下肢静脈に点滴をする場合は静脈炎と静脈血栓ができやすいことを教えてもらったのですがその理由が調べてもあまりわからないので教えていただきたいです。 下肢に点滴をすることで足の動きが制限されることが原因なのですか?
点滴新人正看護師
ひな
内科, 新人ナース
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
下肢には他の部位と比べて静脈の直径が小さい場合があります。そのため、静脈に対して不適切なサイズのカテーテルを使用すると、静脈が損傷しやすくなり、静脈炎のリスクが高まる可能性があります。 また、下肢点滴では、点滴液が上方向へ流れるため、重力の影響によって静脈への圧力が高くなります。この圧力の増加により、静脈が圧迫され、血流が妨げられる可能性があり、血栓ができやすい可能性があります。
回答をもっと見る
ショック時は、輸液の急速投与を行いますよね でも、点滴速度早すぎると血圧低下したりもしますよね? 正しい点滴速度がよく分からないです
輸液点滴1年目
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
なな
その他の科, 介護施設
点滴の内容にもよりますが、医師に確認した方がいいのかなと思います。負荷をかけて血圧を上げるとかもあったりしますし。輸液ポンプ使用で医師が細かい指示あれば分かりやすいとは思います。
回答をもっと見る
輸液ポンプの精度に、汎用とtop-H専用と書いてありますが、その違いを教えて頂きたいです。 いつも設定変更なく汎用で行ってるので、topとの違いが分かりません。
正看護師病院
marin
総合診療科
ねんね
外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
トップの輸液ポンプということでしょうか。 TOPの専用の輸液ラインで使う時は、流量設定モードが回転数制御になるそうです。 汎用は専用の輸液ライン使う時に選択して、滴下数制御になるようです。 機種によっては、滴下監視プローベが必要になります。
回答をもっと見る
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
おつかれ様です。3交替合う人合わない人いますよね(合わない人が大多数だとは思いますが…)やっぱり2交替の方が休んだ気がするし、スケジュールも立てやすい🥹転職できるなら2交替や日勤のみの所に転職するのも手ですよ!
回答をもっと見る
まめすけ
整形外科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。自分に合わないと感じたら私は転職していました。やはり雇われの身ですからそこの会社のルールに従わないといけないですしね( ; ; )自分に合うところが見つかるといいですね★
回答をもっと見る
内視鏡検査について。胃カメラや大腸カメラ時に使用するジメチコンやガスコンは、アルコール禁忌の患者には使わない方がいいのですか?うちの病院の内視鏡室では微量でも使わないようにしていますが、病棟では使っていて…薬剤師に聞いても曖昧な回答だけでした。他の病院はどうされてますか?
外来正看護師
marinediamond8
外科, 消化器外科, 一般病院
ねんね
外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
内視鏡センターでも勤務していましたが、アルコール禁忌の患者とガスコン、ジメチコンは関係なく使っていました。 添付文書を見てもどこにも記載されていませんでした。 前処置のことでしょうか? プロナーゼは出血の可能性がある人には禁忌になりますが… 内視鏡する時にガスコン、ジメチコン等の泡消しの薬液を希釈したものは99%使うかと思います。
回答をもっと見る
年長の子供がいますが、学習系の習い事でおすすめはありますか? 今のところ、学研と公文がどうかなと思っています。 経験談など、教えていただきたいです。お願いします。
保育園ママナース子ども
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
marinediamond8
外科, 消化器外科, 一般病院
はじめまして! うちの子は公文をさせてましたよ!仲良い友達が始めたのがきっかけでした。 友達がいると行くのが嫌とかならないので、続けることができましたよー! 勉強が楽しいって思えるようにすることがいいのかなーと思い、子供が行きたいって思う方を選びました!
回答をもっと見る
入退院支援センター(大学病院)の勤務は未経験でも可能でしょうか?汗 又、急性期経験も浅いです。
退院ママナース子ども
にっく
病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
うちの病院では未経験で急に入退院支援センターに移動する人ばかりです。そこで先輩に聞きながら、また自分なりに学習して覚えていかれるかたが多いようです。
回答をもっと見る
初めて投稿します。素朴な疑問なのですが、Ba フラッシュする際、生理食塩水を注入して回収すると思うのですが、10cc入れても回収が2ccしかできないことなどあります。どうしてなのでしょうか?ただ単にBaの穴の位置の関係でしょうか?
