眼科の患者さんで入院時からかなりの徐脈で倦怠感を訴えてる患者さんがいました。当日手術の方だったんですけど、主治医にオペ前に循環器コンサルしてもらいたいことを伝え12誘導とりました。そしたら、主治医に 僕は眼科医です!循環器はわかりません! と怒られました笑 コンサルの仕方も分からないと言い出し、結局私が循環器の先生へ受診依頼用紙を先生の名前かりて書きました。 そうゆう先生多くないですか?
内科ママナース正看護師
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
もか
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
医者って周りにしてもらう事に慣れてるし、出来ない事、面倒な事は黙ってても周りがしてくれるからこんな医者がいっぱい出来上がってしまいますよね。 今の若い医者は周りに感謝の気持ちを持って働いている方が多いような気がしますが、年配の医者はそうでない方が多いように感じます。でも、ワガママな医者は今後も変わりませんからね‥悔しいけど、こちらがフォローし続けるしかないんですよね。
回答をもっと見る
私は元々整形外科病棟で3年間働いていました。 しかし急性期病棟(循環、脳、外科等混合)に異動になってから日々分からない事だらけで焦っていますが勉強が苦手、嫌いな私は中々学習しても理解が進まず。 まずは循環器から深めよう…と思っていますが何か仕事しながらでもきちんと理解出来て次に生かせるような良い勉強方法があればみなさんの方法を教えていただきたいです
先輩勉強正看護師
くぅ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 看護多機能
くろねこさん
呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
脳外、脳神経内科にいました。 脳梗塞であれば、脳梗塞の種類が3つあって、それによって症状の違いや治療薬が違います。 脳出血の場合も種類があります。 まずは教科書的な基本的なところを押さえつつ、患者さんの症状と照らし合わせて自分なりにアセスメントする訓練でしょうか。 脳梗塞と脳出血とでは症状は似てますが、血圧コントロールの指示や安静度も違うと思うので、医師の指示簿、治療薬の違いを見比べてみるのも良いと思います😌 なぜその指示なのか考えてみるのも理解が深まると思います。 疾患的に自分で訴えができない方が多いので、異常の早期発見はすごく大事です。 患者さんのことで少しでも判断に迷ったり、おかしいなと思うことがあれば、すぐに先輩達に相談してみてくださいね! 循環器のことではなくてすみません💦通じるところがあるかなと思い、コメントしました🙇♀️
回答をもっと見る
最近、濃厚接触者の人が増えてきて、隔離施設で隔離されるニュースをよく見ます。 その施設での看護支援の話がきて社会貢献もしたいと思っているのですが、私にできるのかと心配で少し迷っています。 隔離施設で看護師はどのような事をするのが、ご存じの方がおられましたら、細部について教えていただけないでしょうか。
情報収集急変看護技術
ヤンチャな子熊
その他の科, 介護施設
さな
内科, クリニック
派遣で少しかじってるものです。基本的には濃厚接触者なので、陽性の方ではありません。症状が出てないか、体調に変わりがないか電話連絡したり、何かあったら検査の調整をします。
回答をもっと見る
内膜摘除術のさいに内膜を固定するのは何故ですか?固定する理由を知りたいです。 宜しくお願いします
1年目勉強新人
はな
新人ナース, オペ室
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
内膜とは、どこの内膜のことでしょうか?何で固定していますか? 部位や病変によって違いますし、医師によって十人十色です。一概にこれとはいえないと思います。
回答をもっと見る
今日の夜勤は当直医が、、仮眠とれそうにないな。休み明けだし採血たくさんかな。 正月ほぼない新年でした、、
メンタルストレス正看護師
柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ
内科, 病棟, リーダー
rei
ICU, プリセプター
こんにちは! しんどいですね、正月そうそう、寝れない忙しい夜勤なんて嫌ですね!私も今日夜勤なので、行きたくないけど、行ってきます(>_<)
回答をもっと見る
質問失礼します。 訪問看護師さん、一日何件くらい訪問にまわっていますか? 毎月の報告書や計画書は担当が作成されていますか?? 毎日7件くらい訪問しており、担当の報告書けいかくしを毎月30人程度作成しています。パート勤務です。
パート訪問看護ママナース
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
コメント失礼します。 訪看で4年程、常勤で働いているものです。 基本的に1回1時間の訪問で、1日に5件回るのがベースです。訪問と訪問の間に、30分の移動時間を設けています。 利用者さんは担当制なので、担当が報告書、計画書を記載します。 大体、月に20名程の利用者を受け持ちます。 ステーションの特徴により、1件あたりの訪問時間や、訪問範囲(うちは範囲が広いです)によって、訪問件数は増減するかと思います。 ちなみに、報告書や計画書、入院時のサマリーが進まない時は、空きの多い看護師に訪問をお願いしながら時間を確保しています。 ご参考までに。
回答をもっと見る
年末年始は、手当がつくところが多いと思いますが、つかないところはありますか?? つかないところはどんなところで働かれていますか??
