正看護師」のお悩み相談(291ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

8701-8730/10515件
子育て・家庭

3歳の子どもがいます。同じくらいのお子さんがおられる方、お子さんが発熱した時、どうしてますか? 午後から子どもが38℃台の発熱をしています。明日は仕事です。近くに実家があり、明日は預かってくれると言っているのですが、コロナ禍でもあり、親に預けて仕事に行くのはありなんでしょうか、、、 また、今の段階で師長に報告した方がいいのでしょうか? ほとんど熱など出さない子だったので、またコロナ禍でもあり対応に悩んでいます。ちなみに、周りでコロナは出ていません。 よろしくお願いします。

総合病院子ども正看護師

^_^

内科, 病棟, 一般病院

32021/11/28

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

こんにちは。 2歳8ヶ月の娘がいます。 そうですね、難しいところですが、 私だったら明日出勤するのであれば 我が身のためにもコロナではなかったという診断を受けて仕事に行きたいなと思うので、日曜日ですが救急受診すると思います。 でもまずは今の段階で師長に相談し指示をもらうと良いのではないでしょうか? 子供さんお大事に^o^

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在看護師になって2年目です。今の職場が体力的にも精神的にもしんどくて1年半頑張ったのでボーナスもらったらやめようと思うのですが転職サイトで応募した病院が経験年数が足りなくてお断りされてばかりです😭やはり3年は頑張ったほうが良いのでしょうか。

神経内科夜勤転職

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

32021/11/28

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

こんにちは。お疲れ様です。 経験年数が少ないと厳しい場合もあるかと思いますが、精神的にしんどいなか続けても身体を壊してしまいますよ。新卒一年未満で退職して新たな職場で続けている友人もいます。根気よく就活を続けていればきっと見つかりますよ。がんばってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師6年目です。治験コーディネーターへの転職を考えています。治験コーディネーターとして働いている方のご意見を聞きたいです!

治験コーディネーター(CRC)転職正看護師

かか

救急科, 大学病院, オペ室

12021/11/22

みる

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

看護師として何をしたいかによると思います。治験コーディネーターの仕事内容は調べていると思うので説明はしませんが、直接治療に携わる訳ではなくなりますから、そういった部分にやりがいを感じているのであれば微妙な職種かなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在三次救急の外科病棟で働いていますが来年転職して二次救急の病棟で働こうかと考えています。外科以外で希望しています。今のところは前残業も当たり前、残業2時間程度も当たり前、ハードで心身ともに疲労します。 配属の科にもよると思いますが二次救急病棟だと忙しさはどのような感じでしょうか。

転職ストレス正看護師

めい

32021/11/23

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

ニ次救急ですが変わらないです😅💦委員会で残業しても残業代ほぼつきませんでした💧 ちなみに一次も残業は普通にあり、ハードでした😅💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

とある患者で、正常水頭症があるも独断で治療中断。薬も中断で、クレマーで近所から苦情めあり、多分認知もある老人が入院しました。初日の夜勤ほ私が対応してましたが、理解も乏しくこだわりも強く、夜勤には安全が保てないので安心拘束しました。それから、しばらくして落ちついたみたいで、日勤で対応したときは良かったのですが、売店で使用するカード作成の説明もなかなかわからず、なんとか副師長も関わり、作成できました。そのあとに、説明用紙よこせだの色々文句がはじまり、説明しても全くだめで、仕事が終わりました。それ以降、記憶力は良いらしく私のことを覚えたるためバイタルすら測定できないので、部屋もちを変えてもらうようにしました。昨日、久しぶりおつ交換入ったらまだ覚えていて、このまま続くと仕事ならないではと、心配もあり。周りから、変に思われてないから不安なってしまいます。

