正看護師」のお悩み相談(272ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

8131-8160/11232件
キャリア・転職

20代後半で二次救急の公立の総合病院から三次救急の総合病院に初めて転職をしましたが最初の病院がとてもよかったため願いが叶えば出戻りをしたいと考えています。。出戻り経験がある方はいますか?転職後に将来結婚したいと思う相手にも出会い、結婚したらいつかは戻っておいでって言って下さっていた温かい病院でした。半年で出戻りした人など経験があれば教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

結婚総合病院一般病棟

ゆーみん

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

82022/07/12

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。私も以前の職場に出戻りしたことありますよ。その職場もなにかあったら戻ってきてねといってくれていたので、私は気軽に戻りました(*^^*)笑 仕事も勝手が分かっていたのでお互い仕事がしやすく、特に問題ありませんでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から二年目として病棟看護師をしています。 4月に先輩方数人移動になり、その補填として一年目看護師が入職しました。 そのしわ寄せが先輩方や2年目に来ているのですが、毎日定時上がりは出来ないのが当たり前で最悪消灯まで残業ということもありました。 「二年目ってしんどいんだよ〜」って先輩方が言う割にはプライマリーナースの業務や委員会、勉強会などさせられることと掛けられる言葉が全く違います。 残業代はしっかり出る所は良いと思いますが、どこの二年目もこの対応で大変さなのか?と思います。 先輩からは「やっぱりどこも(3年経験あります。)というのは強いよ。」とも聞くので辞める決断も出来ず、、 看護師ではなく全く違う職業に付きたいとも思うのですが、やっぱりこのまま続けるしかないのでしょうか?

辞めたい転職ストレス

C

超急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42022/07/14

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。2年目で福祉施設に転職したものです。 結論からいいますと、福祉施設最高、病院無理。です。私個人の意見です。 まず業務内容ですが、 病院10:福祉施設1です。忙しさは病院10:福祉施設0.5くらいです。 あっっっっっとうてきに福祉施設が楽です。 給料は病院4:福祉施設3くらいですが、 病院勤務してるとお金使う余裕がまったくなく私生活も拘束されて命をお金に換えてる感がすごかったですが、 福祉施設は定時出勤定時あがり余裕です。毎日が幸せです。 ちなみに私の場合は特別養護老人ホームなので夜勤もなく生活リズムも狂わなくてすむので最高です。 福祉施設で働いたあとに病院で働くのは無理だという話をよく聞きますが、そのとおりだと思います。あんな過酷な勤務(病院)2度としたくありません。また、病院勤務と比べると給料は下がりますが、それでも看護以外の一般職よりは給料高いと思います。資格手当つきますので。 参考になりましたら幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先週の金曜日1人の患者で前から高カリウム血症でGI療法行っていました。 しかし、モニターは付けておらず、今日リーダーにモニターつけた?と聞かれました、、。 つけた方が良かったのでしょうか。 採血データーをみても前回と変わらなかったので、モニターはつけていませんでした。。 モニターを付けるべきだったのでしょうか。 教えていただきたいです。

新人転職正看護師

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

52022/07/11

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私ならモニターをつけていたと思います。 GIをするほどかりうむKが高いってことですよね?高いと不整脈が出やすいので、モニターはあったほうがいいと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場によって月々の収入、年収も違うと思いますが節約のためにポイ活や副業されてる方いらっしゃいますか? 実際どうやって日々生活してるか教えて欲しいです。

副業給料正看護師

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

12022/07/12

わけわかめ

内科, 外科, 救急科, 一般病院

こんにちは、はじめまして。 暇なので休憩時間に楽天カードのポイントとか貯めています。副業と呼べるかは分かりませんが、美容系のモニターとかやっています。お弁当作っていったり…とかできることから少しずつという感じです。 無理してやると私は続かないので力を入れずに気が乗った時にやっています笑笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目看護師です。リーダー業務についてです。 私の病棟はリーダートレを3セット行い、独り立ちとなります。私は既に3セットのトレを終えていますが、最終日の時にどのように動いたら良いかわからなくなってしまい、思うように動けず、指示受けもなかなかできませんでした。 しかしトレ終了のため独り立ちと言われました。 私自身も独り立ちするのはとても不安で、教育のメンバーの方たちも独り立ちにするのは不安、次のリーダーまで期間があいてしまうということで今月追加で2回トレを行うことになりました。 リーダーをこなすためのコツなど何かあれば教えていただきたいです!

