正看護師」のお悩み相談(216ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

6451-6480/10871件
キャリア・転職

クリニックから病院勤務へ転職を考えています。 同じようにクリニックから病院勤務へ転職された方はいらっしゃいますか? クリニック以前に勤めていた病院が結構大きな民間病院であった為、次を考えている病院は母体は大きいものの、三次救急から二次救急になること、病床数含め、している事は以前勤めていた所よりもスキルアップなどの観点を含めた志望動機だと弱いのかなと思ってしまい、一般的にサイトなどに載っている志望動機がなかなか参考にならないのかなと思ってしまいます。 何かアドバイス頂ければと思います。 また、転職の際苦労した点などあればお聞きしたいです。

クリニック転職正看護師

h

内科, 消化器内科, 循環器科, クリニック

102/10
キャリア・転職

いま精神科のスーパー救急で5年目になります。転職は考えていませんが、アレルギー科やリウマチ、内分泌など勉強してみたい!と思う気持ちが強く。ただ現実的に看護師と身につけるなら転職しなければですが全てを網羅できる科にすぐに転職出来るわけでもなく。働いてる科とは違う他科の勉強をしたい時、みなさん座学で勉強を進めますか?それともその科の転職を考えますか?

勉強転職正看護師

ゆい

精神科, 心療内科, プリセプター, 病棟, リーダー

102/10

幸の部屋

その他の科, 一般病院

凄いですね。 今の精神科以外で勉強ですか。 素晴らしいです。 クリニックでしたが アレルギー科に2年勤めてました。 結構新しい治療や独自の考え方を 学会やMRで勉強されてた院長だったので、実践的にアレルギーについて 学ぶことができました。 やっぱり、教科書だけの勉強では、 自分の知識を身につけスキルをあげるには難しいかもしれないですね。 でも、興味を持って勉強することは 大切なので時間があれば学会とか参加したり興味ある科のナースと仲良くなって情報交換するのもスキルが 上がるかもしれないですよ。 頑張ってみてみて下さいね。 私は、今訪問看護とはを紙面状で 勉強してまーす(^ ^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在3年目です。 先日師長から来年度実習指導者講習会に行くように言われました。推薦だから、ちゃんと行くんだよーと言われ拒否権なし。勉強が大嫌いなので正直行きたくないです… どんな事をやるのか教えてください。また、どんな服装が適切ですか?

指導実習ストレス

ひー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

502/11

まつだこのか

整形外科, 病棟, 一般病院

きっとですが、現代の学生の特徴とか、3年前とは違う学生さんの特徴を教えてくれたりするんじゃないですかね。それに合わせた、教え方、声のかけ方とか、気遣い方とか学べるんじゃないですかね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ベテランの看護師の方、長く看護師を続けていて本当に尊敬します。 私は定期的に看護師を辞めたくなる時期が来ることがあります。 誰でも落ち込んだりすると思うのですが、辞めたくなった時にどう立ち止まったり、考え直したりしていますか。

メンタル正看護師病院

まろ

内科, 一般病院

702/12

くろくろ

整形外科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院, オペ室, 検診・健診

私なんて毎年辞めたいと思ってます笑。 なので、私は自分の中で一年更新制度にしていて、秋頃に辞めるか続けるか決めて、あと一年なら頑張れるかもという気持ちで早10年です笑。

回答をもっと見る

新人看護師

内定先の病院の寮を希望しており、どこに住むかも決まったのですがこれまで実家暮らしであったため、引越しの際になにを持っていくべきかと悩んでいます。 現時点では服と学校で使っていた教科書、参考書くらいしか思いついてない状況です。 就職された時に一人暮らしを始めた方や現在一人暮らしをしている方で、持っていくべき物や持っていくと働き始めてから便利な物などあったら教えていただきたいです。 家具、家電は引越し先で揃えようと思っています。