精神科夜勤メンタル

ゆうゆう

その他の科, 病棟

32021/11/27

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。看護もサービス業なので色々ありますよね。認知症等なく理解力がある方でも対応の仕方が合わないと気分を害され「もうあのスタッフは嫌だ!」と言われたり…そういう事も多々ありますよ。私が師長代行をしている日等に、そういったトラブルがあると受け持ちを変えたり、その患者さんとスタッフが当たらないように申し送ったり…そういった風に対応していますよ。一概に看護師が悪いとも言えないので周りのスタッフから変に思われる事もないかと思いますよ。患者と看護師でも人間対人間なので合う合わないはどうしてもあります。あまり気になさらず、周囲のスタッフや、師長主任に協力を仰ぎつつ、ご自分の看護を提供できれば大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

 精神科病棟で認知など混合で、高齢者ばかり。近所でクレマーで迷惑かけて、正常水頭症も治療自己中断、薬も中断な人が入院しました。入院時、こだわりもあるのか、環境の変化もあり指示が入らず、安全が保たれないので拘束を初日にしました。拘束の時に私は関わってました。それからは、落ちいてたので良かったのですが、私が受け持ちの時に、売店で使うカードを作るのに説明しましたが、理解力乏しく紙に書いて説明しれだの言ってきました。副師長が何とか説明し、作成できましたがその後にまた、紙で説明がないとが私の説明が悪いなどクレームしてきました。副師長に確認すると言って、その場をやりすごしましたが、それからも私のこと覚えていて、悪者になりバイタルすら測れない状態です。副師長には、説明し受け持ちを避けともらうようお願いしましたが、長引くと周りから私が何かやったと思われるかと思うと、何か頭が不安などでぐちゃぐちゃになって落ち着きません。高齢者でも、だんだん看護するのが嫌になってしまいます。もちろん、癒される高齢者もいますが自分のメンタルが保つのか心配です。

コミュニケーション精神科モチベーション

ゆうゆう

その他の科, 病棟

22021/11/27

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。一生懸命働いていてもクレーム等言われると辛いですよね。 相性の悪い患者様と看護師は受け持ちを外す…というのはよくある事ですよ。周囲の看護師も分かっていると思うので心配なさらなくて大丈夫です。心配な気持ち、落ち着かない気持ちで辛いかと思いますが、その患者さんの受け持ちを外してもらっているなら、他の患者さんに自分の看護を自信もって提供すれば大丈夫です。スタッフはスタッフの見方です。それでとやかく言うスタッフがいればまた管理者に相談しましょう。辛い気持ちを一人で抱え込まないでくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今までの経歴↓ 新卒入社→急性期病院 人間関係に耐えられず10ヶ月で退社→転職し療養病棟6ヶ月勤務→キャリアアップのため再度急性期病院へ挑戦 契約社員として転職→1年半勤務し契約満了かつ結婚のため退職を検討中(契約で延長しようと思ったら可) 計満3年病棟看護師をする予定の者です! 今の急性期病院を退職したら今後しばらくは病棟には戻らないつもりでいます。 1つの病院で3年続けることができないままの看護師歴3年ですが、今後派遣やクリニックなど転職には困らないですか? 同じような境遇の方がいれば教えていただけると嬉しいです! また全然違う職に就かれたかたとかもおられたら 満何年で看護師を辞めて、今どんなお仕事されているか教えてください!😊

人間関係転職正看護師

わい

総合診療科, 新人ナース, 病棟

62021/11/25

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

看護師歴10年です。 持病のこともあり、1年弱で退職を続け、今の職場で8ヶ所目です。病棟、オペ室、看多機、訪看を経て、旦那の転勤を機に知的障害者の施設で働いています。3ヶ月目ですが、先輩にお世話になりながらも、業務は独り立ちして、障害のある方の総合病院の通院や医療処置、内服管理を行っています。 単発派遣や普通の派遣で仕事していた時もありました。恥ずかしながら履歴書いっぱいの職歴があります。苦笑 大事なのは、判断力を養いつつ、看護技術をモノにすることだと思います。 急性期病院でやっていけてるなら、大丈夫だと思いますよ😊 私がコンプレックスだった職歴の多さを、今の職場は、経験豊富と捉えてくださいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今精神科の2年目なのですが、今後一般科で働きたいと思っています。やはり技術面・知識面でも劣っている自覚があるので病院奨学金を借りた期間が終わるあと2年の間に勉強したいと思うのですがどのような教材がいいのでしょうか。まだどの診療科がいいとか具体的なものは決まっておらず手探り状態です。

