正看護師」のお悩み相談(270ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

8071-8100/11244件
看護・お仕事

腎ろうのふたまたになってる部分(緑)の所ってなんの為にあるのでしょうか。

1年目メンタル新人

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22022/07/27

もっちー

内科, 小児科, 泌尿器科, 透析, 検診・健診, 派遣

カテーテルの二股のことでしょうか?カテーテルが自然に抜けないように二股の短い所から固定水を入れて抜けないようにし、テープで固定していました。カテーテル交換時は固定水を抜いて抜去していました。わかりにくかったらすみません!

回答をもっと見る

新人看護師

骨盤子宮脱の手術をする人はなぜ、オペ前とオペ後に残尿測定するのでしょうか。

一般病棟急性期1年目

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

42022/07/21

ちぃ

内科, ママナース, 病棟

お疲れさまです。 私なりに調べてみたんですが、骨盤内臓器でということで。 ○手術によって膀胱を司る神経に影響を受けることがある。 ○膀胱周囲の炎症や癒着による影響がある。 排尿障害が起きてないかをみるのに導尿されていると考えます。 オペ前は、ちょっとわからなかったです。もしかすると、もともと残尿ないか、手術の影響かを確認するのに、一度膀胱内を空にするとかでしょうか。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ感染し、自宅待機しています。 10日以上待機しなければならず、働けないのでお金が辛いです。 傷病手当てか労災保険がもらえるか不安です。 休みの日は仕事柄自粛していたので、おそらく仕事関係での感染が高いのですが、対応になるのでしょうか? 詳しい方教えていただきたいです。

感染管理ストレス正看護師

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22022/07/27

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

病院で、クラスターでたときは労災が降りたよって同僚が言っていた気がします ただ、病院がそれを否定すると使えないと思うので、一度上司か事務に確認してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

責任の多い仕事が増えてくるからどんどん仕事が怖くなってくる。 責任を負いたくない……って気持ちが膨れ上がって急に仕事辞めたくなってくる😢今の自分が転職なんてしたところで次の職場も続かないことはわかってるけど、今の職場にずっと居ていいのか不安になってくる。

新人ストレス正看護師

精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

12022/07/25

まさお

その他の科, 介護施設

技術の高い人でしょう。 来世という言葉が出て来ます。仏教用語に(地獄これ一定我が住まいなり) 苦しい所が一番安心であるという意味です。 今をひとつひとつ大事していけば良いと思います。 ある看護師さんの唄 【歩むからあなたのそばにほとけより常に守りし教えは見えし】

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の施設はNAD5A+生食45mlで投与し、高容量になればioが増えるとのことでNAD10A+生食40mlまで増量します。 血管炎が心配なのですが、他院ではどうでしょうか? よろしくお願いします。

ICU正看護師病院

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

42022/06/28

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私の施設では5Aと生食45までですね。 血管炎が心配なので、高用量になると、状態も良くないということでCVかPICCを挿入することになります。定期的に観察するしかないですね。

回答をもっと見る

新人看護師

入職して4ヶ月たち少しずつですが、できることも増えてきました。けれど、自分のことに精一杯になってしまい、先輩に「もっと周りをみて行動してね。」と言われてしまいます。

入職1年目新人

おはな

内科, 新人ナース

42022/07/26

たこ八

内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院

まだ4ヶ月で、周りをみて働ける訳ないです。 自分のことで精一杯で当然です。 今は自分のことを確実に、誠意をもって行いましょう。 そう言われても、ハイと答えて気にすることないです。すごく余裕があったら、具体的にどういう行動を求められているのか聞いてみて下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

イベニティ皮下注射はなぜ同一部位に注射してはいけないのでしょうか。インスリンみたいに場所をずらすのではダメなのでしょうか。

正看護師病院

スペード

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析

12022/07/23

sumire

ママナース, クリニック

イベニティ皮下注に限らず皮下注射は、おっしゃる通りインスリンのように少しずつ注射部位をずらせばいいと思いますが… 同一部位への反復投与は硬結したりして薬液吸収が阻害されますよね💦

回答をもっと見る

新人看護師

ICU新人看護師です。 効率の良さや仕事が遅いのは新人だから仕方ない→丁寧に観察やアセスメントをしてねと先輩に言われますが、 丁寧にアセスメントするのが難しいなぁと感じてしまいます。 そしてそれができないので、私が担当した患者さんがかわいそうに思えてきます。 アセスメントや報告をうまくする方法ありますか?