入職新人正看護師

りく

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

502/14

たんちん

内科, ママナース

初めての一人暮らしおめでとうございます。家具家電は引越し先で調達されるのですね。私ならなるべく費用は抑えたいので、実家にある物で使えそうな物は持っていきます。 例えば、寝具一式。それと食器やフライパンなどの調理器具など。100均で揃えることも可能ですが、一からだと結構費用もかかると思います。余ってる調味料とか…。タオルとかハンガーなども実家に余ってませんか? あと、小さな机とかも、あれば食事や勉強の時に役に立ちそうです。 準備やあれこれと大変だと思いますが、リストを作ってみたら良いと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

刑務所、拘置所に看護師として働いたことあるかたいらっしゃいますか?どんな業務内容なのか、看護師は複数いるのか、、、求人表やネットみても学校の保健室のような業務とは書かれてますが、実際働いているor働いた経験あるかた、知り合いが働いているなど、何か情報あったら知りたいです!

求人転職正看護師

いま

ママナース, 病棟, 一般病院

102/16
看護・お仕事

明日初めて看護師の単発バイトに行きます。 今まで単発バイトをしたことがある方、気をつける点ややった方がいいことがあれば教えてください。

派遣アルバイト3年目

あお

内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

102/01
看護・お仕事

全部で100床弱の病院です。 入って8年程になりますが、中途採用者の指導を何人もしてきました。 プリセプター制度ではなく、その日日勤でいるから、教えてあげて〜って感じで... 独り立ちするまで付きっきりでつけられてストレスですが。 しかし大きな病院ではないし、中途採用で来る人は他の病院で続かなかった人、小さい病院で楽をしたい人、全員おばちゃんでクセの強い人ばかり。 教育体制も整ってないし、マニュアルもありません。 とにかく、業務の流れや技術ができない人にはしっかり教えてたつもりでした。 が、入って2〜4年くらい経つ人たちが、 最初に教えてもらった事とちがう! 私はこんなに教えて貰ってないのに後から来た人は教えて貰ってる! この病院は教育が悪い! など散々言われました。 師長や主任はノータッチ。 ほぼ、私が中途採用者に最初についてたので、私はちゃんと教えたのになぁと虚しくなります。 どうせ今後もこの状況ならもうマニュアル作ろうかなと思うのですが、私自身立派な病院に勤めた事がないのでしっかり教育を受けた記憶がありません。 見て覚えろ!みたいな先輩にしがみついて必死に覚えてきました。 普通は、中途採用の際はどんな教育があるんですか? 勉強会は文句がでるのでできません。 とにかく即戦力がほしいです。 技術のチェックリストを作ったらいいですか??

師長指導ストレス

海苔美

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 終末期

502/03

まりこ

総合診療科, 看護多機能

海苔美さんは まるで5年前の私みたいです。 当院は中途採用のチェックリストがあります。自己チェックで わからなければ聞いてね。のスタイルで 一応プリセプターらしい経験者が付くけれど…人によって教え方や教われ方はさまざまです。 私は 教える方にいたら海苔美さんみたく精神的に参ってしまい 3年前に他の病棟に移りました。 移動先には私みたいに教えている人がいて 彼女を助ける形で中途採用者をフォローする立場になったら気が楽になりました。 8年も同じ病院で働いて 病院の事は海苔美さんが詳しいはず。 マニュアル改正は 大変です 委員会やグループで皆で納得した物が出来たら良いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

経験年数が短く、仕事ができなかったり人間関係が馴染めなかったりと部署を転々としてきました。 今は救急外来にいて、だいぶ馴染んできましたが、最近上司に『今後どうなりたいの?』と言われるようになりました。 ただ、なんとなく過ごすだけだと勿体ないとの事。それに関してはそうだなぁと思いましたが、、、 別にやる事は一生懸命にやってますし、わからなかったら聞いたりと自分なりに頑張ってるんですが、なんかそれを言われて一気にやる気が無くなりました。 そりゃ、一通り一人前にできたらいいなって思ってますけど、どうなりたいとか別にないし、流れるがままと思っているのですが、、、 結局こういう事を言われたらどう返すのがいいのでしょうか?