一般病棟勉強転職

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

42021/11/22

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

お疲れ様です。 私も現在精神科で働いていますが 3年半総合病院で働いてから精神科へ転職しました。 精神科はやはり一般科よりも看護技術が限られてきますよね。 病気について勉強しようと思うとすごく幅が広いので、今は看護技術について知識を深めて、後々転職後に配属先が決まってからその配属先に合った教材を購入して勉強するのが良いかと思います。 私が新人のころは看護技術については新たに教材を購入せずに学生の頃の教材で十分でした。 仕事中にパッと確認したい場合は、ポケットサイズの教材があるのでそれをポケットに忍ばせてましたね^o^ プチナースシリーズがおすすめです♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

日勤や夜勤の他に、早出や遅出などがあったら教えて頂きたいです。 私の勤務先は日勤が8時半〜5時半で夜勤が5時半〜8時半です。早出や遅出はないです。

一般病棟正看護師病院

みる

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

22021/11/27

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

基本、二交代といってるのに早出と遅出があるところは人手不足です。人数確保できないから夜勤させられなくて日勤減らして時間動かして勤務させてるって感じです。 いままで早出遅出がある2箇所で勤務歴ありますが一つは買収、一つは常に求人してるって感じですね。 早出は5〜6時から、遅出は13時〜からとかです。早出は朝早すぎるし、遅出は一日潰れるのでそれなら夜勤させてよって、嫌になりました。

回答をもっと見る

夜勤

あと9時間切りました。 要注意者がいたりすると思いますが、どうか今晩は取り敢えず一緒に朝を迎えられるよう祈りましょう。 心を無にして。あとはオムツと食事介助。 入院ありませんように。

メンタルストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/11/27

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

そうですね‼️ 朝まで何も無いことを願いたいですよね❗

回答をもっと見る

職場・人間関係

私が働いている病院よりも、急性期の患者さんを対象としている大きな病院に勤務されていたと言う歳上の中途入職者。採血はまぁまぁなのですが、なかなか臨機応変と言う訳には動けず改善策を提案するのですがそれは私が◯◯だからですか?とか、さっきは患者さんが◯◯でとか、言い訳ばかりでだんだんイライラしてしまう自分がいます。清潔不潔からイマイチだったり、ルートの固定がイマイチだったり…。はっ?今まで何やって来たんですか?って言いたいところをグッと飲み込んでいます。どうお伝えしていったら、自分のできなさを理解して、新しいことを覚えていただけるのでしょうか…。私も辛いです。

新人ストレス正看護師

かなを

内科, ママナース, 病棟, リーダー

32021/11/24

古い看護師

離職中

イライラする気持ちは、分かります! 提案ですが(新人教育みたいでイライラとするかも知れません)出来ていない所を指摘するより、一緒に処置やケアされては如何でしょうか? その方も、ある程度のプライドや自尊心をお持ちでしょうから、傷付けないで、看護をして頂くには一番近道かも知れません。 経験があるから、知識と技術が豊富で長けているとは言えませんものね。 ただ、患者様にご迷惑がかかっている様な場面では、はっきりと言うのもアリだと思います。 その職場では、ひなさんの方が先輩ナースですから、ピシッと塩対応も必要です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の勤務先では、コロナ対策としてゴーグルもしくはメガネを常時着用するよう義務付けられています。しかしリハビリ病院で、入院前にPCRを受けて陰性だった患者さんしか入院してこない上に、面会も全て拒否しているため、ここまでやる必要があるのか?と感じています。コロナ患者の受け入れをしていない病院の方のお話が聞きたいです。よろしくお願いします。