勉強ストレス正看護師

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

112022/07/13

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

リーダー用のチェックリストあるけど、僕は分かりやすいように、スムーズに行くように自分でチェックリストを作るかな。

回答をもっと見る

看護学生・国試

小さい頃から看護師になるのが夢であり、目標でした。 高校の先生には『お前は看護師に向いていない、諦めろ』と言われたこともありましたが、自分の夢を貫き、突き進んできました。 今年から念願の看護学生になることができ、ひとまず看護師への道がひらけました。 ですが、看護学生として勉強をしたり演習をしたりしていくうちに自分は看護師に向いていないのではないか、看護師になれるのだろうか、看護師として働けるのだろうかという不安を感じています。 看護師にはとてもなりたい、頑張りたいとは思っているのですが、自分には向いて居ないと感じます。 演習をやっていても雑だと言われたり、勉強はしているのに全然頭に入ってこなく、全く覚えられず、再試になりそうでこわくなっています。 これは単に、理想と現実のギャップに圧倒されているだけなのでしょうか、? モチベーションをあげる方法とかあったりしますか、?

実習看護学生メンタル

らむちゃん

その他の科, 学生

92022/07/13

sumire

ママナース, クリニック

学生生活お疲れ様です! 看護師になりたい!と常日頃思われている事自体がすごいと思います! 私なんてとりあえず、手に職を!的な感じでしたから^^; その先生はどのような人が看護師に向いているかなんてわかっているんでしょうか。 悲しいですね 学生の時は再試を受ける同期もいましたが、それでも最後は国試合格し看護師になっています。 勤め始めてからしばらくして、辞めて看護師以外の仕事をしている同期もいます。 本当に人それぞれです! ギャップをもあるかと思いますが、今は焦る事ないと思いますよ!

回答をもっと見る

感染症対策

石鹸と流水での手指衛生と 速乾性手指消毒剤での手指衛生 どちらがより細菌を減らせますか? 色々調べて見ましたが、理解ができずまとめられません

循環器科一般病棟新人

きみ

外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース

22022/07/14

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

どちらも十分な効果があります。手に目に見える汚れがある時は手洗いを、汚れがない時はどちらかを丁寧に行いましょう。 どちらも時間をかけることが大切です。 ちなみに、手洗いの後にアルコール消毒を行っても効果は上がりません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

上司から聞いた話です。 附属の看護学校から母体病院に就職すると、いろんな情報が流れるそうで、人事はそれを元に契約職員にするか正職員にするかを決めているそうです。 ということは、附属じゃない学校から就職した方が正職員になれる確率は高くなるわけですよね? 何かそれって、「ん?」ってなるんですけど、皆さんのところはどんな感じですか? 契約職員は次の契約更新で正職員になれるかどうかはわからないんです。先が不透明なまま仕事を続けるのは不安です。 まあ、休まず仕事を頑張るしかないんでしょうけど… どんな人事評価が下されるのか…

看護学校新人正看護師

ネコ

透析

42022/07/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

そんなもんです、世の中。この業界はそんなもんです。だから、ブラックなんでしょう。

回答をもっと見る

看護学生・国試

注意障害がある患者さんの食事介助方法について教えてください。 デイルームで食事を取っており、注意障害により食事摂取量にむらがあります。 集中して食事摂取できるように病室で食べることを考えました。 しかし、退院後家族と食べることもあるので病室で食べるのは好ましくないと思いました。 デイルームでも集中して食べる工夫はなにかありますか

退院家族正看護師

H

学生

22022/07/14

あーしーsan

その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 小規模多機能

Hさん、実習でしょうか。お疲れ様です。 デイルームでは、座る位置がポイントになるかもしれません。部屋の隅や、窓など人の動きが視界に入らないと良いですね。移動できるパーテーションを持ってきて仕切ってもいいですね。 また、他の方がいらっしゃらなければ、テレビを切ったり付き添うほうも声かけは最小限で様子をみてはいかがですか。 食事のお皿もたくさんあるとあれこれ目がいくことがあります。逆に1つの物ばかり食べる方もいます。 お茶碗に少しずつおかずをのせたり、並べかえをしてみたり。時間のないなかで、その方の食事の癖を掴むのは難しいと思いますが頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