メンタル人間関係ストレス

T.M

救急科, 一般病院

102/09
看護学生・国試
👑殿堂入り

来年(112回の)国試を受験する看護学生です。 看護師を目指した最初のきっかけが親から勧められたことで、正直看護師になりたくないです。看護師になる理由は、失礼ですがお金がもらえることと親が勧めたからという理由しかない。進路希望調査、就職したくないって書きたかったですが、書けませんでした。 実習もつらくて。要領悪いので此間も実習中徹夜しました。先生は睡眠時間が少ないのは知識がないからだと言われ、さらに自分の無能さを実感しました。 また、今こうやって音を上げていても、看護師になってからの方が辛いし勉強量増えるなんて何回も聞きました。 本当に向いてません。もっと早く気づいておけばよかったです。もっと前の段階で気づいていれば辞めれたのかなって思うと悲しくて仕方ないです。 就職してからもっと苦労するなんてお先真っ暗すぎて辛すぎます。 今、看護師として働いている方には本当に頭が上がりません。 文章も纏まらない。最悪ですね。これでも、看護師を目指すべきでしょうか。アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。

看護学生メンタルストレス

底辺看護学生

学生

2101/30

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

同じく来年受験する看護学生です。 お金目当ての方多いですよ。看護師になりたい理由に人の役に立ちたいから…命を救いたい…等の立派な理由を持ってる方は少数派だと思います。 実習ですが、どこの学生も同じです。毎日徹夜。私なんて奨学金がストップしないよう学年で10位以内とれるようにしていますが、それでも実習の半分はオールしてます。そんなもんです。 看護師になって勉強量が増えるというより、今学んでいるものが具体的になるだけなのでそこまで恐れなくて大丈夫ですよ。それに、自分の知り合いですが3ヶ月だけ病院で働き嫌になりやめて、今はクリニックの外来でゆっくりのんびり看護師やっている人もいます。お給料は悪くありません。病棟で働いてた時とほぼ一緒です。夜勤もありませんし。 こういう道もありますよ。絶対病院で働かないと看護師の意味がないという訳では無いです。 むしろ、実習で嫌な思いをもし実習先のせいでしたのなら、全国に何百何千と就職先があるので思い切って引っ越すつもりで視野を広げ探すのも一つの手だと思います。 私は看護師に向いてる人は、人の話を聞いて自分の中で整理しアウトプットできる人だと思います。主様が向いているかは文面上では分かりません。少なくとも実習中徹夜するくらい患者さんのこと、指導されたことを思い勉強しているのは強みだと思います。いいことです。 これくらいしか言えないです。お役に立てるかわかりませんが…月並みなアドバイスですみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在の病院(2箇所目)に転職してもうすぐ1年が経つ。 師長と主任はとても良い人、私の理想とする上司像そのまま。この人達にならどこまでもついていきたいと思える存在。 しかし業務内容が過酷すぎて大変すぎて入職したてから今すぐ辞めたいという考えが一度も消えずに今に至る。ここのやり方は患者の為にと、ピックアップした患者のカンファレンスを毎日行っている。本当に素晴らしい看護だと思うが、お局や専門の知識を持ったスタッフからカンファレンスで質問の一斉攻撃。自分の意見を出せば、否定される。結局はお局達の考えに沿わないと不機嫌・攻撃される始末。これをカンファレンスと言えるのか? 上記の事を除けば、新人イジメの習慣がなくのびのびと仕事をしており、新人さんと年配の人との人間関係は他の病院に比べれば圧倒的に良い方だと感じる。 転職を考え、情報収集をしている最中だが、周りにこの事を話すと「人間関係(上司)が良いなら業務が大変でも続けて方が良い」という意見が多数…。 人間関係が何よりも大切なのは分かってはいるけど…他人の意見にも揺られてしまう自分が本当に嫌になる。皆さんだったらどちらを優先しますか?