新人ストレス正看護師

やま

新人ナース, 病棟, 大学病院

22022/07/25

まんた

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

アセスメントをするためには知識をつけて、そしてそれをどう使うのかを学ぶしかない。 一番良い方法はまずはベーシックなものを勉強→先輩やドクターにどう考えるか聞いてみる!が良いと思います。アセスメントも必ずしも正解があるわけではないことが多々あります。絶対にこれが正解なんて決め付けてはダメ。一つの事象に対して、医者や看護師の価値観や捉え方次第で様々なアプローチがあります✨色んな考え方や知識を吸収して、引き出しを増やすことが大事かと思いますよ✨👌

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママさんナースは朝、子どもの用意もありバタバタだと思いますが、朝出発のどれぐらい前に起床しますか?子どもより早く起きて用意ですか?私のところはいつも子どもより早く起きようと思っても子どもが早起きで中々同じになっちゃってバタバタしちゃいます😓

ママナース子ども正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

42022/07/25

まあまあナース

ママナース, 介護施設

こんにちは! わかります! うちも早起きされてバタバタすることあります。 一応出発2時間前には起きて、少し自分の時間を作ってから子どもの準備にという流れを作りたいですが子供が先に起きられると自分の時間がなくなり疲れます(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いつもはシリンジで24時間投与しているキシロカインを1時間で投与してしまいました 長期休み明けで休んだ分挽回しなければという気負いと完全な確認不足です 今のところ患者様に体調不良はみられませんが、不安で食事も通らず眠れません 皆で一斉にカクテルして、私が患者全員分の点滴をまわりました ただ、私がその患者のカクテルをしたかの記憶が曖昧であり、 ありのままを伝えたところ、私以外のスタッフが間違えてカクテルした可能性があるから注意喚起が必要となり、スタッフを巻き込んでしまったことも胃が痛くなります 40歳の中堅看護師にもかかわらず情けなさと、申し訳なさで逃げたくなります 吐き出したくてこちらに吐かせていただきました

点滴メンタルストレス

40ババ

大学病院, 終末期

12022/07/24

まさお

その他の科, 介護施設

第一にするべき事はありのままに報告することです。 次の処置が行えます。 どういつの患者様であるかという点も大切でしょう。 量については間違いは無さそうです。 同一の患者様、同一の量だけども時間を間違えた。 体調を観察されると良いと思います。 ある看護師さんの唄 【痛み止め無くてはならぬ薬ともやり直せしは間近なりつつ】

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしは訪問看護2年目ですが、一日多くて60分4件90分1件計5件だったり、60分と30分が混ざった6件などがベースです。大変です😅笑💦 皆さんところはどんな感じですか?

記録訪問看護ママナース

ree

救急科, 超急性期, HCU, 訪問看護, 脳神経外科, SCU

52022/07/24

ぱんだ

ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期

お疲れ様です。 私も訪問看護2年目です。 私はパート勤務ですが、5時間で4件です。1件60分~90分なので、同じく大変です😅 常勤はだいたい5~6件回られてますよ。 お互い頑張りましょうね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒一年目です。Hcuに配属です。 独り立ちの時期ですが、本当に患者さんをみれるのか、急変対応できるのかとても不安でプレッシャーを感じてます。 先生にも報告ができておらず注意され、技術もままならないです。 最近仕事へ行くのが不安でこわいです。 みなさんはどのように対応してましたか?