リハ正看護師病棟

みる

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

22021/11/26

りんご

整形外科, 病棟

コロナの患者さんは受け入れていません。 抗原定量検査を入院当日と4日目に行っています。 面会は緩和されて、アクリル板越しにデイルームで5分間の予約制となっています。(患者、家族ともにワクチン2回接種済みで2週間以上経ってる前提) 訪室時にはメガネを着用するようになってはいますが、大半は付けなくなっています。それでも今のところ感染者は出ていません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護施設で働いている方、コロナの対策はどのようになっていますか? 家族が熱を出したり、県外に出かける予定があったりした際の対応が知りたいです。

辞めたいメンタル転職

かおりんご

ママナース, 介護施設

22021/10/18

むー

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院

お疲れ様です。 本人の発熱時は必ず受診し診断を確認してから出勤することになっています。 家族の発熱時の対応は施設長に相談ですが、基本的には受診して診断を受けています。 緊急事態宣言中は県外への移動は控えるようにと言われていましたが、現在は会社からの規制はないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目です 整形外科病棟の仕事内容や雰囲気についてわかる方教えてください。 これまで総合診療内科(1年)、脳外科、脳神経内科、循環器(1年)にいました。 現在、いろいろあって救急外来で夜勤なし、カレンダー通りの勤務してます。 そこでたまに骨折の患者さんだったり、プンクをしている患者さんをみて整形外科に興味持ちました。 整形外科病棟、わかる方教えてください。 私の勝手なイメージ ・大腿骨頸部骨折、腰椎圧迫骨折 ・高齢者多い ・どちらかと言うと医療的処置より日常の清潔ケアが多い、体力勝負 ・他の病棟とかと比べて雰囲気良い ・女子特有の悪い感じがない と、言った感じでしょうか?実際どんな感じなのか教えてください。もちろん、人間関係はどこ行っても大変だと思うので、場所によるとは思うのですが、、、 どんなことでもいいので教えてください

人間関係ストレス正看護師

T.M

救急科, 一般病院

42021/11/26

ななし

外科, ママナース

はじめまして! 4ヶ月前からブランク経て パートですが整形外科病棟勤務中です。 私の勝手な印象ですが… 高齢者が多い 寝たきりが多いので体力勝負 ストレッチャー、車椅子への移乗が多い 緊急入院が多い 動けない分、口が達者 不穏患者が多い と、いったところでしょうか(^o^;) 病棟の雰囲気とかは、それぞれだと思います(^.^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年の4月に病院異動し、先月よりリーダー業務を始めたんですが、、、 非常にリーダー業務にストレスを感じます😭 蕁麻疹が止まらず。 リーダーやりたくないな、、、

辞めたいストレス正看護師

かほまる

病棟, 一般病院, 慢性期

62021/11/22

ぐるりん

総合診療科, 病棟, 一般病院, 終末期

リーダーって嫌ですよね。 分かります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

もうすぐ看護専門学校の公募推薦を受験する者なのですが、面接で聞かれるだろうとされる自己PR文がどのようなものがいいか迷っていて、自己PR文の結びとしては自分のどのような所が看護師に向いているか伝えたいと思っているので 看護師に向いていると思う性格や特徴を聞きたく、質問させていただきました。 どんな些細な事でも十分なので回答よろしくお願いします!🙇🏻‍♀️ (ちなみに自分の長所はしっかりと目配りができる所です! 教室でもいつもと体調が違うような人に声をかけたり、出かけている時に重い荷物を運んでいる高齢者の方の荷物を持ってあげたりした経験があります。)

専門学校面接正看護師

ゆうか

学生

72021/10/12

えぐち

その他の科, 離職中

おつかれさまです。 私が思うのは、正義感があること、精神的にも肉体的にもタフであること、しなくてはいけないことをする・してはいけないことをしないっていうことです。 ただこれは現場でのことなので、志す上ではまた違うのかも…💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護をしていて良かったなー、嬉しかったなーと思う時はどんな時ですか?