急性期正看護師病棟
mai*
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
うるは
脳神経外科, 一般病院
お疲れさまです!生食を注入した分を回収するのが基本ですが、管の向きや吸引圧によっては全て回収出来ないこともあると思います。詰まりがなく、その後も流出があるようなら様子を見て良いと思います!
回答をもっと見る
訪問看護師の経験がある方にお尋ねしたいです。将来訪問に携わっていきたいと思っているのですが、訪問に転職する前に習得しておくと役に立つ技術や知識はなんですか?また看護師以外に持っておくと便利な資格(給料UPなど)はありますか?
給料訪問看護転職
ゆず
ママナース, 病棟, 神経内科
りょう
消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
現在訪問看護ステーションで管理職のようなものをしています。訪問看護歴は3年ですが、看護師は15年目になります。 知識はすべての診療科を浅くてもいい(深い方がもちろんいい)ので、とにかく広く知っていること。そして、個人的にはとにかく点滴採血導尿バルン留置は病院の処置室担当クラスの腕前が欲しいと思っています。 知識面はとにかく患者から質問されたことにその場しのぎでも返答できるようにするためです。深いお返事は持ち帰って調べてから次回訪問時に伝えればいいのですが、聞かれた直後に「わかりません」は不信感に繋がるため、浅い内容でも答えれる必要があります。浅い内容で答えて「私の知ってることはこれくらいなので、次来るまでにもっと深掘りしてお返事しますね」と誤魔化すことはあります。それでも知識不足だとクレームつけられることもありますが…。 採血点滴は2回失敗したら他の人にバトンタッチ…とかはできませんし、何より指示した医者からは注射針は基本1本、よくて2本しか渡されません。しかも22Gオンリー。基本直針で、翼状針なら「豪華だな」と思ってしまいます。 なので、上記の知識、技術はあったほうが助かります。
回答をもっと見る
高齢の患者さんの爪切りに苦戦しています 肥厚した爪など、うまく整える方法を学びたくて 今、フスフレーゲにとても興味があります フスフレーゲについてご存知の方がいらっしゃったらいろいろ教えて頂きたいです スクールについてや、その費用、学ぶ期間、実際に現場で役に立つのかなどなど よろしくお願い致します
手技介護施設正看護師
かも
その他の科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
こちらはわからないですが、 わたしも興味あって、こちらを受講するつもりです。 参考になれば。 https://www.1jtnc.com/
回答をもっと見る
シリンジポンプでヘパリンやニトログリセリンをしている患者さん達が、MRIに呼ばれたら機械から外して一時的にロックしている状態で撮影してるのですが、それで皆さんやっていますか?
点滴新人正看護師
おなな
急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
それ以外にやり方がないと思います。もしくは、MRIで使えるシリンジポンプに変更するか。
回答をもっと見る
過換気呼吸について教えて下さい! SpO2は維持されているが、手足のしびれがあった場合、 過換気呼吸という判断になる理由はなぜですか? メカニズムが知りたいです
勉強新人正看護師
aちゃん
学生
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
過換気になると、呼吸困難感があるために頻呼吸になります。 SpO2は維持でき、血中の酸素濃度は保たれますが、二酸化炭素濃度は低下します。 これにより、血液中のカルシウム濃度が低下して手足の痺れやめまいなどが出現します。
回答をもっと見る
私がリーダーの日は忙しくなる傾向があり、また最近は急変や緊急のRBC投与、CVカテ挿入、退院当日に転倒し骨折のため退院延期など、イベントに遭遇することが多く、毎日私だけ荒れています。 部屋の振り方も関係しているとは思いますが、お祓いに行ったら?などと言われます。私自身は行ってもな…って思い今のところ行く予定はありませんが… 同じような経験をしたことがある方など、こうした方がいいよや何かアドバイスなどありますか?