急変1年目メンタル

チョコボール

急性期, 新人ナース

52022/07/23

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。大丈夫です。一人で看護をしないようになんでも相談しましょう。新人さんはなんでも聞いて良いのです。疑問に思う事が大事です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室に異動になったのですが、何から勉強すれば良いかわかりません。手術の流れを把握するために一度見学したものについてはイメージトレーニングや、書き起こしをしていますが、皆様はどのような勉強をしていたか教えていただきたいです!

異動オペ室急性期

ミル

外科, 新人ナース

32022/07/24

やま

内科, 消化器内科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 一般病院, オペ室

以前にオペ室に6年ほど勤務していました。 私が所属していたところでは各術式によってマニュアルがあったのでそれを事前に読んでおき、手術の際にはコピーしたものを滅菌して術野でも見ながらやっていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室に異動になりました。 デバイスをたくさん扱う手術で、デバイスを渡す際にコードがよく絡まったり、医師がコードを持ってしまったりすることがあります。先輩には今は慣れないだろうから、戻ってきたデバイスを一旦置いてから、新しいデバイスを渡す際にコードに手を添えるといいよと言われました。いずれかは両手で受け渡しをしないと行けないと思いますが、皆さんはどのように工夫して渡していますか?アドバイスお願いします。

先輩勉強新人

ミル

外科, 新人ナース

12022/07/24

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

ひたすら自分だったらこうして欲しい、を考えてイメトレしてました。 私はよくマイルールを持ってて、基本その通りにしてます。休憩交代で1時間のみ入る時は前者のやり方をそのまま更新しますが、自分の器械台はマイルールで等一してました。 コードが長すぎたらオイフテープやオイフ鉗子で交わらないようにして、絡まったり落下するのを防止。 医師の手にまとわりつくのはコード捌きができてないからです。器械の持ち方、渡し方もよくないと思います。コードの根本付近を看護師が持って、医師の手に吸い付かすように渡せばコード捌きながら片手で渡せます。 渡した後もコードを追うようにしておくと、コードが手の中に入ることはありません。 デバイスの多い術式になると、かなりぐちゃぐちゃになる方がいるので、今のうちから練習大事ですね。 同期間で渡し方、器械台の整理の仕方、コード捌き等たくさん練習したの思い出しました笑笑 時間がある時に先輩の器械台見に行くのもコツですよ^^☆ よく空き時間にリーダーに了承得て見学に入りまくってました^^ 頑張って下さい^^ノ

回答をもっと見る

看護学生・国試

参考にさせていただきたいです。 みなさんは、看護学生の最終学年の夏休みに、国試の問題集を何周しましたか? また、1日何問といていましたか? 学習計画を立てているのですか、問題集の必須を1日48問解くのを10日+残りの30日で一般状況を1日70問解くと言う目標です。 この目標は無謀でしょうか?

新人ストレス正看護師

看護

内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科

72022/07/20

限界新人看護師

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

私夏休みはほとんど何もせず、12月から問題集をやり始めた遅すぎるタイプでした。 私の場合1度やった問題はこの答えはこれだったよなと思ってしまってちゃんと考えて問題集が解けないので、各問題集1周ずつといてました。 最終的には6冊分+アプリの過去問3年分といて、早いときで1冊を3日で終わらせて、間違えたところの振り返りを2日に分けて行ってました!私は准看も受けていたので准看は2時間だけしかやらなかったです🥺 書いて覚えなきゃ行けないところはノートにまとめ、読んで覚える所は解説を読んで覚えました。あとはレビューブックを活用して、レビューブックに書いて無い解説はレビューに書くなどしてました! (例 尿失禁の種類などは書く。 疾患の症状は覚えるなど) 一日何問解いていたかという質問に対してなのですが私は12月から1日250問といてました! その前は1日10もんやったりやらなかったりです😇😇 1日に何問やると言うより、1冊の問題集を何日で終わらせるのか、その日数でおわらさるには一日何問やればいいのかって言うのを考えてやった方がやりきった感はあると思います!(個人の感想)また、振り返りの日数や時間も含めて考えてた方がいいですよ! 例えばなのですが、QBの必修で1044問あるらしく、私は5日出といたので、1日250問を目標に行っていけば余裕を持って終わるというふうに考えてやってました! 時間を決めて問題を解く練習をしておくと本番焦らないし、自分がどのくらいのペースでと解いてるのかがわかっていいですよ! 国家試験頑張ってくださいね!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分なりに工夫してというのが苦手で勉強しようとしても全て大事に思えてしまって結局丸写しや丸暗記になってしまい、身になった気にならずに終わります 学生の時からそうで勉強したつもりになっても身になってないからテストで点数を取れなかったです 色々な本を見ても必ずと言っていいほど自分なりにという言葉が出てきて、それがわからないんだよって思います 同じような方っていらっしゃいますか?