第7波が来て、4回目の接種の話もちらほらと。感染予防で気が重いですね。 私は通所施設や在宅系の非常勤なのですが、コロナ1回目の時に系列の特養の利用者さんと、全職員に打つので手伝えないかと声がかかりました。 常勤でないため、嘱託医の先生ともほとんどコミュニケーションとったことがありません。 また、基本的に通所施設の職員なので、嘱託医に指示をもらうのも正しいことなのかわかりません。 万が一のことを考えると何の保証もないし、当初未知のワクチンでしたので全力でお断りしました。結局、特養のナースが全員打ちました。 単に人手がないから、と頼みに来たようで、安易な考えでとても怖いなと感じました。 病院が母体ではない他の介護施設では、どうだったのでしょう?応援するべきだったのでしょうか…。 良かったら教えてください。

予防介護施設施設

あーしーsan

その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 小規模多機能

22022/07/13

machine

内科, 外科, 病棟

ワクチン接種自体が接種者もしくは家族の希望なのかどうかが問題かなとは思います。 コロナワクチン以外でもそうですが、必須ではないワクチン接種って個人責任で任意ですから。 よく分からない仕事をするよりは出来ないと断って良かったんじゃないかなと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 24時間で経管栄養を投与している人(例:20ml/h)の清拭や吸引をするときに、嘔吐をしやすいなどの理由で栄養の投与を一時中断しますか? そこまで影響はないと思うのですが、そういうことを言う人もいるので質問しました。 よろしくお願いします。

経管栄養吸引正看護師

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

32022/07/11

37

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 一般病院, 派遣

私も一時中断すると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の病棟で病んで病んで休んで転職を機に退職することとなりました! 転職はやはり不安で休職していたことも考えると次の場所で雇ってくれるか、書類選考から落とされないかとっても心配で不安です。 でもお給料がいいところだから踏ん張りたい! よろしければ転職経験者の方などから応援メッセージや注意した方がいいことなど教えていだだきたいです!🙇🏻‍♀️

退職メンタル転職

めろん

消化器内科, 病棟

22022/07/13

れもむ

美容外科, 皮膚科, クリニック

おつかれさまです! 私も似たような経験があったので、応援メッセージ送らせて頂きます😂 私は1年目の頃に休職して、その後異動させてもらい1年半勤め、美容クリニックに転職しました。 転職の際はマイナビさんにお世話になったのですが、休職経験がある人でも雇ってくれるクリニックを予めピックアップして教えてくれました。 今のクリニックには休職について何も聞かれませんでしたが、「休職から復帰してから丸2年の経験がある人」という制約があるクリニックもあるそうです。 転職不安だとは思いますが、色々な人に頼って、素敵な職場を見つけられたらと思います。 今より充実した毎日を送れるようになりますように!!応援しています☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

できる看護師とできない看護師の差ってどこでつくんでしょう?3年目や5年目あたりで差が大きく開いてる気がします。

3年目勉強正看護師

ハムハム

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/07/12

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

個人的に生まれ持って向き不向きがあるように感じています。子供の頃から相手の気持ちをさっとかんじやすい人は良い看護をする方が多い印象です。ただ、気付きすぎて病んでしまう人もいるので。。ハムさんはどこで差がつくと思われますか?

回答をもっと見る

新人看護師

オピオイドの静脈鎮痛剤って、単独投与してはいけないんですか?