メンタルストレス正看護師
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
そういう続く時ってありますね。 お疲れ様です。 経験上、しばらく続くと落ち着くと思いますよ。 あまり考えすぎず、おうちでゆっくり体と心も休めてくださいね。
回答をもっと見る
訪問看護の残業具合をしりたいです。 できたら業務時間きっちりで帰宅したいです。 訪問の組み方次第だとは思いますが、きっちり帰れている企業が多いのであれば転職も考えてみたいと思っています。 よろしくお願いします。
残業訪問看護転職
mamorimo
総合診療科, 一般病院
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
時間内に訪問の予定を入れるので、大体の事業所は残業はほとんどないと思います。 あるとしたらカルテの記載か突発的なトラブルではないでしょうか。 事業所によってずいぶん違いますので、見学や話を聞きに行って確認するのが一番です。
回答をもっと見る
看護師4年目。 仕事に行きたくない。辛い…。 連休明けで忙しいっていうのもあると思いますが… 久し振りにこの感覚😭
4年目メンタルストレス
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
kii
精神科, 産科・婦人科, 訪問看護, 助産師
わかります。連休明けは行きたくないときありますよね、、、なにか自分にご褒美あげてぜひねぎらってくださいね!!!
回答をもっと見る
出産後の引っ越しで近くに頼りにできる親や親族がいないのですが、子供が1歳くらいになったらパートから訪問看護で働こうと思っています。同じような境遇の方、もしくは経験者の方週何回入っているか、月の収入はどのくらいか教えていただきたいです。
パート訪問看護ママナース
まる
外科, 消化器内科, 病棟, 一般病院
はる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 急性期, クリニック, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 検診・健診
パートで訪問看護してます。子供6人、年中さんが末にいます。 訪問事業所が個人か法人により給与も差があります。地域によっても時給、件数単価は異なるので、稼ぎたいのであれば、地域の事業所を比べてみて下さい。また、夜間緊急を取れば、さらに手当てがつきます。 パートは働く曜日を固定、午前のみ、午後のみを選択可能なところもあります。働き方はかなり選べます。 年収をいくらにしたいかで週何回を決めたらいいと思いますよ!ちなみに、私は扶養内なので、単価は一件1時間、4,200円で、自家用車使用、交通費や事務作業は全てコミコミの、週2日午前中のみで、毎月4.2万〜4.5万。他法人では、シングルマザー時代で、時給1000円、一件1時間訪問すると2,400円手当て✖️4件、週5日、社用車使用、緊急訪問免除で30万弱程でした。それぞれの良し悪しがあるのと、ママさんが多いのか、年配が多いか、若い方が多いかなどでも雰囲気が全然違うので、合うところで大丈夫かと思います。頑張って下さい。
回答をもっと見る
3歳児(慣らし保育)+1歳児(託児所)の育休明け2ヶ月。 急性期病棟フルタイム勤務常日勤の者です。 朝は8時から終業4時半定時ですが、サービス残業5時半ぐらい 毎日毎日、仕事だけでもヘトヘト。育休明けで全く違う部署に移動になったので。 帰ってからの家事育児。毎日子供達に怒ってばかり。 仕事もまだまだ覚えてない事が多く、先輩や後輩に謝ってばかり。こんな自分が情けなく。 今日はとうとう体が動かなくなりました。 娘の風邪を貰ったのもありますが。情けない。 お休み下さい。と連絡する自分も情けなく。みんな忙しくてしんどいのに働いてる。自分は休み貰ってしまった。 と落ち込んでしまい。 子供達の笑顔もいつしか泣いてる事が多くなり。 本当に私はこれでいいのか?もっと大事にすべきなのは家庭じゃないのか?と自問自答しています。 夫は仕事柄、朝は早く帰りは遅い。全く頼れません。 いっその事、子供達が小学校に上がるぐらいまでパートか時短でもいいのでは無いのか?など色々考えてしまいます。 何が正解なのか、どうすればいいのか 師長さんには相談済ですが、もぉちょっと頑張ってみたら?と いっその事心療内科でも行って精神安定剤など貰おうかとも考えています。 すみません、自分のありったけの思いを呟かして頂きました。
パートママナース急性期
Ymama
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
私も1人目の復帰後 、同じような状況で本当に辛かったです 。400床以上の総合病院でした。 やめたいと思って師長に相談したら精神科受診して病気休業をさせてもらえることになりました。 そこから3ヶ月ほど休み 、前の職場の福利厚生が良かったのでやめるのをやめて、復帰したのですが 、やっぱり同じ状況で辛かったので 転職をしました。 転職先はパートから入り 、フルタイムに変更してもらったのですが、楽な職場だったので 続けられています 。 今思うと前の職場にあそこまでこだわらなくても良かったのかな と思いました。 まずは休んでみて 、ゆっくりと今後のことを考えてもいいのではないでしょうか??? 職場があなたの面倒を一生見てくれるわけではないので....