勉強正看護師

みずほ

精神科, 病棟

12022/07/24

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

私も学生の頃は「自分なりに」が 分からなかったです。 再試もいくつ受けたことか…笑 なので学生の頃、国試前に あらゆる方法を試しました。 私は絵や図を書いて覚える、 参考書や教科書に直接書き込んで覚える、 が1番あっていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休職して1ヶ月半。クリニックでも復職の話が出たけど、仕事したい気持ち半分もう少し休んでいたい気持ち半分でどうすればいいか分からない。

休職精神科メンタル

みね

精神科, 病棟

22022/07/19

たみぃ

内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護

心が疲れてるんですね 休んでいたい気持ちがまだ少しでもあるようなら、もう少し休職してみては?と思います 今無理をすると、先々でしんどくなってくると思います ゆっくりとした時間が流れること願っています

回答をもっと見る

看護・お仕事

血液培養を2セット採取するとき、1セット目を採取してから15分あけるようにとマニュアルに書いてあり初めて知りました。理由を調べても出てこず、わかるかたいらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。

一般病棟正看護師病棟

みーちゃん

内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟

22022/07/23

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

そうなんですか。 私のところは2セット採取しますが、別の部位で採取するので時間をあけてっていうのはないですね。分からず申し訳ないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

昇給交渉はどうやって話をもっていきましたか? きっと契約更新のときに話す機会があると思うのですが。。

介護施設パート給料

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22022/07/23

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

私もパートですが、昇給交渉はしたことないです。 どこでもするんですか?? もしそれなら、今よりもっと時給のいいところ見つけて転職しちゃいます😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師三年目です。 ラダーが上がったら、給料って上がらないのでしょうか?? 新人からラダーⅡに上がったら少しでも給料は上がるものでは無いのでしょうか? 今のところ私の働く病院ではその様子がありません。

一般病棟急性期1年目

ままみ

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12022/07/23

Ameria.C

外科, 大学病院

ないと思います。 ラダーはあくまで教育計画として使っているものなので給料とは全く関係がないものですね。 あくまで専門や役職がつかないとお給料自体は変わらないです。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

彼氏は看護師です、彼氏の職場でいまクラスターが発生しているそうです。そんな中彼氏から遊びに誘われます、会う前にコロナ検査をして陰性だったら会おうと言われます。、皆さんならどうしますか?? 結構付き合いたてで彼氏は会いたい会いたいって言う感じですが私は、今断るとコロナ病棟で頑張っている彼氏に対して断るのは失礼かなと思い困ってます。

彼氏内科一般病棟

ぴい

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

32022/07/22

akaakatenten

その他の科, 訪問看護

私だったら今の多意味で会うのはやめておくと思います。 陰性だとしても、もしも感染してしまったら取り返しのつかないことになってしまうから。 せめてクラスターが収束してからの方が良いと思います。 ここで相談している自体、ぴいさんも会うのはちょっと…と悩んでいると思っているので、今は我慢したほうがいいと思います。 断るのは全然失礼じゃないと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

ペースメーカーを挿入した患者さんについてです。 ペーシング波形が出る人と出ない人の違いはなんですか?

