正看護師」のお悩み相談(185ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

5521-5550/10608件
キャリア・転職

育休中ですが転職予定です。 家族の時間を大切にしたいのでクリニックで週末固定休みのところや夜勤なしで探しています。しかしクリニックだと19時までのところばかりで保育園のお迎え間に合わないので無理です。 他の選択肢としては訪問看護、訪問診療や老人ホームになってしまいますが興味がないため前向きにはなれません。 クリニックで働いている方、どのような働き方をしていますか? 訪問看護や老健で働いている方はメリットデメリットなど教えていただきたいです。 働きたいところがなくて本当に困っています。

訪問看護クリニックママナース

ママナース

整形外科, 病棟, 大学病院

32023/06/14

しろとり

内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期

私は訪問看護経験者です。 パートであれば土日休み、働きたい時間も選べることが多いのが訪問看護のメリットです。小規模なところでなければ急な休みにも対応しやすいかと。 正職員だとオンコール対応をしなければいけないこともあると思います。 またステーションによっては土曜日勤務があるところも時々見かけるので、要確認です。 終業時間は一般的な病棟勤務より早いと思います(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

普段は快便なのですが 職場環境が変わると便秘になります そんな時 皆様ならどんな対策をしますか? それか私と同じような内容で悩んでいる方はいますか? こんな質問ですみません💦 ですが私にとっては深刻な問題です

施設転職ストレス

kabosu

病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣

42023/06/13

たかきさん

内科, 消化器内科, 精神科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院

便秘辛いですね。私も環境の変化で便秘になったり、下痢になったりします。 マグミットを自己調整して、便秘改善します。 便秘になるとなんか調子が悪くなるので、私は上記のように対応しております。

回答をもっと見る

看護・お仕事

髪型&アホ毛について質問です。 入浴介助やパタパタ働くと、朝ひとつ結びにした髪は、午前中のうちにはアホ毛が目立ち、後毛が出てきたりとかなり乱れます。 コロナ病棟で勤務しており、日々N95マスクを使用していて、マスクのゴムが後頭部に当たるので、さらに乱れます… 午前中の勤務が落ち着き昼食休憩に入る際に、髪の乱れをみて、がんばったなーと思いつつ、こんなに乱れた髪型で仕事してたなんて恥ずかしい…という気持ちにもなります。髪型はロングです。 みなさんの髪のまとめ方、アホ毛対策など知りたいです。

ママナースストレス正看護師

びぎなー

内科, 小児科, 急性期, ママナース, 病棟

12023/06/14

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

こんばんは、私もアホ毛だらけで悩んでます。 ジェルで固めたときもあるけど、時間の経過と共に変になってます😢 美容院で短く切って欲しいと頼んだら、「とんでもない事になりますよ」って、まるで余命宣告を受けたような気持ちになりました(笑) 最近は、coconeのクリームシャンプーを使い始めましたが、半年使うと効果が分かるらしいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師に定年はないですが(職場を定年退職しても非常勤や介護施設で働けます)、何歳まで働けると思いますか?60歳以上の看護師と働いたことがありますが、新しいことが覚えられず自分の仕事が増えました。利用者さん/患者さんへの対応が古いままで、苦情が絶えないこともありました。 現役で働けるのは65歳くらいまでかな、と思っています。

准看護師やりがいモチベーション

みねこ

その他の科, 介護施設

22023/06/14

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 クリニックで、良く応援に来てくれた看護師さんが60超えていたような… 院長とタメ口みたいに喋ってましたし。 個人経営のクリニックとか年配の看護師さんいる気がします、私は職場にもよりますが、70くらいまでは働けるかと…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

患者に叩かれたり引っかかれたり蹴られたりするのを我慢しないといけないのが最近はぁ??って思うようになってきた。こっちは何もできないのにね。もう毎日我慢我慢でイライラしちゃう…

精神科ストレス正看護師

コーヒー

精神科, 病棟

22023/06/07

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私もそういうのや自分の夜勤にばかり不穏になることに怒りが爆発して病院勤務を辞めました。訪問看護や自立度の高いデイサービスとかだとそういったことありません。