手当ママナース正看護師
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
昔働いていた病院は、1日8000円付いたので、お金欲しさに年末年始はほぼ働きました(^^)しかし、経営者が変わり、年末年始手当は出なくなりました。 300床以上の二次救急病院でした。
回答をもっと見る
質問失礼します。 副業していた場合、勤務先にバレてしまうことはあるのでしょうか??
訪問看護ママナース子ども
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
どんな副業をするかや、確定申告をどうするかによると思いますよ! もし禁止されているところなら最悪辞めることも視野に入れながらした方がいいのかなーと思います。
回答をもっと見る
IABP管理中の患者がVF.VTになった場合、CPRは通常通り行うのですか?
循環器科ICU夜勤
えのきんぐ
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
山本
精神科
行います。
回答をもっと見る
訪問看護師をしています。 処置(点滴、注射、採血、輸液ポンプなど)があまりないので、だんだん自信が持てなくなってしまいました。物品も変わりますし。 何か、対応していることなどありましたら、教えて頂きたいです。
採血点滴訪問看護
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
看護協会での研修であったり、医療機器メーカーの研修の参加。系列の病院での研修などで対応している友人がいます!
回答をもっと見る
今週の月曜日から片目がずっとピクピクしています。 今日まで治りません。 ストレスは溜まりすぎてるのでストレスなのかなと思ってます😓
2年目メンタルストレス
ひび
一般病院, 透析
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
もっと酷くなると、顔面麻痺になる可能性もあります。どうか、無理をなさらないように。
回答をもっと見る
訪問看護です。 面談して来月末に辞める流れになっているんですが、 退職届け、これ書いてとか、病院辞めるときみたいに書類渡されたりとかなく、何も聞いていません。 退職届けってそれでも、積極的?に手書きで作成して出さないとだめなのでしょうか??? そんな状況でも、いつまでに書いて出さないといけないんでしょうか?
メンタル人間関係ストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
前に働いていたクリニックも、病院と違って、決まった形式とか書類がなかったです。 退職の意思は口頭で伝えるのと、あとは一応形式上退職願を書いて提出しました。そういった書面があることで退職の意思が伝わり、事務手続きが進むと思います。
回答をもっと見る
眠前の血糖:62の患者さんがいました。 昼も夕方も高値だったみたいで、Dr.が、夕方からスケールを上げていましたが、夕食をあまり食べられず、下がっていたのだと思います。 院内の低血糖マニュアルに従い対応し116まで上昇しました。 その後眠前定期があったので、その日のリーダーや勤務者に相談したところ、定期はDr.の指示だから打ってもいいと言われHN6uを打ちましたが、少し気になっていたので、24時くらいに再検したところ64でした。 それをリーダーに報告すると「なんで測ったの?」と嫌そうな顔で言われました。 結局マニュアルに従い処置して、144まで上がったので、そのまま夜勤者に送りましたが、、 対応間違ってますか???
