看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
脱血が動脈、返血が静脈です。
回答をもっと見る
病棟で働いてらっしゃる看護師さんに質問です。 注射器のシリンジは、 病棟では何mLのものを使うことが多いですか?2.5mL、5mL以外で、教えていただければと思います🙇🏻♀️
一般病棟急性期正看護師
ゆう
急性期, 学生
ちまぴよ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来
私が病棟にいるとき(1年前です、現在は外来)20が多かったです。 うちの職場には、どの点滴でも必ず20mlフラッシュをしてから、というルールがあったので、よくなくなりました。 別の病棟では10mlがよくなくなるといっていました。
回答をもっと見る
師長さんやプリセプターに相談ごどがある時にいつ話しかけたらいいのでしょうか。 まだタイミングが分からないです。 皆さんどうされているのか教えて頂きたいです。
1年目新人正看護師
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
えまお
その他の科
同じタイミングで勤務に入ってるなら、記録しているタイミングとかどうでしょう? 朝から今日話すぞ!って決まってるなら、朝イチで今日どこかで相談したいことがありますと声をかけると時間の調整してくれるかと思います。 それか、勤務が合わない場合はロッカーにメモを貼ったりとかしてました!
回答をもっと見る
滴下速度について、2点質問させてください。 ①滴下速度の指示は、 「60速で」などと言われるものなのですか? それとも、 「500mlを8時間で」というように、合計量と時間のみ言われるものなのですか? ② ①で後者である場合、“500÷8=62.5 だから約60速か”というように、1時間あたりの量は四捨五入して切り捨てて考えてしまって良いのでしょうか??
1年目新人正看護師
ゆう
急性期, 学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
①両方あるよ。時間60でって言われることもあるし、ソルF33時間で投与って言われたりすることもあるし。 ②基本全て四捨五入。500を8時間ペースなら時間63になる。
回答をもっと見る
質問失礼します! GWお休みのかた、お出かけされたら職場にお土産は持っていかれますかー? どんなものを買う予定か教えてください^_^
訪看内科訪問看護
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
あいすけ
ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校
こんばんは! 私の職場では個包装のお菓子が多かったです。 ですがコロナ禍なのに遠出したのね、と小言言われる原因になってしまった人もいたので 注意が必要もしれません😣
回答をもっと見る
先日、350床程の精神科単科の病院に面接に行ってきました。 面接は40分ほどで、男性看護部長、女性看護副部長、男性理事長の3名でした。 面接の質問は、主に男性看護部長が、行いました。 面接時、女性看護副部長は質問もせず、一言も話さず、看護部長が話を振っても、相づちなども打たず、ただじっと見ているだけでした。 今までの面接は終始和やかな雰囲気で、この様な冷ややかな面接は初めてでした。 これは、私はこの病院の求める人材ではなく、興味がないからなのでしょうか? また、返事はGW明けらしいですが、この様な病院に入職した場合、人間関係で、苦労すると思われますか?
入職人間関係ストレス
やまちゃん
内科, 離職中
ジャバ
その他の科, 派遣
40分の面接時間は結構長いですね。緊張感のある雰囲気の中お疲れ様でした。 看護部長と副部長の仲が良くないのか、副部長のキャラなのか、こちらとしては不安になりますよね。ただ個人的には副部長たちは現場の人ではないのであまり気にしなくても良いのかなと思いますよ( ´ー`)
回答をもっと見る
知り合い(友人、友人の親戚、隣近所の人)が入院してきて担当になり、検温や処置、排泄介助などする事になった際に、緊張したり拒否とかしますか?私の職場(老健)では私自身が職場が地元と云うこともあり、知り合いが入所してくる事が結構多いです。私自身は心の中では緊張してしまいますが、仕事と割り切って、業務に努めていますが、もしかしたら世の中には、「知り合いは嫌だから担当外して」とか上司に訴える人いるのかなと思って質問してみました。
一般病棟人間関係正看護師
なな
その他の科, 介護施設
ぷり子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
その患者さんとの関係性の深さやキャラクターにもよるのではないでしょうか?全然気にしない、もしくは逆に知ってる人の方が話しやすいという患者さんもいるかもしれませんし、おっしゃる通り知り合いだと抵抗あるという患者さんもいると思います。ケアの内容などにもよるかと思います。そのときそのときの状況で、これはちょっと‥と思うようなことがあれば、上司に相談して部屋もちを配慮してもらってもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
点滴の後に生食ロックをする場面があったのですが、生食が入っているシリンジを少しだけ注入し残りはまた次の点滴の時に入れていました。チューブないが生食で満たされれば1回で全部入れる必要はないということでしょうか?