新人ストレス正看護師

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

301/27

みどりのねこ

離職中, 消化器外科

読んだ感じからするに、そんなにいいところなら、やはり周囲の方の意見同様、転職は勿体無いと思ってしまいます。 カンファレンスについて、疑問に思っているのは1人だけではないのではないでしょうか。一度カンファレンスのあり方について話し合うのが必要な気がします。そんなカンファレンスを毎日は、、、。また、意見に対して「否定」は、無しかなぁと。そこは師長さんや主任さんは何か言わないんですかね。そこが改善されることを祈ってます!そしたらもっとよい職場になりますね。

回答をもっと見る

夜勤

1年目です。 昨日、夜勤明けで、病院から電話があって、シリンジポンプの流量が2.0でいくものが0.2になっていたそうです。12月にもなって、ここ最近立て続けにインシデントがつづいてしまっています。この時期にインシデントを起こしてしまうのはすごく情けないし、もやもやしてずっと考えてしまいます。 看護師向いてないんじゃないかとか色々考えてしまい、仕事に行きづらいです。このまま仕事をやめるか、続けるか迷っています。 どうしたらいいでしょうか。回答お願いします。

先輩1年目新人

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

501/31

りよー

精神科, 病棟

1年目でミスをしない看護師なんていませんよ。 何年経っても大小関係なくミスをします。私も7年くらいしてますが未だにミスはします。ミスをしたらダメだではなくてそのミスを次に活かしたら良いんですよ。 そして後輩ができたらしんじんさんの経験を話して一緒に悩んで、解決してあげてください。 大丈夫です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目 今日、患者さんに破傷風トキソイドを筋中しました。 私は事前に『揉んではいけない』というマニュアルを見たのでそう患者さんに伝えましたが、、、 それを見ていた先輩が『筋注は揉むんだよ!?』って言って怒られました。 んなバカな!?と思いました。 結構、何人かの人に聞きましたが人によって言ってる事違くて。 昔は揉んでた、薬剤によって揉む など。 私は揉むというワードすら聞いた事ないんですが、結局、筋肉注射後は揉むべき?揉まないべき?

薬剤一般病棟正看護師

T.M

救急科, 一般病院

1001/31

すずめ

その他の科, 介護施設

昔は揉んでた、でも今は揉まない と私も教わりましたよ。

回答をもっと見る

感染症対策

3回目のコロナワクチン接種もうみなさん打ちましたか?? 副作用はどんな症状がどのくらい続きましたか??

訪看精神科訪問看護

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

701/16

サキ

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院, オペ室

3回目のワクチン打ちました。 私は接種した部位が少し腫れて、触ると痛い感じでした。程度でいえば、インフルのワクチン接種後の腫れ位です。 その症状も、2、3日で治まりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

中途で入職してきた人について。 40歳で、以前一般病棟で働いていた人が来ました。 2週間ほど前に来たばかりなのですが態度がでかく、 「うんうん」と返事をしたり、「早く師長の代理ができるように頑張りますね」と師長に言ったり、ナースコールを取らない、自分の担当患者なのに動かない、医者が来ても動かない、記録も非常に浅い、というか最低限のことしかしてないので記録もベテラン看護師より早く終わる。 固定のパソコンは少数しかないのに必ず座って記録をする。 「前の病院では自分は上から三番目だった」とマウントをとるなど酷すぎませんか? どうかして鼻をへし折ってやりたいのですがどうしたら良いでしょうか?

新人ストレス正看護師

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

301/16

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します。 そんな人は必ず一人はいてますよね💦 私は、得意な科目でわかってるけど確認のため質問したことがあります。 するとその先輩は答えられませんでした。その場でドクターにアセスメント交えて質問内容を確認して見せつけたことはありました。 その後、私に対する対応が天と地ほど変わりましたがすっきりしませんでした! やはり、無視と反面教師にする方が精神的に良いかと思います! 私は以降、そんな人をみたら「可哀想に」と同情します😂 看護師免許のあるゴリラくらいと思ったらどうでしょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

クッシング症候群の症状でムーンフェイスや骨粗鬆症、高血糖などがありますが、治療法である副腎皮質ステロイドの補充したら副作用として同じような症状が現れるということですか? それだと、症状が良くなってないのか、 副作用がでているのか判断つくものなのですか?