新人ストレス正看護師
むぎ
整形外科, 新人ナース, 脳神経外科
chihiro
内科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまでした。 自分が対応していても、同じような時間にもう一度測定すると思います。 しかし、私がその日のリーダーであれば、マニュアルに従う前に当直に報告しますし、事前に当直医に眠前の定期いっていいのかも相談します。でないと、内服薬で糖尿関係飲んでる場合もありますし、定期を全部打つのも不安だからです。 当直から投与OKの指示が出たならば、念の為に〇時に再度測定しますとも伝えます。 そしてチームに、オッケー出たから投与して、〇時再検して教えて、低血糖症状注意してねと連絡いれますね… 不運でしたね。 予測して動き、素晴らしいと思います(^^) リーダーの機嫌なんて気にせず、これからも、患者さんのために頑張ってください!
回答をもっと見る
看護師って、夜勤があったり、残業が多かったり、土日祝やゴールデンウィーク、年末年始など、普通の企業の人たちが働いていない時間に働いていますよね。だからお給料いいって言われても、その分休んでないんだよなあ…って思っちゃいます。 普通の人たちと同じように働きたい、プライベートの時間が欲しいと思います。 プライベートを重視している方は、今どんな風に働いてますか?
夜勤転職ストレス
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
スヌーピー
内科, クリニック
クリニックで働いています。 働いているクリニックは週2.5日休みなのでほかのクリニックよりは休みが多いのかなと思っています。 夜勤がない分収入は少ないですが😢
回答をもっと見る
企業看護師に興味があります。 企業看護師のお仕事していた方、どんな仕事をしているか、お給料など教えてください!
給料正看護師
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
ais
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能
こんにちは。 以前派遣として、何日間かヘルプに行きました。 そこの企業では仕事中の小さな怪我や体調不良の人が来たりしていました。日勤帯で、忙しくはないのでほんとにゆったりとした感じだと思います。 健診の時は健診の準備やたくさんの社員さんがこられるのでバタバタしましたが、、 給与は場所にもかなり違いはあると思いますが、病院勤務よりは下がる所が多いかと思います。
回答をもっと見る
勉強したこと頭に残ってないなら勉強方法が悪いんじゃないかとよく言われるのですが、何が正しい勉強方法なのでしょうか。 解剖生理→疾患による障害→観察ポイント(悪化した場合も含む) こんな感じでいいんですかね? でも点と点になってて繋げられてないと言われる。。 勉強方法がわかりません。 今のままじゃずっと一人前の看護師になれません。 お力をお貸しください😢 どうしても病棟看護をできるようにしたいんです。 優先順位が考えられていないことも含め先輩たちにいじめられてしまうので、勉強くらいはどうにかしたいなと思ってます。
一般病棟先輩勉強
かな
内科, 急性期, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
一番大事なのはアウトプットです。 よく塾講してた時も生徒に言ってましたが、【人に教えられない・伝えられないのに自分がわかってるわけがない。】です。 私は一年目オペ室で解剖生理だけとにかく目で見て触って臭って勉強しました。 2年目病棟行って、 疾患→よく患者が訴えるSとよく観察されるO→解剖生理と疾患過程→アセスメント→治療の流れ、投薬、処置→看護計画→患者指導内容 と全て繋げて勉強し誰かに説明するようにしてました。 一人で勉強すると間違ったり不足したりするので必ず誰か巻き込みます。 医師、薬剤師、先輩ナース、同僚、リハ、栄養士等いろんな人に分からないことや繋げにくいことを噛み砕いてほしくて聞きに行きました。 そうする姿勢も見られてて、聞く前に教えてくれたり理解できるように指導してくれたり周りも変わってきますよ。 エコー下での残尿チェックだったり、レントゲンの読影、Aライン介助のエコーだったり、先生に呼ばれるようになりました。 自分に自信があってできることは率先して頼まれるようになりました。 一人でやらずに周りを頼ることが一番の近道です。あとは患者さんを看ること。 患者さんもたくさん教えてくれます。未熟だからたくさん教えて下さいって言いまくってました。 痛みはどんな感じ、症状で辛いのはこれ。 術前はこんな気持ちでこうして欲しかった。術後はーーだった。 退院前気になるのは〇〇のこと。 とか。それも繋げて覚えておくと次の患者さんに繋げれますよ。 そういう姿勢も上司は見てます。
