寝れる方法教えてください!

まるこ

大学病院, 終末期

最近異動して、ずっと緊張しているためか、慣れないことも多いためか、 夜寝られません。何度も夜中に起きてしまいます。 なんだか眠りも浅いような気がして…寝れた感覚が全くありません💦 皆さんの快眠方法教えていただきたいです🙇‍♀️

2023/06/12

2件の回答

回答する

初めまして。 眠れないと余計に疲れてしまいますよね。 ・寝る1時間前からスマホはいじらない(脳が興奮して浅い眠りになります) →これかなり大事です。 ・入浴は寝る2時間前には済ませる。 →これも寝る直前は浅い睡眠に繋がります ・寝る前に白湯を一杯飲む ・耳栓をする まずこの4つをやってみてください〜 特にスマホとお風呂。 早くゆっくり眠れると良いですね。

2023/06/12

回答をもっと見る


「異動」のお悩み相談

看護・お仕事

異動は何年おきにありますか?私の病院では准看2年、正看3年おきにあります。 私は今勤めている病院を准看で入り2年勤め今年正看を取ったので人数的にそろそろかなと思っています。

准看護師異動正看護師

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

22025/08/21

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

特に何年、とは決まっていません。 長い人だと8年くらいいる人もいますし、1年くらいで異動になる人もいます。 どちらかというと、その部署で働けているか人間関係が良好かで決まっている気がします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場に入職して、5年目になります。 同僚が突然無視や私を避けるような行動を取るようになりはや4ヶ月が経ちました。 どんなに考えても原因は見当たらず、向こうからは挨拶もしてきません。大人になり嫌だなぁと思いながらもこちらからは挨拶してます。転職や部署異動も考えています。その人の足音や話し声が聞こえると嫌な気持ちになり動悸もします。 気にしないで仕事をするにはどうしたら良いですか? アドバイスいただきたいです。

5年目異動入職

カプチーノ

内科, 病棟, 一般病院

32025/08/25

さくらちゃん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

私も同じ状況ですがなにもしてないので用事ある以外はこちらも無視してます。気分悪いですよね

回答をもっと見る

看護・お仕事

利用者さんに怒られてしまいました。 その方のルーティンがわかっていないことで… 異動して2ヶ月ですが、まだまだな毎日です。 みなさんどのようにしてメンタル保持していますか?

異動メンタル

みらい

その他の科, ママナース, 介護施設

22025/10/21

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

2ヶ月なんて何もわかっていなくて当然だと思います! 他の人の行動を見ながら、教えてもらいながら少しずつやっていくことが大切だと思います。 最初は嫌だと思いますが、絶対に慣れる時がきます!今しんどい時は帰って甘いものをたくさん食べてください☺️

回答をもっと見る

👑健康・美容 殿堂入りお悩み相談

健康・美容
👑殿堂入り

新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

入職1年目

ちぃ

循環器科, 新人ナース

112019/01/26

マカロニ

外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

在籍中に少し転職活動をスタートさせようと思います。良いところがあれば…なので、全く職場にも退職の意思は匂わせずに、動き出そうと思います。 もしかすると、今の職場の有難さを感じれるかもしれない…と思いながら、他の施設や事業所のやり方を見学して、あー…今のところではいけない、一歩踏み出さないと…と思ったときには決意しようと思います。 こんなカタチでのスタートを切ることに自分も不安もありますが、前向きに、今の良いところを知るためと自分に言い聞かせてます… 心が豆腐みたいなメンタルで、ホント子どもみたいな私ですが。。。

やりがいモチベーションメンタル

ママナース

ママナース, クリニック, 外来

32025/11/23

まどれーぬ

その他の科, クリニック

水面下で動くのが一番めんどくさいことにならなくて良いと思いますよ(`・ω・´)ノ あとは円満に辞められるに越したことないので、 辞める場合は“立つ鳥跡を濁さず”的な感じで、 トラブルにならない方法で去らなきゃですね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者が亡くなった時、私のせいだと思ってしまうこと、ありますか?

メンタル

ぽい

プリセプター, 病棟

62025/11/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ないですねー。

回答をもっと見る

看護・お仕事

友達と応援ナースとして働きに来てます。 外食時に、私が一緒に支払い 友達が後でPayPayで送るわ と言ってからなかなか7000円近く送ってくれません。 応援ナースで離島に来ているため仲の悪化は避けたいです。どうしたらいいでしょうか🥲

応援ナース

❄️

内科, 病棟

22025/11/23

まい

外科, 病棟, 保健師, 大学病院

狭い人間関係でのやり取り、難しいですよね。 私だったら「この間のお金、いつ送ってくれる?」と聞いてみます。 もし忘れているだけなのであれば相手も快く返してくれるはずです。 もし反応が薄いようであれば、お金はできれば返して欲しいですが、その方とは距離を置きます。 離島ナースはなんとかやり過ごして距離を置くなり、離島ナース中にもう距離を置くこともありだと思います。 相手は気にせず応答してくれるかもしれませんのでまずは気軽に聞いてみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

サンダル👡長靴💦クロックス✨裸足で何も履きません👣入浴介助はしません🙅その他(コメントで教えてください)

378票・2025/11/30

できれば今すぐ!25歳までに30歳までに35歳までに40歳までに今は結婚を考えていないもう、結婚していますその他(コメントで教えてください)

477票・2025/11/29

不満を感じたことがある不満を感じ、喧嘩になったことがある不満を感じたことは無いまず立場的に医師と関わる機会が無いその他(コメントで教えてください)

507票・2025/11/28

侵襲度を考慮して実施する勤務帯を考えて実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ家族との時間をなるべき大事にその他(コメントでお願いします)

520票・2025/11/27