新人ストレス正看護師

ゆう

その他の科, 介護施設

22021/09/18

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

こんにちは。上司から評価され、賞与等に反映されれば一番嬉しいですが、なかなかそうもいかないので…笑 綺麗事みたいになりますが、やっぱり患者さんやご家族の笑顔をみると嬉しいですよね。退院された患者さんやそのご家族が後日訪ねて来られ元気な姿を見れた時や、再入院になってしまった際に「看護師さん」じゃなく名前を覚えてもらっていたりするとやっぱり嬉しいです。辛いことも多い仕事ですが何年経ってもそういった時にやり甲斐を感じますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いままで、とりあえず一通りの施設で働いたけど、これから先自分がどんな仕事で長く働きたいのかがわからなくなってきた。 前職デイサービスは楽しかったけど看護師としての仕事は少なくこのまま働いてたら病院などに戻れないと思い、子どものこともあるので、老健に転職したものの、人間関係でメンタルやられ気味で転職活動。だけど、次に行きたい場所は家チカだけど小規模多機能となると結果老健に転職意味なかったんじゃないかと思えてきて悩み中。 年末近づいてるし派遣で食いつないで考えるのも一つなのかなとも思ったり。。

ママナースメンタル人間関係

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22021/10/14

ちょこ

介護施設, 慢性期

私は病棟勤務→特養→サ高住と転職し、現在、転職を考える人生迷子中です笑 私は高齢者看護がやりたいという希望があるのですが、今の職場は、あまりに理想とかけ離れています。 1人の介護さんが3人の食事介助を同時にこなし、立ったままバタバタと介助するので、誤嚥させまくり… 認知症の問題行動には、何のアセスメントもせずに向精神薬を飲ませようとする… スキンケアや爪のケア、口腔ケアなんて誰も気にしていない… 介護さんとの人間関係も難しいですよね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師で周産期センターに働いてる方はあまりいないのでしょうか。 母性の実習が楽しかったので、来年就職するときの診療科の希望を周産期センターにしたいです! しかし、就職する病院は付属に助産学校もあるので、看護師は難しいのかなと思いました。

先輩1年目正看護師

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22021/11/26

古い看護師

離職中

正直なとこ、看護師で、周産期センターは働きにくいというより、働き辛かったです。看護師も必要です。私は、助産師さんに、身分の違いを知れみたいな事を言われて辞めました。しかも、2ヶ月の在籍期間でした。 私以外にも看護師としてのスタッフはいましたが、所詮、助産師さんのサポートしかできず、悔しかったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

40歳目前での就職です。 実家のある地元に戻り就活してます。 病院での経験は15年ほどあり、夜勤と介護が辛く体調を優先し退職した事があります。 今度はパートとし常勤時代より日数少なく働いて見ましたが、夜勤をこなす事が大変で日勤だけでは給与も安いため病院を諦めて クリニックで働きました。クリニックはパートで働きましたが社会保険もない事や残業も多く引っ越しを機に退職。 試行錯誤しましたが、やはり夜勤が体力的には難しい事もあり就活で悩んでます。 今は再び病院に勤めるか、クリニックで働くか悩んでます。

クリニック夜勤転職

あじさい

整形外科, リハビリ科, クリニック

22021/11/25

古い看護師

離職中

私も、長いブランクを経て復職活動中です。自分の力だけでは、思うように進まず、ナース登録サイトに入り、そちら側からも仕事を探しています。 ご自身の希望や体調も考慮すると、難しさや限界を感じられる事もおありだと思います。 病院もクリニックも、良い面そうでない面があります。 夜勤ナシ残業ナシの病院やクリニックもあります。日勤だけの正規雇用を求める病院もあるのも事実です。 活動をされる中で、条件や状況を整理し、ご自身に合う病院や施設、クリニックを見つけ出しては如何でしょうか? 私は、体調や条件を考慮し、訪問入浴サービスカーをサイトから提案して頂き、推薦状と面接待ちです。 共に、頑張りましょう!

回答をもっと見る

夜勤

夜勤が一緒の先輩に差し入れしますか??