回答をもっと見る
転職のため、 先日面接を受け、 無事に内定をいただきました。 しかし、看護師は20代の人が大半と聞いて、 今の訪看の職場も自分と同年代くらいの若い人多くて辛いことがたくさんあったので、 また、失敗しないのか、、大丈夫なのだろうか、、、とトラウマ的になって、 悩んでいます。。 転職理由は、人間関係で、 過去最高に酷いことを言われたりと、 かなりのストレスになっていたからです。 若い人と一緒だとわいわいできるイメージもあるかもですが、訪問看護なので、看護師の数も少ないし、 密に接するので、合わない人がいるとかなりしんどいです。私にも人見知りでなかなか馴染めない部分があったのでやりにくい部分や理由はたくさんありましたが。 何かアドバイスください。
メンタル人間関係転職
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
yuzu
美容外科, クリニック
人間関係って働いていくのに大事ですよね… 嫌な人はどこにでもいるとわかってても、同じ環境にいるとなるとツラいですよね。 でも過去最高に酷いこと言ってくる人はなかなかいないと思います。 ツラいし悩むと思うけど、少しでも前向きになってくれたらと思います😢
回答をもっと見る
年々物価は上がるのに、お給料はなかなか上がりませんよね。 銀行預金の利率も驚く低さ。。。 みなさまは資産形成はどのようにしていますか?どんなことでもいいので教えてください。
ボーナス給料転職
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
こんにちは! 銀行の金利低いですよね… 大した事はしていませんが、私はまだ条件がいい時の個人年金に入っているのでそれを老後の足しにしようと思っています。 次のステップに積み立てNISAを考えています。もう少し勉強してから始めようと思っています!!
回答をもっと見る
生食500mlバックにKCL一筒加注した点滴は何時間で落とすと危険ですか?既往のない成人対象で。 4時間以内だとさすがに危ないかなと思うのですがどうでしょうか?
内科点滴正看護師
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あずき
基本的に添付文書通りです。https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00051010 生食500mlにkcl10mlを4時間投与で危ない理論ですと、ソルデム3Aの維持液には500mlに20mlの量が入ってますから、8時間投与が危ないと同じ意味になってしまいます。
回答をもっと見る
去年、総合病院へ半日非常勤で面接しました。即日合格をいただきましたが、事務課長さんとの面談の中で時給が低く、現職より所得が下がってしまう事となり、面談後家族と相談し失礼ですが、辞退をしました。 しかし今年義母が仕事を辞めることになり、育児の協力を得られる様に(保育園の迎えなど)なったことから、時間を伸ばして働く事が可能となりました。今回はフルタイムパートという形で相談できないか、、検討しています。一度辞退しておきながら、再応募希望とかかなり失礼ですよね?m(_ _)m お叱りも受ける可能性もありますよね。 やはり無理なケースが大半でしょうか?皆さんのご意見をお聞きかせ下さい🙇♂️ 長文読んでいただきありがとうございます😭
子ども勉強転職
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
子供がいると希望の勤務時間とお給料と、、、と考えるとなかなか転職するにも難しかったりしますよね。 今回はフルタイムのパートですし、お給料面も知っている上での再応募ですよね? 看護師はどこにいっても足りない状態でましてやフルタイムで働けるのであれば病院も欲しいはずです! 昨年の面接時と状況が変わって働けるようになった旨を説明すればいいのかなと思いますょ!