1年目新人正看護師
ぴーちゃん
整形外科, 新人ナース
さーや
その他の科, ママナース, 介護施設
生食ロックはルート内に残った薬剤を流し生食で満たすことで留置針の詰まりを防ぐためのものです。 なので全て使い切らずにルート内+α程度でも目的は果たせるのではないでしょうか。 私の働いていたところでは生食は一度使ったら残っていても破棄していました。
回答をもっと見る
入職して1ヶ月、ゴールデンウィークはどこの病棟の同期も休みらしいですが私の病棟は仕事で休みは1日しかなかっです。 看護師なのでそれは仕方ないと思っているのですが同期がみんな5日間休みとか3日間休みとか言っているのをみて羨ましいなと思ってしまいます。せめて2連休ほしかったなぁとか思ってしまってモチベーションが上がりません。同じ病棟の先輩方は三連休や2連休の方が多かったんですけどね、、どう切り替えすべきですかね?
新人ストレス正看護師
ぴーちゃん
整形外科, 新人ナース
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日のお仕事お疲れ様です。 入職してあまり日が経っていない中、ゴールデンウィークも休みが少ないのは、、、と思ってしまいますね(>人<;)みんな休みはそれぞれバラバラなので、その休みを取った同期が仕事の時はぴーちゃんさんが休みになることもあると思うので、今回は残念ですが、別で連休になると思うので、大変だと思いますが頑張ってください(>人<;)
回答をもっと見る
転職候補先の1ヶ所ですが、退職金制度がないようです。今まで勤めていた病院が退職金制度ありだったのでなんとなく不安です。退職金制度がない場所に転職するのはどうなんでしょうか?
退職金転職正看護師
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
お疲れ様です。退職金が無いのは少し不安かもですが、その代わりになる保険などが別であります。月々が安くなければ、そういったものを利用すると安心できるかもしれません。
回答をもっと見る
4月より看護師として働く予定の者です。 今まで一度も出たことがなかった地元を出て、県外で一人暮らしをしながら働くことになりました。自分で決めたことですが、やはり一人暮らしと仕事を両立することに不安を感じています。 同じように新卒で一人暮らしを始めた方がいましたら、苦労されたこと、良かったことなど、教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくおねがいします。
新人ストレス正看護師
sakuya
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
ゆずです。 sakuraさん 県外での一人暮らし不安ですよね💦 一人暮らしで苦労するところは、まず当たり前なのですが仕事帰ってからご飯作るのが大変ですかね。帰ってからクタクタで、その上復習と予習もあるので、料理が一番大変かな?と思いますね。後、自分の体調を崩した時に、家族の有り難みを感じますね。でも、今は料理も時短できるものも多いですし、うまいことが活用しながら過ごしたら、なんとかなりましたね😊 よかったところは、やっぱり全てに関して、自由にできるところですね!一人暮らしするならこそ、お金のやりくりも上手になりますし😊 不安にも感じるとは思いますが、一人暮らしすることで、自立できてる自分に自信もついてきますよ😊
回答をもっと見る
レスピレーションについて調べたところ、人工呼吸器と出てきました。 バイパップを調べると鼻マスクをして行う機会と出ました。 つまり、レスピレーションは侵襲的人工呼吸療法でバイパップは非侵襲的人工呼吸療法という解釈で合っているでしょうか??
