2021/12/30
看護師2年目です。 今の職場は3月中旬に転職をして現在に至ります。 彼氏と同棲をして妊娠が発覚しました。 皆さんなら産みますか? 正直このタイミングだと自分ではどうしていいのかわかりません。
妊娠2年目転職
みささみ
内科, 新人ナース
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
その彼氏さんと結婚が望めそうなら産みます。そうでなければ中絶します。 結婚して幸せになれると思った人と産みたいです。
回答をもっと見る
最初から精神科病院に入職すると後々不利ですか?🥲 現在2年目看護師、精神科(認知症治療病棟)に勤めており、今年度中にリハビリ病院への転職を考えています。
リハ精神科2年目
Miiちゃん
精神科, 病棟, 慢性期
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
どこの病院へ行っても勉強することばかりだと思いますので不利なんてことはないのでしょうか。 そちらでやりたいことや極めたいことが出来るかもしれないですし。 やる気や気持ち次第では無いでしょうか?
回答をもっと見る
仕事がそこまで出来る訳ではない先輩(いつもヘラヘラして喋ってばっかり、人のせいにするなど)に「1年目にすぐ抜かれるよ」「2年目のくせに」など毎日言われ続けています。どのように対応したら良いのでしょうか?
2年目先輩人間関係
こ
外科, 新人ナース, 病棟
シモン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能
1年目なので、答えになるかわかりませんが、ダル絡みされても「改善させます」とだけ言い、内心では「あんたもな」って思っておくのはいかがでしょう。そういう人はだいたい自分自身でやばいと考えつつ、そん不安を他者にぶつけているだけなので、、そういう人は、自分を変えない限りそれ以上には成長しないので、主さんは決してそういう人にはならず、技術の面は自分とだけ向き合っていけば良いかと思います。
回答をもっと見る
新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです
入職1年目
ちぃ
循環器科, 新人ナース
マカロニ
外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科
現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。
回答をもっと見る
看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです
滴下バイタル受け持ち
マヨタコ
慢性期, 終末期
みるくちぃ
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。
回答をもっと見る
来年プリセプター予定です。 新卒さんは入職してこないので、既卒の方対象でプリセプターをやる予定です。対象者の経験年数や年齢によって変わってくるとは思いますが対新卒との違い、こんなことに気を付けて指導した方が良いなどアドバイスあればぜひお願いします。
プリセプター指導
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
ミルキー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
既卒の方は今まで学んだことを棄却する(アンラーニング)ので、早く馴染んでもらって仕事に自信をつけてもらうために、その病棟で1番多い1番メジャーな疾患の受け持ちをしっかりできるようにプログラムを組むといいと聞いています。 アンラーニングはかなりのストレスになるので、早く病棟に慣れて働きやすくなってもらえたら良いですね!
回答をもっと見る
10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?
正看護師病棟
とおる
ICU, その他の科, 病棟
はなもも
その他の科, 介護施設
私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。
回答をもっと見る
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)