回答をもっと見る
現在総合病院で働いているのですが、訪問看護にも興味があります。田舎なので悪天候でも車移動だったり、靴下は2枚履き、黒い服は着ていけないなど色々大変な話しも聞いてます🥲 移動中など少しは時間の余裕があったりするものなんでしょうか?実際働いてる、働いたことのある方の意見が聞きたいです。
訪問看護転職正看護師
うるは
脳神経外科, 一般病院
たまこ
内科, 訪問看護
訪問看護師です。 私の場合はですが、移動時間は次に訪問する方の情報を頭の中で整理したり、今日はこんなふうにケアしてみようかな、など考えているためあまり余裕はないです! 病院にはない苦労もありますが、自分らしい看護を行える訪問看護師に魅力を感じています!
回答をもっと見る
点滴が全く入りません。 採血はとくに変わらずできるのですがルートキープが絶不調でどんな人にも入りません。 元々苦手ですがここまで入らないのは初めてです。 よく他スタッフもスランプだということがありますが、スランプにしても悲惨です。 この負の連鎖から抜け出す方法を教えてください。
ルート点滴正看護師
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
kta
皮膚科, クリニック
お疲れ様です! 私もルートキープは苦手な方です。 美容皮膚勤務なので、美容点滴をスタッフに落とす時に練習させてもらっています。 先輩だけではなく、自分よりも経験が浅いスタッフでも、ルートキープが上手な方がいたら、自分からどんどん見学させてもらってます💦 自分の中で「失敗するかも」という恐怖が強いと緊張して失敗することもあるので、私の場合はなるべく患者さんと会話しながらルートキープに集中しすぎないでやると、成功することの方が多いです。
回答をもっと見る
皆さん退職のとき、有休消化できましたか?? 私は退職のとき、有休をなんとか数日取らせてもらえましたが、普段使えなかった1ヶ月以上分捨てました。 もったいないのですが、これって普通ですか??
有給退職転職
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
じゃす
総合診療科, 病棟
私が所属していた病院は部署によりけりでした。 退職前に2、3週間ほど有給が取れる部署もあれば1週間ほどの部署もありました。 どの部署でも有給の完全消化は無理でしたが、全く有給が取れない部署もなかったと思います。
回答をもっと見る
皆さんの訪問看護ステーションについての質問です。 月次報告書は担当制ですか?該当月に訪問してない利用者の報告書を書くことがあって皆さんのところはどうかな?と疑問に思ったので。教えて下さると嬉しいです。
訪問看護ストレス正看護師
ごじねー
内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 訪問看護, 透析
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。うちの事業所も担当制です。でもスケジュール都合上全く訪問できない月もあるので、そういう時は訪問に行った看護師に書いてもらうこともあります。
回答をもっと見る
大学の保健室看護師です。 保健室に常備していた方が良いと思う軟膏はながあると思いますか? リンデロンを置こうと思うのですが、これがあった方が……などあったら教えてください。 内服も同様にお願いいたします。 現在常備しているのは、ムヒ、ドルマイシン 内服はルル、正露丸、EVE、太田胃散、酔い止め です。
薬剤施設正看護師
ふふ
その他の科, ママナース
pon
外科, 病棟, 一般病院
リンデロンの他にはレスタミン、白色ワセリンあたりはどうでしょうか。内服はビオフェルミンあたりもあったら、なんて思ったりします。
回答をもっと見る
制服についてしつもんです。 美容系以外で、ワンピースタイプの制服の勤務先はありますか? 私のところは、妊婦さん→ワンピースになっています。 動きにくいのはわかるのですが、ワンピースタイプは憧れます。
正看護師病院病棟
みな
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