1年目新人正看護師
みな
新人ナース, 病棟
あずき
厳密にいうと違います。しかし臨床ではレスピが侵襲的人工呼吸器、バイパップが非侵襲的なものとして捉えられています。 レスピレーションというよりレスピレーターと言っています。 厳密には違う部分を伝えると混乱するかと思いますので、働き始めて呼吸器を受け持ったら勉強するで良いかと思います。
回答をもっと見る
私は文章力がなく、よく上司からも指摘を受けます。 「何を言いたいかわからない」と言われて、自分でも迷子になってしまうことが多いです。 参考書も探してもあまりピンとくるような自分に理解できるようなものに出会えず。 サマリーや利用者さん、患者さんの経過について伝わるように記載するポイントを教えて欲しいです。
サマリー参考書訪問看護
たらこ
訪問看護
あきちゃん
内科, 病棟, 老健施設, リーダー
文章力は、それぞれ差が有りますよね。私は、得意分野なので苦戦した事は有りません。数多くこなしていくのが良いでしょうかね。
回答をもっと見る
こんばんは、私は半年前に新卒で入った病院がとても辛くて転職しました。 今の病院は、追い込まれるほど忙しいわけでもなく、先輩方もとても優しくて、働きやすい恵まれた環境にいます。 でも、次の日仕事だと明日行きたくないなぁ、朝には行きたくないなぁってウジウジしてしまいます。 前の職場は行きたくなくて朝泣いて、職場で泣いて、帰って泣いて、夜も仕事の夢みて寝れなくてととても辛かったので、そのときの状況に比べたら全然良いのですが、、、 私が、外にでたり人と関わるのがあまり好きではなく、家で引きこもっていたいクズだからだとは思うんです😞 でも、もう少し気分良く仕事に行けるようにならないものかと悩んでいます。 今は病棟なのですが、クリニックや訪問看護など職場を変えても、私が変わらない限りきっと変わらないんですよね😞
転職ストレス正看護師
めむ
精神科, 新人ナース
AI
私もそのようなことありました。 私が今思うようにしているのは、どんなに人間関係が良くても、業務が合っていても、仕事、というだけで嫌になるのは当たり前!時間も拘束されるし人と無理にでも関わらなきゃいけないし、、と思ってます! 嫌なことが悪いことではないと思ってます🙂 人と関わるのが好きでないことや、家にいたいというのはめむさんの休息方法なだけで、何にも問題ないと思いますよ✨
回答をもっと見る
麻薬の影響で、ふらつき、失見当のため転倒転落の危険性があり、センサーでは対応しきれない時、一時的にでも身体抑制を使うことに対して、私はやむを得ないと思うのですが、同僚は出来るだけしたくないと、頑張って寄り添って看護していました。 今回は、週末の夜勤の出来事で、主治医の指示も確認不十分であまり使える薬剤がなかったという状況です。 週明けに、主治医に伝えるまでの一時的な対応ということで、皆さんの意見をお聞かせください。
転倒一般病棟夜勤
れい
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
ちぃ
精神科, 病棟
私もできる限り抑制はしたくないです。おいくつの方ですか。例えば家族の協力とかはできますか?
回答をもっと見る
看護師2年目です。 皆さんは何時間くらい残業していますか? 帰宅が22~0時とかになることってありますか? 私は多々あります。他の病棟のスタッフもそのくらいになることがあります。 疲れが全然取れません😭 みなさんのリフレッシュ方法を教えて下さい!
