師
まみれ
その他の科, ママナース, 介護施設, 学生, リーダー
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
意識の低さは否めませんね。 なのにしゃしゃり出たりしますしね。
回答をもっと見る
体同時のみ疼痛がある術後一週間以上経っている患者(整形)に鎮痛薬を用い続ける理由を教えて頂きたいです。 創部は回復傾向であり、発赤・腫脹・熱感等ない場合です。
勉強新人正看護師
スフレ
プリセプター, 病棟, 一般病院
45歳です。小学生、高校生を子育て中です。 今まで総合病院、クリニック、重心施設を経験し、最後の介護施設では人手不足で体力的にもキツく5月で退職しました。 次は医者がいて看護師もたくさんいる所の方が安心できる?と思い、わりと大きい総合病院を考えています。 地元の病院が日勤の短時間のアルバイトやパートで募集を出しているので気になっています。 病院からブランクはありますが、採血は勘をとり戻せばできる自信はあります。たぶん。笑 病棟か外来は希望を聞いてくれる様です。 自分の中では以前からもう一度、病棟で働いてみたい憧れはありますが、年齢的には外来が良いのか?など迷います。わりと忙しい病院であるとはわかっていますが、短日、短時間であれば自分の経験の為にももう一度飛び込んでみるか?悩みます。 経験者の方いましたらアドバイス等よろしくお願いします。
急性期転職正看護師
ひだまり
外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診
業務改善のために案を出したのですが受け入れてもらえず...(◞‸◟) 早く帰りたいなら早く来て仕事すればいいと言われてしまいました。 悲しい.....
一般病棟メンタル人間関係
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
それは酷いですね😢 時間内に仕事が終えれるよう業務整理をすることは大事なことだと思います! 仕事が嫌になってしまいますね。。
回答をもっと見る
今年入った新人ナースです。次の職場も決めずに今の仕事場を辞めたいです。今の病院は、プリセプもいない病院で、それも承知の上で入社しました。指導や言われ方がきついのは大丈夫なんですが、影で言われることに耐えきれないです。私の気持ちは影で言われても気づけないし、面と向かっていって貰わないとわからないことも多いため、率先して聞いたりしてます。聞くときにも、自分なりにこうだと考えてきたのですが、足らないところがあれば教えて欲しいと、聞き方にも気をつけて聞いてるつもりです。でも、先方はため息で終わったりします。そして、その先を同僚の人に愚痴ってるみたいです。私には同期もおらず、新人、既卒採用が初めての病院みたいです。つい最近知ったのは、今までにも精神的に退職した人が何人もいたみたいです。保険のからみもあり、辞めたい気持ちもあるのですが、どうしたらよいでしょうか?私的には陰口をいってた先輩に面と向かって、陰口を言わずに伝えて欲しい旨を伝えたいのですが、それを伝えることによって、告げ口してくれた人に不利益をあたえたくないです。なんせ小さな病院なので、すぐに伝わるため。文章がぐちゃぐちゃですみません。どなたかアドバイス、いただけるとありがたいです。
辞めたいメンタル新人
にゃーた
内科, 新人ナース, 慢性期
えまお
その他の科
いつもお仕事お疲れ様です。 それは辛いですね。どこにでもそんな人はいますが、同期など相談したり愚痴を言ったり心を許せる人が居ないことも何より辛いと思います。 あくまで私の意見ですが、環境が合わないなら辞めるのは一つの手かと思います。 今の職場で働き続ける理由があるのなら、やめてほしいと伝えたり環境をよくする努力をしてもいいかと思いますが、職場をこだわらないなら転職活動をしてみてはどうでしょうか? 新人さんだとどこでも働けるわけではないので転職サイトに登録して相談してみることもおすすめです。自分ではいろんな条件があっても、面接だと言いにくいので代わりに聞いてくれるのでとてもありがたいです。 (ただ、小さいクリニック等で働きたい場合は転職サイトを通さず自分で探した方がいいです。) 転職サイトのエージェントさんはあまり相談に乗ってくれない人もいますが中には親身になっていろんな職場を探してくれる方もいます。自分に合うと思った人を探していろいろ話を聞いてみて下さい。 最低でも辞める3ヶ月前には職場に退職する旨を伝えなければいけませんが、転職時期も相談に乗ってもらえるかと思います。 いろんな働き方があるし、いろんな職場があるので色々経験することは後々無駄にならないかと思います。 そして何より、今は辛いですが転職活動をすることで息抜きになります。 看護師として一人前になることも大切ですが、1番大事なのは自分の心身の健康だと思うので次の職場をみつけず一旦辞めて好きなことをして休むのも勿論アリだと思います。 無理しすぎないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