実習急性期正看護師

aちゃん

学生

201/18
職場・人間関係

皆さんの職場に外国籍の看護師はおりますか。 今の職場に転職してから、外国籍の看護師数人と仕事をするようになりました。 皆さん仕事熱心で仕事がしやすいです。 異国の地で看護師免許を取得するのは難しいのでしょうか。

免許国家試験人間関係

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

301/19

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

そうポジティブにうけいれてくれる、現場のチームもきっといい雰囲気なんでしょうね☺️ 私も今外国で看護師として働いていますが、 こちらの言語ですらこれまでに悔しい思いをすることが多々ありました。 日本語なんてまして、世界でもトップクラスで難しいと言われているので、ものすごい努力して来られたんでしょうね😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

末梢ルート確保時についてです。 内針を抜き外筒だけを残した後、点滴ルートと接続する際に外筒が回ってしまいます。 外筒を左手で動かないように支えながら右手で接続ルートを回して接続するように心がけてますが、接続後手を離すと外筒が回ってしまっています。 接続する際に回して接続するので仕方がないのでしょうか?

輸液ルート看護技術

なゆ

消化器内科, 消化器外科, 一般病院

301/21

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

わたしもルートを取れるようになった頃はよく同じようなことになりました。多少外筒が回ってしまうのは仕方ないかなと思います。接続ルートを回す方と反対側に力を掛けてあげると良いかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動をしてます。 今は精神科で働いています。 精神科単一の経験者は募集していないと断られることが多々あるのですが…。 HPに救育体制充実と書いてあるのに…。 やはり精神科から一般科への転職はハードルが高いのですかね??やる気はあるのですが…。

精神科転職正看護師

ニット

精神科, 病棟

301/22

やす

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

教育体制充実というのはほとんどが新卒対象です。中途採用はフォロー体制が明示されている病院のほうが少ないかと思います。一般といっても診療科が沢山あります。ケアミックス病院で療養病棟か回復期リハ病棟をご経験されてから一般病棟への異動などもいかがでしょうか。あとはどれだけ一般病棟転職に際して勉強をされているかではないでしょうか。希望される診療科をある程度決めてから探すのも一つかもしれません。上から目線みたいですみません。あくまで私見です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師として働いて、思っていたことと違うことってありますか??

専門学校やりがい看護学校

学生

201/09

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

こんにちは。学生さんですね、あまり夢を壊したくないのですが…💦 お給料高いと言われがちだけど、夜勤と残業してなんぼみたいな感じはあります。 普通に夜勤もなく定時で帰れるOLさんの方が、お給料やボーナスが良くて落ち込んだりすることもあります💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病院で病棟看護師をしている2年目です。 職場の人間関係や仕事量の多さなどブラック過ぎていて、病院全体でも離職率が凄く補充はなくてとても辛い状況です。 自分もメンタル的に辛くて早く辞めたいと思っていますが、緩めの病院に変わって病棟看護師を続けるか、美容系などに変わりガラッと環境を変えるかでとても悩んでいます。 どなたかアドバイスや後押しがあればお聞きしたいです。