人間関係ストレス正看護師
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
おたんこナース
内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣
流石に0時になることはなかったですが、22時になることはたまにありました。 頭も心も体もくたくたになる時期ですからとにかく休む!!が1番だと思います。 遊びに行くより意図的にぼーっとする時間を作ってました! 大変な時期かと思いますが、今の時期の考え方や看護観がこれからののんのんさんを作っていくと思うので無理しすぎず頑張ってください
回答をもっと見る
急性期病棟でオペとかするんですけど、術後イレウスになる方が少なくないので、イレウスに対して注意する事、イレウス管が入ってる時のインアウトバランス曖昧です🥲バランス何に注意したらよいのか🥲🥲
術後辞めたい急性期
もり
消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期
ぶ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
質問が良くわからず、、オペ後にイレウスにならないために予防で注意する事??それかイレウス患者の観察の注意事項ですか?? オペ後の予防だったら私が働いてた時は早期離床でめちゃ歩かせて腸を動かすように努めてました、今調べたら確かなエビデンスはないと出てきたので今はまた違うかもしれませんが😅 イレウス管が入っている患者さんでしたら食事がとれないのでインアウトバランスもみますが、それよりも廃液がしっかり出てるかの方が大切だった記憶があります!10年近く前の事なので違いましたらごめんなさい。
回答をもっと見る
みなさんの病院では満床なのに入院を受ける事ありますか? 自分の所は2階と3階が一般病棟、4階が療養病棟です。 入院は2階病棟がとり、40床で満床です。 しかし満床でも他の病棟からベッドを借りて受けろと言われ、最大45人まで入院させてます。 2人部屋のはずが4人部屋に、、。 満床とは、、。
人間関係ストレス正看護師
とも
内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
やさぐれ
小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟
ともさん 基本断ってます。どうしても他の病院で受けれない時は違う病棟に入れてドクターだけ見に行ってます。
回答をもっと見る
看護師一年目です。 毎日仕事に行ってるけど、半年ほど前から仕事を与えてもらえなくなりました。受け持ちもつけてもらえなくなり、仕事はいつも先輩とペアでやってます。やることは看護師じゃなくてもできるような雑用とか、入浴介助(主に先輩メインでやってる。私はバスタオル持ってきたり着替えを準備したりしたことしかしてません)ナースコール対応とかそのようなことしかありません。これってどう思いますか?私はなんかおかしいように思います。
1年目新人ストレス
なおたん
整形外科, 新人ナース
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
任せてもらえなくなった理由は自分ではどのように認識していますか? 1.任せるのにはリスクがある(後輩のリスク管理も先輩の仕事です) 2.先輩の気分を害することがあった。 3.先輩が楽をしたい。 このような理由が考えられますが、1の場合は先輩や管理者にどうすればミスが減らせるのか相談する。 2.これは先輩の問題でもありますが、大変ではありますが、人間関係を構築する。先輩をうまいように動かす術を身につけるのも女性社会では大切です。 3.入浴介助は確かにやりたがらない看護師さんは多いですが、面倒な仕事を率先してやる姿勢をかってくれるひともいるかもしれません。不利な状況も使い方次第で今後の自身の信頼へも繋がります。 聞けそうであれば、理由を先輩に聞くことができればいいですね。
回答をもっと見る
プライマリーとなっている患者さんへ皆さんはどのような看護を行なっていますか? 例えばですが、 ・サマリーの記載 ・リハビリ状況を確認しリハスタッフ未介入日でも看護師でも出来る運動をする ・家族や施設、ケアマネとの退院調整 ・こまめにカンファレンスを開催し情報共有をする ・プライマリーでもやる事は他の患者と変わらない ・ただ受け持ち回数が増えるだけ ・患者本人や家族から細かい情報を収集する ・主治医への指示確認を優先してやる などなど。。。 転職後急にプライマリー制度となり、よく分からずサマリーしか記載できてない状況です。何か他にやるべきなのか困っています。先輩方に質問しても適当に流されてしまうので、様々な意見をお聞きしたいです。