勉強新人ストレス

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22022/07/13

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

いけなくないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師8年目、妊娠19週で病棟で働いています。 産後の復職についてすごく悩んでいます。 産休、育休取得後、4月入園にあわせて子供を入園させて復職する予定です。 いまの病棟ではパートで働いていますが、 業務量に対するマンパワーが足りないことや 給料がやすいため、いずれは転職を考えています。 転職では常勤も検討していますが、土日祝日休みが希望です。 しかし、子供も小さいため休みやすいいまの病棟を続けた方がいいのかもとも思っています。 産業看護師や、看護学校教員なども興味ありますが実際のところどうなのかなぁと思っています。 経験者のかたがいればどんなかんじかお話うかがいたいです。 また、同じような境遇の方がどうされているのか知りたいです。 よろしくお願いします。

メンタル転職正看護師

おたぬちゃん

ママナース, 病棟, 回復期

42022/07/04

きびわ

小児科, クリニック

まずは元気に生むことを考えましょ★ 赤ちゃんの性格によってもほんとに様々です。私は二人の育児経験しかありませんが、上は預けやすいにこにこタイプ、下はとにかく風邪をひきやすくて困ったタイプでした。 赤ちゃんと過ごすうちに、自分も考えが変わると思います。 でも、子育て中は何かとストレスもたまるし、もちろん休まなければならないこともでてくるので、私なら今の職場を続けます。 採用する側も、小さなお子さんがいると…と断ってくるところも多かったですよー

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院勤務の皆さん、シフトっていつでます? だいたい20日超えたぐらいにでます。酷いと月が変わる3日前とか。 正直、15日くらいには出して欲しいと思います。 ギリギリだと何も予定立てれなくないですか?? いままで2つ病院経験しましたが、そういうところ多すぎて、、、

シフトストレス正看護師

T.M

救急科, 一般病院

42022/07/12

gomnm373

内科, クリニック

T.Mさん シフトはその師長さんによると思います... 私は新卒で勤めた病棟は25日過ぎにやっとシフトでていました。けれども他の病棟では15日にはでているところもありました。 師長さんがシフト作成苦手だったりすると遅くなると思います。 遅くても20日には出ていてほしいものです。(..)

回答をもっと見る

新人看護師

ドレーンの加圧ってなんですか??

1年目ストレス正看護師

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22022/07/12

おもち

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 派遣

ドレーンには挿入部位と廃液バッグの落差により排液するものと、ゴムやシリコンなどの材質のものが元の形に戻ろうとする力や、陰圧をかけることで吸引圧をかけて排液するものがあります。 後者はJ-VACドレーン、SBドレーンなどを調べてみてイメージしてもらえたらと思います。 吸引圧をかけられるシステムのドレーンでも医師の指示で半分程度の圧をかけるものや、圧をかけずに観察を行うものもあります。 『加圧』=『吸引圧を利用して排液を行う』を指すと考えられます。

回答をもっと見る

愚痴

ミスは誰でもあると思います。 かくいう私も仕事できない方なので、よく怒られたりしてますが、、、 看護師って基本的にミスした時って、先輩は事情聴取並みにミスした相手に問い詰める時ないですか? 逆に問い詰められてすぎて、正確に答えられないというか、かえってパニックになるのですが、、、 再発防止とはいえ、やってる事は吊し上げですよね?

人間関係新人ストレス

T.M

救急科, 一般病院

22022/07/12

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

はじめまして。新人の頃、インシデントを起こして、トイレで泣いていたらまた泣いて!と怒られ、同期と比べて、理不尽な怒られ方してました。追い詰められると、逆に答えられなくなりますよね。。

回答をもっと見る

健康・美容

お疲れさまです。看護師なので立ち仕事が多いので仕方がないのですが、最近は勤務後の下肢の浮腫み、大腿の張りがしんどいです。何かみなさんは対策はされていますか?

ストレス正看護師病棟

もーさん

内科, 外来

32022/07/01

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

はじめまして!わたしは冷え性で足がぞうみたいにぱんぱんになります。弾性ストッキングはすごくよかったです!働き先で使えるメディキュットが一番効果ありました! 寝るときに太ももまでカバーできる、ソックス?あるといいでしょうか。毎日お疲れ様です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