回答をもっと見る

健康・美容

美容医療でおすすめのもの、ありますか? 30代になりエイジングケアが気になり始めました。多少お金を出してもケアしないとなぁと思い始めました。

ママナース正看護師

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

52023/06/01

kta

皮膚科, クリニック

私はシミに対してM22やトーニングをしています。また、ガツンと効かせたい時は、ゼオスキンという化粧品を使う時もあります。 あとは、たるみ予防にハイフは必須だと思います!目元や口元のシワ予防であれば、ボトックス一択ですかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して1ヶ月。通勤時間が面接の時とは違い、往復3時間。 1ヶ月たったところで体調を崩してしまい、休みがちになっています。 自宅の近くで探すか、このまま続けるか迷っています。

転職正看護師

J

病棟

72023/06/12

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

お疲れさまです。 転職1ヶ月、ちょうど疲れも出てくるころなのではないでしょうか。体調大丈夫ですか? 通勤時間が面接の時と違うというのは配属になった場所が遠かったということなのでしょうか?? 私も今の職場が移転して、往復2時間だった通勤時間が、往復3時間になりました。 結構大きいですよね(笑) 私は通勤時間が長いな、近くに転職しようかなと何度も思っているのですが、通勤時間途中で買い物したりお茶したり、気分転換にもなっている気がします。 私は子供が小さいので正直しんどいなーと思うのですが、転職の労力、人間関係を考えてズルズル働いている感じです。 mさんは体調を崩されているとのこと。もし通勤が原因なのだとしたら転職も視野に入れても良いのかなと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腸管出血があると腸蠕動音が亢進するのは なぜですか?

正看護師病院病棟

たーちゃん

ICU, 病棟

22023/06/11

marinediamond8

外科, 消化器外科, 一般病院

腸管出血によって血液が失われると、腸管内の血液量が減少し、その結果、腸管の壁にある神経叢が刺激されます。そのため、腸管の蠕動運動が亢進するからですよー! 内視鏡室で勤めている看護師です。内視鏡の参考書には、そのように書かれていますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんの意見をお聞かせください😢 現在看護師6年目の28歳です。私のコンプレックスは転職回数が多いところです。 新卒の三次救急(700床)の外科とターミナル病棟では激務すぎて2年で退職 次に急性期の整形外科病院を2年で退職(お局からのいじめに耐えきれず) その次は訪問診療や訪問看護も行なっている内科のクリニックを1年で退職しました。(院長からウチに必要ない看護師だと言われて苦しくなった為) 5年の間に2回転職して現在は転職活動中です。 貯金はあるのですが、自分のやりたいことがわからず、早く就職しないとと常に焦りを感じて、精神的におかしくなりそうです。 今の段階での選択肢としては、 🔴前職の尊敬している先輩が働いている訪問看護(人間関係◎ホワイト企業だが年収450程度、有休多め) 🔴177床の急性期病院で経験を積む(人間関係不明、年収450超えるが日勤のみになると激減) この2つで迷っています。 もちろん病院で働いて経験を積むに越したことは無いと思いますが、また嫌がらせを受けて辞めてしまったらと考えるとなかなか踏み出せません。 採血やルートの手技は大好きで、分野でいうと整形外科は楽しかったイメージはあります。 テキパキ働くよりは患者さんとゆっくり関われる方が好きかもしれません。少しの間訪問看護もしたことはありますが、良い気分転換になりました。 私は今までの経歴から、次こそは長く働きたいと思っています。 独身で結婚はまだ考えておりませんが...もし結婚したら地元に帰る選択肢も考えています。 しかし、どうするべきか自分でもわからず悩んでいます。 面倒臭いかもしれませんが、アドバイスを頂けると嬉しいです。

退職訪問看護転職

さくら🌸

整形外科, 離職中, 終末期

22023/06/13

ありさ

内科, 外科, 病棟, 外来

お疲れ様です。 この文章を見る限りだと、人間関係と労働時間的なものは重視した方がさくらさんには合っているのではないかと思いました。人間関係も良く、急性期のドタバタよりゆっくり患者さんと関われる訪問看護の方がやりたいのかな?という印象です。結婚などのライフスタイルによってまた働きたい場所や環境も変わるとは思いますが、せっかく新たな環境で働ける機会なのでできるだけストレスフリーにやりたいことができるといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子宮の硬さを表す時 何を例えにしますか?? スイカと桃とか よく聞きますが 他に何かあれば教えてほしいです。 できれば。。、海外の人にもわかるような