新人ストレス正看護師
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
ももたろう
精神科, 訪問看護
はじめまして。 プライマリー制ですと、受け持ち患者の個別性を踏まえた看護展開をしなくてはいけないかと思います。患者の看護問題を出し、個別性のある看護を検討、それに基づき介入、時には他職種と連携です。ちゃんとしたプライマリー制の病院であれば、ただ受け持ちが増えるだけではないと思います。 例えば、退院指導を考え実践したり、外部関係者や他職種とのカンファにも主になって参加したりなど、患者さんの看護全般の主になります。周りとももちろん相談しますが、自分手動なので責任ややりがいがとてもありますよ。
回答をもっと見る
今月から新しい職場に就職し、先日師長に退職の意向を伝えたら『一時の感情でそんな事考えたらダメ』『家庭の事情と言うけどそんなのはどこに行っても同じ』と 言われ聞き入れてもらえませんでした。 希望の部署にも配属されず モチベーション低下しかありませんし 看護部長にも不信感しかありません。 一時の感情ではなく就職した日から毎日退職という文字を考えながら勤務していました。 ライフワークバランスが全く取れません。 また3月に入ったら再度、退職の旨を伝えようと思います。家庭の事情でも細かく聞かれ正直不快でした。 どのように伝えたらいいでしょうか?
退職辞めたい転職
ゆきごん
内科, 病棟, 一般病院
machine
内科, 外科, 病棟
いますよねーそういう上司笑笑 下手に理由を言うとめんどくさいので、理由を言わずに一身上の都合で!! って言えばいいんじゃないですか? それか安月給だからとか笑笑
回答をもっと見る
デイサービスで働いているのですが、男性利用者様のセクハラがひどいです。 お尻だけでなく、前以て触ってくることがあり、何度も注意しましたが聞きません。 席も人があまり通らない端に設定しても、最近では歩いて触ってきます。 上司は相手をするから調子のるんだというのですが、病院では同様な事があれば強制退院になりました。 だけどデイではそれは難しく、心情に配慮してとの名目で家族も知りません。 皆様の病院や施設では、どのように対応されていますか?
メンタルストレス正看護師
のあっち
内科, ママナース
はる
ママナース
以前デイサービスで勤務していました。 あまりにひどいセクハラをする利用者には、管理者から本人や家族に注意し、改善がない場合は利用停止、契約解除も有り得ると話していましたよ。実際には、利用停止や解除になった人はいませんでしたが。 あとは、セクハラをする利用者には、できるだけ男性職員が対応していました。 若くして体が不自由になった利用者(セクハラで注意を受けた方)が言っていたんですが、まだ性欲があった時に体が不自由になってしまって…今は体が言うことを利いてくれないと。 セクハラは許される事ではないですが、する側にも、もどかしい気持ちがあるんだと思います。
回答をもっと見る
月に4~5回程夜勤についている病棟の課長や主任がプリセプターを担当することはありますか?
プリセプターリーダー師長
ゆい
精神科, 病棟, 学生
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
お疲れ様です。ご返答させていただきます。 私が新卒の時は、5年目のナースがプリセプターを担当することが決まっていました。 他の病院でもそのくらいの年数の方が担当されることが多いと聞きます。役職者が担当、はなかなかお互い難しいですね。
回答をもっと見る
クリニックから病院勤務へ転職を考えています。 同じようにクリニックから病院勤務へ転職された方はいらっしゃいますか? クリニック以前に勤めていた病院が結構大きな民間病院であった為、次を考えている病院は母体は大きいものの、三次救急から二次救急になること、病床数含め、している事は以前勤めていた所よりもスキルアップなどの観点を含めた志望動機だと弱いのかなと思ってしまい、一般的にサイトなどに載っている志望動機がなかなか参考にならないのかなと思ってしまいます。 何かアドバイス頂ければと思います。 また、転職の際苦労した点などあればお聞きしたいです。
クリニック転職正看護師
h
内科, 消化器内科, 循環器科, クリニック
いま精神科のスーパー救急で5年目になります。転職は考えていませんが、アレルギー科やリウマチ、内分泌など勉強してみたい!と思う気持ちが強く。ただ現実的に看護師と身につけるなら転職しなければですが全てを網羅できる科にすぐに転職出来るわけでもなく。働いてる科とは違う他科の勉強をしたい時、みなさん座学で勉強を進めますか?それともその科の転職を考えますか?