可愛いですよね。 私も憧れます。 私も今のところ見たことあるのは妊婦さん用ですね。
回答をもっと見る
今後、有料老人ホームで働く予定です。看護師と介護士の関係性が難しいとよく聞きますが、実際に働いている看護師の方、介護士さんとうまくやれる秘訣など、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
介護施設正看護師
ボンママ
その他の科, 訪問看護
けい
精神科, リーダー
こんにちは精神科ナースです。 看護師のほうが上、介護士のほうが下というふうに接する現場をチラホラ見かけますが、それは全くの間違いですよね。私はナースですが介護士さんが教えてくださる情報にはどれだけ忙しくても感謝の意味を込めて耳を傾けるようにしています。介護士さんからすれば患者さんのことで何か違和感を感じた、気づいたことなどがあれば、積極的に報告することが大切なコミュニケーションのきっかけになると思います。
回答をもっと見る
夏季休暇、師長さんに勝手に入れられて、自分がとりたい時にとれません。みなさんはどうですか?休みがいらない日に入れられて、消化されてしまいます…
有給師長正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。以前、病院勤務していた頃はまふまふさんと同じような感じで、勝手に組まれていた感じでした。今は介護施設関連の勤務ですが、夏季休暇自体がありません…。
回答をもっと見る
すみません!急ぎで質問です! LGNとは何ですか?整形だと思うのですが、、 調べても出てきません( ; ; )
勉強正看護師病院
あの
ICU, 一般病院
ゆりりりん
内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, 透析
はじめまして。 外側膝状体のことでしょうか? Wikipediaですが貼っておきます。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/外側膝状体 文面なども分からないため間違っていたら申し訳ございません。
回答をもっと見る
現在訪問看護をしています。 利用者様にプライベートな内容をよく聞かれます。みなさんはどの程度までお話していますか? あまり自分の事は話さないようにしていますが、それでもよく利用者様やその家族から色々聞かれます。 特に訪問をやっていると、長く利用者様と関わるので、距離感も近くなりやすいように感じます。 個人的な内容を話す事に抵抗はないですが、訪問看護をしている立場として、どこまで話しても良いのか、プライベートな事は…とお断りしても良いのか。 いまいちよくわかっていません。 どなたかご意見よろしくお願いします。
家族訪問看護正看護師
カスミ
その他の科, ママナース
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
あまりプライベートなことはしゃべらないようにしています。どこかで漏洩したり業務に支障が出る恐れがあるためです。なのではっきり断らずやんわり雰囲気で分かっていただけるように対応しています。
回答をもっと見る
重度のインシデント(もしくはアクシデント?)どんなことしたことありますか?
アクシデントインシデントメンタル
はるか
内科, 精神科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
Y
病棟
検査送り出しの最中に呼吸停止、すぐ蘇生を開始し一時は命を取り留めましたがその日の夜に亡くなり結果的にアクシデント扱いとなりました。原因は不明ですが。
回答をもっと見る
病棟にパートさんが数名います。 1人の人は、みんなどんなに忙しくしていても、勤務終了時間が近づくと手伝いの声かけなどせずに、さっさと帰ってしまいます。 もう1人の人は、自分が好きな仕事しかせず、なぜか仕事が終わってもだらだらと残って残業をしていきます。 上にかけあってもパートだからあまり言えないと言われてしまいます。 パートさんだからしょうがないのかもしれないですが、好き勝手に働いている姿にどうしてもイライラしてしまいます。 病棟にパートさんがいる時、業務はどのように分けていますか?