情報収集産婦人科モチベーション

まる

内科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 外来, 慢性期, 回復期, 透析, 検診・健診

12023/06/12

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

テニスボールで例えていました🎾

回答をもっと見る

子育て・家庭

結婚されている看護師さん、ずばり旦那さんはどんなお仕事されていますか?またお子さんがいらっしゃる方は家事や育児はどのように分担されていますか? 昔、看護師がフルタイムで働くには、両親や旦那さんの全面的サポートが必要だ、という話を先輩から聞いたことがあります。 私はまだ独身なのですが、今後のヒントにさせて頂きたいです💡

旦那結婚子ども

みっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 慢性期

82023/06/11

ねんね

外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

現在3歳4ヶ月の子供を育てながら夜勤ありの時短(8:30-15:45)で働いています。 主人はSEで、私が夜勤入りの日にテレワークをしてくれています。 両親や義両親は全く頼れないので、主人と二人三脚という感じです。 朝は子供が起きる前に出勤するので、朝は主人が全て担当して、私より育児能力高いです。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんとの会話で、看護師さん、芸能人の〇〇に似てるね〜って言われた時、その芸能人が微妙だった場合どう返答してますか?いつも無視して話を変えてしまいます。何かいい方法ありませんか?

人間関係ストレス正看護師

m0502

整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

22023/06/12

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

無視が一番だと思うので、ナイスだと思います!キャバクラじゃないんでね👍(笑)

回答をもっと見る

健康・美容

最近異動して、ずっと緊張しているためか、慣れないことも多いためか、 夜寝られません。何度も夜中に起きてしまいます。 なんだか眠りも浅いような気がして…寝れた感覚が全くありません💦 皆さんの快眠方法教えていただきたいです🙇‍♀️

異動メンタル正看護師

まるこ

大学病院, 終末期

22023/06/12

こりん

超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診

初めまして。 眠れないと余計に疲れてしまいますよね。 ・寝る1時間前からスマホはいじらない(脳が興奮して浅い眠りになります) →これかなり大事です。 ・入浴は寝る2時間前には済ませる。 →これも寝る直前は浅い睡眠に繋がります ・寝る前に白湯を一杯飲む ・耳栓をする まずこの4つをやってみてください〜 特にスマホとお風呂。 早くゆっくり眠れると良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの職場では休み希望は通る方ですか?わたしは入職した時に非常勤の扱いで雇用されたのですが、休み希望が通らなかったり、休むならこの日にしてと指定されることも多々ありなかなか希望が通らず悩んでいます。プライベートと仕事のバランスを一度整えるために非常勤希望と伝えて雇用されているのに、やはり職場の人員不足で何だか仕事優先の日々になっているなぁ…と思う日々です。

入職転職ストレス

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

42023/06/10

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

フラワーさん、こんばんは。 病棟勤務だった時には、休み希望は月に3回までだったら通っていたように思います(当時、正規職員でした) 正規職員でなかなか休み希望が通らないのは人員や他職員の兼ね合いなど色々あるので多少我慢するかもしれないです。 非常勤職員の方は、比較的休み希望は通りやすい印象ですよね(私の職場の場合です)。非常勤の方から休み希望をお願いされたら、それをダメと言う職場はなんだかやるせないですね…。 ちなみに、わたしの職場の非常勤職員さんは、こどもの体調不良などでちょこちょこお休みしていましたよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、結婚、妊娠を機に看護の現場を離れています。 私は緩和ケアに興味があり、緩和ケア病棟への転職を考えていましたが、育児もおろそかにしたくないので、子供が2歳ごろになるまでは復職予定はないです。 子供のことを考えると夜勤はしたくないなと思い、緩和ケア病棟ではなく、訪問看護の道で終末期医療に携われたらなとも考えていますが、計3.4年のブランクを経て、訪問看護への転職は困難ですか?また、現在出産前なので時間はあるので、訪問看護に挑戦するために勉強しておいた方が良い分野等あれば教えていただきたいです。

