子宮の硬さ

まる

内科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 外来, 慢性期, 回復期, 透析, 検診・健診

子宮の硬さを表す時 何を例えにしますか?? スイカと桃とか よく聞きますが 他に何かあれば教えてほしいです。 できれば。。、海外の人にもわかるような

2023/06/12

1件の回答

回答する

テニスボールで例えていました🎾

2023/06/12

回答をもっと見る


「情報収集」のお悩み相談

看護・お仕事

9月の一日から療養病棟に勤め始めました。 前は大学病院に勤めていましたが実働は4ヶ月ほどです。ほぼ臨床経験がない状態です。情報収集について質問です。長期入院の方がほとんどでどこから情報収集したらいいかわかりません。日々の業務を行うにあたってどんな情報をとったらいいですか?VSの経過、今日のイベント(採血など)、その人に必要なケアがわかっていればいいのでしょうか?あと看護計画を把握しておいたらいいでしょうか?

情報収集転職病棟

うにとろまん

新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期

22025/09/02

ねここ

内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟

看護サマリがあればそこから経過について情報収集できますよ! 内服薬も見ておいた方が観察時に役立つと思います! 最初は時間がかかって当たり前なので急かされても気にしないでくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

業務開始前、情報収集のために業務開始時間よりも30分ほど早く行き、受け持ち患者さんのカルテから情報をとっています。 仕事をするにあたり、情報収集は必須だと思いますが、その時間は給料が発生していないことが不満です。 みなさんの職場はどうですか?

カルテ情報収集受け持ち

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

82025/04/14

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

同じです。 発生して欲しいですが、そこは暗黙の了解です𖦹‎.𖦹‎💧

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職に関する情報収集の方法について、お伺いしたいです。 地元(または居住地域)以外で、転職を検討する場合に求人サイトやエージェントの他に情報収集する手段や工夫していらっしゃることはありますか? たとえば一般企業の場合は「口コミサイト」といったものがありますが、医療関係でもあるのでしょうか? なにか工夫していることがありましたら、ご教示いだだきたいです。よろしくお願いいたします。

情報収集求人人間関係

こじくに

22025/08/04

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

数百キロ先に就職した際は、就職したい地域の病院説明会に出て情報収集しました。自由に質疑応答できたので質問もしましたし、離れたところから観察して人間関係というか雰囲気?なんかも見ました。 その頃は求人サイトや口コミは頭になかったので使用しませんでしたが、その後同じ地域へですが転職した際にはフル活用しました。利用できる物は利用した方が失敗が減るかなと思います。 医療職や看護師の口コミサイトもいくつかありますよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

出戻りについての質問です。 前の職場を辞めて新しい職場に就職して1ヶ月ほどしか経過していませんが出戻りを考えています。 どうしても環境が合わず戻りたい気持ちが強いです。短期間で出戻りされたことがある方がいましたらどれぐらいの期間で戻られたのか、また戻ったときの職場の看護師や他職種の反応などを教えていただけると嬉しいです。

転職正看護師病院

ちょこ

病棟

32025/10/03

まどれーぬ

その他の科, クリニック

外に出てみたことで気づけることですよね、 前の職場の良さって(。•́ - •̀。) 私は新卒で入職した大学病院を6年目の12月に退職し、 その後8か月のプータロー期間を経て転職しましたが、 そこの職場が合わなすぎて5か月で退職(´<_`  ) 大学病院に居る先輩に出戻りの相談をしたところ、 先輩が上に掛け合ってくださり、 晴れて再就職となりました(*´ω`*) なので、 離れていた期間は1年3か月ですね。 私は病棟ではなく外来希望で復職したので、 看護師は新しい顔触れの方がほとんどでしたが、 その勤めていた病棟の科の先生や検査員、受付の方々はみんな顔見知りなので、 「おかえり、またよろしくね😁」 と温かく迎え入れてくださり、 非常にありがたかったです(*´ω`*) 出戻りの反応は、 その職場の辞め方がどうだったかによるんじゃないかなーと思います。 私は何度も引き止めにあい、 最終的には渋々了承してもらって辞めたのですが、 離職中も戻ってこないかと連絡をいただいたりしていたのもあって、 戻りたいと言ったときは大歓迎という感じでした。 出戻りに対して、 「あなたが居なくなったあと、 残されたこっちは大変だったんだからね!( *`ω´)」 と良くない反応を示す人もいるかもしれませんが、 それを気にしていたら出戻ること自体が難しくなってしまうと思うので……。 自分が 「そこがいい!そこに戻って働きたい!」 と思ったのなら、 強い意志でそれを貫くしかないと思いますよー。

回答をもっと見る

キャリア・転職

応援ナースの経験がある方に質問です! 最近よく応援ナースの広告などを見るのですが、 どのようなシステムで実際働いてみてどうなのか教えていただきたいです! また、臨床経験何年以上などの条件や、経験しておいた方がいい事や技術についても教えていただけると嬉しいです!

応援ナース転職正看護師

ねるねるねるね

内科, クリニック

22025/10/03

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

与論島に半年ほど応援ナース行っておりました!休みの日はいつも海を見て、スカイダイビング楽しんだり、プライベートがかなり充実してました!ただ、病院内は都内に比べるとだいぶ古く仕組みもできていないところも多かったので色々カオスでした。。。年齢層も割と高めだったのですが皆いい人ばかりで上手くやることができました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

記録について質問です! すでに、AIによって記録が自動化されているところで働いてる方いらっしゃいますか? 例えば、既往歴やS情報からアセスメントを自動的に入れてくれて、看護師は最後に確認するだけ、など。 看護師はやはり属人的な部分が一般企業に比べると大きく、看護師一人一人によって観察したもの、考えが違うので、記録の完全な自動化は難しいと思っております…。

アセスメント記録転職

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

02025/10/03

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

380票・2025/10/10

体力気力どちらも決められないその他(コメントで教えて下さい)

489票・2025/10/09

すぐ切り替えられる引きずってしまい数日落ち込む寝たら切り替えられる落ち込むことが無いその他(コメントで教えてください)

510票・2025/10/08

ペンライトスケール鑷子、鉗子計算機メモ帳その他(コメントで教えてください)

521票・2025/10/07