パートストレス正看護師
ぶんぶん
産科・婦人科, 病棟, 一般病院
pon
外科, 病棟, 一般病院
正直その方の気持ち次第なところはありますが、病棟としてはパートさんは定時で帰れるように、受け持ちだったりを軽めにとかで調整してます。残務があれば、帰れるようにみんなで協力したりしてます。即入があれば、正職で割り振りしてます。パートの方も申し訳ないといつもおっしゃってるので、私は協力してあげたいと思って働いています。ただ、ぶんぶんさんと一緒に働いているパートの方がいたら、私もモヤモヤするんだろうな、と思いますし、上司の方で対応してくれなかったらやるせないですよね。こっちは頑張ってるのに!という気持ちになりますよね。
回答をもっと見る
新人看護師です。単刀直入に言うと自分は仕事が出来ない人間なんだなって毎日思っています。バイタル回ることや初めての点滴もペアの先輩に「早く回って!!」「点滴開始遅れてるよ。点滴も遅れると準夜も遅れるよ。責任感じるでしょ!?」「このペースだと仕事終わらないよ!」と指導されなんで自分は不器用なんだろうって思っています。同期の中でも技術を覚えることが遅いと感じています。病棟の同期は1人いますが私より一回り年上+看護師以外での社会経験があるため仕事ができるタイプで相談しづらいです。学生の時から強く指導されると頭がパニックになったり、頭の理解が追いつかなくなったり、耳が聞こえずらくなったりで本当にしんどいです。皆さんは新人1年目はどのように効率よく仕事をして乗り越えていきましたか。
モチベーションメンタル新人
きゃしー
整形外科, 新人ナース
ぽんこつ
急性期, 病棟, リーダー, 終末期
お疲れ様です😌 4月に就職して少しずつ責任の伴う仕事を任されるようになり、疲れが出てくる時期かと思いますが、リフレッシュはできていますか? 仕事ができないなんて思わなくて大丈夫ですよ。 1年目のこの時期に「早く回って」や「このペースだと仕事が終わらないよ」なんて指摘されても、何をどうしたら良いかなんてわからないと思いますし、わからなくても当然だと思うので、気を落とさなくてよいですよ😌 効率よくまわる方法を自分で考えるのはもちろん大切なことですが、それは色々経験して試行錯誤して自然と身についていくものです。 きゃしーさんの先輩を責めるわけではありませんが、看護技術だけでなく、そういった仕事のやり方も教えるのが先輩の役割だと私は思うので、その指導の仕方が勿体ないなと感じてしまいました。 1年目のこの時期だからこそ、効率の良さよりも看護の基礎をしっかりと学んでほしいですし、丁寧さや誠実な対応を身に付けられるよう心がけてほしいなと思います。 きゃしーさんが欲しいであろう具体的なアドバイスは何も浮かばなくて申し訳ないですが、 13年目でも日々反省の毎日なので、焦らなくて大丈夫です!一つずつ身に付けていけば、気付いたら成長してますよ😊 長々と失礼しました。応援しています✨
回答をもっと見る
先生の指示がない点滴の滴下速度ってどのくらいなんですか。先生の指示がない点滴(生理食塩水など)夜勤の人がラベルに書いてくれるって説明されたのですが何を基準で決めてるのかなって思っています。
滴下点滴新人
きゃしー
整形外科, 新人ナース
りんご
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 指示が無い点滴って、そもそも何目的でしょう?? ルートキープとかですかね??
回答をもっと見る
血管微妙な患者さんのメインの点滴の場合って22Gと24Gどっちでいきますか? 安牌な24Gで刺すのかワンチャンに掛けて22Gでいきますか?という時々迷う1問です👐🏻
点滴
くらげ
急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科
とよちゃ
一般病院
悩むところですね。 血管の太さも大事ですが、状態によっても考えます。 何度も刺してしまいそうな分かりづらかったり脆かったりするなら24Gで一発がいいですし、状態がよくなくて今後輸血や急変が有り得そうなら頑張ってでも22G以上にします。 なんでもよい状況なら、自分が1回で刺せる太さにします😀
回答をもっと見る
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・とにかく食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・ちゃんと休む、早退する・その他(コメントで教えて下さい)
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)