回答をもっと見る
在職中ですが、保健師の資格を取ろうかと考え中です。在職中に資格を取られた方、勤務との両立や勉強方法など、ご意見を聞かせてください。
保健師国家試験正看護師
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
nao
プリセプター, ママナース, 保健師, 一般病院, オペ室
こんにちは。 在職中にではないですが、在学中に保健師をダブル受験しました。在職中に保健師資格を取りたいと後輩2人から相談を受けました。しかし、業務の多忙さから断念してしまいました。在職中に勉強となるとかなり大変だそうです。ですが、資格があってよかったと思うことは度々あります。 保健師の試験は看護師と範囲がダブっているところもたくさんあります。そこをスキマ時間などに復習し、新たに覚えるところを重点的にすれば大丈夫かもしれません!参考までに。頑張って下さいね!
回答をもっと見る
転職を考えています。 今まで2箇所の2次の総合病院で働いて来ました。 ワークライフバランスを整えたい、もう少しだけ落ち着いた環境で働きたいと思い転職を考えております。 精神科病院は残業が少ないと聞きましたが、実際どうなのでしょうか?初めて働く場合にはそれなりの覚悟と努力が必要でしょうか? 沢山のアドバイスいただけると嬉しいです。
転職ストレス正看護師
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
私も総合病院から精神科専門病院に転職し、4年ほど経ちます。 やはり分野が違うだけあって戸惑うことも多かったですが、今でも培ってきた看護技術も活かせるので面白いですよ。 残業についてですが、私は最初急性期病棟に配属になり、日々症状がピークに出ている患者さんが入院してくるのでバタバタした病棟でした。 もちろん業務も多く、残業も毎日ではありませんでしたが、それなりにありました。 慢性期病棟に異動してからは残業もほとんどありません。 配属される部署によって差が大きいなと痛感しました。 私の場合は子供が小さいこともあり残業はできない環境でしたので異動しましたが、ご自身がどのくらいのスキルアップを望んでいるのかにもよるのかなと思います。
回答をもっと見る
あみ
小児科, その他の科, 保育園・学校
1年目でなくても、死にたいと思うことは、あるかもしれませんが、そう感じたら、一度、休んで、精神科を受診して、治療後、復帰したらいいと思います。 資格は、一生ものなので焦らず、ゆっくり、休んで下さいね。
回答をもっと見る
訪看してます。 来月末に辞める予定です。 転職して8ヶ月後の退職です。 週明けに、年休が全く消化できていないので、 辞める前に10日有給とりたいと言う予定なのですが、、 社長と辞めたいといってからいろいろ揉めたので、、 社長には言わずに、有給のことは他の上司スタッフに言う予定です。 にしても、かなり有給とるの言うの言いづらくないですか、、? どう言えば揉めずに言えるのだろうか?と永遠に考えています。なんとか少しでも穏便にでも、有給はとりたいです。アドバイス下さい。
辞めたいメンタル人間関係
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
nana
ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析
お疲れ様です。確かに揉めても揉めなくても辞める前の有給消化ってなんだか言い出しづらいですよね。でも、当然の権利なので絶対取った方が良いと思います。シフト表で有給かどうか分かってしまうのでしょうか。辞める日の前に10日分有給つけてしまって、会わなければもう何を思われたって一生会わないと思ってしまえば少し気持ちが楽かもしれません。アドバイスになっているかすみません。。
回答をもっと見る
看護協会に入っている方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか? 入っていてもメリットがないように感じられて、、 職場からは何も言われてはいないのですが、皆さんはどう思いますか?