前回の続きになります…。 Aさんと人間関係が合わないなら、仕事が続けられないと思う。って先生に言われた。 先生から「確かにAさんの口調は強くて、主任?みたいな扱いされてるから責任感とか新人を教育しないといけない!っていう気持ちが強いから、言い方がきつく聞こえるんだと思う。けど、それに耐えれないのなら難しいかなぁ。」って午前診の仕事終わりに言われ傷付きながら帰ってきました。 みんな、その人の性格を分かった上で働いてる。とのこと。 「私が弱いの?」「なんで?」 環境さえ、変われば働きやすいだけやのに。一生懸命仕事してるのに。悔しい、涙が止まらない。環境配置の相談したら、このような扱いされないといけないの? 残りの7月末までの研修期間が怖くて不安しかない。これで片頭痛が悪化しそうや。「残りの期間も、様子見て判断するね。」←このセリフ、めちゃくちゃ怖い。 片頭痛に対しては理解あるようやけど「今日は薬(頓服)飲んでない?」とか聞かれ始めて、気配りしてくれてるとは思うけど、こっちからしたら見張られてる感じがして「辛い。」とも思ってき始めた。 けど、知人の紹介で働かせていただいてるから、辞めにくい。 私自身の性格が「逃げたらダメ。」と思い込んでしまう。 けど、逃げないとメンタルも身体も狂いそうなのも目に見えてきている。頑張れるとこまでは頑張ろうと思ってたところなのに…。

先輩人間関係新人

焼きそばパン。

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟

122022/07/08

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

焼きそばパン 読んでるだけで悲しい気持ちになりますね。 前の記事も読みましたが きっとその職場が パワハラ気質ですし、 なにかと心と体を追い込んできそうですよね。 知人の紹介で辞めにくいのもあるかとは思いますが、無理に働いて心と身体に治療が必要な状況になる方が知人も責任感じるんじゃないかな?と思いました。 せっかくの資格職ですし、 今の職場よりも働きやすい場所は あると思いますよ。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ第7波がくると言われ始めています。 みなさんの職場では増えていますか? ワクチン4回目の話はどうなっていますか?

正看護師病棟

machine

内科, 外科, 病棟

22022/07/11

ねこばす

NICU, 大学病院

徐々に職員からコロナ感染者が出ている中、患者さんのご家族の面会は緩和されているという矛盾な病院方針になっており、これからどうなるか不安でいっぱいです。 職員の4回目の接種は基本なしという方向で前日病院からお知らせがありました。 こんなに感染リスクは高いのになぜ接種できないのか、、謎でいっぱいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

多系統萎縮症の方でストマ、膀胱留置カテーテル挿入中の利用者さんがいるのですが、最近経口摂取時むせも多くなってきています。 水分も全然入っておらず、パウチゼリーを1、2個のみです。 脱水のせいか血尿や濃縮尿も著名です。 どのように水分摂取をしていったらいいのでしょうか? またご家族への伝え方などもアドバイスいただけたらありがたいです。

一般病棟1年目正看護師

そら

内科, 総合診療科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 終末期

42022/07/11

akaakatenten

その他の科, 訪問看護

大変な症例ですね。嚥下力低下からの誤嚥や窒息も心配だし、この暑さなので脱水や熱中症も心配ですよね。 経口が少なくて血尿や濃縮尿であれば完全に脱水ですね。バルンも閉塞しそうです。 ストーマからの便もでなくなりそう… 今の脱水状態では頑張って水分摂取してもムセてしまいそうで誤嚥性肺炎を起こす可能性があると 思うので、 まずは現状を改善するために主治医に報告と相談を私ならすると思います。 点滴で補液などをして脱水が改善すれば、また経口摂取量が増えるかもしれないし、 それでも水分摂取量が変わらなかったり、嚥下も悪ければ今後の方向性として経口以外の方法を考えていく時期だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ユニタルクを使った胸膜癒着術について教えて頂きたいです。このお薬を使ってクランプして時間で体位変換します。クランプ開放した時間から24時間以内に通常であれば排液が150ml以下ってことであってますか?開放した時間から大体どれくらいで効果が現れてくるのか調べても詳しく分からなかったので質問させて頂きました🙇‍♀️

