2022/07/23
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
特養や老健やグループホームなど介護施設でのお仕事経験のある看護師さんに質問です。 病院と違って良かった事や良くなかった事などあればお聞きしたいです。
介護施設介護施設
しろ
その他の科, ママナース, 離職中
m
その他の科, クリニック, 介護施設, 慢性期, 終末期
しろさん、こんにちは。 私は子育てもほぼ完了に近い40代です。春から特養に移りました。 病院と違って良かったことは、時間の流れが緩やかで、すぐ命に直結することが少ないので、ピリピリした空気感がないことですかね。 良くなかったことは、特養で医師がいないので、自分達で判断を迫られることが多く、しかも認知症などの利用者様が多く、訴えも曖昧だと何が正解か?と対応に悩むことが多いです。 特養は、医療行為がほぼないため、技術力を落としたくない人にはあまりオススメではないかも。 あとは、シフト制になるので、年末年始や夏休みなどの長期休暇がなかなか取りにくいのが、難点ですかね…。それでも常勤でも夜勤なしで、そこそこ夜勤あり並みのお給料いただけているので、許容ってことで私は満足してます。
回答をもっと見る
派遣、バイトをしたいです。 スーパーナースはやった事があるのですが、自分の地域での募集は訪問入浴がほとんどです。 休日に働くので体力が削られないものがいいのですがなかなか見つからず。派遣の訪問入浴はどんな感じですか?どういう看護業務、処置が発生しますか? また、他に単発の求人を見つけられるおすすめのサイトがあれば教えてください。
訪看デイサービス派遣
おるりば
内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診
チワワ
超急性期, ICU, リーダー, 一般病院
看護師12年目で都内でICUで働きながら、ついこの間まで1年間訪問入浴の派遣やってました!単発もOKのところでした。 アースサポート訪問入浴というところに行ってました。その訪問入浴先では、いろんな派遣会社から看護師が来てました!私はルフトメディカルという派遣会社でしたが、同じ日に来ていた別の看護師は、ブレイブ、ベネッセという派遣元から来ていました。同じ派遣先なのに、時給は私が1番少なかったです、、、。笑 業務は訪問入浴事業所で多少分担は違いますけど、入浴前後のバイタル、身体洗い、浴後のデク処置や保湿、更衣がメインですね! 訪問入浴は、訪問先次第で体力が削られる手のかかる利用者さんもいれば、全然手のかからない利用者さんもいるので、ばらつきあると思いますけど、真夏は辛かったので、今の時期以降から春くらいまでなら、私は頑張れました!
回答をもっと見る
循環器科の病棟で半年ほど、手術室で1年経験し退職しました。退職理由は夜勤や緊急の呼び出しなどの不規則な勤務が続き体調が悪化したこと、上司からパワハラを受け続け適応障害になったからです。自分の中で学生の頃から打たれ弱く、看護師に向いていないのではないかと思っており、退職後は看護師から離れようと思っていました。 しかし、もし急性期では無い環境で働けるのであれば働いてみたいとも思っています。 経験年数は少ないですが、夜勤がない日勤のみの施設や外来で働くことはできるのでしょうか? 施設や外来で働いている方がいらっしゃいましたらどのようなスキルが求められるのか、どのような働き方か教えてください。
デイサービス介護施設外来
ロー
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
まどれーぬ
その他の科, クリニック
大学病院勤務のとき、 各病棟から1名外来にお手伝いに降りるという期間があったのですが、 その際降りるスタッフは4年目以上と限定されていました。 外来では限られた診療時間内で多数の患者に対応する必要があり、 多様な患者への対応や即戦力となるスキルが求められるため、 経験がなければ無理だからという理由でした。 外来勤務に必要な経験年数は求人によって異なりますが、 多くの求人で「臨床経験2〜3年以上」や「3年以上の経験」が求められる傾向にあると思います。 施設も一口に言っても様々な種類があるかと思いますが、 看護師の判断に委ねられる場面がある職場もあると思います。 スキルは経験に伴って身についていくものではないかと思うので、 施設や外来で求められるのはやはり経験年数じゃないでしょうか😥 急性期ではない環境で働きたいとのことであれば、 慢性期や回復期の病棟に勤務するというのはダメなのでしょうか? 病棟で経験が積めれば、 後々施設や外来で働くという選択肢も広がるような気がします。
回答をもっと見る
病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。
インシデント2年目一般病棟
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。
回答をもっと見る
ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!
保育園ママナース病院
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
アル
ママナース, 検診・健診
はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢
回答をもっと見る
5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑
5年目やりがい
掛上
その他の科, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑
回答をもっと見る
総合病院で3年働いたのち、初めての転職で入職した二次救急の病院では3週間で独り立ちと言われ、このスピード感は普通なのか気になって質問しました。 というのも前職場は新卒が多く、手技やオペなどのイベントは3回指導下で実施、3回目に自立か評価をすると言った形でチェックリストもありました。たまに中途の方も入職していましたが、6年くらいの経験がある方でもチェックリストに沿って何がどこまでできるか軽く確認したり、日勤は半年くらいはフォローがついてました(フォローは2、3人の受け持ち)。 もちろん人手不足もあり中途は即戦力を求められているかと思います。しかしカルテやシステムも違い日々の業務も完全に覚えてないのに、その3週間のフォローがついている間に入院受けやオペなどのイベントも覚えるように言われ、自分の力不足を実感しました😥 皆さんの経験した転職後の独り立ち期間について聞かせてください!
転職病院病棟
しずか
内科, 病棟, 神経内科
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
病院によると思いますが、 私が働いてたところは、 イベントや手技系は1回見学したらそのまま自立で評価とかはなし、日勤フォローは最初の数回のみでその後は他の人と同じ人数受け持ち、2週目から夜勤に入る、みたいなスピード感でした。
回答をもっと見る
将来どのような働き方をしていきたいか、選択肢を増やしたいと思っています! 看護師・保健師以外の資格をとり、その資格を活かして看護師として働いておられる方はいますか? ホスピスでのアロマセラピストなど聞いたことがあり、気になりました🌸
保健師
みーこ
内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 大学病院, 終末期
看護師、助産師、保健師さんの方で 他にも何か資格をとった方いますか? 私は看護師としては現在休み期間なのですが、 何かスキルを身につけたり資格取りたいな、と思っています。 気になっているのは、話し方とか伝え方とか そう言ったコミュニケーションについて特化した分野を学びたいと思っています(患者さんにも還元できるかなって思って) 医療系の資格とは別に、こんなスキルを持っています!と言う方どのくらいいらっしゃいますか?♪ 参考までに教えてください(^^)
勉強
mame
内科, プリセプター, 外来
ゆきごん
産科・婦人科, 離職中
こんにちは! 私も育児中でもうそろそろ復帰を考えているのですが、医療系以外の資格でFP3級をとりました。大して就活で役には立たないかもしれませんが…。でもFPを勉強したことで、家計管理が効率的にできるようになったり、介護保険などの福祉、生命保険、相続などの知識があると、患者さんの生活も理解しやすくなると思います。あとはいつか看護師資格を活かして医療ライターやデザイナーの仕事ができるように今勉強しています。 友人は保育士をユーキャンで取っていました。
回答をもっと見る