勉強転職正看護師
ゆい
精神科, 心療内科, プリセプター, 病棟, リーダー
幸の部屋
その他の科, 一般病院
凄いですね。 今の精神科以外で勉強ですか。 素晴らしいです。 クリニックでしたが アレルギー科に2年勤めてました。 結構新しい治療や独自の考え方を 学会やMRで勉強されてた院長だったので、実践的にアレルギーについて 学ぶことができました。 やっぱり、教科書だけの勉強では、 自分の知識を身につけスキルをあげるには難しいかもしれないですね。 でも、興味を持って勉強することは 大切なので時間があれば学会とか参加したり興味ある科のナースと仲良くなって情報交換するのもスキルが 上がるかもしれないですよ。 頑張ってみてみて下さいね。 私は、今訪問看護とはを紙面状で 勉強してまーす(^ ^)
回答をもっと見る
現在3年目です。 先日師長から来年度実習指導者講習会に行くように言われました。推薦だから、ちゃんと行くんだよーと言われ拒否権なし。勉強が大嫌いなので正直行きたくないです… どんな事をやるのか教えてください。また、どんな服装が適切ですか?
指導実習ストレス
ひー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
まつだこのか
整形外科, 病棟, 一般病院
きっとですが、現代の学生の特徴とか、3年前とは違う学生さんの特徴を教えてくれたりするんじゃないですかね。それに合わせた、教え方、声のかけ方とか、気遣い方とか学べるんじゃないですかね。
回答をもっと見る
ベテランの看護師の方、長く看護師を続けていて本当に尊敬します。 私は定期的に看護師を辞めたくなる時期が来ることがあります。 誰でも落ち込んだりすると思うのですが、辞めたくなった時にどう立ち止まったり、考え直したりしていますか。
メンタル正看護師病院
まろ
内科, 一般病院
くろくろ
整形外科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院, オペ室, 検診・健診
私なんて毎年辞めたいと思ってます笑。 なので、私は自分の中で一年更新制度にしていて、秋頃に辞めるか続けるか決めて、あと一年なら頑張れるかもという気持ちで早10年です笑。
回答をもっと見る
内定先の病院の寮を希望しており、どこに住むかも決まったのですがこれまで実家暮らしであったため、引越しの際になにを持っていくべきかと悩んでいます。 現時点では服と学校で使っていた教科書、参考書くらいしか思いついてない状況です。 就職された時に一人暮らしを始めた方や現在一人暮らしをしている方で、持っていくべき物や持っていくと働き始めてから便利な物などあったら教えていただきたいです。 家具、家電は引越し先で揃えようと思っています。
入職新人正看護師
りく
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
たんちん
内科, ママナース
初めての一人暮らしおめでとうございます。家具家電は引越し先で調達されるのですね。私ならなるべく費用は抑えたいので、実家にある物で使えそうな物は持っていきます。 例えば、寝具一式。それと食器やフライパンなどの調理器具など。100均で揃えることも可能ですが、一からだと結構費用もかかると思います。余ってる調味料とか…。タオルとかハンガーなども実家に余ってませんか? あと、小さな机とかも、あれば食事や勉強の時に役に立ちそうです。 準備やあれこれと大変だと思いますが、リストを作ってみたら良いと思いますよ。
回答をもっと見る
刑務所、拘置所に看護師として働いたことあるかたいらっしゃいますか?どんな業務内容なのか、看護師は複数いるのか、、、求人表やネットみても学校の保健室のような業務とは書かれてますが、実際働いているor働いた経験あるかた、知り合いが働いているなど、何か情報あったら知りたいです!