誰にどう相談すれば良いか分からないため、 こちらで相談させてください。 前回の質問を読んでくださると幸いです。 実は、あの質問後 吹っ切れたように勉強しなくなったのですが 次の日、勉強してないのに出勤することに恐怖を感じ 休んでしまいました。 今まで発熱などの体調不良以外で休むのは甘えだと 心のどこかで思っていたため 自分が休んでしまったことに動揺しました。 電話連絡した際に、科長さんは ちょっと休んで、面談しよう と言ってくださり、5日ほどお休みを頂きました。 休みの期間に色々と振り返ってみて いくつか自分に異変が出ていた事に気付きました。 まず、食事をしっかりと摂れていませんでした。 昔から緊張すると食事が喉を通らないことは多々あったので 気にしていませんでしたが、 健康診断で体重を測った際2kgほど痩せていました。 2つ目は中途覚醒、早朝覚醒していた事です。 これも、今の時期は緊張するからと思って 全く気にしていませんでした。 また、夢の中でも仕事していることが多かったです。 3つ目は友人や家族の誘いを断ったり、 趣味だった映画を見ようと思えなくなった事です。 その時間があるなら勉強しないとと思ったり、 いつも焦燥感に駆られていました。 4つ目は勤務中、ずっと動悸がしていたことです。 これも、緊張しているからだと思っていましたし、 そもそもこれが動悸であると 自分の症状を自覚できていませんでした。 5つ目は帯状疱疹ができていた事です。 汗疹だと思っていましたが、痛みがあって 調べてみると特徴的な水疱が出来ていました。 ですが、いずれ治るだろうと放置していました。 現在は帯状疱疹の特徴にあるように 片側に広がってしまっています。 また、帯状疱疹ができている側に 痺れが出現しています。(受診すべきでしょうか) 以上のことから、 今の職場で今後も働くか、転職するか、 そもそも看護師自体辞めた方がいいのでは? (自分的に、看護師は続けたい) と将来のことを考えましたが、 その前に、体を休めようという結論に至りました。 休職させてもらいたいのですが、 1か月しか経っていない事や、診断書を頂けるか 給与はどうなるのか、という点が不安です。 長くなってしまい申し訳ありませんが 回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
新人ストレス正看護師
はい
内科, 新人ナース
まさお
その他の科, 介護施設
順序としては良いのです。入職後1ヶ月で1週間位の休みを取る事は賢明です。自分や周りのスタッフのクールダウンになるからです。 そして振り返りをされる事は何よりです。 気がかりは好きな映画を観ていない点でしょう。 焦燥感について、受診されて下さい。相談するとリラックスされるはずです。 その他は心配ないです。
回答をもっと見る
コロナワクチン集団接種は臨床経験に加算されるのでしょうか?(8ヶ月)業務内容は「予診票確認、薬液充填、接種業務、経過観察」をしていました。 これは、履歴書に書いてもいいのでしょうか? 私自身が、病院での臨床経験が2年8ヶ月です…。 体調の面もあり、働きやすいところで「看護師」をしたい。と思っています。 性格的に、よく見る「臨床経験3年!!!」が私自身を追い詰めてる部分があります…。
正看護師
焼きそばパン。
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟
うぃっち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, ママナース, 外来
ワクチンの集団接種は、臨床経験には含まれないと思いますよ。。。 たぶんわざわざ「臨床経験3年」って書いてあるってことは、病棟での採血や注射、点滴といった業務の経験をしており、経験や知識をもちある程度の判断が一通り出来る事が採用に基本で、即戦力としての人材を欲しいんだと思います。 応募の連絡をする際に、問い合わせしてみてもいいんじゃないでしょうか?