正看護師病院
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
たこ
総合診療科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 一般病院
入職したときから強制加入でした。全然メリットも感じないですし、一刻も早く退会したいですが、職場上仕方なく加入し続けています笑
回答をもっと見る
一歳で仕事復帰し、一歳3ヶ月になる息子がいます。 この1ヶ月で中耳炎を4回繰り返して、初めて耳鼻科に行くと、滲出性中耳炎の診断を受けました。 抗生剤の内服で、月単位で改善するとのことですが、聴力低下や難聴が起きないのか不安です。 保育園に預けたから患ったのかと思うと辛くてつらくて。 時短で9-16:30で働いていますが、仕事を休職、パートなど仕事をセーブしたらいいのか、など迷っています。私
保育園パート子ども
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
kiii
その他の科, 離職中
うちもよく中耳炎を繰り返していました。初めは保育園などで色々な風邪をもらってきますし、仕方ないかなと思っていました。同じく時短でしたがセーブはせずに働いていました!今では長男・次男が年長、年少になりましたが、発熱や風邪もなく登園しています!早く良くなると良いですね🙏🏻
回答をもっと見る
私は現在デイサービスで働いています。 腰椎ヘルニアがあり、今後悪化するようなら転職を考えなければならないかもしれません。 次に転職するのであれば、腰の負担が軽いところを選びたいと思っています。 耳鼻科や眼科で手術等がない外来業務では、腰に不安を抱えている方も働きやすいと聞きました。 実際にはどうなのかを知りたいので経験のある方教えていただければ幸いです。
外来転職正看護師
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
とん
その他の科, ママナース, 介護施設
耳鼻科の医院で働いたことがあります。 仙台の地下鉄沿線の混む耳鼻科でした。 なので、先生の診察の時にユニットという機械のところでスプレーや鏡を温めて手渡して受けとる、ものすごい早い作業を土曜日午前中は花粉症の時期で100人くらいはやっていました。 一人に使う診察器具も舌ぴと鼻鏡、鏡、耳鏡と多く、消毒業務も作業にありました。 消毒は洗って超音波洗浄してオートクレーブもしくは煮沸をしていました。 どのくらい患者さんがくるかの場所などによると思いますが、耳鼻科は器具も多く消毒しなくてはならないし、腰の負担がかからない仕事内容ではないと思います。 そこの先生は診察の全てに介助をしましたが、今すんでいる地区の耳鼻科はもちろん混んでいるけど介助をほとんどしないで名前呼んだりなので、先生の方針にもよりますよね😃
回答をもっと見る
以前急性期病院で3年半くらい働いており、忙しさや家庭の事情で出産を機に退職しました。 今は専業主婦です。 子供が1歳を迎えた後の、令和5年の4月から復職しようと思うのですが、2歳差で2人目が欲しいと思っています。そうなると復職して3か月くらいで2人目を作る感じになります。 そのため、新しく入った所でいきなり育短が取れるのか、また復帰してすぐに妊娠、産休となるため迷惑をかけてしまったり、仕事が覚えられるか不安です。 もはや、2人目が落ち着いてから復職のほうがいいのでしょうか? 同じような経験の方いらっしゃったらお話聞かせてください。
退職ママナース子ども
きりん
ママナース, 消化器外科
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私の妻の経験で言うと… 新しいところでの時短を希望していましたが、どこにもそのような制度はなかったです。だから退職せずに、子供が生まれて時短で少し働いて辞めて、新しい職場で働きましたよ!
回答をもっと見る
介護タクシーや、民間救急車の同乗ナースとして勤務経験のある方はいらっしゃいますか? 私の地元では看護師なしの福祉タクシーは多いのですが、看護師同乗の業者がないもので... 需要がそれほどないのでしょうか?
正看護師
くろねこさん
呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
ぶ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
田舎の病院は転院時は必ず同乗しておりました。私必要あったかな?程の存在でした。都内の民間救急や介護タクシーはサマリーを家族に渡すのみで同乗する事はありませんでしたね😅
回答をもっと見る
夜間に胃管抜去した際の対応について相談させてください。 胃管を自抜され、Nsで再挿入したのですが胃液が引けずに朝の栄養を日勤まで置いておくことにしました。 抜去後の対応について正解がないのは分かっていますがみなさんはどのように対応されていますか? 夜間であれど当直医へ連絡し、すぐにレントゲンで確認してもらうか日勤まで置いておくか、他の案があれば聞きたいです! よろしくお願いします。
アセスメント内科夜勤
はにーはんと
内科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院
くろねこさん
呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
お疲れ様です 真夜中の自己抜去、うぁ〜〜ってなりますよね😭 よほど急いで注入する内服、栄養などなければ私も日勤さんに申し送ると思います。 挿入してもまた夜中に抜去される可能性もありますしね😢
回答をもっと見る
やりたくない、いやな仕事のオファーがきました オファーしてきたのは公私ともにとてもお世話になっている上司です その仕事自体本当にやりたくないのですが、その上司に恩返しを兼ねて力になりたい気持ちがあります 私のなかではほぼ気持ちは決まっていて、この仕事受けようと思っているのですが最後の最後、腹をくくることができず返事を先延ばしにしています どうすれば気持ちを決めきれるでしょうか どうすれば腹をくくれますか? こんな私に何かアドバイスいただけないでしょうか
やりがいモチベーションメンタル
かも
その他の科
さふらん
難しいですね わたしなら、自分の精神的に影響を被りそうなものは、恩は、大事ですけど断ります。そのあとの影響が大きいから。 気持ち的に余裕があるなら、期間を決めて!