転職ストレス正看護師

かおり

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院

701/10

しのぶ

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設

大変な環境での勤務、お疲れ様です。。 もし、美容系に関心があるならお若いうちにチャレンジを! 私、年齢制限で諦めました。。。 急性期で2年間の経験があるなら緩めの病院への転職はいつでも出来ますよ。 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病棟に4月から勤務している新人さんについてです。 ・出勤時間が勤務開始5〜10分前、来ても挨拶もなし。 ・初めてすることに関しては必ず先輩看護師に確認してもらってからするように指導しても、1人で行ってしまい失敗をする。また、バイタルや状態に異常があっても報告が1時間後とかになることがある。 ・教えてもらってるのにメモも取らない、あとからまとめてメモしてるのかなと思い、後日メモした内容を見せてというとメモもまとめも一切してない。 上記のこと以外でも、もうすぐ勤務して1年がたつというのに繰り返し指導をされてます。私はプリセプターなわけではないのですが、プリセプターの子が指導してるのに記録を打ちながら聞いたり無視をしたりということを繰り返してて、他の先輩から注意してもなおらない状態が続いてます。 看護について、根拠を聞いても[何も考えていませんでした。]って返されてしまうし… このような子はどうしたら考えを改めてくれるんでしょうか。

一般病棟新人ストレス

らむ

内科, 整形外科, その他の科, 病棟, リーダー

701/12

はな

循環器科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

後輩と状況が似てます。 後輩も同じような状況であり、色んな工夫(後輩専用のマニュアルを作るなど)をしましたが改善しませんでした。指導助言を心理士にもらったところ発達障害のチェックをしてくれ自閉症スペクトラムと言われました。その子なりに頑張ってましたが、なぜ注意されているのか、次はどう行動すると良いのか…がその一瞬は意識しても当場面になると出来ない事が何度もありました。 心療科の先生にも助言頂き、データ処理能力は高いと言われましたが感性が必要な看護の仕事は難しかったようです。 指導する側も自分の業務もある中での指導は大変ですよね。発達障害と決めつけてはいけないと思いますが、対応の仕方で何かお手伝いになればと思いコメントしました。長文失礼しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は今新人のプリセプターをしています。 そのプリセプターは新卒ですが私より1つ年上。 その人が提出期限を守りません。 提出期限を守るよう繰り返し注意しますが、『分かりました。でも迷惑かかるのは自分なんで』と一向に改善されません。 どういった声かけをしたらよいのでしょうか? 若干呆れています。

プリセプター人間関係ストレス

りよー

精神科, 病棟

401/12

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

その新人さんの言い分が凄いですね。笑 いつまでも学生気分なのでしょうか?社会に出たらそういったことが通用しないと理解できそうなものですが、、。年齢は関係ないと思うので言い方を厳しくしたり、上司から注意してもらうのはどうでしょう?? でもまあそういう人だとなかなか直らないとは思いますが💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事に行く前からどうしても仕事に行きたくない気持ちでいっぱいになってしまいます。子どものようにお腹が痛くなったり、翌日の仕事が気になって眠れなくなったり。なんとか気持ちを奮い立たせていきますが、終わった後は抜け殻のようです。

先輩人間関係ストレス

うみ

精神科, ママナース, 訪問看護

101/12

ぷりん

病棟

私も前の職場では毎日それでした! 朝起きた瞬間、、、 仮病使って休もうかな。なんかお腹が痛い気がするなぁ、なんか寒気もするしだるいなぁ、、熱測ってみよ。…36.5℃。 …うーん、出勤するしかないなぁ。って感じです。 私は結局転職して、今は快適に通勤できていますが、激務だったり責任の重い仕事をしているとどうしてもそう思ってしまいますよね、、、

回答をもっと見る

子育て・家庭

新卒で入職してから今まで病棟勤務でした。 移動の辞令が出て来年度内視鏡勤務になります。 内視鏡は初めてで1から勉強する形になります。 移動後にいつ頃から妊活していいかな…と悩んでいます。 私も主人も年齢が若くないので、早めに妊活を始めた方がいいとは思っていのですが、移動後すぐにもし妊娠してしまった場合あまり良くは思われないですよね… みなさんならどうされますか?