求人転職正看護師
いま
ママナース, 病棟, 一般病院
お昼ご飯ってどうしてますか? 食堂がありますが、基本は2時半までに食べないといけません。 休憩も不規則でコンビニとかを利用してますが結構高くつくので…。
休憩
まーる
救急科, 外来
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
お昼は職場のお弁当を頼むか、コンビニで買って持って行きます。 職場のお弁当はネットで頼め、費用は400円台から600円台です。 以前は1種類のみで250円で頼めました(職場が負担してくれていたようです)。 食堂があるのはうらやましいですが、時間に制約があるのは困りますね😥 レンジがあるならレトルトカレーとかどうですか? 職場の人が、お米だけ持ってきてレトルトカレーを温めていて良いなと思って見ていました。
回答をもっと見る
退職交渉になのですが、師長から看護部長にあげておくねと言われてから1ヶ月が経ちました。 退職は9月予定です。 もう少し様子を見てから師長に言おうと思ってますが、どこもこんなものなのでしょうか?
退職
まーる
救急科, 外来
はな
離職中
退職は9月で師長とは話をつけていて、これから部長面談という事ですか? 師長も部長も退職する人のタイミングなんて頭にないので、自分から師長に言えば良いと思います。 私は退職3ヶ月前には師長経由で退職の意向を部長に伝えてもらいましたが音沙汰なく、2ヶ月くらい前に自分から師長に声を掛けて部長室に行き退職届を貰いました。 退職に向けた事務手続きがあるので、総務からは退職日が決まったら速やかに退職届出すよう言われていました。
回答をもっと見る
看護師でリモートワークしている方いますか? ライター業が気になっていますが、知識量や文章をまとめる力に自信がないです。 リモートワークをしてる方いらっしゃいましたら、どんな仕事内容か、軌道に乗せるまでの工夫を教えてください🙇 首都圏で看護師をした後、離島へ移住し看護師をしています。給料が少ないのに稼働日数が多く疲弊しています。リモートワークでQOL上げたいです🥲
給料モチベーション訪問看護
yuu
その他の科, 訪問看護
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
リモートしてますが、事業を立ち上げしたので業務は多岐にわたります。 企業看護師みたいな業務したり、オンラインでお話したり、悩み相談聞いたり、食事や運動、生活指導をしたり等様々です!★ やはり現場のキャリア積みたくて、現場と並行してますがゆくゆくは大きくして経営者になりたいな、と考えています。 時給は自分で決めれるので人によりますが、4000〜6000円くらいの時給換算になります。コロナワクチンの時より稼げるようになりたいな、と思い、時給上げる努力してます。 軌道に乗せるまで、はとことん営業して人脈作って口コミ広げて頑張ってました^^ノ 特に私の場合は金融業もしていたので、お金持ちの方と知り合う機会が多かったので、資産管理しながら従業員の健康管理も委託されるというパターンが多かったので、色んな職種組み合わせてマルチに動けると集客には困らない状況になると思います。
回答をもっと見る
・なるべく平常心を保つ・ほめて伸ばすを心掛けている・敢えて厳しめの態度をとっている・とにかく「報連相」重視・自分もちゃんと勉強する📖・新人がいません・その他(コメントで教えてください)
・頭が爆発、脳神経外科🧠・神経質…?脳神経内科✨・体力お化け、心臓血管外科💪・処方が全て💊循環器内科・カルシウム不足🦴整形外科・人の心とは?精神科💔・かわいいBaby♡小児科👶・血糖値爆上がり💉代謝・内分泌・聴診、命!呼吸器内科・山Pなんていない救急・救命科🚑・その他(コメントで教えてください)
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)