勉強正看護師病棟

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

42022/07/20

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

基本的に毎回ペーシングに乗せているか、自脈が落ちた時だけペーシングされるようになっているか、の違いだと思います。 どういう理由でペースメーカーが入っているか、ペースメーカーの設定がどうなっているかで、いろいろと変わってきます。 本当に必要な時だけペースメーカーが働けばいいという場合もあるので、そういう場合は自脈が基本なのでペーシング波形にはなりません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

いつも回答頂きありがとうございます! 子どもの体調不良でかなり長期の休みになってしまい職場に迷惑をかけてしまった時、おかしをいつも持って行くのですが、皆さんなら何をもらうと嬉しいですか?

子ども正看護師病棟

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

42022/07/23

あん

ママナース, 病棟

こんにちは^ ^ お子様の体調不良大変でしたね。。お疲れ様でした。 個人的には戻ってきてくれただけで、嬉しいですが、あえて言うなら、個包装されたお菓子など嬉しいです。 以前、同じような方がいらっしゃって、戻って来られた際、リポビタミン1人1本頂きました😊 嬉しかったです^ ^参考にならないかもしれませんが。。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ第7波で、サーキュレーターいただいてとりあえず設置しましたが、 効果的な置き場所ってあるのでしょうか? 2方向の窓解放、常時換気以外に何か良い方法はありますか? また、co2計など使っているクリニックもありますが、 実際使った感想ありましたら教えてください。

介護施設施設ママナース

あーしーsan

その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 小規模多機能

22022/07/21

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です!窓側に向けて中の空気を出すように置くと換気しやすくなりますよ! CO2計は使用していないので分かりません。

回答をもっと見る

新人看護師

私は適当な性格で、どうしても爪が甘くなります。 確認を徹底するということを意識しているだけでは確認が徹底しきれません。 何かアドバイスいただきたいです!!

新人ストレス正看護師

やま

新人ナース, 病棟, 大学病院

42022/07/22

アズキ

急性期, 新人ナース

とてもわかります!新人看護師です。 家でも開けっ放しなどやりっぱなしが多く怒られることもあります。 わたしは1度病室から出る前に振り返ったり 先輩とかに迷惑もかけるのがいやなのでそれを考えて次の人はこれみてどう思うかなって思ってやり残しがないようにしてます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師ってストレスも多いと思うんですが、 趣味やリフレッシュ方法、教えて下さい😊❣️

夜勤正看護師病院

もちもち

急性期, 病棟, 回復期

72022/07/21

Ameria.C

外科, 大学病院

ヒトカラ最高です!!シャウトしまくってます! 笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

明日、急遽面接が決まりました。最近はよく自己紹介をお願いしますと言われる気がするのですが、履歴書渡してるのに?って初めの頃は思っていました。 性格などを自己分析してお伝えすれバイトよいのでしょうか?緊張してしまうので不安です。個人のクリニックです。 アドバイスお願いします☆

入職クリニックメンタル

☆ねる☆

内科, 小児科, クリニック

22022/07/22

れもむ

美容外科, 皮膚科, クリニック

こんにちは! 私は転職サイトの方に、自己紹介は「挨拶、名前、所属、挨拶」で伝えて下さいと教わりました。 具体的に私の場合は、 「本日はお忙しい中お時間作って頂きありがとうございます。○○(名前)と申します。現在は〜病院〜病棟に所属しております。本日はどうぞよろしくお願い致します。」 と言うような感じです。 面接頑張ってください!!✨

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月に看護専門学校に入学した1年生です。 まだ1年生なので課題も対した量はなく、わりと時間があるので 何となく時間がもったいないなーと思いながら過ごしています。 自分の勉強は、 授業の復習で分からないところを調べたり、 YouTubeで解剖生理学をちょこちょこ見て整理したり、 国試のアプリを時々やったりしている程度です。 1年生の内にこれやっておくべきだったな…ということがありましたら是非教えてください。