妊娠ママナース正看護師

にこる

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

401/14

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私の妻は「タイミング見てたら年取ってしまうから、タイミングは気にしない!」と言って、異動して一年目で妊娠しましたよ。 すぐに妊娠できたらいいですけど、こればかりは運次第なので、難しい問題ですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私が新人だった頃より今はかなりゆっくりと丁寧に新人指導されているなと感じることが多いです。 いたことのある病院どちらもそうだったのですが、みなさんの勤めている病院はどうですか? 昔より指導が変わったなぁと感じることはあるのでしょうか。

1年目新人正看護師

きみ

急性期, 超急性期, ICU, CCU, リーダー, 一般病院, SCU

101/15
看護・お仕事

2年目です。最近、レスピの方が入院してきました。今週夜勤があってもしかしたら見ることになるかもしれないです。挿管して人工呼吸器をつけるよって言われただけで心から拒否してしまいます。理由は「できないから」「急変が怖いから」と明確なんです。確かSIMVモードか従圧式だと思うのですが、どこから勉強して臨めばいいのかわかりません、吸引したい時もどこ押したらいい?どう波形みたらいい?って焦ってしまいます。もう3年目近くになる今、ほんとにできるようにならないととは思っているのですがどうしても億劫になってしまいます。どう勉強したらよいのでしょうか。今までもレスピの方は数人いて積極的に踏み出せなかった自分が悪いのですが教えていただきたいです。自分の中で考えてやってると思ってることも申し送りすると「そんなのアセスメントじゃない」と苦手な先輩に言い切られてしまうのです💧  またコロナの方も増えてきて満床近くで仕事がほんとにみなさん終わりません。

辞めたい人間関係勉強

marin

総合診療科

501/17

たぬき。

内科, 総合診療科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能

肺の解剖から初めて本1冊かって 熟読すればそれなりじゃない? あとは、アシドーシスとアルカローシスと血ガス分かれば大抵乗り切れる

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在2歳の子どもがいますが、夜勤もしており心身ともにしんどいです。そこで日勤だけの業務で興味もある美容系に転職したいと考えているのですが、ママさんナースで同じように美容系に転職された方おられますか? やはり勤務終了時間が遅いため、厳しいのでしょうか?

クリニック子ども夜勤

みぃ

整形外科, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師

212/29

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

はじめまして^^ママナースではないのですが、友人が美容系クリニックで働いています。勤務開始が遅い分、終了時間も遅く、スタッフ数も少ないので毎日1-2時間ほど残業をしています。店舗数の多い大きなクリニックだとママさんにも働きやすいかもですが、こじんまりとしたクリニックだと友人を見てて、ママさんには大変そうかなと思います🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在は病棟で働いていますが、将来的には全国各地を転々とし、自分で調整しながら仕事ができたらいいなと思っています。 その時は応援ナースか派遣ナースをしたいと考えています。同じように働いている方、経験された方などアドバイスください。 また上記以外でおすすめの働き方等あれば教えてください。

応援ナース派遣正看護師

急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 派遣

612/29

おさりさん

内科, 整形外科, ICU, その他の科, 病棟

お疲れさまです。 去年、応援ナースをしていた者です。 応援ナースをしてよかったことは 色んな地に行けること、長期のお休みを作れることはいい経験でした✨ ただ応援ナースは主に人手がない場所の派遣なので、すごく忙しいです。 ほぼブラックだと思った方がいいと思います。 あと病院によっては応援ナースの方が給料がいいため、応援ナースいじめがあるみたいです…。 なので、派遣会社の担当さんに色々職場の状況を聞いて選んだ方がいいと思います! 私は派遣を体験して、一つの場所にいる方が合ってるなと思って、派遣はやめました。 でも派遣があっている方もたくさんいらっしゃって、その働き方も素敵だなと思いました✨ 長文、失礼しました!