先輩1年目人間関係

ももんが

新人ナース, 大学病院, オペ室

62021/11/05

たつや

その他の科, 介護施設

そう言う習慣がある現場ならそれにならって差し入れを用意した方が良いと思います。 複数人居るなら少しつまめるお菓子があると良いと思います。 初めての夜勤なら、お願いしますの意味を込めて用意しておくのも有りかと。 ただお金使いすぎるのもよく無いので簡単なもので良いと思います。 先ずは話しやすい方に聞いてみても良いかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入社し18年目の男性看護師です。 今後、平社員で定年まで迎えるのか、管理職へ進むべきか、スペシャリストを目指すべきなのか迷っています。同じ境遇の方がおられましたら、助言をよよろしくお願いします。

男性転職正看護師

7MEN

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, パパナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

32021/11/26

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

スペシャリストを目指してNP取得して、もう少し患者さんのために自分でなにかできるかな?と考えて居たら… 管理職になってました。今はスタッフのために何かできることを模索中。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私はこんなに真剣に辞めたくて退職届まで出して、それなのに受理されず退職届返してきて、人の人生なんだと思っているんだろう。人の人生狂わせて申し訳ないとか思わないんだろうか。退職するのに何回も面談してきて、他に辞める人がいて看護師足りないからって無理矢理残らせて最後は「今まで辛い思いさせてごめん。」ってどれだけ私は都合の良い看護師なんだろう。私は仕事をするために生きているわけじゃないのに…。もう病院の人誰も信じられない。全て捨てて逃げ出したい。

転職ストレス正看護師

いちご

内科, 病棟, 一般病院

242021/11/21

おにいやん

外科, パパナース

退職願いでなく退職届を出しても辞めさせて貰えない事は法律違反ですね。 スタッフが足りる、足りないのは職場の問題!辞めさせない理由には何も関係ありません。 辞められて困るなら、そうなる事態の前に職場が布石を打つべきだけの話であり、今になり辞められて困り、辞めさせない様にさせるのは職務怠慢も良い所。 職務怠慢、トドメに法律違反を繰り返すのは管理者が出来ない!仕事をしない!のと同じ。 退職届を出したら、何を言われてもその日に辞めます!と宣言すべきです。そして有給も全て消化します!と伝えなければなりません。 あなたが心を折られ、辞めたいのに辞めれないなんてあってはならない事。 職業選択の自由は法律で守られています。 次のステップに向かうべきですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

尊敬していた上司に引き抜かれるような形で10年以上努めていた病院を辞め、その上司がいる病院に移りました。 最初は可愛がっていただけるように育ててもらい、給料面も上がったので満足して働いていました。しかしある日、人が変わったかのように、介護士さんの前で叱責され、スタッフの前でも叱責されるようになり、やることなすことに何かとひどい口調で言われるようになりました。何もかもスミマセン、しか答えられず、最後は退職届を提出。その際に発せられた言葉が「ムカつく」でした。それが尊敬していた上司の言葉か?!と心では思いましたが、何も言えず。確かに自分も動けていなかった、やるべきことが後手後手になっていた、それは反省しています。でも、それが私が知っていた尊敬していた上司だったのか?と本性を見抜けていなかった自分の愚かさも感じています。ただ単にその上司に使われただけ、だったんだ…というのが今の気持ちです。そこの病院は自分がかつてないほど最速で退職しました。 その時はほんとに、またこの仕事に戻れるのか、不安で不安で仕方ありませんでした。 こんな人間関係に惑わされずに、次は看護について真剣に考えられるような職場に出逢いたいと思っています。 本当に自分の目で見て感じて人として看護師として生きていけるところと出逢いたい、その一心です。

メンタル人間関係勉強

Woman

内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診

82021/11/23

古い看護師

離職中

気がつけば、定年迄、後5年です。私は、28歳の時の師長さんを尊敬しており、今だに

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今、復職活動中です。 中々、思うように就労できず、それでも社会との繋がりは必要だと思い、鉄骨工事会社の事務パートに出ていました。しかし、職場環境の悪さや人間関係の複雑さに耐えられず、さっき辞めました。 やはり、看護師が大好きだと、改めて思いました。 必ず、看護師として仕事するぞ!と決意新たにしました。 今、この瞬間を働いている看護師の皆様、お疲れ様デス!みんなで頑張りましょうね!