終末期ママナース子ども

おでんくん

内科, 外科, 病棟, 離職中

72023/06/07

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

こんにちは。 ママナースとなってしばらくフルタイムで働いていましたが、3人目の出産を機に私も現場から離れ、転職活動をしていました。 臨床経験があり、ママナースというと訪問看護を紹介されることが多かったですよ!終末期医療をされている訪問看護や精神科訪問看護など本当に沢山の求人がありました。 周囲のママナースも訪看をしている人が多いですね! 一時期、知り合いの方の訪問看護のお手伝いをしたことがあったのですが、訪問看護って本当にマルチに知識がいりますよね!私自身、内科経験があまりないので、学生のころのレビューブック引っ張り出してきていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

二次救急対応規模の一般病院に勤務しています。 二次救急対応なので、二次救急担当の日以外は滅多に入院はないのですが、系列の老健施設からの要請は受けなくてはなりません。二次救急担当の日は外来担当の看護師さんがいるのですが、それ以外は病棟の看護師が対応することになっています。ですが、病棟も忙しく、また高齢者がほとんどの病院なので認知症対応やケアに追われています。リーダーをやる事がほとんどなので、病棟スタッフが外来対応する体制が何とかならないかな…と思いながら仕事しています。 同じような体制の病院さんや看護師さんいらっしゃいますか?大変じゃないですか?💦

リーダー夜勤正看護師

みっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 慢性期

22023/06/09

あお

外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科

初めまして。わたしの所属も質問主様と同様2次救急で、外来が多忙な時は病棟からヘルプで外来に行きます。大変ですよね🥲ミスがないようやっていますが、大きなミスが起こる前に上層部に事情を訴えかけるのも必要なのかとも思います🥲

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強してもなかなか覚えられず、悩んでいます。 血圧測定時は測定部位より下の位置だと、血圧は下がるんだっけ、、?や、ショックの症状ってなんだっけ?など、 恥ずかしいですが頭から抜けてしまいます、、、。 オススメの勉強方法について教えてください🙇‍♀️

勉強ストレス正看護師

さかな

その他の科, 新人ナース

12023/06/11

たかきさん

内科, 消化器内科, 精神科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院

私もすぐ忘れちゃいます。文章だけだとなかなか覚えれないので🥲 繰り返し調べたり、YouTubeやInstagramなど実際にイメージすると定着しやすいかと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

拙い文失礼します。介護施設勤務してます。数日前利用者様が多くないですが出血し自分の指の傷に付きました。(改めて見るとささくれ傷で粘膜が少し見えますが、出血はありません。) 私は2年前B型肝炎ワクチンを受けていて去年夏、抗体は+でした。
利用者様は、1年前の入所時採血にて感染症(b型、C型肝炎、梅毒)陰性。 上記の状況下で感染リスクはやはりありでしょうか?
1.3.6ヶ月後、自分で採血フォローしようとは思って ます。

ワクチン介護施設介護

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

22023/06/10

チョコちゃん

内科, リハビリ科, 離職中

大変でしたね。 高齢者施設では、いつの間にか感染が広がっている事もあるので一年前の結果では感染の心配はないとは言い切れません。可能であれば上司に報告して早めの採血対応をおすすめします。何ともない事を祈ります!

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容クリニックに勤務してる方、してた方、面接を受けたことがある方にお聞きしたいです。 30代で美容クリニックに入職した方はいますか? 数年前に美容クリニック転職を探していたときに、[30歳まで]と募集要項に乗っていたクリニックがありました。 美容クリニックは30代になってからだと入職できない、または採用されにくいのでしょうか? あと、働いてるのはお綺麗な方ばかりなので美容に詳しくないと難しいのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、お答えお願いします!