回答をもっと見る
一年生への宿題ってNGなのですが、私はちゃんと根拠を持って働けるようになって欲しいなと思っているので自分が勉強でつかった資料とか見せてるのですが、自分で考える力を奪うことになっちゃいますかね? ずっとし続けるつもりはないのですがどうでしょうか‥ 教育の先輩方、1年目の方教えてください。
先輩1年目勉強
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
Y
精神科, 病棟
指導ご苦労様です 自分も一昨年プリセプターをしていましたが、自分で勉強しないとと思わないと何を伝えても身にならないのではと感じました こちらで道筋を示してあげる事も時には必要かと思いますが、その子の今後の看護師としてのキャリア等踏まえると自分で考えて行動出来る環境を用意してあげることが1番なのではと感じました
回答をもっと見る
訪問看護気になっています。 今現在病棟で働いていますが自由度高い訪問看護に憧れる一方、その時々の判断力が求められるから経験少ない看護師には難しいかなあと悩んでいます。 実際に病棟から訪看に転職された方いたらお話聞かせてほしいです!
やりがいモチベーション訪問看護
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
しろ
その他の科, ママナース
現在40代の看護師で2度訪問看護で勤務していました。 1度目は病棟を6年努めた後ですが、この頃は自分自身の子供もまだ小さく家庭と仕事の両立がとても難しかったです。子供の体調不良時も休みがとれなかったり、訪問時の処置が大丈夫だったのか?と不安な気持ちを家に持ち帰ることも多くありました。 2人目の出産を機に退職しましたが、報告書などの書類や勉強会なども多く休みの日もいつも気になりなかなか辛かったです。(2年ほど勤務して退職) そんな経験からもうやることはないと思っていたのですが、その後勤務していた病院が訪問看護を立ち上げることになり。 お誘い頂いたのですが仕事自体に良い印象がなく断りました。ただ立ち上げ時の人が入社するまでという条件で週3回ほどお手伝い感覚で働いていました。(所長さんにもともとすごくお世話になっていた経緯もあり) ただここでの訪問看護はとにかくやりがいを感じる事が多くて、結局は自ら異動願いを出し働き出しました。 何か困った時や緊急の場合はすぐに電話で相談もできましたし、毎朝訪問前に相談する事もできたので気持ち的にすごい楽で受け持ちでない方の事も共有できるしとても良い勉強でした。また重症の方や大変な処置等の方は1人の負担にならないような訪問体制をとってくださっていました。また病院とは違い物品もないので、それぞれのスタッフで代用するものに驚いたり…とても楽しかったです。ターミナルの方と家族とのゆっくりとした時間の流れや、褥瘡の方が良くなっていく経過など。病院ではなかなか味わえないです。もちろんうまくいかない事も多いですがそこもスタッフ間の共有でなんとかならないかな?と日々考えながらでした。 書類や記録もiPadでできるので昔とは違い時間も上手に使えます。 2件働いてみて、しっかり共有できる環境だと安心して働けると思います。はじめは皆経験少ないです。 興味があるのならぜひ挑戦してください。応援しています。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)