勉強正看護師病棟

marin

総合診療科

12022/07/04

カイト

小児科, クリニック

こんにちは😃 クランプ解放した時間から24時間以内で150ml以下(ドレーン排液量が150ml/day)であれば、胸膜癒着による胸水コントロールが上手くいっていると判断することでよいかと思います。 ユニタルクの添付文書には、1日の排液量が150ml/day以下になったらドレーンを抜管すると記載があります(=排液管理不要として良い) ユニタルク製品元であるノーベルファーマのホームページにも記載がありますのでご覧いただくと良いと思います🙇‍♂️

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、不妊治療中です。単発の派遣の仕事をしています。今後、週に3日の勤務で就職活動をしようと考えています。 もし就職したら、治療のために急遽仕事を休むことがないとは言い切れません。 面接を受ける際には不妊治療中であり急遽休むことがあると伝えるべきでしょうか。またハローワークにも伝えるべきでしょうか。

育休妊娠パート

ふくこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22022/07/11

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

私は不妊治療中という事を面接時に伝えています。 その方が休みを取る際にも理由を考える必要もないためです。 現在週2日、午前中のみで働いています。 予約の診察ならば午後にすれば病院は間に合うし、週2日、3日なら不妊治療の診察日に重なることも少ないです。休みを取ることもストレスにはなるので、先方から条件について言われたとしても、あまり買えない方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

シスプラチンのケモについて学習しています。 前投与薬の目的を調べているのですが、KCLの投与目的がわかりません。 自分の考察では、生食(Na)を大量に投与するので、電解質バランスを維持するためにKCLをいくのではないかと考えました。 教えていただけるとありがたいです。

内科一般病棟急性期

ララ

総合診療科, 新人ナース

22022/07/06

しばけん

内科, 訪問看護, 透析

多分、ララさんの考察の通りで良いと思います(^^) 治療や病態で分からないことがあったら、『私はこのように考えたのですが、勉強してもよく分からないので教えて下さい』と、指示を出した医師に相談すると教えてもらえると思います! 新人時代だと医師に話しかけにくいかも知れませんが、意外と医師は新人さんのこと気になってると思うので、頑張って聞いてみてくださいね(^_-)

回答をもっと見る

看護・お仕事

専門3年生で未だに就職先が決まりません…近くの病院はどこも評価があまり良くなくて、私自身かかった時もいい印象を抱きませんでした。学校経由で入れる病院は立地も人間も最悪です…しかも興味ある分野が小児・母性なのですが、やはり先に成人期(老年期)にある方の医療を学んでからじゃないといけないとは思っています。でもどこに行こうかなぁとか思ってたらもう7月:( ;˙꒳˙;):とっても焦ってます。 先輩ナースの方々は就職先は卒業何か月前に決まりましたか?また、希望の科にストレートで行けましたでしょうか?参考までに教えて頂きたいです。

1年目新人正看護師

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

82022/07/07

こなな

その他の科, ママナース

大きい病院に入ると希望の科に入るのは難しいかもしれませんね、小児等に興味があるなら、最初から小児に行ってもいいのではないでしょうか、成人やってからじゃないと小児ができないわけじゃないと思うので!

回答をもっと見る

職場・人間関係

もとから結構しょうもないことにまで気を遣ってしまう性格に悩んでいました。看護師として働くようになってしばらくはまだ大丈夫でした。けど、ここ最近、今月に入ってから先輩、患者さん、そしてICUなので機会にも気を遣ってしまって、病院に行くことが億劫になってきてしまいました。 また、話すことが苦手で上手く相手に伝えることができなくて、こんな自分が嫌です。 まだ、頑張って仕事には行けているのですが、自分から進んで技術のチェックを受けに声かけをしたり、自発的に行動することができません。 自分は看護師に向いてないなとも思いはじめてしまってます。 こんな時、どうやって対処すればいいでしょうか?? また、あまり気を遣いすぎないようにするにはどうすればいいでしょうか?? 今すごくしんどいです、、、。

人間関係新人ストレス

きゃな

ICU, 新人ナース

32022/07/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

まず自分の仕事しかしないようにしたらどうでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血が得意な人とそうでない人の違いは何だと思いますか、、??単なるセンスですか?😂