正看護師

古い看護師

離職中

62021/11/24

ひだまり

外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診

こんにちは! 同感です。やはりなんだかんだで看護の仕事が好きですよね。 以前の職場を疲れ果てて退職し、私も看護師以外の仕事をと一瞬考えたこともあります。 まゆさんは実際に事務で働いたんですね。やってみてわかることもあるから大きな経験でしたね。 色々お疲れ様でした。 私も自分に合った職場を探してまた新たな気持ちで頑張りたいと思っています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

扶養内のパートを4月までしていましたが、 出産、転居の為退職しました。 保育園申込に伴い、 激戦区である為 託児所付の求人も検討中です。 扶養外パートの求人がありましたが、 扶養外れてパートって損なのでしょうか?😥 収入にもよりそうですが、 時給1200円の8時間勤務 週5の求人が気になってます。

給料ママナース子ども

あお

小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 外来, 保育園・学校, 検診・健診

52021/11/24

古い看護師

離職中

毎日、育児や家事、お疲れ様デス。 扶養外て、まず、福利厚生充実していますか?残業は、パートは無しですか?収入によりますが、社会保険きちんとありますか? 扶養外になると、国民年金保険料を払う事になリますよ。国保は、高いですよ。一年分は、一ヶ月以上の給料位になりますよ。 扶養外なら源泉が、どれ位になるのか、明確にする事も大事ですよ。 正規雇用と同じ位の勤務時間になり、社保もないとなると、毎年、県市民税の申告やらも必要です。 扶養外って、雇用主は、儲かるけど、雇用された側は、色々面倒くさいです。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン接種3回目予約の要望調査がありました。2回目で体調を崩された方で3回目のコロナワクチン予約をされた方がいますでしょうか?私の病院では3回目を希望しない人は個人的に看護部長に連絡するようになっています。私もワクチン後副反応が辛かったのでどうしょうか悩んでいます。

一般病棟ママナース正看護師

かろ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

42021/11/23

うさぎ饅頭

その他の科, リーダー, 外来, 大学病院

部長さんに個人的に連絡は大変ですね、、、うちの部署の看護師もほとんど3回目は打たないって言ってますね、、、私も打たないと思います

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在、未就学児の3人の子育てをしています。子供が産まれてからずっとパート勤務してきました。パートだと出勤前や帰宅後にご飯支度などを含め、家事を行う時間がありましたが、フルタイムだと家事をこなせる気がしません🥲やはり子供が大きくなるまではパートのほうがいいのか悩んでいます。フルタイムで働いているママナースさん、どのように時間を使ってご飯支度などしているのか教えて下さい!

パートママナース子ども

kiii

その他の科, 離職中

52021/11/23

古い看護師

離職中

私は、ママナースではないのですが、周囲がuuuさんと同じ悩みを抱えています。今は、離職中の様ですが、復職活動する際に、自分の力だけで就職するより、ご自身の希望が叶う職場が見つかるように、ナースバンクの様な所に登録し、コーデネーターさんに付いてもらう事をお勧めします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の看護師って、大変だよね~って思います。 私が看護学生だったのは、35年前です。紙のカルテ、ワープロ、ポケベルでのオンコール等が主体でした。 今や電子カルテ、看護診断、認定看護師、細分化された外来診療や病棟。 長いブランクを経て復職活動中です。 ナース登録サイトから、薦めて頂いている訪問入浴サービスの看護師。看護婦時代しか知らない私で大丈夫かなぁ? 看護師の仕事が、大好きです!

ブランク正看護師

古い看護師

離職中

22021/11/23

こたろうちゃん

循環器科, 急性期, ICU, パパナース, 透析

昔も昔で、今みたいに色々な治療の確立や、、医療従事者を守るような法律・制度がなく、さらに医師の立場が絶対であった感じがして大変なイメージがあります。 紙カルテも読めなそうで。 復職がうまくいきますよう願ってます。

回答をもっと見る

感染症対策

認知症患者への感染対策について 実際、マスクをつけることが難しかったりします。 実際、認知症患者さんへの感染対策はどのようにしていますか??