回答をもっと見る
3年目看護師です。異動して1ヶ月経ちました。毎日のように自分が気に入らない人に対して愚痴る人がいます。一々愚痴を他人に言わないと気が済まないのかなって考えると腹立つだけ無駄だと思えてきました。この前は、中心静脈カテーテルの清潔不潔について指摘されました。記録上は代行で私が書きましたが先輩が処置をやっていました。自分がやったわけではないですが一緒に処置に入っていたので同類だとは思っています。ただ、それに対してわざわざ写真という証拠を残して、急にイライラして追求するのはどうかと思います。今度夜勤一緒なので考えるだけ苦痛です。
3年目辞めたい人間関係
marin
総合診療科
ししぃ
整形外科, 病棟
お疲れ様です。 記録はその先輩がすべきだったのではないでしょうか? 私も部署異動して1ヶ月経ちましたが愚痴が聞こえてきます。 言わないと気が済まないんだなぁ… と水に流してます。 腹たっても無駄なのでまた言ってるなくらいでスルーするのが1番です。
回答をもっと見る
救急のオペで全身熱傷でデブリ、植皮を行う時に採皮部分も限られていて同時にオペを行う時、頭部しか保温する場所が無く、アンダーベアーで保温しようと考えたのですが、術中に腹臥位にし、背部のオペも行う為、その際にアンダーベアーで温めても大丈夫なのでしょうか? 術野が広く保温できる部位が少ない場合、どんな工夫をしてるのか教えていただきたいです
手術室オペ室正看護師
とうふ
大学病院, オペ室
のん
一般病院, オペ室
全身熱傷だとライン類がV.A.バスキャス、バルンやらポンプタワーなど大切なルートが ぐちゃぐちゃになりやすので アンダーベアーは使わず、部屋の温度を38度設定で常夏にして、ルートをホットLラインで準備しています。 対極版貼るのにも一苦労ですよねー それでも35度台になってしまうことはしばしばです…。
回答をもっと見る
薬剤の勉強はどのようにやっていますか?? 受け持った患者さんが飲んでいる薬を紙にかいて勉強していますか? 薬を覚え方など詳しく教えて頂きたいです。
勉強新人正看護師
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
えまお
その他の科
私のやり方ですが、薬単体で覚えようとすると、中々覚えるのが難しいので受け取った患者さんの疾患の理解を深めた上で薬効を調べていました。 業務をしながら毎日勉強も難しいので、私の働いていた病棟には必ず最新版の「今日の治療薬」があったので何の薬かなって思った時は空き時間に調べてました。 薬剤師さんや医師と仲良くなると、これは何のために飲んでるのかとか聞くと親切に教えてくれたりするので自分で調べた上で多職種とそんな話をするとさらに印象に残って覚えやすい気がします。
回答をもっと見る
昨年プリセプターとして新人指導をさせて頂いたのですが、一年生がなかなか課題や学習をして来なくて思うように指導が進むことが出来ず一年が経過してしまいました。なんとか、最終的には必須課題や技術チェック等は終わることができたのですがそれも無理矢理合格させてしまったからできました。そして今年は新人指導リーダーとなり新人指導者をサポートする立場となりました。昨年みたいに課題や学習がギリギリならないようにアドバイスをしていきたいのですがどのような声かけが適切であるか教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
指導勉強新人
たろう
泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析
えまお
その他の科
自分がプリセプターをやっていた頃のやり方ですが、一年生とコミュニケーションをとりながら短期目標をたくさん立てました。 自分の新人時代もそうですが、一年生は全く余裕がない上にどんなふうに課題を進めるか考える余裕もないので社会人だから自分で全部やってねと丸投げすると潰れてしまう子が多い印象でした。 なので、技術に関しては夜勤開始時期や土日勤務開始時期までに最低限自立していてほしいものなどを他の指導者と話し合ってピックアップしたうえでどんどん練習や見学をさせて実践させました。 課題は、月に何件提出すれば終わるかペースを考えた上で一年生の様子を見ながら勉強が進んでるかその都度声かけして確認したり、たとえば全部手書きじゃなくて本のコピーをしてそれに書き込んでもいいよとかにしてました。(量が多すぎるので全部手書きだと絶対に終わらないと思ったので。病院によってルールはあると思いますが、それを破らない形で簡易化できるように) 新人指導は、指導する側も心折れそうになることが沢山あり大変ですよね。 お疲れ様です。
回答をもっと見る
薬の勉強はどのようにすればいいですか? 名前だけでどんな薬かと答えられたらいいのですが、なかなか覚えられません。 勉強の仕方を教えていただきたいです。 病棟で、同期で薬のブックを持っている方はいますが、先輩では持っている方はいないです。買うべきでしょうか。迷っています。