新人ストレス正看護師

ゆう

急性期, 学生

42022/07/10

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 人によって得意不得意があるように、一言でいってしまえば個性だと思います。 ただそれは最初だけで、 毎日毎日採血してたら(患者さんには悪いですが)下手でもどんどん上手くなっていきます。 毎日採血しているのにめちゃくちゃ下手な人はみたことがありません。 言い方悪いですが、患者さんはバンバン入れ替わりますのでドンドン新しい患者さんに注射なり採血なりをして(同じ患者さんに失敗が許されるのは限度があると思いますので節度をわきまえつつ、)場数を踏んじゃえばいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場で患者さんに蕁麻疹が出てて、先輩看護師がぎゃく疹やってゆってたのですが、調べてみても出てきません。 抗生剤のアレルギーかな?と原因を周りが言っていたのですがそれを略したことばですか?

1年目勉強正看護師

あの

ICU, 新人ナース

12022/07/10

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

文章的にぎゃく疹ではなく薬疹といったのではないかと思います。 それであれば抗生剤のアレルギーっていうのにも当てはまるかと・・・違ったらごめんなさい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護助手をしながら准看護師の資格を取得し、准看護師として働きながら正看護師の資格を5年前に取りました。 准看護師として働き2年が経過した頃、体調が悪くなりその後双極性障害、ADHD、ASDの診断を受けました。 正看護師として働いた病院では病気の症状が出て、直ぐに退職してしまいました。もう臨床から離れて5年、正看護師を取ってからはほぼ新卒状態です。 こんな状態でも再チャレンジできますか。 自信がなくて1歩踏み出せないのですが、30歳を目前にして後悔しそうで……

准看護師メンタル正看護師

イヌ

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期

52022/07/09

ryanta

循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, ICU, プリセプター, パパナース, 病棟, 介護施設, 脳神経外科

精神疾患のほうは経過良好なのでしょうか? すぐに完全復帰が難しいのであれば週1、週2からでもいいのではないでしょうか。 未経験、ブランクありでも採用してくれるところはたくさんあります。 私も正看護師取得まで全く同じコースで取りました。その時は31歳でした。 これからキャリアを積むにはまだ十分若いと思いますよ。 都道府県ナースセンターなどは潜在看護師や復職の相談にも乗ってくれる機関なので相談してみてはどうでしょうか。

回答をもっと見る

272

話題のお悩み相談

キャリア・転職

股関節の持病で立ち仕事や力仕事は なるべくしない方がいいのですが そんかことがまかり通る看護師の職場って ありますか😅?💦 転職しようにも看護師は無理なのかな…と 悩んでいます。

転職正看護師

ゆち

ママナース

22025/09/03

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

有料老人ホームの施設看護師で働いてたことがあります。 施設は生活支援が主で、私がいたところはメインは介護士がすべてやりますので、施設看護師は家族への報告連絡相談や内服薬の管理、在宅診療や病院受診の調整、処置が必要な患者さんの対応だけですから、あまり力仕事は無かったです。 ただ看護師人数が非常に少ないため、気軽には休めません。私もまだ子どもがいなかったので欠勤したことは滅多に無かったですが、1日通して自分1人しかいない日もあるので。 子育て中で急な休みがある場合などは、難しいかなと感じます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

重症心身障害者病棟で働いている2年目看護師です。 1年目の子が呼吸器のサクションを自立して行ってるのを見て、私は2年目でようやく呼吸器の方のサクションを自立して初めて呼吸器の方を受け持ったため、自立遅いのかなとショックです…。 もちろん個人差だとは思いますが…。 やはり1年目の子が自立している技術を2年目で自立は遅いでしょうか?

2年目メンタル病棟

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

22025/09/03

やっすー

訪問看護, 慢性期

初めまして。やっすーです!そんなことはないと思います。他人と比較しがちですが、昨日の自分と比較すると心が楽になります!タイミングなどもあると思いますが、一つサクションが自立できたことに目を向けて自分を褒めてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で美容系に行かれた方に聞きたいです。 仕事内容とか給料とか労働時間、どのような環境なのかとか。。 現在病棟勤務ですが転職を考えていて、良ければ教えていただきたいです!

美容外科クリニック新人

まりな

急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

02025/09/03

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

375票・2025/09/10

出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

495票・2025/09/09

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

540票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

542票・2025/09/07