クリニック転職正看護師

あっちゃん

内科, 病棟, 一般病院

22023/06/10

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

友達が30代で美容ナースへ転職しました。 ほぼ何もわからない中で就職しましたが、研修が充実していて安心したと言っていましたよ。 そして、就職すると自然と美容に興味がでてきて、自然と女子力が高くなるらしいです。また自分達も練習台になり脱毛とかHIFUもできるらしいのできっと容姿が自然と磨かれて行くのでしょうね。 ある程度の年齢以上はいないと言っていたので、年齢だけではないと思いますが、年齢も採用の有無には関わっていると思います。

回答をもっと見る

愚痴

ぐちぐち言う人たちに囲まれて嫌です。 私も人の愚痴を言っている気分になるのでモヤモヤします。

正看護師病院病棟

ねむ

ママナース, 病棟

32023/05/12

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

クリニックの時の後輩が、やたらマウント取りたがり、事あるごとに愚痴を…。いくら師長とかリーダーみたいな役職ないからって。だいたい、あなたは後輩でしょ?と言いたかったですが、院長は若い娘?のほうが好きなので勝ち目がなく諦めました…

回答をもっと見る

看護・お仕事

腹囲測定について。 これまで、腹水貯留の方の腹囲計測時に、臍周りを測定していましたが、現在の部署に来てから、サイジョウ?、サイダイ?と言葉を聞きます。スタッフによっては2箇所測っており、臍周囲よりやや上部が膨れておられる方を計測されては、10cmも差異が生じている…って事があり、最大値の方を記録に残されていたのですが… 一般的に腹囲測定とは、どこの部位を測定するものでしょうか?臍周りの測定は、間違ってますか?最大に膨れている腹回りを測るものなのでしょうか?測定部位を揃えないと、比較が難しい気がしまして…みなさん、どうされてますか? また、用語ですが、 サイジョウ→臍上 サイダイ→最大 で合ってますか?

看護技術勉強正看護師

りんご

その他の科

22023/05/25

ゆりりりん

内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, 透析

健診でメタボリックシンドロームの判定をするために腹囲測定をする際は立位で臍上を測定をすることはありますが、基本的にはベッド上仰臥位で膝関節を伸展させて臍上で測定します。 ただし、臍上径が最大径と大きく差がある場合は最大径を測定することもあります。 最大径は特に誤差が出やすいと思うので、マーキングするという手もあります。 最大径と臍上径どちらも測定しても良いと思います。 大事なのは測定する体位や部位をみんなで統一することだと思います。 用語の漢字変換はあっていると思いますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

放射線センターのような職場が気になっています。 放射線科系の職場は妊娠等検討しているなら避けた方がいいのでしょうか。 技師さんたちと比べ、看護師の被曝リスク等どの程度になるか知りたいです。 無知ですみません!! また、そう言った職場での良いところ悪いところがあれば教えていただきたいです!

妊娠転職正看護師

kk

外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 保健師, 一般病院, 派遣

52023/06/08

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

私の働いてる病院にも放射線科があるので、同僚から聞いた話をお伝えしますね。 まず、被爆に関してはきちんとした手技で介助につけばまず問題ありません。 ただ、放射線科は主に放射線の介助のみになるので、臨床の看護というところからは程遠い特集な部署になります。 そのため私の病院では臨床に戻りにくく、一通り経験したベテランの方が働いているイメージです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ここで書いていいのかわかりませんが。。。 看護師の転職サイトを色々見てみると このサイトしか載ってないという病院クリニックもありどのサイトが情報が豊富なのかわかりません。 おすすめとかありますか??

転職サイト退職転職

まる

内科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 外来, 慢性期, 回復期, 透析, 検診・健診

42023/06/09

kta

皮膚科, クリニック

お疲れです!私は、看護ルーを使って転職したことがありますが、希望に沿っていろいろな職場を紹介していただけました。サポートも手厚いので、個人的にはオススメです。ネットから登録すると、すぐ電話が来て希望の聴取をしてくれましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職してきて2ヶ月。 ラパロの肝臓のオペの外回りをやることになりました。 なんと、13年ぶりの肝臓の外回りです。 想像するに、Aラインの介助、輸血の介助、肝臓とその周囲の血管にクリップかけた時の時間の把握は想像できるのですが、他に何かポイントはありますでしょうか。 出血や体位による皮膚圧迫、神経障害も想像できます。 いきなりの肝臓の外回りで、かるくパニックです。

中途大学病院手術室

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

22023/06/09

たまごナース

整形外科, 外来, 一般病院, オペ室

いきなりの肝臓外回り大変ですね🥲 開腹の肝臓しか入ったことないのですが、想像通りで大丈夫だと思います。 肝臓は、出血しますよね。頑張ってください!