勉強新人正看護師
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。お薬は日々接している患者が使っているお薬を覚える事をお勧めします。そして病院内で取り扱っているお薬を覚えると良いでしょう。今は電子カルテですぐに患者が使っているお薬の作用や副作用、注意事項が表示されるのでこまめに見る事をお勧めします。
回答をもっと見る
GW休みでしたが、勉強であまり休めた感じがありません。 みなさんはストレス、疲れをどのようにとっていますか? 病棟勤務、2.3年方でお願いします。
新人ストレス正看護師
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
お疲れ様です。一年目は大変ですよね。わたしはスポーツジムに行って身体を動かすことでストレスハッサンを目指しています。
回答をもっと見る
ロキソニンとレバミピド一緒に処方されてる人とされてない人の違いはなんですか? みんながみんなロキソニンに胃薬が必要なわけではないのですか
一般病棟新人正看護師
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ぷり子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
時々ありますよね。私はただの処方忘れだと思ってます!指示簿には2剤書いてあるのに処方はロキソだけってこともありますしね。あとは、よく使う人とそうでない人との違いでしょうか、、よく使う人には胃薬ないと心配ですよね。
回答をもっと見る
特別養護老人ホームで働き始めました。 直接的な介助(体交、排泄、食介、移乗)などはヘルパーさんが行っており、看護師は検温と傷の処置と薬管理などが主な役割です。 病院ではほぼ看護師が行っていたので驚いています。 みなさんの施設はどうですか?
施設正看護師
えまる
内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
私の友人から聞いた施設では、吸引や注入ならまだいいですがおむつ交換、2時間おきの体位交換などヘルパーさんでもできる処置まで看護師と聞きました。。 もう療養型病院のようです。 ヘルパーさんの方が力が強い施設らしく、正社員だと看護師もヘルパーもあまり給料かわらないとのこと。 本当施設によって様々だなと思いました。
回答をもっと見る
質問です!! 看護師から一般職に転職した人はいますでしょうか!!もしいる人がいれば教えていただきたいです!
転職
豆たん
外科, 整形外科, 病棟, 神経内科
じろべえ
介護施設
友人がオペナース1年→病棟1年→OLになりましたよ
回答をもっと見る
点滴ルートを取ってから検査に行き、帰棟してから点滴を繋いで落とそうとするといつも落ちません! 角度変えてもチャンバーフラッシュしてもダメです。 患者さんも痛いし、できるだけ刺し直しはしたくありません。みなさんはこんな時どんな裏技で切り抜けますか?何か必殺技があればぜひ教えて下さい🙏
ルート点滴新人
びこ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科
きつねこ
整形外科, 外来
はじめまして 点滴が落ちないと、刺し直しをしないといけませんし、焦りますよね。 逆血を確認し、逆血がない場合はどうしようもありません。 状況からしますと、ルートキープの際、少し針の角度が浅いのかもしれません。そのため、血管壁にあたり落ちにくくなっている可能性があります。 ほんの少しだけ、角度をつけ 血管の中央に針先が到達するイメージでルートキープをしてみてください。 慣れるまでは大変だと思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
・薬剤師や医者などの他の医療職🏥・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・ずばりOL✨・警察官や消防士など国民を守る職業✨・自動車関係の業界🚗・在宅ワーク💻・やっぱり、看護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)
・眠りスキャンを導入してほしい・見守りカメラを導入してほしい・介護ロボットを導入してほしい・お掃除ロボットを導入してほしい・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・0%✨誰とでも話せます・20%😊比較的、社交できます・40%🙋仕事中は話せます・60%😢共通の話題があれば…・80%💦特定の人以外はビビる・100%☠誰も近寄らないで…・その他(コメントで教えてください)