転職ストレス正看護師

にゃる

内科, 一般病院

22021/11/17

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

認知症の方が対策を完全に取ることは難しいので、こちら側が気をつけています。必ずゴーグルとガウンを着たり、触れたことろを消毒したりしています!

回答をもっと見る

291

話題のお悩み相談

看護・お仕事

寝たきりの人を無理やり車椅子に移乗する事って意味あるんですか?離床を促すとか日中覚醒させて夜眠るようになるとかは分かりますが腰を痛めてまでする事でしょうか?私の働いてる所は何人もそういう人が居て疑問に思いました。1日一回とかならまだ良いんですが ご飯の為に車椅子座らせる(腰痛い) オムツ交換の為にベッドへ移動(腰痛い) オムツ交換終わってまた車椅子移乗しホールへ誘導(腰痛い) 午後のオムツ交換の為車椅子移乗(腰痛い) オムツ交換終わって車椅子移乗しまたホールへ(腰痛い) とにかくこのままでは腰がやられます。 ご飯もベッドギャッジアップで良いしお風呂も寝たままのやつで良いんじゃないかっ思っています。 無理やり車椅子に移乗させた所で何になるのでしょうか?皆さまはどう思いますか?ぶっちゃけ同じこと思ってる人っているのか気になります。 何をモチベに移乗とかしていますか? 看護師として最低な事は重々承知ですがずっと疑問に思っていたけど周りには言えずこちらに書かせて頂きました。

施設夜勤病棟

ちゃ

病棟, 神経内科

22025/04/26

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

母が、脳梗塞をして寝たきりなんですが、施設の方がラウンジに連れ出してくださったりします。以前の施設はコロナもありあまり機会がなく、どんどん表情が乏しくなり、いまの施設に変わり刺激がある様子です。 食事は栄養ですが、嚥下訓練の日は、 移乗をして姿勢を保持して介助して下さってます。 ありがたいな、と思いながら自分も患者さんにそうするようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師不足が年々深刻になっているのか、高齢者が増えているから介護度が上がっているからか分かりませんが、どこも大変な状況かと思います。 業務も煩雑だったり、観察してほしいところができなかったり、現場で働いているスタッフもフラットレーションが溜まっていると思います。 そんな中で、みなさんならどんな現場なら、きつくても働き続けようかなと思えますか? 給料や福利厚生以外であれば教えていただきたいです。

介護やりがいモチベーション

とよちゃ

一般病院

02025/04/26
新人看護師

看護師に復帰して約1ヶ月が経ちました。 新卒で入職した病院は心身の不調を理由に退職しましたが、今のところ心身の不調はなくちゃんと出勤できています。 しかし、最近自分の性格に嫌気がさしています。積極的に先輩に質問できない、周りの目を気にしてオドオドしてしまう…などです。先輩にどう思われるか怖くて、行動できない自分が嫌になります。 次こそは看護師として頑張っていきたいという気持ちがあるのですが、このままではまた病んで退職ということになりそうで不安です。 今後、病まないようにするためにはどうすればいいんでしょうか?漠然とした質問で申し訳ないですが、アドバイス等あればいただきたいです。

メンタル人間関係新人

かぼちゃ

急性期, 新人ナース, 病棟

22025/04/26

とよちゃ

一般病院

退職した経緯があると、またなるのてまはないかと不安に思いますよね。 わたしも新人の頃、どう思われるのか不安で積極的に質問が出来ませんでしたし、声が小さいと何度も言われました。でも、学生の時はそんなことなかったのになんでかな?ってふと思ったんです。 慣れてから気が付きましたが、やってることに対して自信がなかったため声も小さいし先輩にも自分から聞けなかったんだと気が付きました。学習したり、同様の場面にあたる機会が増えてきたら自信もつき、そのようなことは減っていきました。 案外、必要以上に心配することはないのかもしれません。 看護師で頑張っていきたいと思ってる気持ちを自分自身で大事にされてください😊

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

358票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

499票・2025/05/02

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

546票・2025/05/01

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

552票・2025/04/30

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.