回答をもっと見る

感染症対策

ワクチン接種についてです。 コロナワクチン何回打ちましたか? コレからも、定期的に摂取しますか? 教えてください。

ワクチンコロナ正看護師

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

32023/05/23

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

5回打ちましたが、5回目からはうちのステーションでは任意接種よりで受けてない方もいます。 8月まで無料で系列病院で受けられるし、妊婦で一応ハイリスクなのですが、6回目は迷ってます…

回答をもっと見る

キャリア・転職

①給料は高くて、やりがいのない仕事 ②給料は安くて、やりがいのある仕事 みなさんなら、どちらを選びますか?

やりがい給料正看護師

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

92023/05/24

りょう

消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院

給料高くてやりがいのない仕事にして、仕事以外の時間を充実させたいと思っています。 お金がないと窮屈な時代ですし…

回答をもっと見る

看護・お仕事

おすすめの教科書や参考書、最近あなたがしている勉強について(看護以外でも)教えていただきたいです。 最近勉強したい欲が高まっていますが何から手をつけようかなと迷っています。 施設勤務なので疾患はバラバラです。 認知症ケア専門士の資格を取りましたが、自己学習のついでに取ったので特に研修や学会参加は考えておらず。 自分の気になったことが1番とは思いますが、皆様どんな感じなのかなと思いまして よろしくお願いします。

学会教科書研修

リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期

42023/06/07

shige

訪問看護, 慢性期, 終末期

ろんさんはじめまして! 私は看護面では参考書で病気がみえるシリーズを使っています! 疾患について詳しく記載されているのでわかりやすいです! 看護以外でも勉強ではMOS(Microsoft office specialist)のwordとexcelの資格を勉強しています この資格を取ろうと思った理由はパソコンに強い看護師が少ないため、パソコンに強くなれば重宝されるのかなと思って勉強しています。 私の経験が参考になればと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

内科病棟での勤務歴があります。次の病院で外科系も関わるかもしれないのですが、先生や看護師、患者さんの雰囲気は違うものなのでしょうか…?

急性期正看護師病棟

SS

循環器科, 訪問看護

42023/06/09

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

どちらも経験ありますが、やっぱり外科スタッフは看護師医師含めテキパキサバサバしてますね。内科の方がゆったりかと。患者さんは一般の方なので特に雰囲気は内科と変わらないです😂

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事が遅い、周りを見れない同僚にイライライライラしてしまいます。 今いる職場は、看護師少人数でまわしています。数人しかいないにも関わらず、2人おっとり系の同僚がいます。点滴などのアラーム音になかなか気が付かない、集中してると周りが見えないし聞こえない、忙しい場面で自分が何をするべきか分からない、周りを見て動けないのでいちいち声かけしないといけない、そのせいで私含め他同僚の仕事が増える、おしゃべりばかりなど…… 最初は優しく声かけていたのですが、数ヶ月経っても同じミスを繰り返すし、学ぶ気がないのかと思ってしまうようになったので教えるのがバカらしくなってきました。イライラするこっちが悪いのか…期待するだけ無駄ですかね。 みなさんは職場でどのように対応されていますか?是非教えてください、、、

ストレス正看護師

ぷうさん

クリニック

22023/06/08

朝野カズマ

精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

患者さんの命に関わることなら自覚を持たないといけませんね。 おしゃべりは普通にわきまえるように注意するしかないですね。 人には人のペースがありますし急性期向きな人もいれば回復期向きの人もいます。1度師長に相談するのもありかもしれません

回答をもっと見る

キャリア・転職

この度転職を検討してます。 ボーナスはありませんが月給の良く家から通えるクリニックを見つけたのですが、現在親が通院しているところです。 身内が通院しているところは避けた方がいいでしょうか。 建物自体も綺麗で気にはなっています。 身内が通院や入院している職場についたことがあるかたや、検討している方がいればご意見聞きたいです!