専門学校国家試験看護学生

あゆせ

その他の科, 学生

62022/07/20

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

お疲れ様です! 解剖生理学の教科書を元に授業プリントの余白に周辺学習書き入れるのがベストだと思います。YouTubeみたり国試アプリやるよりもいかに解剖生理学を理解できるかが今後の病理学とかに関わり、実習で根拠を持って看護しやすくなります。頑張ってくださいね🥰

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

去年の今頃は、情報収集とその患者の疾患を調べるために勤務開始1時間前とかに出勤してた。よく頑張ってたなあ。 今は、情報収集は1人5-10分あれば十分。受け持ったことがない知らない疾患でも、解剖生理からその患者を捉えられるようになってきたから、時間をかけず見る視点が補えてきた。知らないうちに考え方も成長してきたのかなあってちょっと嬉しくなった今日この頃

ICU総合病院急性期

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

02022/07/22
看護・お仕事

私はいま一般病棟で5年目の看護師をしてます。 最近、採血やサーフロに対してスランプを感じています。。もはや、自信のかけらもなく、無理だろう。と思ってしまう状況。。。 後輩達が採血して戻ってくるのを見ると、余計落ち込みます。 私は4月に産休から復帰し、1年と少し職場から離れていたこと、またリーダー業務のポジションが多く 採血等を毎日やる状況ではない為 尚更自信がつきません。。 皆さんはスランプの時ありましたか? どのように抜け出せたか、アドバイス頂けると嬉しいです。

サーフロ採血正看護師

つくね

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

62022/07/16

かすみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

スランプありました!なぜか、、、😰いつもならできる血管にあたらないんです😣不思議です😫💦 自信なくしますよね。でも必ず抜け出せますよ! 他のスタッフも最近調子が悪いと落ち込んでいることがありました😣

回答をもっと見る

270

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師資格を活かして土日、祝日休みで働ける職場ないですね?

転職正看護師

れの

内科, 小児科, 産科・婦人科, クリニック

82025/09/06

さな

内科, クリニック

いっぱいありますよー! 私は訪問なのでカレンダー通り土日祝休です。でもたまには平日休が恋しくなります🤣 他にはデイサービス訪問診療、入浴、病院の外来などがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

宜しくお願い致します。 施設勤務ですが、留置バルーンの交換が2週間の方がいます。ですがバルーンの先端につまりがあり尿もれがありいつも早めに交換してしまいます。どうしたらよいでしょうか?

施設

さちえ

離職中

22025/09/06

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室

ウロ科でバルン太くしてもらうか、膀洗とかですかね!?

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在病棟ナースですが、体力の限界を感じています。 オムツ交換、トイレ介助なしの職場はありますか? 夜勤あり、または日勤のみで手取り25万あったら嬉しいのですがなかなか難しいでしょうか。

手取り夜勤転職

まーらーたん

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12025/09/06

こち

外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

美容に転職した人たちは夜勤なしで夜勤込みくらいのお給料もらってますよね。ただ最近は美容医療だとなかなか経営が難しいところも多いようですが、、、 わたしはユニットも経験していますが、床上安静の人が多いとゆう意味では介助度は低かったです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

週に1回メニューを自分で選択できる行事でのゆかりの食事が出てくるたまにメッセージカードが付いてくる麺類やパンなどの選択が豊富食事の場所をたまに変える食事の提供はありませんその他(コメントで教えて下さい)

327票・2025/09/14

かっこいい系かわいい系ミステリアス・気まぐれ系ちょい悪系ちょっと手が掛かる系おっとり、癒し系面白い・にぎやか系その他(コメントで教えてください)

468票・2025/09/13

ある😊あったはずだけど記憶は曖昧💦ない😭患者さんと接しません🙅その他(コメントで教えてください)

520票・2025/09/12

デオドラントスプレーを使用する😄シャワーを浴びる🚿制汗シートを使用する✨インナーを着替える👚対応する時間はありません🙅その他(コメントで教えてください)

537票・2025/09/11