回答をもっと見る

夜勤

皆さんの職場では、夜勤のとき夕食と朝食出ますか? それとも自分で用意ですか? 前は、自分で用意しなくちゃいけなくて、それだとついつい買い過ぎちゃったり、おやつまで買ってしまったりとお金を使いすぎちゃってました。 いまは、食事が出るので無駄遣いしなくて済んでます笑

コミュニケーション正看護師病院

ぽんぽん

救急科, リーダー, 一般病院

412/23

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

自分で用意しています! 出るだなんて羨ましい!!! 栄養が偏るし絶対に出してもらえるような福利厚生が生まれてほしい!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

内定をもらっている病院のホームページに、ボーナスについての具体的なことが記載されていなかったため、質問したところ、以下の回答が返ってきました。 あまりよく理解できなかったのでわかる方教えて頂きたいです🙇‍♀️ 【ご質問について 見学の際のパンフレットにも記載されておりますとおり 賞与:年 2 回 ※病院の業績、個人の勤務実績等による 上記となります。 入職後初めの夏の賞与については査定月が4月入職ですと 1ヶ月と少しのためその分が対象となります。 冬の賞与より査定月分全額となります。 ※病院の業績、個人の勤務実績等による は原則となります。】 ⬆️と返ってきました。査定月分全額とはどのくらい貰えるのでしょうか?

ボーナス病院

みんと

その他の科, 学生

414時間前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

書いてある通りだと思います。つまり具体的に何ヶ月分貰えるかは不明です。 査定月分全額は、査定途中での入職のため夏のボーナスは全額出ないけど、冬は5月~6月頃から11月~12月頃までの病院の業績と個人の勤務実績で決定した分が全額出ますよということです。 病院の名前と看護師 求人で出てきた内容にもしかしたら賞与○ヶ月分、などと記載されていることがあるので正確かはわかりませんが参考になるかも。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血スピッツの種類と色、順番について お恥ずかしながら現場とはかなり離れていて、知識がしっかり定着する前に離れてしまいました。 再び病棟で働く上で基礎中の基礎からしっかり思い出さないと行けないなと思っています。 まずは採血のスピッツの色と何を検査するのか、とる順番についてわかりやすい覚え方があれば知りたいです! 調べてもいい覚え方がなく、昔からなかなか覚えられずにいたのでこれを機にしっかり覚えられるようになりたいと思っています。

手技採血

てんてん

老健施設, 派遣

113時間前

にゃあこ

内科, 外科, 総合診療科, クリニック

採血スピッツの順番は、検査の影響を受けにくいものから採ることが基本です。一般的には「血液培養 → 青(凝固)→ 黄(生化学)→ 緑(血ガス)→ 紫(血算)→ 灰(血糖)」の順で覚えると良いですよ。 覚え方としては、「けつあおきみむらはい」と語呂でリズムよく覚える方法や、「青い黄緑の紫の灰」と色の並びだけでイメージする方法もあります。 私も現場を離れたときに忘れてしまっていたので、今はスピッツのフタの色と検査内容をセットでカードに書いて持ち歩いています。おすすめです!頑張ってください。

回答をもっと見る

お金・給料

26卒の看護学生です。 奨学金を借りていた方に質問です。 現在奨学金を借りています。 病院奨学金では無いので自分で稼いで返すやつです。 新卒の時から奨学金を返しながら一人暮らしは可能でしたか??

奨学金看護学生病院

みんと

その他の科, 学生

211時間前

nachi

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科

可能だと思います。 病院によりますが、私の勤務先は家賃補助が3万円程出ていたので、その分を返済にまわしていました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

406票・残り6日

なるべく平常心を保つほめて伸ばすを心掛けている敢えて厳しめの態度をとっているとにかく「報連相」重視自分もちゃんと勉強する📖新人がいませんその他(コメントで教えてください)

477票・残り5日

パルスオキシメーターペアンペンライト電卓付きタイマー駆血帯血圧計腕に巻けるメモ聴診器その他(コメントで教えて下さい)

521票・残り4日

頭が爆発、脳神経外科🧠神経質…?脳神経内科✨体力お化け、心臓血管外科💪処方が全て💊循環器内科カルシウム不足🦴整形外科人の心とは?精神科💔かわいいBaby♡小児科👶血糖値爆上がり💉代謝・内分泌聴診、命!呼吸器内科山Pなんていない救急・救命科🚑その他(コメントで教えてください)

551票・残り3日