クリニック転職正看護師

kk

外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 保健師, 一般病院, 派遣

52023/06/08

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

親が通院しているクリニックで働いています。同じ状況で、親が先に通院しており私があとに入りました。 親が通っているとバレると周りも親もお互いに気を遣うと思うので務めて1年半経ちますが周りには話してません。結局、現在休職中で辞めることになりそうなので言わなくてよかったなって思ってます。 もし入職するなら言わない方がいいと思います。転職はしていいとおもいますし、目立つ名字でなければ親が通院していることもバレないです。

回答をもっと見る

185

話題のお悩み相談

新人看護師

新人看護師です。単刀直入に言うと自分は仕事が出来ない人間なんだなって毎日思っています。バイタル回ることや初めての点滴もペアの先輩に「早く回って!!」「点滴開始遅れてるよ。点滴も遅れると準夜も遅れるよ。責任感じるでしょ!?」「このペースだと仕事終わらないよ!」と指導されなんで自分は不器用なんだろうって思っています。同期の中でも技術を覚えることが遅いと感じています。病棟の同期は1人いますが私より一回り年上+看護師以外での社会経験があるため仕事ができるタイプで相談しづらいです。学生の時から強く指導されると頭がパニックになったり、頭の理解が追いつかなくなったり、耳が聞こえずらくなったりで本当にしんどいです。皆さんは新人1年目はどのように効率よく仕事をして乗り越えていきましたか。

モチベーションメンタル新人

きゃしー

整形外科, 新人ナース

62025/05/18

ぽんこつ

急性期, 病棟, リーダー, 終末期

お疲れ様です😌 4月に就職して少しずつ責任の伴う仕事を任されるようになり、疲れが出てくる時期かと思いますが、リフレッシュはできていますか? 仕事ができないなんて思わなくて大丈夫ですよ。 1年目のこの時期に「早く回って」や「このペースだと仕事が終わらないよ」なんて指摘されても、何をどうしたら良いかなんてわからないと思いますし、わからなくても当然だと思うので、気を落とさなくてよいですよ😌 効率よくまわる方法を自分で考えるのはもちろん大切なことですが、それは色々経験して試行錯誤して自然と身についていくものです。 きゃしーさんの先輩を責めるわけではありませんが、看護技術だけでなく、そういった仕事のやり方も教えるのが先輩の役割だと私は思うので、その指導の仕方が勿体ないなと感じてしまいました。 1年目のこの時期だからこそ、効率の良さよりも看護の基礎をしっかりと学んでほしいですし、丁寧さや誠実な対応を身に付けられるよう心がけてほしいなと思います。 きゃしーさんが欲しいであろう具体的なアドバイスは何も浮かばなくて申し訳ないですが、 13年目でも日々反省の毎日なので、焦らなくて大丈夫です!一つずつ身に付けていけば、気付いたら成長してますよ😊 長々と失礼しました。応援しています✨

回答をもっと見る

新人看護師

先生の指示がない点滴の滴下速度ってどのくらいなんですか。先生の指示がない点滴(生理食塩水など)夜勤の人がラベルに書いてくれるって説明されたのですが何を基準で決めてるのかなって思っています。

滴下点滴新人

きゃしー

整形外科, 新人ナース

42025/05/18

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 指示が無い点滴って、そもそも何目的でしょう?? ルートキープとかですかね??

回答をもっと見る

看護・お仕事

血管微妙な患者さんのメインの点滴の場合って22Gと24Gどっちでいきますか? 安牌な24Gで刺すのかワンチャンに掛けて22Gでいきますか?という時々迷う1問です👐🏻

点滴

くらげ

急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科

72025/05/18

とよちゃ

一般病院

悩むところですね。 血管の太さも大事ですが、状態によっても考えます。 何度も刺してしまいそうな分かりづらかったり脆かったりするなら24Gで一発がいいですし、状態がよくなくて今後輸血や急変が有り得そうなら頑張ってでも22G以上にします。 なんでもよい状況なら、自分が1回で刺せる太さにします😀

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲むとにかく食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するちゃんと休む、早退するその他(コメントで教えて下さい)

232票・2025/05/26

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

484票・2025/05/25

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

499票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/05/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.